|400|c
|#contents|
#br
*35章 [#fdcc1891]
**やっつけさせ [#s0a813d5]
>■日本語版 35章 p.489
&color(Blue){「~クラムにはディゴリーをやっつけさせ、~」};&br;
&color(Blue){「(略)クラムにはディゴリーをやっつけさせ、(略)」};&br;
■UK版 p.588
&color(Purple){‘…so that he would finish Diggory,…’};
&color(Purple){‘(略)so that he would finish Diggory,(略)’};
<
■試訳
+++&color(Maroon){「~クラムにはディゴリーを片づけさせ、~」};
+++&color(Maroon){「~クラムにはディゴリーを始末させ~」};
+++&color(Maroon){「(略)クラムにはディゴリーを片づけさせ、(略)」};
+++&color(Maroon){「(略)クラムにはディゴリーを始末させ(略)」};
■備考
-偽ムーディーが自分が画策してきたことを告白するセリフ。
-悪の正体を現したシリアスなシーンなのに「やっつけさせ」は子供っぽくてそぐわない。
RIGHT:[['''続・まとめより'''>http://web.archive.org/web/20161009174033fw_/http://www.geocities.jp/hendayo_hp/4kan.html]]
&br;
**征服 [#i8b744a0]
>■日本語版 35章 p.491(※原文は改行無し)
&color(Blue){「(省略)ハリー・ポッター、おまえはあのお方を征服してはいない――};
&color(Blue){「(略)ハリー・ポッター、おまえはあのお方を征服してはいない――};
&color(Blue){そしていま――俺がおまえを征服する!」 };&br;
■UK版 p.589
//UK p.735
&color(Purple){‘(省略)you did not conquer him - and now - I conquer you!’};
&color(Purple){‘(略)you did not conquer him - and now - I conquer you!’};
<
■備考
-原文のconquerをそのまま「征服」と訳してるけど、別にハリーはヴォルデモートを征服したなんて思ってないし、「打ち負かす」のほうがよかったのではないか?
-この時、クラウチJrがハリーをどうしようとしてたのかは不明だけど、もし殺さずにヴォルの元に連れて行こうとしてたのなら後者は「服従させてやる」でもいいかもしれない。
-とにかくこの状況で「征服」という言葉を使うのはへん。
深い意味を考えずに辞書に載ってた単語を当てはめないでほしい。
RIGHT:[['''資料保管庫より'''>http://www.geocities.jp/tomo_38jp/1/mondai/1-goyaku/1-2-goyaku-sankou.htm]]
&br;
*36章 [#i86f73e7]
&br;
*37章 [#rd5ad9c4]
&br;
&br;
//Wiki編集者さんへ
//コメント欄の注意事項は precautionページ に記載し
//#include で表示させてあります
*コメント欄 [#yd95e703]
#include(precaution,notitle)
#pcomment(,10,reply)