図鑑

Last-modified: 2025-01-19 (日) 23:01:45

ペット効果

  • アクティブ効果を一部太線表示
    影響が大きく、小目標にする価値がありそうなもの。
  • パッシブ効果を一部太線表示
    乗算であることが確認出来ていて最終的な影響力が小さくならないものと、一部の効果が大きいもの。パッシブ効果目当てでランクと忠誠を上げる価値が大きいと判断した効果。
  • ★()はペットランクマイルストーンによる強化

    スライム系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルスライムドロップ基礎資源自動回収基礎資源獲得量+10%/Rank
    ブルースライムドロップ素材資源自動回収ドロップ素材倍化(最大100%)+0.05%/Rank
    イエロースライム「スライムのオイル」自動購入
    ★(380)ショップ内素材補充数+50
    スライムのオイルドロップ率0.1%/Rank
    レッドスライムドロップ装備資源自動回収装備熟練度獲得率+1%/Rank
    グリーンスライムアップグレードキュー+5
    ★(4700)追加アップグレードキュー+5
    タウン素材獲得量乗算+1%/Rank
    パープルスライムスライムコインアップグレードキューの
    タイミング調整(スライムコイン100%時)
    ゴールド獲得率+2.5%/Rank
    ボススライム未実装
    メタルスライム未実装

    マジックスライム系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルマジックスライム装備中アイテム自動補充ポーションの効果+0.5%/Rank
    ブルーマジックスライムShift+Dでポーションの自動分解ポーション売却価格上昇+5%/Rank
    イエローマジックスライム「魔法の布」自動購入
    ★(1650)ショップ内素材補充数+50
    魔法の布ドロップ率+0.1%/Rank
    レッドマジックスライム神秘の水キャップ自動拡張神秘の水生産量+0.01%/Rank
    グリーンマジックスライム錬金術キュー+10
    ★(5950)追加錬金術キュー+5
    ストーン研究スピード+2.5%/Rank
    パープルマジックスライムタウンビル自動LVUPリーフ研究スピード+2.5%/Rank
    ボスマジックスライム未実装
    メタルマジックスライム未実装

    スパイダー系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルスパイダー討伐した敵を自動捕獲手なづけpt獲得率+5%/Rank
    ブルースパイダー「捕獲用ネット」自動購入
    ★(180)捕獲用ネットのクールタイム1秒減少
    手なづけpt獲得率+5%/Rank
    イエロースパイダー「スパイダーの絹」自動購入
    ★(3350)ショップ内素材補充数+50
    スパイダーの絹ドロップ率+0.1%/Rank
    レッドスパイダー「氷のネット」自動購入
    ★(720)氷のネットのクールタイム1秒減少
    手なづけpt獲得率+5%/Rank
    グリーンスパイダー「雷のネット」自動購入
    ★(2900)雷のネットのクールタイム1秒減少
    手なづけpt獲得率+5%/Rank
    パープルスパイダー「光のネット」自動購入
    ★(6850)光のネットのクールタイム1秒減少
    手なづけpt獲得率+5%/Rank
    ボススパイダー未実装
    メタルスパイダー未実装

    コウモリ系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルコウモリアップグレードキュー+5
    ★(120)追加アップグレードキュー+5
    ゴールドキャップ乗算+2.5%/Rank
    ブルーコウモリ自動分解装備スロット+10装備分解時のタウン素材増加(最大1000%)+1%/Rank
    イエローコウモリ「コウモリの羽」自動購入
    ★(4200)ショップ内素材補充数+50
    コウモリの羽ドロップ率+0.1%/Rank
    レッドコウモリ自動分解装備スロット+10
    ★(3900)追加装備自動分解枠+5
    装備分解時のタウン素材増加(最大1000%)+1%/Rank
    グリーンコウモリ自動分解装備スロット+10
    ★(5850)追加装備自動分解枠+5
    クリスタル研究速度増加+2.5%/Rank
    パープルコウモリギルドアビリティ自動購入クリスタル研究速度増加+2.5%/Rank
    ボスコウモリ未実装
    メタルコウモリ未実装

    フェアリー系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルフェアリー自動1次転生
    ★(280)1次転生アップグレード自動購入
    経験値獲得率加算+10%/Rank
    ブルーフェアリーダンジョンクリア時、自動的に再入場ダンジョン報酬のタウン素材加算+1%/Rank
    イエローフェアリー「フェアリーの塵」自動購入
    ★(5200)ショップ内素材補充数+50
    フェアリーの塵ドロップ率加算+1%/Rank
    レッドフェアリーダンジョンの宝箱を自動開封ダンジョンの宝箱からポータルオーブが出現する確率加算(最大0.5%)+0.0005%/Rank
    グリーンフェアリー「火のネット」自動購入
    ★(4350)火のネットのクールタイム1秒減少
    手なづけポイント加算+5%/Rank
    パープルフェアリー「闇のネット」自動購入
    ★(7850)闇のネットのクールタイム1秒減少
    手なづけポイント加算+5%/Rank
    ボスフェアリー未実装
    メタルフェアリー未実装

    フォックス系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルフォックスアップグレードキュー+5
    ★(420)追加アップグレードキュー+5
    ゴールド獲得率加算+2.5%/Rank
    ブルーフォックス装備自動分解スロット+10
    ★(620)追加装備自動分解スロット+5
    装備分解時に獲得するタウン素材増加(最大1000%)+1%/Rank
    イエローフォックス「キツネのしっぽ」自動購入
    ★(6150)ショップ内素材補充数+50
    キツネのしっぽドロップ率加算+0.1%/Rank
    レッドフォックススキルランクを自動的に上げるスキル熟練度獲得率加算+1%/Rank
    グリーンフォックス自動2次転生
    ★(2150)2次転生アップグレード自動購入
    リーフ研究スピード増加+2.5%/Rank
    パープルフォックス辞書に登録された全ての装備品について装備してなくても通常装備時の0.10%の割合で熟練度を獲得する。アクティブヒーローのみ適用(遺物装備品は対象外)ストーン研究スピード増加+2.5%/Rank
    ボスフォックス未実装
    メタルフォックス未実装

    デビルフィッシュ系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルデビルフィッシュ錬金術キュー+10
    ★(1150)追加錬金術キュー+5
    触媒のクリティカル率増加+1%/Rank
    ブルーデビルフィッシュ錬金術キュー+10
    ★(2400)追加錬金術キュー+5
    神秘の水キャップの最大量増加+2/Rank
    イエローデビルフィッシュ「魚の鱗」自動購入
    ★(6650)ショップ内素材補充数+50
    「魚の鱗」ドロップ率加算+0.1%/Rank
    レッドデビルフィッシュ辞書でのクラフトをした際、自動的に分解するポーションの効果増加+0.5%/Rank
    グリーンデビルフィッシュショップによる恩寵バフのうちランダムで一つを自動購入恩寵バフの効果加算+2%/Rank
    パープルデビルフィッシュコモンお守りを獲得時、自動分解
    ★(5500)自動分解するお守りを選べるようになる
    忠誠度ポイント乗算+2.5%/Rank
    ボスデビルフィッシュ未実装
    メタルデビルフィッシュ未実装

    トレント系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルトレントアップグレードキュー+5
    ★(3450)追加アップグレードキュー+5
    基礎資源獲得量乗算+10%/Rank
    ブルートレント遠征を自動的に開始・完了する召喚ペット経験値乗算+5%/Rank
    イエロートレント「曲がった枝」自動購入
    ★(7150)ショップ内素材補充数+50
    「曲がった枝」ドロップ率加算+0.1%/Rank
    レッドトレントエリアのモンスターに合わせて自動的に装備中のトラップを付け替えるスキル熟練度加算+1%/Rank
    グリーントレント装備中の装備品に対して自動的に[熟練の巻物]を使用する(エピックストア[熟練の巻物有効活用]を購入している必要がある)
    *1
    忠誠度ポイント乗算+2.5%/Rank
    パープルトレント自動3次転生
    ★(4950)3次転生アップグレード自動購入
    遠征経験値獲得率+0.5%/Rank
    ボストレント未実装
    メタルトレント未実装

    フレイムタイガー系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルフレイムタイガーアップグレードキュー+5
    ★(5650)追加アップグレードキュー+5
    エッセンス生産量加算+0.5%/Rank
    ブルーフレイムタイガー進行中のタウン研究が最大レベルまで到達した際、別のタウン研究に自動的に切り替えるスライムコイン獲得率+0.5%/Rank
    イエローフレイムタイガー「分厚い毛皮」自動購入
    ★(7650)ショップ内素材補充数+50
    「分厚い毛皮」ドロップ率加算+0.1%/Rank
    レッドフレイムタイガーミッションクリア時に、クリアしたエリア難易度以下の同じ種類のミッションもクリアするスライムコインキャップ乗算+2.5%/Rank
    グリーンフレイムタイガー自動4次転生
    ★(7900)4次転生アップグレード自動購入
    装備の効果乗算+0.1%/Rank
    パープルフレイムタイガーニトロを使い果たした時に、マイナーヒールポーションを自動的に錬金・分解してニトロキャップまで補充錬金術ポイント獲得率乗算+1%/Rank
    ボスフレイムタイガー未実装
    メタルフレイムタイガー未実装

    ユニコーン系

    モンスターアクティブ効果パッシブ効果
    ノーマルユニコーン宝石の儀式速度+50.00%1次転生ポイント獲得+5%/Rank
    ブルーユニコーンギルド名声獲得率+50.00%2次転生ポイント獲得+5%/Rank
    イエローユニコーン「ユニコーンの角」自動購入「ユニコーンの角」ドロップ率加算+0.1%/Rank
    レッドユニコーン4次転生以上の自動転生向けに[自動超越ダンジョン]を解禁する。現在プレイ中のヒーローが自動転生の直前に、一度だけ超越ダンジョンに自動的に挑戦する3次転生ポイント獲得+5%/Rank
    グリーンユニコーンルビーの欠片獲得量+50.00%4次転生ポイント獲得+5%/Rank
    パープルユニコーン自動5次転生5次転生ポイント獲得+5%/Rank
    ボスユニコーン未実装
    メタルユニコーン未実装

ステータス

  • ざっくり強さに直結するステータスのみの一覧表:未完成
    HPと攻撃に関してはノーマルスライムを1とした場合の値。
    緑が濃いと相対的に強く、赤が濃いと相対的に弱いステータス。
    (wikiの表見やすく作るの大変なのでひとまず画像で対応)
    • 物理
      スクリーンショット 2022-11-07 045338.png
    • 魔法
      2_0.png
  • ペットの時と敵の時の個性は同じ模様。
    おおむねノーマル、ブルーが無個性。
    イエロー、グリーンが高速、魔法なら射程も長い。
    レッド、パープルが鈍足でHPと攻撃力に優れる。
    レベルと忠誠が同じなら後半色の方が強いが、前半色の方がランクが上げやすい。
  • キャスト時間は下限が0,1秒
  • 移動速度は画面の縦幅が10メートル無いくらいっぽく、鈍足キャラでも秒速数十メートルくらいには達するので、この2つは唐辛子が強くなると意味は無くなってくる。

ペットの強化

ペットランク

  • ペットランクはパッシブ効果、ペットレベルの上限、遠征の報酬に影響を与える
  • ペットランクはネットやスキルによる捕獲、遠征の「モンスター捕獲」で上昇可能
  • ランク上限は50、エリアミッションマイルストーン900達成で上限+50、合計遠征レベル750達成で上限+50、2700達成で上限+50になる。(最大200)
  • ランクアップに必要なポイントの計算式は (Ver1.2.1.8)
    Lv必要手なづけポイント
    0≦n≦5010*種族補正値1*色補正値1*(1+色補正値2)^(2+0.1*種族補正値2)*1.5^n
    51≦n≦10010*種族補正値1*色補正値1*(1+色補正値2)^(2+0.1*種族補正値2)*1.5^n*10^((n-50)/5)
    101≦n≦20010*種族補正値1*色補正値1*(1+色補正値2)^(2+0.1*種族補正値2)*1.5^n*10^((n-50)/5)*2^((n-100)/5)
    • 種族補正
      種族スライムマジックスライムスパイダーコウモリフェアリーフォックスデビルフィッシュトレントフレイムタイガーユニコーンミミックチャレンジボス
      種族補正値111.150.81.351.51.752.35357105
      種族補正値201234567891011
    • 色補正
      ノーマルブルーイエローレッドグリーンパープルボスメタル
      色補正値111.251.251.52.5310500
      色補正値201234567
      各ペットの必要経験値比較
      • 以下の表はノーマルスライムの必要ポイントに対する各ペットの必要ポイント。基本的に後半の種族ほど、後半の色ほど必要ポイントが多く、ノーマルスライムとパープルフレイムタイガーで必要ポイントは約2264倍の差がある。
        スライムマジックスライムスパイダーコウモリフェアリーフォックスデビルフィッシュトレントフレイムタイガーユニコーンミミックチャレンジボス
        ノーマル1.01.20.81.41.51.82.43.05.07.010.05.0
        ブルー5.06.24.68.39.912.417.824.443.565.3100.053.6
        イエロー11.314.411.221.126.234.151.172.8135.5211.7337.5188.3
        レッド24.031.725.349.162.784.0129.6190.0363.8585.0960.0551.4
        グリーン62.584.469.0136.7178.5244.6385.8578.51132.51862.33125.01835.3
        パープル108.0148.6123.6249.6331.7463.0743.71135.72264.23791.96480.03875.8
        ボス490.0684.5578.51185.91600.82268.73701.05739.711621.019764.334300.020834.1
        メタル32000.045306.138802.380614.1110275.0158391.9261861.6411561.0844485.11455556.32560000.01575864.8
ペットランク200に向けて(ver1.2.1.8時点の考察)
  • ランクLvが50を超えると、Lv1あたり必要ポイントが約2.38倍になる(遠征「モンスター捕獲」の約9.1Lv分の上昇量に相当)
    ランクLvが100を超えると、Lv1あたり必要ポイントが約2.73倍になる(遠征「モンスター捕獲」の約10.5Lv分の上昇量に相当)
    そのため、ネットによる捕獲では早々に頭打ちになり、ランク200は遠征「モンスター捕獲」により狙うことになる。
  • そのため、Ver1.1.13.1現在、ランク100に到達するのは実質不可能であり、ランク60~70程度で頭打ちになる(計算上、5年近くかけて遠征「モンスター捕獲」のレベルが300を超える程度になれば可能ではありそうだが…)
  • Ver1.1.14.1において、パープルトレントのパッシブ効果の実装、パッシブプレイ時間オフラインボーナスの実装、ニトロ倍率上限の上昇により、遠征のレベルが上げやすくなった。
  • ひたすらランクアップを狙った場合、1年かからない程度で遠征「モンスター捕獲」Lv260~270になり、ノーマルスライムがランク100に到達できる見込み(パープルトレントの場合Lv320~330程度?)
  • Ver1.1.15.1において、フレイムタイガー装備やエンチャント(Movレベル1500以上がドロップ)において、手なづけポイント乗算のエンチャントが実装され、「モンスター捕獲」のLvをそこまであげなくてもよくなった。
  • ひたすらランクアップを狙った場合、「モンスター捕獲」Lv170程度でノーマルスライムがランク100に到達できる見込み(パープルフレイムタイガーの場合、Lv230~240程度?)
  • Ver1.2.1.1において、遠征マイルストーンや超越ダンジョンが実装され、装備効果の大幅上昇、遠征の経験値集めが容易となったが、最も必要経験値の少ないノーマルスパイダーでさえ、ランク200には8E+71の手なづけポイントを要求されるため、現実的な時間では達成できない
  • 実際の目標としては、合計ペットランク8200(ノーマルスライムランク155)が達成できる7.9E+52ポイント、または合計ペットランク8350(ノーマルスライムランク158相当)が達成できる1.4E+54ポイントを目指すことになる。
手なづけポイント用装備の考察(ver1.2.1.8時点の考察)
  • 手なづけポイントに関わる装備マスター効果
    種類レアリティ効果
    武器コモン手なづけポイント獲得率+5%
    武器アンコモン手なづけポイント獲得率+10%
    武器レア手なづけポイント獲得率+25%
    武器スーパーレア手なづけポイント獲得率+50%
    武器エピック手なづけポイント獲得率乗算+25%
  • 手なづけポイントがついている装備品
    種類レアリティ装備品名効果※1効果比率※2
    武器アンコモンラージオカリナ20% + 0.5%/Lv1.45(2.55)
    武器レアスパイダー捕獲ネット75% + 1%/Lv3.55(5.73)
    武器レアスパイダースティック50% + 0.5%/Lv2.00(3.09)
    武器レアコウモリのリコーダ35% + 1%/Lv2.82(5.00)
    武器スーパーレアトレント羽子板75% + 2.5%/Lv6.82(12.27)
    装飾エピックフレイムタイガー火山ラーメン-1000% + 2.5%/Lv-12.73(-7.27)
    ※1 装備マスター効果を含む
    ※2 効果比率は装備Lv120時点における、エンチャントLv10の最大値(55%)に対する効果の比率。
    つまり、装備品自体が持つ効果がエンチャント何個分相当かを表した数値
    ()内は、錬成の鉄床[効果上昇量/Lv+100%]を錬成した際の数値
  • 手なづけポイント乗算がついている装備品
    種類レアリティ装備品名効果効果比率
    防具エピックフレイムタイガーのきぐるみ10 + 0.5%/Lv3.33(6.19)
  • 装備考察
    上記の通り、トレント羽子板、フレイムタイガーのきぐるみは非常に効果が高く、装備種類が異なることからこれらの装備を組み合わせて装備するのが望ましい。
    つまり、
    武器トレント装備セット、フレイムタイガー装備セット各1個+トレント羽子板15個
    防具トレント装備セット、フレイムタイガー装備セット各1個+フレイムタイガーのきぐるみ16個
    装飾トレント装備セット、フレイムタイガー装備セット各1個+フレイムタイガー装備品のどれか
    が最高効率となる。
  • エンチャント考察(装備レベル+の鉄床を使わない場合)
    上記装備をそろえた時点で、
    手なづけポイントは、エンチャント184.09個分
    手なづけポイント乗算は、102.62個分に相当する。
    初期値、タウン、ペットによる加算が非常に小さいと仮定して
    まずは手なづけポイント乗算を82個エンチャントし、後は他の付けたいエンチャントに応じて、手なづけポイントと手なづけポイント乗算を同数エンチャントするのが良い
    注:錬成の鉄床を最大限につけた前提であり、後は個人の進捗に合わせて調整が必要
  • エンチャント考察(装備レベル+の鉄床を使い、ラーメンも装備する場合)
    宝石の儀式"カーネリアン"、"ブルートルマリン"が育ち、フレイムタイガー火山ラーメンの装備レベルによる効果上昇が400レベル相当以上になると、効果がプラスに転じる。
    その場合、全装備の合計効果量は
    手なづけ加算は -232.727+1.364*装備Lv補正 個分のエンチャント相当
    手なづけ乗算は 11.667+0.405*装備Lv補正 個分のエンチャント相当 になる。
    • 例えば、カーネリアンLv40(レベルあたりの効果上昇量+140%)、ブルートルマリンLv30(装備レベル+130)の場合、
      (120+130)*(100%+140%)=600レベルの装備レベル補正がつくことなり、
      手なづけ加算は -232.727+1.364*600 = 585.673
      手なづけ乗算は 11.667+0.405*600 = 254.667
      そのため、585.673-254.667 ≒ 331個の手なづけポイント乗算をエンチャントして、後は他のつけたいエンチャントに応じて、手なづけポイントと手なづけポイント乗算を同数エンチャントするのが良い

ペットレベル

  • ペットレベルはペットステータス、遠征の速度を与える
  • Ver1.2.1.1よりLv50ごとにステータスが2倍になる補正が入るようになった。
  • ペットレベルはランク×10まで上げることができる。
  • レベルアップに必要なポイントの計算式は (Ver1.1.15.3)
    • ~レベル500
        INT(100×Lv
      +50×(Lv÷2)^2
      +100×(Lv÷5)^3
      +150×(Lv÷10)^4
      +200×(Lv÷15)^5
      +1000×(Lv÷30)^6
      +2000×(Lv÷50)^8
      +100000×(Lv÷100)^12)
    • レベル501~
       INT((100×Lv
      +50×(Lv÷2)^2
      +100×(Lv÷5)^3
      +150×(Lv÷10)^4
      +200×(Lv÷15)^5
      +1000×(Lv÷30)^6
      +2000×(Lv÷50)^8
      +100000×(Lv÷100)^12
      +10000000×(Lv÷200)^20
      +1000000000×(Lv÷300)^35)
      ×(レベルが200より大きい場合)2^((Lv-200)÷100)
      ×(レベルが500より大きい場合)3^((Lv-500)÷100)
      ×(レベルが600より大きい場合)5^((Lv-600)÷100)
      ×(レベルが700より大きい場合)10^((Lv-700)÷100)
      ×(レベルが800より大きい場合)100^((Lv-800)÷100)) 
      ×(レベルが900より大きい場合)10000^((Lv-900)÷100)) ※ここまではヒーローの要求経験値と同じ
      ×20000^((Lv-500)÷500)÷20000
レベルアップに必要な経験値(Ver1.1.15.5)
Lv必要経験値Lv必要経験値Lv必要経験値Lv必要経験値
1039412601.19E+105107.48E+137605.68E+25
20191332701.82E+105202.14E+147701.93E+26
30615992802.75E+105306.07E+147806.55E+26
401600762904.10E+105401.70E+157902.20E+27
503625943006.06E+105504.70E+158007.72E+27
607450833108.85E+105601.28E+168104.07E+28
7014232283201.28E+115703.47E+168202.14E+29
8025695673301.83E+115809.29E+168301.12E+30
9044396223402.60E+115902.46E+178405.80E+30
10074140883503.66E+116006.56E+178503.00E+31
110120698303605.10E+116102.00E+188601.54E+32
120193017143707.04E+116206.05E+188707.90E+32
130305318933809.65E+116301.81E+198804.02E+33
140480649523901.31E+126405.38E+198902.04E+34
150756787934001.77E+126501.59E+209001.13E+35
1601.20E+084102.38E+126604.63E+209101.43E+36
1701.90E+084203.16E+126701.34E+219201.80E+37
1803.03E+084304.18E+126803.85E+219302.25E+38
1904.86E+084405.50E+126901.10E+229402.81E+39
2007.80E+084507.19E+127003.19E+229503.49E+40
2101.25E+094609.34E+127101.13E+239604.32E+41
2201.99E+094701.21E+137203.97E+239705.33E+42
2303.16E+094801.55E+137301.39E+249806.55E+43
2404.97E+094901.98E+137404.81E+249908.02E+44
2507.74E+095002.52E+137501.66E+259997.62E+45
ペットレベル1000に向けて(ver1.1.15.5時点の考察)
  • 敵のレベルが高いほど獲得経験値が増えていくため、できるだけ後半かつ高難易度のマップ又はダンジョンで上げるのが効率的
    ダンジョンは後半のWAVEの敵ほど強さと経験値が強化されていくため、(倒せるなら)もっとも敵レベルが高いダンジョンに行くのが最高効率となる
    レベル700程度までは、トレントの森8の高難易度でさくさく上げられる
    レベル960程度までは、ペット経験値乗算をフルフルにすれば、フレイムタイガーダンジョン4-10(の1200ウェーブ程度まで)で上げることができる
    ダンジョンは後半ウェーブほど敵が強く、経験値が高いので、フレイムタイガー4-10のウェーブ4600の敵だと結構経験値が手に入るはず(筆者未到達)
  • 遠征「フィールドトレーニング」でレベル1000を達成するためには、Lv350~360程度まで上げることになると考えられるため、現実的ではない。

忠誠度

  • 忠誠度はペットパッシブ効果、ペットステータスに影響を与える
  • 忠誠度はテイマーの命令スキル(攻撃命令、突撃命令、防御命令)で上昇可能
  • レベル上限は100、エリアミッションマイルストーン750達成で上限+100、2100到達で上限+100、合計遠征レベル800達成で上限+100、3100達成で上限+100になる。(最大500)
  • レベルアップに必要な忠誠度ポイントの計算式は (ver1.1.15.3)
    1000×(Lv+1)^2×(忠誠度レベルが100より大きい場合)10^((Lv-100)÷20)
  • テイマースキル「飼育の知識」は装備中に限り忠誠度ポイントを増加させるパッシブ効果がある
忠誠度のレベルアップに必要なポイント(Ver1.1.15.5)
Lv忠誠度ポイント
10121,000
20441,000
30961,000
401,681,000
502,601,000
603,721,000
705,041,000
806,561,000
908,281,000
10010,201,000
11038,962,423
120146,410,000
130542,678,469
1401,988,100,000
1507,210,309,293
16025,921,000,000
17092,468,161,061
180327,610,000,000
1901,153,630,513,206
2004,040,100,000,000
21014,078,776,370,836
22048,841,000,000,000
230168,742,298,224,245
240580,810,000,000,000
2501,992,266,548,682,690
2606,812,100,000,000,000
27023,224,083,364,042,600
28078,961,000,000,000,000
290267,784,834,540,719,000
299802,125,844,320,372,000
忠誠度Lv300に向けて
  • Lv100を超えると、Lv20あたり必要ポイントが10倍の追加補正がかかる
  • Lv200に到達するには、忠誠度+200K/スキル発動、キャスト時間0.1秒×3スキル、ニトロ3倍で1ヶ月程度かかる
  • Lv300に到達するには、忠誠度+10B/スキル発動、キャスト時間0.1秒×3スキル、ニトロ5倍で2ヶ月程度かかる
忠誠度ポイント用装備の考察(ver1.1.15.5時点の考察)
  • 忠誠度ポイントに関わる装備マスター効果
    種類レアリティ効果
    防具コモン忠誠度ポイント獲得率+5%
    装飾レア忠誠度ポイント獲得率+20%
    装飾エピック忠誠度ポイント獲得率乗算+25%
  • 忠誠度ポイントがついている装備品
    種類レアリティ装備品名効果効果比率※
    武器スーパーレアトレント羽子板25% + 2.5%/Lv5.91(11.36)
    ※ 効果比率は装備Lv120時点における、エンチャントLv10の最大値(55%)に対する効果の比率。
    つまり、装備品自体が持つ効果がエンチャント何個分相当かを表した数値
    ()内は、錬成の鉄床[効果上昇量/Lv+100%]を錬成した際の数値
  • 忠誠度ポイント乗算がついている装備品
    種類レアリティ装備品名効果効果比率
    防具エピックフレイムタイガーのきぐるみ10 + 0.5%/Lv3.33(6.19)
  • 装備考察
    上記の通り、トレント羽子板、フレイムタイガーのきぐるみは非常に効果が高く、装備種類が異なることからこれらの装備を組み合わせて装備するのが望ましい。
    つまり、
    武器トレント装備セット、フレイムタイガー装備セット各1個+トレント羽子板14個
    防具トレント装備セット、フレイムタイガー装備セット各1個+フレイムタイガーのきぐるみ15個
    装飾トレント装備セット、フレイムタイガー装備セット各1個+フレイムタイガー装備品のどれか
    が最高効率となる。
  • エンチャント考察
    上記装備をそろえた時点で、
    忠誠度ポイントは、エンチャント170.45個分
    忠誠度ポイント乗算は、116.90個分に相当する。
    初期値の加算が非常に小さいと仮定して、
    まずは忠誠度ポイント乗算を54個エンチャントし、後は他の付けたいエンチャントに応じて、忠誠度ポイントと忠誠度ポイント乗算を同数エンチャントするのが良い
    注:錬成の鉄床を最大限につけた前提であり、後は個人の進捗に合わせて調整が必要

ランク、ペットレベル、忠誠度上げに関する役割分担

  • ランク育成のための遠征は稼働しているヒーローの中で最も高い手なづけポイント獲得率が反映される
  • 忠誠度上昇量にヒーローのアクティブ、パッシブは影響しない
  • 命令スキルを発動した回数に応じて、召喚しているペットの忠誠度が昇する
  • 上記の特性から、忠誠度強化はスキル発動回数を稼ぐ≒スキル発動しないリザルト画面を極力出さないことが重要なため、パッシブのテイマーに忠誠度特化装備をさせ、ダンジョン放置する アクティブヒーローの場合、クリア時間が実時間で1秒未満ならリザルト画面が表示されないのでアクティブの方が良い
  • ランク育成は稼働しているヒーローのいずれかが手なづけ装備をしていることが重要である
  • ペットレベルは高難易度ダンジョンを手動で回すことが効率的であるため、たまにペットレベル強化→装備等育成放置→たまにペットレベル強化→装備等育成放置→・・・を行う 遠征ボーナスのついた高レベルフィールドトレーニングをするのが圧倒的にレベルが上がり、ダンジョンに行っても実質経験値は手に入らない

*1 非稼働を含む全キャラの現ロードスロットの装備を対象として、アクティブキャラに対応する装備レベルを上げる