アドバンスド空母大戦略/データ集

Last-modified: 2018-10-22 (月) 23:26:27



古いデータを格納



・使用する艦娘
赤城改(Lv.46)

akagi_icon.jpg
赤城改
搭載数艦載機名
20
20
32
10



002.jpg
・こんな感じで余ったスロットは別の装備で埋める
→Rev3より艦娘の火力ステータスが攻撃力に影響を与えるようになったため、装備については別途記載する


・敵艦
1-1の最初の駆逐イ級(Lv.1)

火力3
雷装5
対空6
装甲3

装備:5inch単装砲×1



※2016年(10/11)

・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、同じ装備を別スロットに装備した場合のダメージを比較

 :critical発生
状態
10スロに彗星一二甲(単縦陣・反航)55363636
32スロに彗星一二甲(単縦陣・反航)50517650

考察:ブラウザ版とは違い、アケ版は砲雷撃戦フェイズの航空攻撃でも艦載機の搭載数によってダメージが変化する
(ブラウザ版では搭載数の量はダメージに影響を与えなかった)




・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、同じ条件下で交戦形態のみ変えた場合でのダメージを比較

 :critical発生
状態
32スロに彗星一二甲(単縦陣・反航50517650
32スロに彗星一二甲(単縦陣・丁字有利777878118

考察:砲雷撃戦フェイズの航空攻撃は自艦隊の交戦形態によるダメージ補正の影響を受ける




・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、同じ条件下で陣形のみ変えた場合でのダメージを比較
(赤城改は旗艦。随伴艦は航空戦力を持たない駆逐・軽巡・重巡が5隻)

 :critical発生
状態
32スロに彗星一二甲(単縦陣・反航)77505050
32スロに彗星一二甲(輪形陣・反航)825455828254
32スロに彗星一二甲(複縦陣・反航)65646464
32スロに彗星一二甲(梯形陣・反航)43
32スロに彗星一二甲(単横陣・反航)35

考察:砲雷撃戦フェイズの航空攻撃は自艦隊の陣形によるダメージ補正の影響を受ける
補正効果は複縦陣>輪形陣>単縦陣>梯形陣>単横陣の順に大きい




・索敵フェイズでの航空攻撃にて、同じ条件下で陣形のみ変えた場合でのダメージを比較

 :critical発生
状態
32スロに彗星一二甲(単縦陣72
32スロに彗星一二甲(輪形陣11072
32スロに彗星一二甲(複縦陣72

考察:索敵フェイズの航空攻撃は自艦隊の陣形によるダメージ補正の影響を受けない




・索敵フェイズでの航空攻撃にて、流星を使用した場合のダメージ推移

 :critical発生
状態
32スロに流星(単縦陣)10911057110109

考察:ブラウザ版と同じく、索敵フェイズでの航空攻撃の艦攻のダメージ量には0.8倍あるいは1.5倍の補正がかかる


・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、流星(雷装:10)と彗星一二甲(爆装:10)をそれぞれ使用した場合のダメージ

 :critical発生
状態
32スロに流星(単縦陣・反航)41
32スロに彗星一二甲(単縦陣・反航)50

考察:ブラウザ版と同じく、砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃の艦爆のダメージ量には1.3倍の補正がかかる
計算にて、艦攻のダメージが0.85倍に減っていると言ったほうが正しいと思われる
下のデータを参照



(10/13更新)





・流星(雷装:10)と彗星一二甲(爆装:10)を4つの装備枠全てに装備させて、索敵フェイズでの航空攻撃にてそれぞれ使用した場合の艦載機の残数

 :撃墜あり

・彗星一二甲(艦爆)

スロットの初期搭載数
201919202020202020
201919202019192020
323231323232313231
1091091010101010

撃墜あり率:11/32≒34.4%
 
・流星(艦攻)

スロットの初期搭載数
201920192019202019
201920202020192020
323131323132323231
1010101010910109

撃墜あり率:12/32=37.5% 
考察:艦攻と艦爆には撃墜されやすさにおいて違いはあまり無い?




・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、彗星一二甲を各スロットに装備した場合のダメージ

 :critical発生
状態
20スロに彗星一二甲(単縦陣・丁字有利)66
32スロに彗星一二甲(単縦陣・丁字有利)77
10スロに彗星一二甲(単縦陣・丁字有利)56
状態
20・32・10スロに彗星一二甲(単縦陣・丁字有利)23978199199199198261151

考察:各スロットに彗星一二甲を搭載したときのダメージの和が、全てのスロットに彗星一二甲を搭載したときのダメージに近似している。(66+77+56=199)よって各スロットでダメージを算出した後、それらの和が最終ダメージとなるものと思われる



(10/16更新)





・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、彗星一二型甲(爆装:10)、彗星(爆装:8)をそれぞれ20、32、10スロに装備した際のダメージを比較(全て複縦陣・同航)

 :critical発生
状態
20スロに彗星一二甲(複縦陣・同航)9462
32スロに彗星一二甲(複縦陣・同航)7272
10スロに彗星一二甲(複縦陣・同航)5252
状態
20スロに彗星(複縦陣・同航)5554
32スロに彗星(複縦陣・同航)6262
10スロに彗星(複縦陣・同航)7147

{10√32+25}×1.0(複縦陣)×0.9(同航)=73(32スロに彗星一二甲を載せたときのダメージは計算とほぼ同じ)
{10√10+25}×1.0(複縦陣)×0.9(同航)=50(10スロに彗星一二甲を載せたときのダメージは計算よりも実ダメージが少し高い)


{8√32+25}×1.0(複縦陣)×0.9(同航)=63(32スロに彗星を載せたときのダメージは計算とほぼ同じ)
{8√10+25}×1.0(複縦陣)×0.9(同航)=45(10スロに彗星を載せたときのダメージは計算よりも実ダメージが少し高い)


考察:搭載数が低いスロットに攻撃機を載せると、{(艦載機の雷装・爆装値) × √(搭載数)+25}× 陣形補正 × 交戦形態補正 × 艦載機の種別補正 の式では説明がつかない。
計算式中の+25が、搭載数によって多少の変動があるのではないか?(ほぼ無視できる程度ではあるが)




・砲雷撃戦フェイズでの航空攻撃にて、流星を使用した場合のダメージ推移

 :critical発生
状態
20スロに流星(複縦陣・同航)9514294497550

{10√20+25}×1.0(複縦陣)×0.9(同航)=62
62×1.5=93
62×0.8=49


考察:砲雷撃戦の航空攻撃においても、ダメージに1.5倍または0.8倍の補正がかかる(艦攻は艦爆の0.77倍になるというのは誤り)
また、補正倍率が1.5倍・0.8倍どちらであったとしても、それに関わらずクリティカル判定が行われる。クリティカルが発生するとダメージが約1.5倍に上昇する。




・索敵フェイズでの航空攻撃(航空戦)にて、彗星を使用した場合のダメージ推移

 :critical発生
状態
20スロに彗星(複縦陣)54555482

{8√20+17}=52(20スロに彗星を載せたときのダメージは計算よりも実ダメージが少し高い)
考察:砲雷撃戦の計算式と同様に、計算式中の+25が、搭載数によって多少の変動があるのではないか?(ほぼ無視できる程度ではあるが)




(10/26更新・Rev3)

取り急ぎrev3について
時間がないので検証があまりできませんでしたが、航空戦(索敵フェイズの航空攻撃)の攻撃力は確かに増加しています。
砲雷撃戦時の航空攻撃に関しては未検証ですが、公式ページにて「航空戦のダメージ計算が上方修正されます。」と記載されていることから、
今回の修正の対象に入っていないのではないかと推察されます。


・索敵フェイズでの航空攻撃(航空戦)にて、彗星一二型甲(爆装:10)をそれぞれ20、32、10スロに装備した際のダメージを比較(Rev.3)
※陣形は全て単縦陣(赤城改単艦)

 :critical発生
状態
20スロに彗星一二甲(航空戦)81
32スロに彗星一二甲(航空戦)14896
10スロに彗星一二甲(航空戦)62



☆ Rev2では、32スロに彗星一二甲を搭載したときのダメージが72であったことから、
(96÷72=1.333...)
Rev3ではダメージが1.33倍に増加していることがわかる。


・索敵フェイズでの航空攻撃(航空戦)にて、流星(雷装:10)をそれぞれ20、32、10スロに装備した際のダメージを比較(Rev.3)
※陣形は全て単縦陣(赤城改単艦)

 :critical発生
状態
20スロに流星(航空戦)64(0.8倍)
32スロに流星(航空戦)77(0.8倍)
10スロに流星(航空戦)75(0.8倍)50(0.8倍)



☆ Rev2では、32スロに流星を搭載したときのダメージが57 or 110であったことから、
(77÷57≒1.351)
(76÷57=1.333...)
Rev3ではダメージが1.33倍に増加していることがわかる。
艦攻の攻撃力に0.8倍 or 1.5倍の倍率で補正がかかるのも変わらない模様
(96×0.8=76.8)


考察:
以上より、Rev3の航空戦の攻撃力は、Rev2の攻撃力に1.33を乗算した値となる模様


要するに航空戦の攻撃力が33%増えたってことだよ!やったねたえちゃん!空母マンが増えるよ!
そもそも計算式がぜんぜん違う模様






(Rev3の航空攻撃のダメージ計算式)


駆逐イ級の装甲値は3であるので、ブラウザ版の防御力計算式(下式)を使用すると、
防御力 = 装甲 × 0.7 + (0 ~ 装甲-1 の範囲の一様な整数乱数) × 0.6
駆逐イ級の防御力は2~3であり、
実際のダメージに2~3を加えたものが攻撃力となる


以上データより導出される計算式
◇索敵フェイズ時の航空攻撃(航空戦)


スロットごとの攻撃力={(艦載機の雷装・爆装値) × √(搭載数)+18}× 艦載機の種別補正(艦攻:1.5倍or0.8倍)×1.33


◇砲雷撃戦フェイズ時の航空攻撃


スロットごとの攻撃力={(艦載機の雷装・爆装値) × √(搭載数)+27}× 陣形補正 × 交戦形態補正 × 艦載機の種別補正(艦攻:1.5倍or0.8倍)







(11/10更新・Rev3補足)



砲雷撃戦の航空攻撃の計算式もめっちゃ変わってました…すまぬ…すまぬ…




Rev3になって砲雷撃戦のここが変わった!
・空母艦娘のステータスの火力値が航空攻撃に影響を与えるようになった
・陣形による補正の影響を受けなくなった
・艦攻の補正値が150%or80%(期待値115%)から、110%or60%(期待値85%)に変更になった
→検証を重ねた結果やっぱり1.5倍or0.8倍になる模様


検証の内容については後日載せます
以下、現在のところ試算した計算式


◇砲雷撃戦フェイズ時の航空攻撃


攻撃力={(攻撃する空母の火力値) × 0.4 +(艦載機の雷装・爆装値) × √(搭載数)-2}× 2.0 × 交戦形態補正 × 艦載機種別補正


・交戦形態補正
丁字有利:120%
同航:100%
反航:80%
丁字不利:60%


・艦載機種別補正
艦爆:100%(1.0倍)
艦攻:110% または 60% (1.1倍または0.6倍)
150% または 80% (1.5倍または0.8倍)



(11/11更新・Rev3補足2)



検証の末計算式を以下のように更新します(これでも誤差程度ですけどまだちょっと辻褄合わない)




◇砲雷撃戦フェイズ時の航空攻撃(Rev3)


攻撃力={(攻撃する空母の火力値) × 0.8 +(艦載機の雷装・爆装値) × √(搭載数) × 1.5 + 20} × 交戦形態補正 × 艦載機種別補正



(11/22更新・航空攻撃の発艦モーションの担当艦娘について)



小ネタの方で「艦戦を持ってる人の中からランダムで発艦モーションを行う人が決まる」と書きましたけど、
imgの本スレの方で指摘がありましたので検証してきました




☆海域に以下の艦娘・装備で出撃させて、索敵マップ上で敵艦隊に航空攻撃を行った時、発艦モーションを行うのはどの艦娘かを調査。各条件下で4回航空攻撃を行い統計を取った。


・基本

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2118
2118
21烈風 4545烈風 67
12天山12天山

結果:4回とも加賀


・加賀から攻撃機を外した場合

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2118
2118
21烈風 4545烈風 67
12天山12

結果:4回とも加賀


・瑞鶴にもう1スロット烈風を搭載した場合(瑞鶴の制空値合計:90)

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2118
21烈風 4518
21烈風 4545烈風 67
12天山12天山

結果:4回とも加賀


・加賀に零式艦戦21型(対空:5)を装備させた場合

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2118
2118
21烈風 4545零式艦戦21型 33
12天山12天山

結果:4回とも加賀


・加賀の45スロに艦載機を搭載せず、18スロ2つに紫電改二を搭載した場合(加賀の制空値合計:76)

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2118紫電改二 38
2118紫電改二 38
21烈風 4545
12天山12天山

結果:4回とも瑞鶴


・2人とも12スロに烈風を搭載した場合

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2118
2118
21天山45天山
12烈風 3412烈風 34

結果:4回とも瑞鶴


・2人とも12スロに烈風を搭載し、旗艦を入れ替えた場合

kaga_icon.jpg
加賀
(旗艦)
zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
1821
1821
45天山21天山
12烈風 3412烈風 34

結果:4回とも加賀




考察:発艦モーションを担当する艦娘は、装備した艦戦の種類や合計の制空値に関わらず、一番搭載数の多いスロットに艦戦を装備している艦娘が担当する。
搭載数が同値だった場合、艦隊の隊列番号のより小さい方が担当すると思われる。



発艦モーション

格納部分を開くとflashが再生されます。音量注意
wikiの仕様変更で再生できなくなったようです。無念
赤城(3.9秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=akagi.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);





蒼龍(3.9秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=souryu.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);





翔鶴(1.7秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=shoukaku.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);




(12/1更新・Rev3補足3)



マップ上の航空攻撃でもステータスの火力値が攻撃力に影響を与えるようです…
これで計算式がもっとわからなくなったぞ…


あと前の記事で艦攻の攻撃倍率が110%or60%に変更になったと記載しましたが普通に元のままの150%(1.5倍)or80%(0.8倍)のままのようです




・索敵フェイズでの航空攻撃(航空戦)にて、赤城の火力値を37、67の2パターンにしたものを用意。20スロ、32スロ、10スロにそれぞれ流星を積んだときのダメージを比較


※使用するカードと装備の構成
赤城1枚+7.7mm機銃×3 … 火力値37
赤城24枚+15.5cm三連装副砲×3 … 火力値67


流星:雷装+10

 :critical発生
状態
20スロに流星(火力67)75(19)115(19)143(19)140(18)
20スロに流星(火力37)64(19)67(20)64(19)124(19)121(18)
32スロに流星(火力67)152(31)91(31)
32スロに流星(火力37)148(32)79(32)
10スロに流星(火力67)58(9)88(9)114(10)113(10)
10スロに流星(火力37)49(9)47(8)99(10)48(8)

()内は攻撃後の艦載機の残数
赤字は1.5倍倍率になった時の攻撃力
青字は0.8倍倍率になった時の攻撃力


考察:索敵フェイズ時の航空攻撃(航空戦)の時でも、艦娘の火力ステが上昇すると攻撃力が増加する
あと32スロ火力67の1.5倍のダメージが152になっていますが、これはブラウザ版お船と同じく攻撃力キャップによるものであると思われます
キャップ後攻撃力 = 150 + √(キャップ前攻撃力-150)
つまり攻撃力が150を超えるとそれ以上の攻撃力が大きく無駄になるという仕様のようです






(12/8更新・Rev3補足4)



・索敵フェイズでの航空攻撃(航空戦)にて、赤城の火力値を37、67の2パターンにしたものを用意。20スロ、32スロ、10スロにそれぞれ97艦攻を積んだときのダメージを比較


※使用するカードと装備の構成
赤城1枚+7.7mm機銃×3 … 火力値37
赤城24枚+15.5cm三連装副砲×3 … 火力値67


97艦攻:雷装+5

 :critical発生
状態
20スロに九七艦攻(火力67)112(20)87(19)87(19)110(19)58(20)
20スロに九七艦攻(火力37)47(19)46(18)91(19)46(18)
32スロに九七艦攻(火力67)134(32)199(31)202(32)130(30)69(32)69(31)
32スロに九七艦攻(火力37)108(31)108(31)108(32)56(32)
10スロに九七艦攻(火力67)135(10)45(9)87(9)132(9)
10スロに九七艦攻(火力37)73(9)71(8)37(9)73(9)

()内は攻撃後の艦載機の残数
赤字は1.5倍倍率になった時の攻撃力
青字は0.8倍倍率になった時の攻撃力


検証の末計算式を以下のように更新します


◇航空戦(索敵フェイズ時)の航空攻撃(Rev3)


攻撃力={(艦載機の雷装・爆装値) × √(搭載数) + (攻撃する空母の火力値) × √(搭載数) ÷ 10 + 25} × 艦載機種別補正


・艦載機種別補正
艦爆:100%(1.0倍)
艦攻:150% または 80% (1.5倍または0.8倍)




砲雷撃戦の計算式はいまちょっと作り直してます。砲雷撃戦ではたぶん艦攻と艦爆でちょっと計算式が違うようです。
航空戦は素の攻撃力を算出して艦攻なら1.5倍か0.8倍を掛ければいいだけの話なんですけどね…




☆仮の計算式


◇砲雷撃戦フェイズ時の航空攻撃(Rev3)


・艦爆
攻撃力={(艦載機の爆装値) × √(搭載数) + (攻撃する空母の火力値) × √(搭載数) ÷ 10}× 1.5 + 25


・艦攻
攻撃力={(艦載機の雷装値) × √(搭載数) + (攻撃する空母の火力値) × √(搭載数) ÷ 10 + 25} × 艦載機種別補正(1.5 or 0.8)





(12/9更新・Rev3補足5)



昨日の砲雷撃戦用の攻撃力計算式が正しいかどうかを検証
(全て接敵して砲雷撃戦で攻撃を行う。同航にした状態で攻撃発令を行った場合の予想ダメージと実ダメージを比較)


龍驤
ryu01.jpg
予想攻撃力:(10√24 + 0.5√24)× 1.5 + 25 = 102
予想ダメージ:102 - 3 = 99
実ダメージ:99


翔鶴
shou01.jpg
予想攻撃力:(10√12 + 0.7√12)× 1.5 + 25 = 80
予想ダメージ:80 - 3 = 77
実ダメージ:77


飛鷹
hiyo01.jpg
予想攻撃力(1.5倍):(7√18 + 0.5√18 + 25)× 1.5  = 85
予想攻撃力(0.8倍):(7√18 + 0.5√18 + 25)× 0.8  = 45
予想ダメージ:85 - 3 = 82 , 45 - 3 = 42
実ダメージ:82/42


赤城
aka01.jpg
予想攻撃力(1.5倍):(10√20 + 4.4√20 + 25)× 1.5  = 134
予想攻撃力(0.8倍):(10√20 + 4.4√20 + 25)× 0.8  = 71
予想ダメージ:134 - 3 = 131 , 71 - 3 = 68
実ダメージ:132/68


瑞鶴
zui01.jpg
予想攻撃力(1.5倍):(10√21 + 0.8√21 + 25)× 1.5  = 111
予想攻撃力(0.8倍):(10√21 + 0.8√21 + 25)× 0.8  = 59
予想ダメージ:111 - 3 = 108 , 59 - 3 = 56
実ダメージ:108/57




おおむね予想通りなのでこれでだいたい正しいと思います


◇砲雷撃戦フェイズ時の航空攻撃(Rev3)


・艦爆
攻撃力=[{(艦載機の爆装値) × √(搭載数) + (攻撃する空母の火力値) × √(搭載数) ÷ 10}× 1.5 + 25]× 交戦形態補正


・艦攻
攻撃力=[{(艦載機の雷装値) × √(搭載数) + (攻撃する空母の火力値) × √(搭載数) ÷ 10 + 25} × 艦載機種別補正]× 交戦形態補正


・交戦形態補正
丁字有利:120%
同航:100%
反航:80%
丁字不利:60%


・艦載機種別補正
艦爆:100%(1.0倍)
艦攻:150% または 80% (1.5倍または0.8倍)







発艦モーション2

格納部分を開くとflashが再生されます。音量注意
wikiの仕様変更で再生できなくなったようです。無念
加賀(3.9秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=kaga.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);





飛鷹(1.8秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=hiyou.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);





瑞鶴(1.7秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=zuikaku.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);





瑞鳳(2.0秒)

&flash(http://wikiwiki.jp/ihimasuna/?plugin=attach&pcmd=open&file=zuihou.swf&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%D0%A5%F3%A5%B9%A5%C9%B6%F5%CA%EC%C2%E7%C0%EF%CE%AC%2F%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8,640x360);



あれ、瑞鳳も発艦モーション早い…



とりあえずあの装備でも勝てることを証明したかった



第4回の編成で実際に2-3に出撃します
a6.jpg
装備、レベルはこの通り(各ノーマルカード1枚のみ。重ねなし)


23m.jpg
やりました
道中の艦載機の消耗なし、3回の航空戦で撃破


23.jpg
道中の重巡部隊などはこのように梯形陣にして時計回りに敵の射程限界ギリギリを行動させることで避けられます
敵空母に接敵すると航空攻撃を避けられなくてしぬので戦闘の回避が無理そうなら航空攻撃を使って空母を中破させてから接敵しよう







※2017年 6/2  Rev5とカウンターショット

Rev5.xにおいてもアドバンスド空母大戦略に記載されている航空攻撃の攻撃力計算式はそのまま使用できます!(前提条件として重要)


カウンターショットというのは僕が勝手につけた名前ですが、要は
「マップ上で敵の攻撃サークルが表示されている時にこっちの攻撃が成立すると敵の制空値が減少する」
という仕様のことです


① 通常このように敵の索敵機が飛んできて
a001.jpg
② 見つかると「!」の表示が出て
a002.jpg
③ 敵のサークルが出てきます
a003.jpg
この③のタイミングでうまくサークルを表示させている敵艦隊に航空攻撃を当てると、カウンターが成立します


※カウンターが成立するとどうなるか
「防御側の制空値が0.4倍に減少する」「この攻撃によって防御側の艦戦が損耗しない」
という2つの効果が発生します


※例その1:2-2表主力(ヲ級elite×2)
通常であれば制空値27×2=54で、制空権確保には162必要です。
しかしカウンターショットであれば27×0.4≒10 10+10=20、20×3=60となり、制空権確保には制空値60で済みます

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴改
syoukaku_icon.jpg
翔鶴改
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2424
2424
2424零式艦戦52型 29
12紫電改二 3112

制空値合計:31+29=60 →制空権確保
これで2-2主力に対してカウンターショットをしてみると制空権確保になります。

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴改
syoukaku_icon.jpg
翔鶴改
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2424
2424
24零式艦戦52型 2924零式艦戦52型 29
1212

制空値合計:29+29=58 →航空優勢
制空値を2落として58にした状態でカウンターショットをすると航空優勢になるため、しきい値は58~60までの間にあることがわかります。




※例その2:4-4表主力(装甲空母鬼)
通常であれば制空値44で、制空権確保には132必要です。
カウンターショットなら44×0.4≒17 17×3=51となります。

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴改
syoukaku_icon.jpg
翔鶴改
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2424
2424
2424
12紫電改二 3112零式艦戦52型 20

制空値合計:31+20=51 →制空権確保
これで4-4主力に対してカウンターショットをしてみると制空権確保になります。

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴改
syoukaku_icon.jpg
翔鶴改
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
2424
2424
24零式艦戦52型 2924
1212零式艦戦52型 20

制空値合計:29+20=49 →航空優勢
同様にこの敵の制空値のしきい値は49~51までの間にあることがわかります。


さて、このカウンターショットを行うと「この攻撃によって防御側の艦戦が損耗しない」という現象が発生します。
つまりカウンターを何度も行っていると、攻撃側の制空値だけ減っていきますので、最終的に制空権確保が取れなくなります。
上の例その1で説明すると、制空値60でカウンターをすると一度は制空権確保がとれますが、
攻撃側は通常通り艦戦が撃墜されるのに比較して防御側(敵)は艦戦が撃墜されないないため、二回目以降の航空戦では航空優勢になってしまいます。



6/2 運のパラメータによる航空攻撃の威力の変化について

結論から言うと運のパラメータは攻撃力に影響を与えません。ただし、クリティカルの発生率には影響しているようであり、間接的に攻撃力に影響を与えているとも言えます。


赤城改(火力55、運92)
a004.jpg


赤城改(火力55、運12)
a005.jpg


※1-1イ級に対して航空戦(マップ攻撃)を行った際のダメージ表示(各10回試行)

 :critical
パラメータ
(火力55、運92)138139135135918913913513891
(火力55、運12)9291929113891918913891



考察:運92はクリティカル率70%、運12はクリティカル率20%程度?試行回数が少ないため誤差もあると思いますが…

10/30 制空権確保後の触接の挙動について



現在まだ検証中ですが判明したことだけ。

・触接が発動すると、触接を行った偵察機の種類に応じて攻撃力が上昇するようです。このあたりはブラウザ版と同じ仕様のようです。

彩雲(おそらく零観も):117%(1.17倍)

零偵:112%(1.12倍)

ブラウザ版と同じく、触接の攻撃力補正はキャップ補正後に行われ、またこの補正後にクリティカルが乗ることもあります。



・触接した後の航空攻撃で、攻撃艦が正規空母と軽空母のときで攻撃力上昇倍率が違うんじゃないかという噂がありましたが、どうやらガセのようです。

少なくとも手持ちの翔鶴と千歳航改で検証しましたが違いは見られませんでした。



・長らくブラウザ版の計算式を利用していた「防御力」ですが、この式が間違っている可能性が高くなってきました。(下の式)

最大防御力 = 装甲 × 0.7 +(装甲 - 1) × 0.6

最小防御力 = 装甲 × 0.7



少なくとも、最小防御力が装甲値の0.7倍ではないことはほぼ間違いないかと思われます。

おそらくは装甲値の0.8~1.3倍が防御力になるんじゃないかな…とは思っているのですがまだ判明していません…



※2018年 5/27 至近弾の効果



最近検証をあまりやっていませんけど調べたいことが一つ。
副砲を使用して至近弾が発生すると、
効果中(敵艦隊に「!」が表示されて動きが止まっている間)は防御力低下効果があるようです。
2割か3割程度の防御力減少だとは思うのですが、そもそも防御力の計算式が判明していないのでなんとも。
とはいえ1-1のイ級相手に至近弾後に航空攻撃をしたところ通常では出ないダメージが出ましたので、
何らかの補正があることは間違いなさそうなんですが…








7/23 航空攻撃ダメージ計算式(ver.A rev3)と至近弾、発艦モーションについて



最近のトレンドとしては、外部サイトの調査によるものですが敵艦船の防御力の算出方法が判明していました。
(詳しく知りたい方は「艦これアーケード 防御力」とでもググってください)


さて、その方の調査によると防御力は、ブラウザ版のような装甲値を基準とした0.7倍~1.3倍までの範囲から乱数で選択決定されるのではなく、
「装甲値×0.89」「装甲値×1.00」「装甲値×1.11」「装甲値×1.22」 の4パターンのうちのどれかがランダムで選択される仕様になっているとのことでした。
わかりやすく言うと装甲値が100の敵がいた場合、防御力は89、100、111、122の4パターンしかないということになります。


例)攻撃力150の攻撃を装甲値100の敵に実行した場合のダメージパターン

防御力 89  100  111  122 
ダメージ 61  50  39  28 

ダメージ=攻撃力150 - 防御力(装甲値100×乱数)


本当ぉ?と思った方もいらっしゃるかと思いますので実際にル級が出てくる製油所地帯沿岸(1-3)に出撃して確認します。


・使用する艦娘
蒼龍改(Lv.76)

white.jpg
蒼龍改
搭載数艦載機名
18彗星一二型甲
27烈風
18
10

0723.jpg


第一スロットの彗星一二型甲(爆装:10)の砲雷撃戦時の航空攻撃力:
{(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷10)×√搭載数 ×1.5 +25} × 交戦形態補正
={(10+30÷10)×√18×1.5+25}×交戦形態補正
107 ×交戦形態補正


※ちなみに残機数17であれば攻撃力105 、残機数16であれば攻撃力103 、残機数15であれば攻撃力100 になります。計算式載せるの面倒なので自分で計算してね




・1-3に出現する各敵に航空攻撃を実行したときの攻撃機の残数とダメージと逆算される防御力

 :critical発生
航空攻撃対象(装甲値)交戦形態(補正率)彗星一二型甲の残機数(攻撃力)実測ダメージ逆算される防御力
軽巡ホ級(5)同航(×1.0)18(1071025 (装甲値×1.0)
重巡リ級(28)同航(×1.0)17(1057431 (装甲値×1.11)
戦艦ル級(70)同航(×1.0)17(1052877 (装甲値×1.11)
戦艦ル級(70)同航(×1.0)17(1054362 (装甲値×0.89)
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)17(105996 (装甲値×0.89)
雷巡チ級(22)同航(×1.0)15(100)(critical:150)12624 (装甲値×1.11)
戦艦ル級(70)同航(×1.0)16(1031885 (装甲値×1.22)
戦艦ル級(70)同航(×1.0)16(1034162 (装甲値×0.89)



とまあこのように矛盾がないことがわかりましたので、その乱数が多く選ばれるかという確率の部分まではともかくとして防御力に関してはこの計算方法で問題なさそうです。
これによってアドバンスド空母大戦略の第3回以降を書き直す必要が出てきてしまいましたけど、
次回のバージョンアップで輪形陣の火力アップ補正がかかる見込みですのでどっちにしろ書き直しが必要なのは決まっているのでまあよし…
ちなみに攻撃力の計算式に関しても、今までの
各スロットの艦爆の砲雷撃戦時の攻撃力=[{(艦載機の爆装値) × √(搭載数) + (攻撃する空母の火力値) × √(搭載数) ÷ 10}× 1.5 + 25]× 交戦形態補正
よりも
{(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷10)×√搭載数 ×1.5 +25} × 交戦形態補正
こちらの方がわかりやすいと思いますので折を見て書き直したいと思います。(マスタコスさんありがとうございます)




☆副砲の至近弾の効果について


副砲の至近弾の効果なのですが、防御力が判明したら至近弾の効果も検証できるだろうと思っていたのですが意外と難航しています。
少なくとも言えることは、
・至近弾が発生すると防御力が減少する
・防御力低下効果は航空攻撃を実行した際にも有効になる
という2点ぐらいしかわかっていません。
上の検証と同様に1-3に出て副砲で攻撃、至近弾が発生したら航空攻撃、ダメージを計測ということをやりましたが…


・駆逐ハ級に至近弾発生後に航空攻撃を実行したときの攻撃機の残数とダメージと逆算される防御力

航空攻撃対象(装甲値)交戦形態(補正率)彗星一二型甲の残機数(攻撃力)実測ダメージ逆算される防御力
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)17(1051014

例えばこの例では駆逐ハ級の通常の防御力は6~8であるため、防御力4という数値は通常出ることはなく、これは至近弾の防御力低下効果によるものであると推測されますが、
この防御力低下効果は一定の補正がかかるものではないのかもしれません。




・1-3に出現する各敵に至近弾発生後に航空攻撃を実行したときの攻撃機の残数とダメージと逆算される防御力

 :critical発生
航空攻撃対象(装甲値)交戦形態(補正率)彗星一二型甲の残機数(攻撃力)実測ダメージ逆算される防御力
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)17(1051014 (通常防御力6~8)
軽巡ヘ級(18)丁字有利(×1.2)16(12311211 (通常防御力16~21)
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)18(1071025 (通常防御力6~8)
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)18(1071034 (通常防御力6~8)
雷巡チ級(22)同航(×1.0)17(1058619 (通常防御力19~26)
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)17(1051014 (通常防御力6~8)
重巡リ級(28)同航(×1.0)17(1058421 (通常防御力24~34)
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)17(1051014 (通常防御力6~8)
駆逐ハ級(7)丁字有利(×1.2)16(1231194 (通常防御力6~8)
戦艦ル級(70)同航(×1.0)16(1034162 (通常防御力62~85)
駆逐ハ級(7)同航(×1.0)17(105996 (通常防御力6~8)
戦艦ル級(70)丁字有利(×1.2)16(1236162 (通常防御力62~85)



89%、100%、111%、122%のうちどの乱数が選ばれたか不明な以上、検証は難しいとは思っていたのですが本当にわからん。
もしかしたら至近弾が発生してから防御力が時間経過で徐々に戻っていく仕様とかかもしれません。それだとはっきり言って検証は無理です…
とりあえず今のところは、「至近弾が発生すると一定時間防御力がだいたい0.73倍~0.75倍ぐらいに減少する」という結論にしておきます。




☆発艦モーションの話


上のデータ集やアドバンスド大戦略2.5回で、「発艦モーションを担当する艦娘は、装備した艦戦の種類や合計の制空値に関わらず、一番搭載数の多いスロットに艦戦を装備している艦娘が担当する」
と結論付けましたけど、これが間違っていることが判明しています。


・例

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
24零式艦戦21型 2420天山
2420
2446
12天山12震電改 51

結果:加賀から震電が発艦


上の例だと今までの結論では艦戦を24機スロットに積んでいる瑞鶴が発艦モーションを行うはずなのですが、実際は加賀のモーションになりました。
しかし瑞鶴の零戦21を他の艦載機に換えてみると…

zuikaku_icon.jpg
瑞鶴
(旗艦)
kaga_icon.jpg
加賀
搭載数艦載機名制空値搭載数艦載機名制空値
24烈風 4820天山
2420
2446
12天山12震電改 51

結果:瑞鶴から烈風が発艦


このように瑞鶴になってしまいます。わからん。
単純な制空値や単純な搭載数だけで決定されるようではなさそうです。
今のところ言えるのは烈風改や震電改をそこそこ多いスロットに入れている人が担当になりやすいということぐらいですかね…



8/16 輪形陣と水上爆撃機



先日のVer.Bへのアップデートによって、輪形陣の航空攻撃の攻撃力が上方修正されています。
他所の検証でも判明していますが、輪形陣のときに航空攻撃を行うと15%の攻撃力上昇効果があります。
もっと詳しく説明すると、
① マップ上の航空攻撃には輪形陣による攻撃力上昇効果は無い
② 輪形陣以外の陣形で接敵して、航空攻撃の瞬間だけ陣形を変更して攻撃した場合でも攻撃力は上昇する
③ 空母以外の航空攻撃、つまり瑞雲などの水上爆撃機の航空攻撃にも輪形陣の補正で攻撃力は上昇する
という3点の補足があります。


・1-1で出現する駆逐イ級(装甲値3:防御力2~3)に砲雷撃戦で航空攻撃を行った際の陣形効果による影響の検証
(使用したのは上に写真がある火力30の蒼龍、18スロに彗星ニー装備で同じ条件、艦隊残りは無装備の潜水4)

陣形(補正率)交戦形態(補正率)彗星一二型甲の残機数(攻撃力)実測ダメージ防御力
単縦陣(×1.0)同航(×1.0)17(1051023
複縦陣(×1.0)同航(×1.0)18(1071043
輪形陣(×1.15)同航(×1.0)18(1231203
梯形陣(×1.0)同航(×1.0)17(1051032
単横陣(×1.0)同航(×1.0)18(1071043



攻撃力が通常なら18スロで107ですが、1.15倍の補正によって123に上昇、防御力3でダメージ120。
また他の陣形には輪形陣のような補正が無いことも分かります。




・1-1で出現する敵に航空戦または砲雷撃戦で航空攻撃を行った際の陣形効果による影響の検証

 :critical発生(×1.5)
航空攻撃対象(装甲値)陣形(補正率)交戦形態(補正率)彗星一二型甲の残機数(攻撃力)実測ダメージ防御力
駆逐イ級(3)輪形陣航空戦18(801173
駆逐イ級(3)輪形陣(×1.15)同航(×1.0)18(1231203
軽巡ホ級(5)輪形陣(×1.15)同航(×1.0)17(1211156



輪形陣の攻撃力上昇は航空戦では補正がからず、砲雷撃戦でのみ補正がかかります。




☆水上爆撃機の航空攻撃力について


水上爆撃機の航空攻撃力(水上爆撃機が装備されている各スロットごと)


◇砲雷撃戦フェイズ時の航空攻撃
{(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷20)×√搭載数 ×1.5 +25} × 交戦形態補正


◇航空戦(索敵フェイズ時)の航空攻撃
(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷20)×√搭載数 +25


水上爆撃機(瑞雲)の攻撃力は以上のようになっています。基本は艦爆の計算式と同じなのですが、火力のステ値を10で割るか20で割るかのみ異なっています。
これは瑞雲を積める航戦、航巡などが主砲を積んで火力を上げやすいため計算式を変えているものと考えられます。




・1-1で出現する敵に航空戦または砲雷撃戦で航空攻撃を行った際の陣形効果による影響の検証


航巡(鈴谷改、火力50で6スロットに瑞雲(爆装:4)を搭載)を使用した場合の検証です。
6機残存時の攻撃力理論値は航空戦で(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷20)×√搭載数 +25 = (4+50÷20)×√6 + 25 = 40
砲雷撃戦で(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷20)×√搭載数 ×1.5 +25} × 交戦形態補正 = (4+50÷20)×√6 ×1.5 + 25 × 交戦形態補正= 48× 交戦形態補正
となります。ちなみに5機だと39、46になります

 :critical発生(×1.5)
航空攻撃対象(装甲値)陣形(補正率)交戦形態(補正率)瑞雲の残機数(攻撃力)実測ダメージ防御力
駆逐イ級(3)単縦陣航空戦6(40373
軽巡ホ級(5)単縦陣同航5(46415
駆逐イ級(3)単縦陣同航5(46663
駆逐イ級(3)輪形陣航空戦6(40373
軽巡ホ級(5)輪形陣(×1.15)同航6(56506
駆逐イ級(3)輪形陣(×1.15)同航5(53503



空母の航空攻撃と同様に、砲雷撃戦のみ輪形陣の攻撃力上昇補正がかかることがわかります。


同様に航戦(伊勢改、火力100で14スロットに瑞雲(爆装:4)を搭載)を使用した場合の検証です。
14機残存時の攻撃力理論値は航空戦で(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷20)×√搭載数 +25 = (4+100÷20)×√14 + 25 = 58
砲雷撃戦で(艦載機の爆装 + 艦娘の火力ステータス÷20)×√搭載数 ×1.5 +25} × 交戦形態補正 = (4+100÷20)×√14 ×1.5 + 25 × 交戦形態補正= 75× 交戦形態補正
となります。ちなみに13機だと57、73に、12機だと56、71となります

 :critical発生(×1.5)
航空攻撃対象(装甲値)陣形(補正率)交戦形態(補正率)瑞雲の残機数(攻撃力)実測ダメージ防御力
駆逐イ級(3)単縦陣航空戦14(58553
軽巡ホ級(5)単縦陣同航14(75696
駆逐イ級(3)単縦陣同航13(73712
駆逐イ級(3)輪形陣航空戦13(57543
軽巡ホ級(5)輪形陣(×1.15)同航13(83776
駆逐イ級(3)輪形陣(×1.15)同航12(81783



ホ級に輪形陣で航空攻撃したときに注目していただきたいのですが、{(4+100÷20)×√13 ×1.5 + 25}×1.15 の式だと解は84.726…となります。
端数を切ると攻撃力84となるのですが、しかし実測のダメージは77であり、ホ級の防御力4~6では説明が付きません。
これは輪形陣の補正が掛かる前に内部で一度整数に直して端数を切っているため起こるものと推定されます。
(4+100÷20)×√13 ×1.5 + 25 = 73.674…
 → これの端数を切って73としたあとに輪形陣補正(×1.15倍)がかかる 73×1.15=83.95
 → またこの端数を切って最終的な攻撃力は83となる




航空攻撃前の陣形変更は、輪形陣にするだけでお手軽に航空攻撃の火力の底上げができるため非常に有用なテクニックになるかと思います。
丁字有利状態で航空攻撃をすることも忘れないようにしましょう!)

航空戦艦に瑞雲を積んでいるだけという場合でもそれは例外ではなく、
例えば火力120の伊勢改であれば、14機の瑞雲で輪形陣、丁字有利の状態で航空攻撃を行えば攻撃力111であり、
これは耐久57、装甲39のヘ級flagshipを確殺することができます。
知っておくと意外と便利かも…



10/18 AL/MI作戦の仕様について



imgのスレの方でも質問がいくつかありましたので今までにわかっていることを書いておきます。




Q:すみません私はフランスから来た旅行者なのですが航空隊先制攻撃のシステムがよくわかりません助けてほしいのですが


A:やかましい、偵察機で敵の艦隊を見つけろ
 敵艦隊の横にある緑色のゲージが溜まっているほど(最大3つ)こちらの先制攻撃が発動しやすく、
 逆に赤色のゲージが溜まっているほど敵の先制攻撃が発動しやすくなります
 赤色のゲージが溜まっていても、何度も偵察機をぶつけていけばゲージは緑色になるから安心
 ただし先制攻撃でも普通にこちらの攻撃機が撃墜されちゃうので艦載機を温存したいときは偵察せずに突っ込むことが必要になる
 >緑はいらない子




Q:(ボン! 撃墜)どうして偵察機が還ってこないんですか?


A:空母がいる敵艦隊にはよく見るといつもの偵察機の他にこちらの偵察機を撃墜する迎撃機を出しています(水色でグルグル回ってるやつね)
 この迎撃機に偵察機が接触すると撃墜されてしまいます
 さらによく見ると迎撃機を放出するタイミングには一定のリズムがあることがわかるので、がんばってタイミングを覚えて偵察機を出すタイミングを掴もう




Q:マップ上で勝手に敵の偵察機を撃墜しちゃうんですけお!カウンターできないんですけおおお!!!11


A:敵の偵察機の撃墜は必ず行われるわけではなく、確率で発生するようです。輪形陣が一番発生しやすく、(おそらくは)単縦陣が一番発生率が低いと思われます
 つまり、カウンターをしたいなら陣形を単縦陣あたりにしておいてカウンターをいつも通りやって、制空確保できたらあとは攻撃を受けないように輪形陣にすると良いです




Q:輪形陣の航空攻撃力上昇は先制航空攻撃の場合も含まれる?


A:含まれます。それどころか交戦形態補正もかかるので丁字有利の状態で接敵するのが大事




Q:地上標的に航空攻撃全然効かないんだけど…


A:そういう仕様です。まあ一応クリティカルが出ればカスダメにならないこともあるにはある…
 けど戦艦なりで三式弾使った方が早いようn




以降の検証は↓へ

アドバンスド空母大戦略/データ集2