《ガラハッド/格拉海德》 
卓越した性能を持つ機体。だが、レーザーソードがないことを理由に帝国騎士団はこれを返品。結局、他国に販売された。その後、騎士団は自身の傲慢さのツケを何度も支払わされることになる。
距離:中距離戦向け
製造:帝国工業
基本ステータス 
フレーム特性 
武装 
普=通常 氷=氷結 火=火炎 雷=電撃 光=ビーム 爆=爆発
- 帝国キャノン:特殊能力の狙撃で発射する。単独使用はしない模様。
- 狙撃:帝国キャノンの連射。これを使用すると主砲を帝国キャノンに持ち替えた状態になるので、スロカイのASなどを手動で使用する際は注意。
- 帝騎システム:標的のまわりを高速ワープしながらの副砲ラッシュ。
おすすめ改造順 
1段階目:武器-フレーム-行動-装甲
2段階目:行動-武器-フレーム-装甲
《ベカス》
《ナディア》
《ウッド》
《リーゼロッテ》
《カルシェン》
おすすめ装備 
関連 
その他 
- SSランクに居るが実質SSSランクと同等以上の戦闘力を持つ強機体。
帝騎システムによる実力は底知れない。
- 窮地にあっても帝騎システム一発でちゃぶ台返しを決めることもある正に化け物
- フレーム特性【窮地の反撃】は大幅に攻撃力と機動性(とおそらく攻撃速度も)が上がる。手動操作のPvEなら、フルファイヤなどの火力スキルをこのタイミングを狙って撃つのも手。さらに帝騎システムを発動できれば……。
- SSランクのため闇市場で本体を購入できる。また、副砲が多いため装備がAランク主体で済む。この点においても優秀。
さらに《ウッド》による超改造で弾倉を増やせば……。
- 実際、不屈持ちの《ウッド》や《ベカス》を乗せたガラハッドが現在アリーナで猛威を振るいまくっている。《佐々木光子》などに比べ単純に継戦力が高いため対策が取りづらいのがその理由か。開幕燕しようが密着手裏剣投げようが帝騎一発でイーブンにする様は正に理不尽の塊
- 一時期は《闘将改》2機と《ガラハッド》2機のみで構成したPTがトップに躍り出ていた。闘将改は比較的手に入りやすいSS機なので、ある意味お手頃編成と言えなくもない
- こんな化物じみた性能の機体をビームソードがないからって採用却下した帝国は自業自得である。
- 傭兵では使われることもあるし無論弱くない...が
もはや昔程の異常さはなく帝騎システムを怨む者達は安堵しているだろう
- 帝国の恥。帝国騎士ならばこのような下品な機体を使うべきではない。
- 一応、実体剣という下品な近接兵装を持っているのだが、そもそも接近してこれを振るうという事が滅多に無い卑劣漢なので、他の帝国機体で発生している武器消失バグもまだ見た事が無い。汚いなさすがガラハゲ汚いと言いたい所だが、帝国キャノンを発射する際の狙撃アクション切替速度が許されざるレベルで非常に遅いのでギリギリ許されるかもしれない。
- 余談だが、原典における騎士ガラハッドの母は《エレイン》である。ガラハッドに乗るエレインと書くと途端に卑猥な響きに聞こえなくも…
- エレインも強力な射撃アタッカーなので相性は良い。流石は親子といったところだろうか…?