《ディアブロ/中国名》 
ウォーレン・ソロスが遺跡から発見した超古代機体。主要部品が7つに分かれて遺跡にある神像に埋められ、コアモジュールは発見された当時でも運転し続いているという。
距離:長距離支援向け
製造:不明
基本ステータス 
耐久が初期から二段目までわかる場合
フレーム特性 
武装 
普=通常 氷=氷結 火=火炎 電=電磁 光=ビーム 爆=爆発 酸=アシッド
- ダークアイR/L…氷結属性で3HIT、電磁属性で1HITする光球を放つ。凍結効果は無いが、攻撃力低下と麻痺を付与する。
ダメージ判定と攻撃力低下は単体にしか発生しないが、麻痺は周辺の敵にも伝播する。
名称が異なる為、ダブル系スキルは無効。
- サンダーチェーンR/L…跳弾効果の有る黒い雷撃。射程内の敵にランダム発射。
名称が異なる為、ダブル系スキルは無効。
- デバウアー…左右に蛇行しながら飛ぶミサイル。攻撃力低下と腐食を付与する。
専属能力 
- ブロックバリア…約1秒持続する対射撃バリア。被弾で発動。
- ダークネス・ステア…ダークアイR/Lを強化・大型化して射出する。氷結属性6HIT、電磁属性2HIT。攻撃力低下と麻痺を付与する。凍結効果無し。
判定上はあくまでダークアイR/Lの為、単発系や主砲系に効果の有るスキルによる補正を受ける。
- カタクリズム-宙に浮かび上がって氷結属性の衝撃波を射出、その後サンダーチェーンR/Lとデバウアーによる斉射。
衝撃波には凍結効果有り。
なおスワイプ移動は瞬間移動。
おすすめ改造順 
おすすめ装備 
関連 
その他 
- 《ウォーレン・ソロス》が発見、保有している古代BM。スペイン語で「悪魔」の意味を冠する名前を持つ。
《ウァサゴ》や《バアル》の属するソロモン72柱とは別枠。
- ダークアイは派手な見た目に反して命中判定がショボい。高出力マスケット位を意識しておく必要がある。
更に弾速がかなり遅く、射撃モーションの都合で撃つのが一拍遅れる、射程があり画面上下の端から端までは届かないなど、結構当てづらい。
火力はデバウアーに頼った方が無難。
- 《翼安定弾》やスキルの[弾道学]・[射撃マスター]などで弾速を上げてやるとかなり命中しやすくなる。
- ダークアイの攻撃間隔や弾速や装填速度などを各パーツやスキルで補う戦法をとるプレイヤーもいる。
ダブル冷却コアはもちろん爆噴射コアも攻撃間隔短縮部分は効果あるし高速装填装置とビートル伯爵を付ければ特にRの方の装填時間が大幅に上がる。
[弾道学]や[射撃マスター]持ちを乗せれば弾速も大幅に改善される。(特に射撃マスターは射程も伸びるのがありがたい。反面副砲強化は発射タイプのせいで強化されないが)
[弾道学]・[射撃マスター]持ちが乗っている場合《月ヶ瀬ゆみ》の[動物萌え]でビートル伯爵のレベルを上げて装填を更に強化したり《マフィア梶田》の[SSRマスター]でダークアイの攻撃力とデバウアーの攻撃力と弾倉を上げるとというのはやり方もある。
もっともPvEでは剛殻系能力という壁があるが…まあ一応複数回ヒットするから…
そしてここまで弾速やリロードを補っても発射モーションという問題点が…独特のモーション中は銃口補正がなくその間にターゲットに動かれて超高速でターゲットが少し前にいた場所に発射することが多い。それでも弾速強化すれば大分使いやすくはなる
- ドローン無いけど属性武器持ちだしダークアイ使いやすくなる弾道学もあるしということで《ミドリ》を乗せて破防させる戦法も取れなくはない。副官で[射撃マスター] [電磁掌握] [SSRマスター]を始めとした様々な攻撃・技術枠スキルを付けられるのもメリット。
- 《レイラ》を乗せるとASでダークアイ連射しつつたまにクリティカルバーストの効果で拡散、全武器が属性持ちなので[エレメンタラー]の効果をフルに受けられ[弱点狙い]の効果を受けやすい。ただこちらは攻撃・技術副官を付けられないのでダークアイの弾速を強化しづらいのでデバウアーなどをメインに据えた方が良いかも。
- PvEの大型ボス戦では敵の大きさと速度のダークアイの命中率が上がるため攻撃・連射力特化にしてみてもいい。
- デバウアーメインならミサイル強化に加えてアシッド強化もすると特にPvEで強くなる。
- アシッド効果で回復阻害出来るため固い相手に有効。状態異常全般に耐性をもつスキルもアシッドは耐性がない仕様のことが多いのも強み。
- どの武器をメインにしても近接相手は苦手、武器の射程のせいか機体のAIが中距離寄りなのかが原因で近接にすぐ狙われる場所をふらふらすることもしばしば。ある程度操作できるPvEならスワイプワープが使えるので少しはマシになるのだが…
- 副砲が照射系のため射程伸ばしづらいのも悩むところ、他の機体やパーツでヘイトコントロールしよう。
- どの武器をメインにするかなどでプレイヤーにより大きくパーツなどの構成が変化する機体であろう。
- ダークネス・ステアの動作中に主砲ラッシュや機械神の咆哮などを使ってダークアイを撃たせると、ダークアイが大型化された状態で発射される。
- 《マリル》を乗せてダークネス・ステアを撃たせると圧巻。見た目だけは。