《ブラックジャック/黑杰克》 
伝説の賞金稼ぎメフィスの専用機。主砲は人型バトルメカ撃破を目的として設計されている。このバトルメカの改造には小国を買えるほどの賞金を使っている。
距離:長距離支援向け
製造:チューニングメカ
基本ステータス 
耐久は改造後の数値
フレーム特性 
武装 
普=通常 氷=氷結 火=火炎 雷=電磁 光=ビーム 爆=爆発
専属能力 
- 電光石火…ランダムな武装1門を即時リロード、最短射撃間隔で連続発射する。ダブルアタックがあれば2門使用できる。
- 呪いの射撃…全武装を即時リロード、"一定時間"同時発射する。
- 防御ミスト…反撃スキル。被弾すると煙幕を張り、短時間ステルス化して斜め後方にステップ。
おすすめ改造順 
《メフィス》
《シャロ》
《タプファー》
《ハイジ》
おすすめ装備 
関連 
《ブラックジャックDW》…超改造。
その他 
- 連発主砲特化の実弾機体。日本版では7月27日~8月10日までの限定ガチャとして登場。
- 更に傭兵クエストと闇市にも欠片が追加されたため中国版よりも入手が容易になっている。
- ランダム事件でのカケラ集めも可能になった。
- 後方から強力な弾幕を張り続けるが近距離への対処が出来ず、《鴉》や《ヴィノーラ》等により対策もされやすい。
- 射撃するとき自機にスロウがかかってしまう。
- ブラックリッパーはノックダウン率100%の実弾主砲。フレーム特性によって弾数を増やせるがリロード時間も3秒伸びる。
- リロードが遅く、連続ヒットさせてもノックダウン一回当たりの時間は伸びないので素の拘束能力はいまいち。
- 弾数増加のフレーム特性は超改造すると別の効果に置き換わる。
- ライフルショットはノックダウン効果のない実弾主砲。
- 機体行動の電光石火はダブルアタック系の効果が適用されていれば2門同時に発射できる。《メフィス》のASと同じく即時リロードが行われるのは1門のみ。
- ヴァルハラ産の第四世代バルキリーを改造した。(AD2487年製)フレーム特性の覚醒はその名残か。
- 標準装備のシールドを外して機体の出力を強化し、大砲を搭載。
- 実はコントロール役ができる。《重撃弾》をつけて傭兵クエストで本領を発揮する機体、パイロットは超改造フルファイヤをコピーした《シンシア》や長期戦主砲特化の《タプファー》などだろう。
- 外伝のアフリカ脱出では左下に回避すると言う防弾ミストの仕様のせいで防弾ミストを使う度にどんどん画面左下に行き終いには画面左端下で敵全員からの攻撃をまともに受ける事になる。更に反動の強い主砲を撃ちまくるせいで動きが鈍くなり結果的に防弾ミスト→左下に回避→左端下に挟まる→移動させようとしても発射反動のせいで全然動かない→やっと左端下から脱出出来たと思ったら防弾ミスト→左端下に挟まる→やっと左端下から脱出できても……の無限ループ。アフリカより先に左端下から脱出しよう。
- 2019/03/22のアップデートで、ライフルショットの威力が254→260にアップ、ブラックリッパーの威力が374→390にアップした。