《ブレーキングドーン/破晓》 
ゼネラル上層部の期待も厚い、対要塞級武器を搭載した最先端モデル。ミサイルやビーム兵器から機体を守るため、全機に高価な金メッキ塗装が施され、迎撃システムも搭載されている。
距離:長距離支援向け
製造:ゼネラルエンジン
基礎性能 
耐久:6480
重量:140
サイズ:6.5x8.3
速度:69
フレーム特性 
ミサイル迎撃+ゴールド塗装 | 敵のミサイルまたはドローン砲を30発まで迎撃。ビームダメージを25%軽減 | 改造一段階目 |
---|---|---|
ミサイル迎撃+ゴールド塗装 | 敵のミサイルまたはドローン砲を50発まで迎撃。ビームダメージを40%軽減 | 改造二段階目 |
武装 
普=通常 氷=氷結 火=火炎 雷=電撃 光=ビーム 爆=爆発
武器種類 | 武器名称 | 武器ダメージ及び弾数 | リロード時間 | 武器属性 |
---|---|---|---|---|
爆射主砲 | 粒子キャノン砲 | 178*6 | 5.5s | 光5 |
爆射副砲 | 肩式ビーム砲 | 148*3 | 3.5s | 光4 |
爆射副砲 | 肩式ビーム砲 | 148*3 | 3.5s | 光4 |
単発主砲 | 腰部レールガン | 278*1 | 2.5s | 爆3 |
単発主砲 | 腰部レールガン | 278*1 | 2.5s | 爆3 |
爆射主砲 | 対要塞粒子砲 | 231*12 | 10.0s | 光5 |
特殊能力 | クールタイム | 改造段階 |
---|---|---|
アタック | 1.5秒 | |
カタパルト回避 | 3.3秒 | |
後方回避 | 3秒 | |
ミサイル支援要請 | 16秒 | |
全弾発射 | 24秒 |
改造 
1段階目:
2段階目:
おすすめパイロット 
《ウッド》
《シンシア》+《INS01》:傭兵用
《スロカイ》
おすすめ装備 
関連 
カケラ入手先 |
---|
戦役33 ランダム事件‐BreakingDawn |
傭兵クエスト |
超改造 
《ブレーキングドーン決戦型》...一回目
《ブレーキングドーン決戦型FA》...二回目
その他 
- 合衆国のリーサルウェポン。正式パイロットは《ウッド》
- 爆射主砲が主軸のためパーツに対する要求は高いが、とにかく火力は凄まじい。ビーム耐性もかなり良い。
- 《スロカイ》の機械神の加護により耐久を補えば、その火力と射撃戦での強さにより大逆転も可能。大陸ではWC最後尾の定番の一つ。
- ミサイル迎撃は優秀だが効果範囲が自機周辺である為、ディストーカーのような距離を取るドローンは安全圏から攻撃されてしまう。
- ドーン=dawnの意味は「夜明け」。"The dawn is breaking."で「もうすぐ夜が明ける」「夜明け前」といった感じになる。
- 転じて新たな時代の幕開け(新時代)という意味もある。
- 新世代機としての宣伝文句か、苦境に立たされる合衆国への祈りか。ネーミングの方もロマンたっぷり。
- ロマン溢れるネーミングだが、夜が明ければ訪れるのは昇り来る"旭日"であり…日ノ本との対立を深化させているUSF的には、どうにも縁起が悪い気もしなくはない。…後継機の名前はライジングサンにでもするのだろうか。
- 対要塞粒子砲は圧倒的火力を持つが、AIの問題なのか、他の装備との併用が可能であるにも関わらず、おかしな動きで照射を中断しがち。主砲ラッシュ使用時は特に顕著で、粒子キャノン砲と1発ずつ交互撃ちという、奇怪で無駄な動作をすることも
- これ問題は対要塞粒子砲じゃなくて、粒子キャノンの方じゃない?射撃時に強制構えモーションな設定なせいで他の武器が上手く撃てないように見える
- 何故か《ハイジ》の螺旋弾が対要塞粒子砲と粒子キャノン砲にも適用される。本来は弾丸系主砲(腰部レールガン)にしか効果は乗らない筈だが…
- ペットにファニーを乗せると面白いことになる。この大質量がチョコマカと左右に動く姿は中々に壮絶。
- 何気に改造で解放される武器が変わっている。今までは腰部レールガン→対要塞粒子砲だった。
要塞粒子砲のない若干ショボいあの姿はもう見れない - 2020/3/13のデータ更新で要塞砲に伸縮機能が追加された