《竜胆/龙胆》 
圧倒的な火力で勝利する事を目的として設計された重装型バトルメカ。灼熱の速射兵器が容赦なく炎を吐いて、戦場の哀れな魂を無慈悲に刈り取っていく。
距離:長距離支援向け
製造:崑崙研究所
基本ステータス 
耐久は改造後の数値
フレーム特性 
武装 
普=通常 氷=氷結 火=火炎 雷=電撃 光=ビーム 爆=爆発
専属能力 
おすすめ改造順 
- 《メフィス》、《テレサ》、《カルシェン》
- 火力重視。《リーゼロッテ》はダブルアタックによって命中率に難が出るためいまひとつ。
- 《ケリー》
- サポート役として。ゾーン拡大でファイア重機関銃を広範囲にばら撒きつつ味方を回復し続けるというかなりいやらしいユニットに仕上がる。
- 《レイラ》
- 全てのスキルが噛み合っており非常に相性が良い。こちらはファイア滑腔砲と閃光弾をばら撒くようになる。
- 《ソフィア》、《アルト》
- 鋼の心持ち。他スキルも全体的に好相性だが、《アルト》の方はASが若干腐り気味になる。
- 《黛》
- 遭遇戦で出現する組み合わせ。こちらが使う場合でも黛のスキルを遺憾なく発揮出来るため、なかなか強力。
- 《リーゼロッテ》
- 総力戦においてはダブルアタックがプラス要素となり、すべてのスキルがシナジーとしてまんべんなく機能する。
おすすめ装備 
関連 
《竜胆改》
その他 
- りんどう。ろんだん。
- 火炎属性による高めの火力と、フレーム特性&閃光弾による妨害能力を併せ持った機体。射撃音が気持ちいい。
- 遠距離機体であるが投げ技持ち。近接機体に懐に入り込まれても投げ飛ばして難を逃れることもしばしば。
- 特殊能力の広範囲機関銃掃射は全弾発射系ではなくフルファイヤやラッシュ系のASに近い。発動中はファイア重機関銃が高速で装填され、攻撃間隔も若干短くなる。
- メイン火力となるファイア重機関銃だが、実際に使うとかなり命中率が悪い。原因の一つに発射反動が大きく方向転換が遅いというのがあり、高速で動く近接機体にはまともに当てられず完封される事もある。
- 《懸架装置》やスキル「鋼の心」で反動を抑えると目に見えて命中率が向上する。
- アリーナでの使用が前提であればフレーム→武器の開放を推奨。ノックダウン効果と閃光弾による行動妨害は、対策を施していない敵に"何も出来ない時間”をもたらす。相手次第ではタイマン勝負において嵌め殺しに等しい力の差を見せつけることも。
- ファイア滑腔砲は特性なしでもノックダウン効果持ちなので、構成によっては武器を先に解放してもいい。
- パイロットの能力値が上がってくると、敵の僅かな動きに反応して波打つような弾幕が形成される。敵味方入り乱れる前線への支援能力は抜群。
- 唯一の欠点は機体サイズ。横幅が広いため射線が中央から大きくズレており、小さな機体相手だと命中率がガタ落ちする。
- それ故ダブルアタック系の特性とは相性が悪い。射撃に隙間が出来て肝心の妨害能力が落ちるのもよろしくない。
- 一方で大型のボス相手にはその火力を無駄なく発揮できる。総力戦においてはアタッカー枠の候補として挙げられる。
- フレーム特性は《重撃弾》の効果と性質がよく似ている。
- かなりの強機体なのだが難点は開発ルートがないため少し入手難易度が高い点。一応闇市にも出現するが確率は低い。運良く見かけたら購入しておこう。
- 9月18日のアップデートにて戦役18-21に出現するランダム事件のドロップからカケラが出るようになった。
- 3月27日のアップデートにて設定画に一枚絵が追加(ファイア滑空砲で砲撃するシーン)