《Spilornis/黑鸩》 
ハインリヒの操縦習慣に従って設計されたヘリコプター。パイロットスペースを取り除き、1人でも操作できる火器管制装置を追加装備している。
距離:長距離支援向け
製造:チューニングメカ
基本ステータス 
耐久: | 3400 | 初期 |
---|---|---|
4000 | 改造一段階 | |
4800 | 改造二段階 | |
重量: | 42 | |
サイズ: | 6.0x6.0 | |
速度: | 116 |
フレーム特性 
改造一段階目 | ステルス: 耐久が70%、35%未満になると、短時間ステルス状態になる |
---|---|
改造二段階目 | ステルス: 耐久が70%、35%未満になると、短時間ステルス状態になり、耐久値を15%回復する。 |
武装 
普=通常 氷=氷結 火=火炎 電=電磁 光=ビーム 爆=爆発
武器種類 | 武器名称 | 武器威力・弾数 | リロード時間 | 武器属性 | 改造段階 |
---|---|---|---|---|---|
爆射主砲 | 搭載レーザー | 120*5 | 5.0s | 光3 | 初期 |
爆射主砲 | 搭載レーザー | 120*5 | 5.0s | 光3 | |
爆射ミサイル | モズミサイル | 154*2 | 3.0s | 爆3 | 一段階目 |
爆射ミサイル | モズミサイル | 154*2 | 3.0s | 爆3 | |
爆射ミサイル | フェザーミサイル | 180*6 | 6.0s | 普4 | 二段階目 |
爆射ミサイル | フェザーミサイル | 180*6 | 6.0s | 普4 |
専属能力 
能力 | 改造段階 |
---|---|
榴弾等範囲ダメージを無効化。地雷を作動させない | 初期 |
30%の確率で、主砲、格闘攻撃または衝撃を回避 | 一段階目 |
45%の確率で、主砲、格闘攻撃または衝撃を回避 | 二段階目 |
おすすめ改造順 
改造一巡目 | 改造二巡目 |
---|---|
武器-回避-フレーム-装甲 | 武器-回避-フレーム-装甲 |
おすすめパイロット 
- 《ウッド》
爆射オンリーなので《ユリウスII》のパーツをほぼそのまま流用できる。
ただし、全力リロードを持たないため、コアパーツは《マルチCPU》ではなく《ローラーコア》をオススメする。
(早々に撃ち尽くしてしまい、待機時間が発生しやすいため)
おすすめ装備 
コア | 《爆噴射コア》 《マルチCPU》 《ローラーコア》 |
---|---|
銃弾 | 《多重爆弾》 《並列ミサイル》 《シーカー》 |
補助 | 《爆射増幅器》 《変圧装置》 《拡張ミサイル弾倉》 |
装甲 | 《ハードシェル》 《擬態装置》 《対爆射装甲》 《対ミサイル装甲改》 |
塗装 | 《炭素繊維材》 《偽装コート》 |
ペット | 《ペック》 《カミカクシ》 《サンダー》 《鴆》 |
関連 
カケラ入手先 |
---|
11~12-ランダム事件-CEOの試練 |
闇市(1 or 10個) |
その他 
- 《ヴァイパー》以来のヘリコプター型機体。見た目もよく似ているがこちらはメインローターが2枚になっている。
- アイアンサーガ開発組のTwitterで先行公開されたGIF画像はどうもこいつだったようだ。
- チューニングメカではあるが通常のSSSランク機体と同様、ガチャ、太陽のバッジ、闇市の全てで入手できる。
- 機体名のSpilornisはカンムリワシ属の学名(ラテン語)。カタカナ表記だと「スピロールニス」といったところ。
- 武装も鳥類に関連する名前がついている。最もカンムリワシはタカ、モズはスズメに近い種族で特につながりはないのだが。
- 社長用の機体でありながら、社長との相性は最高とは言えない。現状、《トリスタ》、《ウッド》が最も性能を発揮できる。
- 一見地味なフレーム特性だが、意外と実用的。
70%、35%未満になると、短時間ステルス状態ということは最低2回タゲを切ることが可能ということである。これが、耐久が低く、高火力な機体特性とマッチしており、予想以上にしぶとく生き残る。- 飛行型の生存性となかなかの火力を両立できるのが魅力。光子+更新スフィア+狂化コートでASを2回叩き込むのも良い。