『ブレイブ』 
- シャロ&アルト、シェリー、バーブ、ナナら鉱山採掘地雷組と、元機械教廷騎士・エレナの話。
- 復刻時にアイアンヘッドAが実装され、景品に追加されている。
イベント概要 
開催期間
- 第一回:2019年3月1日14:00 - 2019年3月22日23:59
- 第二回:2019年7月12日19:00 - 2019年8月2日23:59
交換所などの開放期間
- 第一回:2019年3月1日14:00 - 2019年3月29日23:59
- 第二回:2019年7月12日19:00 - 2019年8月9日23:59
復刻開催時のお知らせ
■期間限定クエストで入手できる「ニエロ合金」は、BARのギフト工房で使用できます。 入手可能数が0になったアイテムは、報酬プレビューから除外されます。 ■機体「アイアンヘッドA」「ブル-リベリオン」はガチャで出現しません。カケラは闇市で出現しません。 ■超改造で「タイラントIIIS」「採掘戦士」「爆破戦士改」を獲得することができます。超改造レシピがイベント終了後でも存在しますが、超改造するため、「ニエロ合金」は必要となります。 ■パイロット「エレナ」「ナナ」はイベント終了後でも獲得することができます。
公式サイトより抜粋
http://ironsaga.co.jp/news/?news_id=73
第一回開催時のお知らせ
◆出現場所:外伝の期間限定クエストからプレイできます。 ◆期間限定ドロップアイテム:「ニエロ合金」 ◆パイロット「ナナ」「エレナ」はスカウトで出現します。イベント終了後でも獲得することができます。 ◆期間限定入手可能機体:「爆破戦士」、「ブルーリベリオン」 ◆限定版機体「爆破戦士」「ブルーリベリオン」はガチャでは出現しません。爆破戦士のカケラ、ブルーリベリオンのカケラは闇市で出現しません。 ◆超改造で「タイラントIIIS」「採掘戦士」「爆破戦士改」を獲得することができます。超改造レシピがイベント終了後でも存在しますが、超改造するため、「ニエロ合金」は必要となります。 ◆パイロット「ナナ」「エレナ」はスカウトで出現します。イベント終了後でも獲得することができます。 ◆機体「アイアンヘッドLG」はガチャ・闇市で出現します。イベント終了後でも獲得することができます。 |
ゲーム内お知らせより抜粋
補足・注意点など 
- ギフトガチャ形式のイベント。
外伝の期間限定クエストで「ニエロ合金」を集めて、酒場にあるガチャでイベント報酬を手に入れよう。 - 過去のイベントよりも少し手が込んでいる印象。戦闘中にBGMが変化したり、どことは言わないが意表を突くような展開がある。
- あと翻訳の質も良く、他のイベントより文章崩壊が少ない。クセ強めなキャラ達の掛け合いが楽しい。
- 復刻されたギフトガチャのガチャ詳細には以下の説明書きがある。しかしクレーンゲーム自体は再登場しておらず、本当にニエロ合金がクレーンコインの代わりになるかはわからない。
ニエロ合金を100個消費しクレーンゲームをプレイすることが出来ます。
イベント報酬 
期間限定品リスト 
機体 | 獲得方法 |
---|---|
《爆破戦士》 | ギフトガチャ |
《ブルーリベリオン》 | ギフトガチャ |
《アイアンヘッドA》*1 | ギフトガチャ |
《タイラントIIIS》 | 超改造*2 |
《採掘戦士》 | 超改造*3 |
《爆破戦士改》 | 超改造*4 |
アイテム | |
ニエロ合金 | 外伝-期間限定クエスト |
ギフトガチャラインナップ 
上限 | 備考 | |
---|---|---|
《ナナ》 | 1 | |
《ブルーリベリオン》 | 1 | |
ペットスフィア | 1 | |
紫色パーツのカケラキューブ | 10 | |
《アイアンヘッドS》のカケラ | 30 | |
《巨闕改》のカケラ | 30 | |
マンガ肉 | 50 | |
《アイアンヘッドLG》のカケラ | 60 | |
スターダイヤ*30 | 70 | |
《爆破戦士》のカケラ | 100 | |
《アイアンヘッドA》のカケラ | 150 | 復刻時に追加 |
コイン*30,000 | なし | |
アトミックコア*20 | なし | |
超合金*40 | なし | |
引換券 | なし | |
貴重なボックス | なし | |
パーツキューブ | なし | |
体力の薬剤 | なし |
- 1回あたりニエロ合金20個必要。
期間限定クエスト 
第一章
ステージ名 | 回数 | ニエロ | 体力 | ドロップ | 初回報酬 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1-1 | Making Money | 999 | 2 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 10 |
1-2 | Adolescent | 999 | 3 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 10 |
1-3 | Rumor & Legend | 999 | 4 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 10 |
1-4 | Fragment in Abyss | 999 | 5 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 15 |
1-5 | Whisper | 999 | 6 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 15 |
1-6 | Miners' workday | 999 | 7 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 15 |
第二章
ステージ名 | 回数 | ニエロ | 体力 | ドロップ | 初回報酬 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2-1 | Miners & Ghosts | 999 | 8 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 20 |
2-2 | Ghosts & Knights | 999 | 9 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 20 |
2-3 | Knights & Revelation | 999 | 10 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 20 |
2-4 | Revelation & Blast | 999 | 11 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 20 |
2-5 | Blast & Light | 999 | 12 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 25 |
2-6 | Light & Doubt | 999 | 13 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 25 |
第三章
ステージ名 | 回数 | ニエロ | 体力 | ドロップ | 初回報酬 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3-1 | Guise | 999 | 14 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 25 |
3-2 | Shell | 999 | 15 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 25 |
3-3 | Knight | 999 | 16 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 30 |
3-4 | Brave | 999 | 18 | 5 | アトミックコア 1 | ニエロ合金 30 |
3-5 | Newborn | 999 | 40 | 10 | アトミックコア 2 | ニエロ合金 40 |
3-6 | From the Abyss (高難易度) | 999 | 80 | 20 | アトミックコア 5 | カーリッジバッジ ニエロ合金 50 |
備考 
- 挑戦回数は毎日24時に復活する。
- 初回報酬として貰えるニエロ合金は405個。
- 勝利報酬は全ステージ共通で、消費体力5あたりコイン2500、チームEXP250。
- 復刻に伴って増量している。
- ただし3-5と3-6以外は固定編成で戦うため基本的にパイロット経験値は得られない。
- 登場パイロットを所持していれば経験値が入る。なぜか入らないこともある。
- 固定編成の面をプレイしたあと手持ちのアルト、バーブ、シェリーがレベル13~8まで上昇しているのを確認。撃墜数は増えていなかった。何日か後に再確認するとバーブとシェリーのレベルが1に巻き戻り、アルトのレベルは上がったままだった。
- イベントの固定編成でレベルアップし、獲得したスキルポイントを使おうとしても「スキルポイントが足りません」と表示されてしまう。アプリを再起動すると経験値を得ていない状態に戻る。貰えないはずの経験値が、アプリ(クライアント)の問題で貰ったかのように見えてしまうバグと思われる。
- ニエロ合金の収集効率は3-5と3-6が同率でトップ。アトミックコアも加味すると3-6のほうが得。
高速周回がやりやすいのはダントツで2-5。 - 復刻開催時はクリアフラグは初期化されているので、また1-1からクリアする必要がある。
- また、3-5、3-6の消費体力と、合わせて報酬が倍になっているほか、入手コインと経験値は初回時より多くなっている。
- 前回プレイ済みだと初回クリア報酬が表示されない?なおリザルト画面には初回報酬も反映され、問題なく受け取りできている。
- 初回クリア報酬の内容は前回とまったく同じ。
難所攻略 
3-5 
- ジ・アポカリプス1体と戦うステージ。
後衛の機体も激しい攻撃に晒されるので事故に注意。 - 敵の耐久値はトータルで2万程度しかない。傭兵クエスト用のタンクを使うと体力吸収が被ダメージに追いつかない恐れあり。
【ジ・アポカリプス 騎士形態】
- 右手に剣、左手に盾を持った、人型BMの形態。
パイロットであるエレナがタランチュラこそ使用してくるものの、オーソドックスな剣装備近接BMと思って差し支えない。 - この形態でも焦土レーザーと衝撃波は使ってくるので、うっかりすると前衛がまとめて吹き飛ばされることも。油断は禁物。
【ジ・アポカリプス 魔獣形態】
- 騎士形態を撃破するとその場で即座に全回復、この形態に変化する。
両手がクロー状になり、紫色のビームでつながれた大型アンカーは尻尾がごとく。 - 攻撃方法も焦土レーザーのような極太レーザーと、さらにそれを拡散させたような大型拡散ビーム、シャマシュやシヴァのような輝く衝撃波、the・SIN-IIのキリングストームのような散弾ミサイルを全周囲広範囲にバラ撒くなど、とにかく攻撃範囲が広い。
AS以外でも機体行動でタランチュラを使うようになり、より頻繁に後衛が引き寄せられてしまい、拡散ビームや衝撃波でまとめて吹き飛ばされてしまう…ということも珍しくない。 - 状態異常や弾倉破壊も有効。
- パーツでビームダメージを軽減したり、タランチュラのマヒ対策をすることで安定性を高められるかもしれない。なおタランチュラの引き寄せは制御不能耐性や重量で軽減できない。
3-6 
- 高難易度ステージ
- 最初はトゲ増量SINのような機体が複数、少し経つとジ・アポカリプスが乱入してくる
- トゲ増量SINは1度全回復したりするが、大した問題にはならない
- ジ・アポカリプスの放つ無限覚醒AS(タランチュラ)で後衛が引っ張られ、落とされやすい
- ジ・アポカリプスの攻撃力自体はそれほど高くない。傭兵クエスト用のタンクなら十分耐えきれるだろう
- 基本的な攻撃力は問題ではないのだがタランチュラで引き寄せられたあと散弾ビームや衝撃波を受けると一気に溶けるためASで上手く避けたり一体を犠牲に被害を最小に抑えるなどしたいところ
- ジ・アポカリプスも1度だけ全回復する。1回削りきっても油断せず体勢を崩すことのないようにしよう
- ジ・アポカリプスには形態が2種類あり、1回撃破すると全回復し形態が変化する。3-6は最初が怪物形態(両手がクロー、尻尾つき)、撃破されると騎士形態(剣所持)になる。