なにここ 
今開催中のイベントについて説明する場所
攻略とか、お勧めの周回ポイントとか紹介できたらいいですよね
イベント概要 
- イベント名:「魔女と人形」
- 開催期間
- 2018年9月3日19:00~9月20日18時59分 ……だったが、2018年9月4日4:00~9月21日18時59分へ変更となった
- イベントの参加方法
注意 
- 前半で交換したことのあるスキンや限定機体のカケラなどは後半期間中に交換不可となります。
- 期間限定ミニゲームは、イベントステージでしか挑戦することができません。
- 限定版機体《スイカ》、《スイカリーパー》と《ダークリーパー》、《スイカシューター》は、ガチャでは出現しません。
- 期間限定のスイカショップでのみ交換できます。
- 《ダークリーパー》、《スイカシューター》は《スイカリーパー》と違い改造に同一機体が必要です。
- 期間限定クエストで入手できる好感度アイテムは、スカウトでは出現しません。
- 開催終了直前に更新データが入る場合が御座います。
イベントの遊び方 
以下公式の注意事項より抜粋
イベントアイテム集めてキャラや機体やスキンと交換。
- 期間限定ミニゲーム
- 音楽ゲーム
- ボートレース
イベント報酬 
- 限定商品
- ショップ内容
- 前半ですべて交換している場合の必要スイカ数は3350
開催期間を18日として一日に必要な取得スイカ数は約186.11個
各ステージ初回クリア報酬で200個貰えることを踏まえると175個となる- レースと音ゲーを高評価(スイカ14個)でいければ一日140個のスイカが稼げる(多少ミスったとしても120は行ける…よね?)ので不足分を他のクエスト報酬で補う形がベターかと。コアとコインも圧倒的に報酬が多いし。
イベントステージ 
ステージ | 消費 | 効率 | ドロップ | 備考 | 最大獲得スイカ |
---|---|---|---|---|---|
1-1 | 5 | 0.6 | 真夏のスイカx3、アトミックコアx1 | 15 | |
1-2 | 5 | 0.6 | 真夏のスイカx3、アトミックコアx1 | ゲスト瞳固定ステージ、ギリギリすぎてめんどい | 15 |
1-3 | 5 | 1.6 ~ 2.8? | 真夏のスイカx8、アトミックコアx10、コインx30000 | レース、クリアタイムによって報酬が増える | 70 |
1-4 | 5 | 0.8 | 真夏のスイカx4、アトミックコアx1 | ゲストに《スイカシューター》(《七瀬汐月》)と《リーゼロッテII》(《リーゼロッテ》) | 20 |
1-5 | 5 | 0.8 | 真夏のスイカx4、アトミックコアx1 | 20 | |
1-6 | 5 | 0.4 ~ 2.8? | 真夏のスイカx8、アトミックコアx10、コインx30000 | 音ゲー、スコアによって報酬が増える | 70 |
1-7 | 5 | 1.0 | 真夏のスイカx5、アトミックコアx1 | ゲストにスサノオ(《佐伯楓》)とスイカリーパー(《瞳》) | 25 |
1-8 | 5 | 1.0 | 真夏のスイカx5、アトミックコアx1 | 25 | |
1-9 | 5 | 1.2 | 真夏のスイカx6、アトミックコアx1 | 30 | |
1-10 | 8 | 1.25 | 真夏のスイカx10、アトミックコアx1 | 50 |
- memo
- レースゲー
秒 スイカ アトミックコア コイン 54~57 11 20 5000 40 13 30 9000 39 14 35 12000
- レースゲー
- 音ゲー
スコア スイカ アトミックコア コイン 00000 2 2 5000 19295 12 25 70000 29675 13 30 90000 30146 14 35 120000
模擬作戦 
- スイカイベント前半と違い模擬作戦6のスイカパニックでスイカは手に入らないので注意しよう。
難所攻略 
1-2 
難所というほどではないが、AI任せでは勝率が五分五分の固定編成のため周回の妨げとなる。
下部両端を往復するよう瞳に移動指示を出し続けていれば被弾を抑えることができ、安定したクリアが可能。
1-3 
まずはハンドルが利き手側に表示されるよう設定変更しておくと若干操作しやすくなる。
設定はミニゲーム→レース→設定から変更可能。
レース未プレイならついでにここで練習して操作感を掴んでおくのもいいだろう。
前半はスイカ機雷の少ない右側を進むのがお勧め。
右側に赤いビーチボールとそれ囲むようにスイカ機雷が配置されたあたりからは左側の方が安全になってくるため、
上記を目印に左側へと進行ルートを切り替えよう。
慣れてくれば30秒前後のタイムを出すことも可能。
1-6 
スコア評価で報酬が増え、なおかつ難易度が上がる毎に獲得できるスコアは高くなるが、一つ一つの評価よりもコンボ数の方がスコアに与える影響が大きい。
そのためnormal難度でもフルコンボさえ出来ればスイカ14個にギリギリ届くのでhardでコンボが途切れてしまうって人はnormalをみっちり練習した方がいいかもしれない。
1-9 
2018/09/05に難易度緩和の調整が行われたが、依然として高難易度である。
2018/09/07に瞳のスキルがアイルーになっていた問題の修正が行われたが以下略。
- 特殊ルール
4機の固定編成でスタートする。
メンバーは
固定メンバーが破壊されると、順次、事前に選択した部隊の機体が4機まで入れ替わりで登場する。リストの左側から順に現れる。
- 登場する敵機体
《飛影》、《飛影・烈火》、《飛影・雷電》、《インフィニティ》(《遥》)
1wave目で4体、(飛影1、飛影・烈火2、飛影・雷電1 ?)
2wave目で4体、(飛影1、飛影・烈火1、飛影・雷電2 ?)
3wave目で5体、(飛影2、飛影・烈火1、飛影・雷電1 インフィニティ1体 ?)- 飛影たちは体力・火力ともに高めで油断をしていると、みるみる体力が削られ墜ちていく。4機の固定編成でスタートするが極力消耗を減らすため、ターゲット指定による集中攻撃と適切なタイミングでASの使用が不可欠。放置プレイでのクリアは、ほぼ無理だと考えるのが無難。ASの自動使用もOFFにしよう。
- ボスの《遥》は"強敵"と呼ぶに相応しい強さ。ご存知の通り十八番のドローン攻撃を仕掛けてくる。ここでも飛影が多数登場するが、これらは無視して遥を最優先で倒そう。
- 取り巻きの飛影・烈火および雷電はフレーム特性により僚機が破壊される度に回復+攻撃UPするため一掃するにも時間がかかり、その間に遥が暴れまわることとなる。
- タップによるターゲットの指定は、一度行っただけでは気まぐれなAIが他の敵を攻撃しだすことが多いため、ボス戦においては遥を撃破するまで繰り返しタップしてやるぐらいの操作が必要。加えてASの使用も忘れずに。強力な攻撃型ASを持つパイロットが多数揃っているのであれば、ここで一気に叩き込むのが効果的だ。
1-10 
前ステージと違い、自チームをフルで出撃させられる代わりに敵の能力が高く、生半可なレベルでは対策を取っても火力負けしてしまう。
前ステージとは違う方向で高難度のステージ。
- 敵機情報
- ダークスイカ(仮称)
注意!!
この機体はデータ未公開のため、武装データや攻略法は戦闘内容を解析しての記載になります。
間違いなどありましたら加筆・修正をお願いします。
高火力の戦闘機。状態異常は普通に通るため、電磁属性によるマヒが有効。
所持武装は以下の通り。- パイナップル弾(仮称)
シンプルな直線単発射撃。後述のブドウ弾に比べれば大したことはないが侮れない威力。 - ブドウ弾(仮称)
爆発地点にしばらく毒沼のようなダメージ判定が残る爆射攻撃。なお属性は氷結(ブレス装甲の撃ち返しで確認)
更にめまい効果もあるらしく、一度効果範囲に入ると移動もまともにできずみるみる体力が奪われていく。
対策としては氷結耐性の他、めまい耐性+高い移動スピードを揃えて爆射範囲からいち早く脱出できるようにしておくこと。
- パイナップル弾(仮称)
- ダークリーパー
能力は高いものの射程が短いため、周りのスイカを全滅させて長射程の機体を下方に移動させ続ければいつかは勝てる。
- おすすめ編成
基本的にはスイカ、特にブドウ弾の対策を主軸に編成すると良い。
- パイロット
- 影麟:めまい耐性持ち。
- 永瀬綾:衝撃スキル持ちのため、敵機体に引っかかって爆射範囲から抜け出せない事態を回避できる。
- アイリ:氷結耐性持ち。
- 水原梨紗:氷結耐性持ち。
- 機体
フレンチナイト系:高速で動き回るためブドウ弾を空撃ちさせるのに最適。
戦闘機系:全体的に移動速度が高く、足を止めることが少ないため爆射範囲から抜け出しやすい。
- 銃弾
(B)電磁弾:電磁武器のマヒ時間増加により敵の攻撃を抑えられる
- 補助
(B)ミラクルコイル:移動速度上昇
(C)エアバック:移動を阻む敵機体をはじき飛ばせる
- 装甲
(A)ブレス装甲:氷結耐性
(B)活性装甲:氷結耐性
(B)電気メッキ装甲:氷結耐性
- 塗装
(A)使い捨てアーマー:爆射耐性
(B)対寒コート:氷結耐性