ORGANIZE/aac の変更点

#side(Sidemenu_ORG)

TITLE:愛知芸術文化センター
&ref(ORGANIZE/aichi.jpg,nolink,愛知芸術文化センター photo);
photo:羽鳥直志
#br
&ref(40.gif,FrontPage,nolink,連絡先 / スペース概要);
|''カテゴリー:''【ホール・スペース】【企画制作】|
#br
|&color(Purple,White){''都道府県:''}; ''愛知県''|
|&color(Purple,White){''住所:''};〒461-8525愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内 愛知県文化情報センター|
|&color(Purple,White){''住所:''};〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内 愛知県文化情報センター|
|&color(Purple,White){''TEL:''};052-971-5511|
|&color(Purple,White){''FAX:''};052-971-5644|
|&color(Purple,White){''e-mail:''};eri_karatsu@aac.pref.aichi.jp|
|&color(Purple,White){''e-mail:''};eri_karatsu@pref.aichi.lg.jp|
|&color(Purple,White){''URL:''};http://www.aac.pref.aichi.jp/|
|&color(Purple,White){''代表:''};栗本幸子(愛知芸術文化センター長)|
|&color(Purple,White){''担当:''};唐津絵理(舞踊学芸員)|
&size(10){(スパムメール対策のため、E-mailアドレスの‘@’が全角になっています。送信の際はE-mailアドレスをコピーペースト後、‘@’を半角にして送信して下さい。)};

#br
#region(''←詳細情報を見る(+をクリック)'')
&ref(32.gif,FrontPage,nolink,略歴);
1992年 開館
1996年 全館を使用したダンス・音楽・映像のコラボレーション開始。
1997年 『コンテンポラリー・ダンス・シリーズ』とワークショップ 『裸足の工房-with Dance』開始。
2002年 『おでかけダンス』をNPOと共同で開始。
2002年 初のレジデンス型プロデュース・ダンス制作公演を行う。
2003年 ダンスを中心とした異ジャンル間の舞台芸術作品『ダンス・オペラ』と『あいちダンスフェスティバル」を創作開始。
&ref(33.gif,FrontPage,nolink,コンセプト);
 開館以来、愛知芸術文化センターの各施設を使用して、公演やワークショップ等の自主事業を企画。劇場や美術館、図書館といった複合文化施設の機能を生かすべく、ダンスと他芸術とのコラボレーションを行う一方、アーティストたちとの共同制作や市町村やNPOとの連携等、地域性を生かした作品の創作と普及に努めている。ジャンルを超えて挑戦していく活動、近年は地元のバレエダンサーへのコンテンポラリー作品の振付なども力を入れている。
#endregion
#br
&ref(41.gif,FrontPage,nolink,プログラム内容);

&ref(21.gif,FrontPage,nolink,公演); ''「コンテンポラリー・ダンス・シリーズ」''
 一定のテーマに沿ってダンスを紹介。これまでに<都会をダンス>や海外アーティストと地元ダンサーが共同で創作した<ダンス・イン・プログレス2002>バレエを巻き込んだ「あいちダンス・フェスティバル」等。

&ref(21.gif,FrontPage,nolink,公演); ''「ダンスオペラ」''
 ダンスを中心に、音楽・物語・声・ヴィジュアルアーツが高次元で融合した総合的な作品を創る、とのコンセプトでオリジナルな舞台作品を創作。2004年度は『青ひげ城の扉』と2005年は『UZUME』、2006年は『ハムレット~幻鏡のオフィーリア』に取り組んだ。

&ref(22.gif,FrontPage,nolink,ワークショップ); ''「裸足の工房」'' 
 誰もが参加することができる体験型のワークショップ&トーク。これまでに伊藤キム、近藤良平、アマンダ・ミラー、アダム・ベンジャミンなど、多くの舞踊家を招いて開催してきた。

&ref(23.gif,FrontPage,nolink,アウトリーチ); ''「おでかけダンス&フォーラム・イベント」''
 愛知県内の市町村や様々な場所へ出掛けていく『おでかけダンス』、『フォーラム・イベント』では、ダンスと音楽のコラボレーションなど実験的なプログラムをセンター内の公共スペースや美術館で無料開催。