- 当製品の紹介・シリーズ一覧
- はじめてプレイする方に向けて
- よくある質問
- 場面切り替え時に表示されるヒント
- 車・パーツ関連
- その他
- 元ネタ・由来など
- 英語Discordにある攻略情報
- 英語wiki.ggにある攻略情報
- 中国TapTapにある攻略情報
これから始める方への助言や攻略メモ・小ネタなどありましたら、情報提供・雑談掲示板もしくは、当ページへ書き込みしてください。新製品を公開した直後は、開発陣が未発見の不具合やエラー/バグが見つかりやすいです。「カイロソフトへの問い合わせ」から、フィードバックのご協力をお願いします。
当製品の紹介・シリーズ一覧
公式による紹介動画はありません。有志者によるプレイ動画や、各ストアのレビュー欄にある好意的・批判的コメントの両方を参考にしてください。Ver.UP内容はAndroidページにだけ、記載されることが多いです。
070 開幕!!パドックGP2 | 無料 | 2017 03/02 | 014 | |
034 開幕!!パドックGP | 有料 | 2010 07/30 | 014 | |
014 パドック大作戦 | 終了 | 2008 01/28 | 014 |
はじめてプレイする方に向けて
序盤のゲームの進め方や説明不足で理解するのに苦労した不親切な部分、UI/UXの分かりにくい箇所の補足説明があれば、利用者の皆さんで助け合いをお願いいたします。ゲーム内「遊び方」を読むと理解が深まります。
よくある質問
破損・消失したプレイデータの復旧方法について
カイロソフトのサポートsupportkairosoft.netへお送りくださいませ。必須項目を全て伝えられなくても、復旧できる可能性があります。
送信必須項目
- 名前
- メールアドレス
- お使いの機種名
- OSのバージョン
- ご自身のフレンドID
- ユーザー名(一般的な名前ですと特定が難しい場合があります)
- ランク
その他情報追加で詳細調査可能項目
- ゲームをインストールした日時
- ゲームを開始した日時
- 最後にプレイした月日
- 課金をしたことがある場合、その時の注文番号
- データ移行をしたことがあれば、その日時またはフレンドID
参考: 「よくある問い合わせと公式からの回答」にある
Q2-1.日本語版
Q2-1.English Ver.
ドライバー/メカニック関連
- Q.おすすめのドライバーは誰ですか?
- Q.ドライバーを選ぶ際、どのような点を見て選べば良いのでしょうか?
- Q.雇用するドライバー/メカニックを選ぶときは、調子が「絶好調」の人を選ぶべきですか?
- Q.メカニック/ドライバーをチーム間で異動させることはできる?
- Q.ドライバーの「気力」は、レースのパフォーマンスに影響しますか? また、メカニックの「気力」は新車開発のパフォーマンスに影響しますか?
A.プレイをし始めた時期によってiOS版とAndroid版で人材のスキルやステータスが異なるため、おすすめドライバーの内容も異なります。
2024/05/23時点でiOS版とAndroid版の人材情報は同一だと思われます。有志者からのご提案をお待ちしております。
- 自分はイッコネンですかね。俊敏はフェルテの方が少し高いですが、イッコネンは筋力,俊敏,技術すべて低くなく、レース用のスキルを2つ持ってるのも大きいです。ちなみに中野はイッコネンとスキルが被っている上に筋力,俊敏,技術で比べるとイッコネンよりも低いのでお薦めしません。(IQ,分析,魅力も含めれば高いけど) あとスノーもちょっと微妙です。ステ―タスのみ考えるならフェルテ、スキルも考えるならイッコネン、スタートダッシュ欲しいならフロイス…みたいな感じですかね。(スキルが微妙と感じたジェニァーは育ててないのでわかりません)
- ①序盤で登場し安価でそれなりに成長する片岡右吉、②メカニック養成用にスキル「フィードバック」持ちのドライバー
- キムライッコネン、セバイラルフェルテ、フロイスハミトンの三名でキマリ。特にフェルテとハミトンはそれぞれドリフト、スタートダッシュを持ってるから使える。
- 私もイッコネン推薦ですね。スリップストリームとアドレナリンの相性がかなりいいです。2人目以降はよくわかりませんがフェルテとハミトンでいいと思います。
- みんなイッコネン推しだけど個人的には微妙。レベルMAXにしてもIQだけ無駄に高くドライバーとしてのステはいまいち。というか、限界まで強化すると片岡と大差ない。アドレナリンも確率で発動しないことの方が多い。ハミトンは100%発動するスキル2つ持ちで最終的なステも優秀だからイッコネンよりは使える。
- マイルド・シュマイカ スキルがフィードバックでメカニック育成にピッタリ
- 「寒がり体質」「暑がり体質」がかなり強力なスキルなので、3人体制にするなら入れるべき。エース1人、開発チーム1人にするなら3人目は「寒がり体質」で
※ 上記のコメント群にて、キムラ・イッコネンの名前が複数回挙げられているが、これらのコメントがされたときはドライバーレベルの上限が99であり、現在はそれ以上まで育てられるようになっている。
状況が変わり、キムラ・イッコネンの優秀さは薄れた。理由:レベルを99以上に伸ばしていくと、ステータス値の長所と短所がより強調されるようになる。キムラ・イッコネンはステータスよりもスキルが優秀なドライバーである。
現環境では、スキルよりも何のステータスが伸びやすいかが重視されている。また、ランダムで発動するスキルよりも100%発動するスキルの評価が高まっているようだ。
Q.ドライバーを選ぶ際、どのような点を見て選べば良いのでしょうか?
A.筋力・俊敏・技術が高いドライバーを選ぶようにしましょう。(特に俊敏・技術)
IQ・分析・魅力は低ければ低いほど良いです。(あるステータスが低ければ低いほど、それ以外のステータスが高くなるため)
レースのときに有効なスキルを備えているドライバーも高く評価できます。
ドライバーのスキルに関しては こちらのページ も参照。
Q.雇用するドライバー/メカニックを選ぶときは、調子が「絶好調」の人を選ぶべきですか?
A.いいえ、絶好調の人材を選ぶ必要はありません。
「調子」は時間経過等で変わり続けるステータスですので、雇用する人材を選ぶ際の判断基準にする必要はありません。
Q.メカニック/ドライバーをチーム間で異動させることはできる?
A.アイテム「ほら貝」で可能。ほら貝はチームランク30達成後、お宝ショップにてGPメダル600枚で売られるようになる。
ほら貝は一回使うと無くなり、一度の使用で最大3チームの21人を一気に入れ替えることが可能。
しかし裏ワザ(?)的な方法もある。異動させたいメンバーを普通に解雇すると、いつ来るかは運次第だが、新雇用の候補として解雇した人が現れるので、異動先のチームに配属させれば良い。
この際、レベルや訓練によるステータスアップがリセットされたりはしない。
Q.ドライバーの「気力」は、レースのパフォーマンスに影響しますか? また、メカニックの「気力」は新車開発のパフォーマンスに影響しますか?
A.どちらも影響しません。
気力ゲージは、訓練を行えるかどうかという点のみに影響します。
レース関連
- Q.車やパーツのレベルがそこそこ育ってきたのですが、1回のレースで燃料を大量に消費してしまいます。どうすれば良いでしょうか?
- Q.穀物を手に入れるために対戦をしようと思うのですが、星マークの数値が減ることによるデメリットは何かありますか?
- Q.グランプリについてなんですけど、燃料不足とマシンの耐久力不足で連戦を最後まで戦えないことがあります。何か良い方法はありませんか?
- Q.50GPメダルを消費してレースのやり直しをした場合、車やドライバーの選び直しはできますか?
Q.車やパーツのレベルがそこそこ育ってきたのですが、1回のレースで燃料を大量に消費してしまいます。どうすれば良いでしょうか?
A.レベルの高いパーツをたくさん装備すると燃料消費量が増えるので、装備するパーツの数を変えてみよう。
高レベルのパーツを今まで7つ装備していたところを3つに変えても、レースの難易度にもよるが結構戦える。
空いた枠に燃料消費の少ないオプション系やレベル1パーツを装備するというのがオススメ。
Q.穀物を手に入れるために対戦をしようと思うのですが、星マークの数値が減ることによるデメリットは何かありますか?
A.ありません。ランクポイントはプレイヤーランキングにのみ使われる数値です。逆にランクポイントが上がると、対戦相手も強くなっていきます。これは、勝利したときに得られる穀物/お金が増えるというメリットでもあり、勝利するのが難しくなるというデメリットでもあります。要は、敗北を恐れずどんどん戦っていくのが良いでしょう。
Q.グランプリについてなんですけど、燃料不足とマシンの耐久力不足で連戦を最後まで戦えないことがあります。何か良い方法はありませんか?
A.ゲーム内で「次のレース開始まであと15分」と書いてあっても15分後にアプリを開いてないといけないという訳ではありません。
燃料プラントは、2時間で1回の生産量が最大になります。
レース後2時間待ってからアプリを開いて、次のレース直前に燃料を回収すれば、燃費不足が発生しにくくなるはずです。
次に車の耐久度の問題についてですが、車のステータス画面の2ページ目に、修理完了まであと何分かかると表示がありますので、それ以上の時間を待ってからアプリを開けば、1台のマシンでグランプリを走り抜くことも可能です。
Q.50GPメダルを消費してレースのやり直しをした場合、車やドライバーの選び直しはできますか?
A.できる。
車関連
- Q.オススメの車種はありますか?
- Q.車やパーツを進化させてグレードを上げる際、ベースと素材、両方のレベルを上げた方が良いのでしょうか?
- Q.耐久値の低い車種で長距離コースに挑んだとき、耐久不足でゴールまで走れない。この車種を使うのは諦めるしかない?
- Q.チンパン研究所で研究可能な車種をグレードIVまで進化させるのと、ガチャ限定の高ランク車種をグレードIを使うのだと、どちらが良いですか?
- Q.車のボディにストライプやマークを入れるのは、どうすればできますか?
- Q.車のパーツのスロット数は増やせますか?
Q.オススメの車種はありますか?
A.くじ無しで手に入れられる車だと、GTカーテクノロジーのレベルアップで製造できるようになる3車種(トライク/クラシック/アメリカン)。
それと、ラリーカーテクノロジーのレベルアップで製造できるようになる3車種(バギー/フロッグカー/ワイルドカー)。
GTカーは、オンロード/オフロード/ウェットで十分な性能を発揮でき、汎用性が高い。
ラリーカーは、GTカーが苦手な凍結路のレースで活躍することができる。
くじ限定車種から選ぶときも同様の考え方ができ、SランクのGTカーとラリーカーを1台ずつ持っておけば、全てのコースで高いパフォーマンスを発揮することができる。
くじを引くタイミングの見極め方として、1車種に狙いを定めてしまうと最悪1年近く待つ必要が出てきてしまう。「凍結路に強い車を持っていないので、次に凍結路適正◎の車が来たらその時に引こう」ぐらいに考えるのが良いだろう。
Q.車やパーツを進化させてグレードを上げる際、ベースと素材、両方のレベルを上げた方が良いのでしょうか?
A.素材のレベルは上げなくていいです。
素材の方はレベル1でも100でも結果は同じなので、育ててしまうとお金と経験値の無駄になります。
ちなみに、進化させた後はベースのレベルが少し下がるので、レベル上げより先に進化をさせると、お金と経験値の節約になります。
なので、パーツレベルが1のうちに可能な限り進化させてしまうのが理想的です。
( レベル1のときに進化させても、高レベルで進化させても、最終的なステータスは同じです )
Q.耐久値の低い車種で長距離コースに挑んだとき、耐久不足でゴールまで走れない。この車種を使うのは諦めるしかない?
A.車種の改良を行うことで車種毎の耐久値を上げることができます。
複数回耐久力の改良を行うと、耐久値にかなり余裕ができるようになります。
また、オプションパーツのロールケージやコーティングスプレーを装備するのもお勧めです。
各パーツを進化させて装備すると、より効果があります。
Q.チンパン研究所で研究可能な車種をグレードIVまで進化させるのと、ガチャ限定の高ランク車種をグレードIを使うのだと、どちらが良いですか?
A.車種によって程度のバラつきはありますが、グレードIのS車種の方が優れていることが多いです。
純粋なステータス値のみを比べるとグレードIVのB車種の方が上回る場合もありますが、大抵の場合はS車種の方が装備できるパーツの数が多いので、その差が非常に大きいです。
Q.車体にストライプやマークを入れるには、どうしたらいいですか?
A.車のグレードを上げるとカラーリングも変化します。高いグレードほどより派手なカラーリングになります。
進化後は、低グレードだったときの見た目を選べなくなります。
また、グレードを上げても見た目が変化しない車種もあります。
Q.車のパーツのスロット数は増やせますか?
A.車種ごとに固有のものなので増やせません。
パーツ関連
- Q.ブレーキパーツを装着して「ブレーキ」の値を上げると、どのような恩恵があるのですか?
- Q.ECUパーツを装着して「運転」の値を上げると、どのような恩恵があるのですか?
- Q.ウィングパーツなどを装着してダウンフォース (Dフォース) の値を上げると、どのような恩恵があるのですか?
- Q.速度/加速/カーブ/Dフォース/ブーストの5つのステータスは、どれに重点を置くのが良いですか?
- Q.サスペンションとウィングだったら、どちらを選べば良いでしょうか?
- Q.各パーツの進化研究を進めてきて、自分が今各パーツを何段階まで進化可能なのか分からなくなってしまった。
Q.ブレーキパーツを装着して「ブレーキ」の値を上げると、どのような恩恵があるのですか?
A.ブレーキングポイントをより遅らせることができ、ストレートで最高速度を出せる距離が長くなります。
また、コーナーへの突っ込み勝負で有利になるため、速度/加速/カーブが多少劣っていてもカバーすることができます。
オフロード/ウェット/凍結路では、曲がりきれずにコースアウトしてしまう確率を下げる効果があります。
Q.ECUパーツを装着して「運転」の値を上げると、どのような恩恵があるのですか?
A.予選でより良いタイムが出るようになり、より前方のグリッドからスタートできるようになります。
ひいては、速度/加速/カーブも少しずつ上昇します。
ECUの運転の効果はドライバーの運転とは全く違う計算式に使われているのか、ベース性能が上がった終盤には加速+200やカーブ+300のパーツよりも運転+200のパーツを優先した方が勝率が高まる傾向にあります。
Q.ウィングパーツなどを装着してダウンフォース (Dフォース) の値を上げると、どのような恩恵があるのですか?
A.コーナリングスピードが上昇します。最高速度は少し落ちてしまいますが、それ以上のメリットがあります。
カーブの多いコースでは特に重要な要素となります。
Q.速度/加速/カーブ/Dフォース/ブーストの5つのステータスは、どれに重点を置くのが良いですか?
A.一番大事なのは加速とカーブです。コーナーの多いコースほど、加速とカーブを重視しましょう。
次点で速度です。長いストレートが目立つコースの場合は、速度を重視しましょう。
その次がDフォース。この有無によってコーナリングスピードに大きな差が生じます。こちらも、コーナーの多いコースでは重要度が上がります。
最後がブースト。ライバルNPCとの対戦やグランプリなど、ナイトロを使って絶対に勝ちに行こうと思っているレースで、重要度が上がります。
Q.サスペンションとウィングだったら、どちらを選べば良いでしょうか?
A.ウィングをお薦めします。
カーブのステータスは、タイヤで上げましょう。
Dフォースの値を大きく上げられるパーツは、ウィングのみです。
Dフォースの有無によって、コーナリング能力に大きな差が発生します。
Q.自分が今、各パーツを何段階まで進化できるのか分からなくなってしまった。
A.「メイン画面」→「ガレージ」→「進化」を押すと、画面の下の方にどのグレードまで進化可能かが表示されます。
上部のタブを切り替えることで、パーツの種類を切り替えて見ることができます。
くじ関連
- Q.プレミアくじで出現する、現在の期間限定マシン以外のSクラス車種を入手する方法はありますか?
- Q.くじを引くのにオススメのタイミングってありますか?
- Q.くじには「お宝くじ」「車くじ」「プレミア」の3つがありますが、どれを回すのがオススメですか?
Q.プレミアくじで出現する、現在の期間限定マシン以外のSクラス車種を入手する方法はありますか?
A.プレミアくじの期間限定マシンは一定期間 (半月に一度のペース) で入れ替わります。
狙った車が期間限定車種として登場するかは運次第です。
季節限定のマシンは、一度機会を逃してしまうと翌年まで入手できない可能性が高いです。
GPメダルを貯めつつ、気長に待ちましょう。
Q.くじを引くのにオススメのタイミングってありますか?
A.お宝くじは「金くじUP」のときに引くのがオススメです。
プレミアくじは、当たり商品(Sクラスの車種)が自分の欲しい車のときに引くのがオススメです。
くじのキャンペーンや仕様については こちらのページ も参照してください。
Q.くじには「お宝くじ」「車くじ」「プレミア」の3つがありますが、どれを回すのがオススメですか?
A.間違いなく言えることは、プレミアではない方の車くじは当たり確率が低いため非推奨です。
また、どのくじを回す場合も可能な限り10連引きを推奨します(当たりが出る確率が高くなる)。
車が欲しいならプレミア、パーツが欲しいならお宝くじを選びましょう。
ゲーム序盤の人にプレミアとお宝くじのどちらがお勧めかは、それぞれ異なる意見があります。
- プレミアがオススメ派意見
たとえお宝くじで強力なエンジンを引き当てたとしても、それ1つで勝利に辿り着くのは困難です。
S車は100%のパフォーマンスを引き出せなくても十分強く、Bぐらいでもガチャ限定の車種であれば結構な強さを発揮します。 - お宝くじがオススメ派意見
グループ開発力が低いうちはS車の開発に取り組んでも、100%のパフォーマンスを発揮できません。
レア/スーパーレアのパーツを引き当てられれば、今使っている弱い車種にも、将来手に入れるであろう強い車種にも使うことができ、長い目で見れば汎用性が高くなります。
アイテム・リソース関連
- Q.GPメダルは何に使うのが良いでしょうか?
- Q.アイテム「レース昇格証」の入手方法は?
- Q.経験値素材にエンジン用とかタイヤ用って書いてあるけど、その推奨通りに使っていくべき?
- Q.実験室とミュージアムを設置して時間経過を待つ以外に、研究データを手に入れるのに良い方法はありますか?
Q.GPメダルは何に使うのが良いでしょうか?
A.基本的にはお宝くじかプレミアくじに使いましょう。燃料などの消耗品の購入に使うのは非推奨です。土地権利証や建設所、周囲の環境値を増加させる初期値の高い大江戸キャッスルや展望スカイタワーなど一部の貴重なアイテムは、値段に見合う価値があるので購入しても良いでしょう。
Q.アイテム「レース昇格証」の入手方法は? A.何らかのファンの人気ゲージが満タンになると、アイテムが送られてきます。その際に一定の確率で、レース昇格証も一緒に貰えることがあります。また、レース昇格証は1日に2つまでしか入手できないという情報提供もあります。
Q.経験値素材にエンジン用とかタイヤ用って書いてあるけど、その推奨通りに使っていくべき?
A.推奨に従った方が少し多めに経験値が手に入りますが、少しの差なので気にする必要はありません。
推奨はあまり気にせず、自分が育てたい物に使いましょう。
Q.実験室とミュージアムを設置して時間経過を待つ以外に、研究データを手に入れるのに良い方法はありますか?
A.時間が掛かったり、グループメンバーの手が埋まってしまうなどのコストがありますが、以下の方法でいくらでも研究Pを入手できます。
① メインで使用しているものではない車を1~3台用意する。
(メインで使ってる車でも可)
② 車の蓄積データが100%になるまで、レースを繰り返す。
(確実に1位になれるレース、距離が短いコースがオススメ)
(1回のレースで手に入るデータ量は車種毎に決まっているため、コースが短い方が燃料/耐久度/時間の節約になる)
③ 蓄積データが100%になったその車を解析する。
(可能なら3グループで3台同時に解析を行って、研究Pをゲット)
④ 解析が終わったら、新車設計で再度その車を組み立てる。
(本気で性能の良い車を目指すのではなく、とりあえず作り上げる感じでOK)
⑤ 完成したら②に戻り、十分な研究Pが手に入るまで繰り返す。
施設関連
- Q.一度建造した建物を撤去してしまったら、もう一度建てるときにレベル1に戻りますか?
- Q.1×2や2×1マスの施設 (テストコースや噴水など) を設置するとき、回転させることはできないんですか?
- Q.シミュレーターにオンロード、オフロード、凍結路はあるけど、ウェットは無いの?
Q.一度建造した建物を撤去してしまったら、もう一度建てるときにレベル1に戻りますか?
A.戻りません。再度設置した場合、その建物のレベルは、以前撤去した時のレベルになります。
Q.1×2や2×1マスの施設 (テストコースや噴水など) を設置するとき、回転させることはできないんですか?
A.できません。上手く配置を工夫しましょう。
Q.シミュレーターにオンロード、オフロード、凍結路はあるけど、ウェットは無いの?
A.ありません。
テクノロジー関連
Q.スポンサー選びはどれを選べばいいですか?
A.報酬としてバナナをくれるスポンサーを優先的に選ぼう。
バナナはこのゲームで最も重要なアイテムの一つ。
バナナを使ってテクノロジーレベルを上げることで、開発できる車種も増える。
Q.全てのテクノロジーのレベルを最大まで上げるには、全ての客の人気度を最大まで上げる必要がありますか?
A.必要がある。バナナの必要数は204本。営業所のレベルを上げて、スポンサーから貰えるバナナを集めると110本が入手できる。NPC対戦のレースに全て勝利すると29本、全ての観客のファン数MAXで65本。ちなみにレースごとにいるファンは一定ではなく、アカウントごとに構成が違う。
その他
- Q.オススメの職業はありますか?
- Q.設計/風洞実験/テスト走行は、それぞれ専用スキルをもったドライバー/メカニックに担当させるべきですか?
- Q.車の解析を行ったとき、モチポン博士が現れるときと現れないときがあるんですが、どういうときに現れるのですか?
- Q.オーブはどうすれば手に入りますか?
- Q.3グループ目が解禁される条件は?
Q.オススメの職業はありますか?
A.最初であれば商人,研究員です。初めはお金と研究データが不足しがちなので補填するためです。
中盤から研究員,ミュージシャン,スポーツ選手で、終盤まで役に立つと思われるのはミュージシャン,スポーツ選手です。
このゲーム内で調子を上げるアイテムがほとんど獲得できないのと、人材を育てる際Lv100以上になると上がり悪くなるのが理由です。
※ 転職にはGPメダルが1200枚必要なので慎重に選びましょう。
- 後述するお金を手に入れる小技を使うなら、商人を選ぶ必要は無いかもしれない。(序盤少し金銭的にキツくなるが)
- 時間を掛けてガチでやり込むなら海賊が最強候補。稀にゲットできる「種」で、ドライバーやメカニックのステータス上限を突破して育てることができる。強いメンバーを全員揃え終えてから本領発揮。
- ゲーム最終盤まで来ると、お金と研究Pは有り余るようになる。そうなると商人と研究員は死にスキルになる。(序盤、非常に有用なスキルなのは間違いない)
- ミュージシャンの調子を上げる効果は、入手難易度が高いという難点はあるが、牛乳,ヒーリングCDを集めることで代わりとできる。
- 大工と料理人はやめましょう。車の耐久度と人材の気力は、時間経過で回復します。
- ゲーム開始時にチームカラー、性別と顔パーツ(38種類)の選択をします。後から変更不可です。
職業 | 特技 |
---|---|
海賊 | アイテムを手に入れる。 |
大工 | 腕車の耐久度を回復する。 |
スポーツ選手 | 皆に経験を積ませる。 |
商人 | 資金を集める。 |
研究員 | 研究データを手に入れる。 |
料理人 | 気力を回復させる。 |
ミュージシャン | 調子を上向きにさせる。 |
Q.設計/風洞実験/テスト走行は、それぞれ専用スキルをもったドライバー/メカニックに担当させるべきですか?
A.スキル:カーデザイナー/エアロダイナミシスト/テストドライバーによって得られる数値上昇はそれほど大きくないので、スキルをもっている事に固執する必要はありません。
スキルよりもステータスに注目した方が良いでしょう。
Q.車の解析を行ったとき、モチポン博士が現れるときと現れないときがあるんですが、どういうときに現れるのですか?
A.0時の日替わりを跨いで最初に行う解析でモチポンか博士が登場し、解析を即座に終わらせてくれる。
同日の2回目以降の解析では登場しない。
Q.オーブはどうすれば手に入りますか?
A.フレンドが増える度にオーブが手に入る。
そのフレンドのランクが30以下だと1個、30~60だと1.5個、60以上だと2個オーブが手に入る。
Q.3グループ目が解禁される条件は?
A.チームランクが50になるとモナポ公国への工場移転イベントが発生し、3グループ運営が可能になる。(※要:お金300万G) グループ数は3で最大。
場面切り替え時に表示されるヒント
車・パーツ
- メカニックがスキルを習得すれば良いクルマが作れるよ!
- お宝くじでは強いパーツが当たることがあるんだよ
- 同じ車のキットがあると進化に使えるよ
- 車のグレードは最大でIVまで上がるよ
- Sランクには空飛ぶクルマがあるらしいよ
レース
- レース昇格証は使わないと新しいのが手に入らないぞ
- オーラはスタート直後に使うと順位を上げやすいよ
- ターボは燃費が悪いけどレースにはとても有効だよ
- ナイトロブースト中はコーナーをドラフトするよ
- 減速中のKERSは意味ないよ。こまめに切って温存しよう
- コーナーを抜ける時にKERSを使うと立ち上がりが早いよ
- 曲がりきれない時はブレーキを踏んでみよう
- 路面とのグリップがレースでは重要だよ
- 最高速が出せないコースはギヤを変えて加速重視!!
- 雨の日はドライバーの腕が勝敗を分けるらしいよ
- 燃料切れで走ってもランクアップで満タンになるよ
- マシンを修理や解析しててもレースに出れるよ
- レースに参加してるグループは戻るまで作業は中断してるよ
- 解析力の高いグループなら研究データが多くなるよ
- グループが2つあっても1台でレースすると省エネだよ
- グランプリは連戦だよ。車をたくさん用意して挑もう!!
バナナ
- レースに繰り返し参加して観客のファン数をMAXにしよう!!
- ファンが増えるとバナナがもらえるよ
- バナナが足りなくなったらファンを増やそう!
卵
- 他の人と対戦するとニワトリが飼えちゃうかも?
- ニワトリの餌はお店以外では対戦でしか手に入らないよ
- 対戦で負けても穀物が手に入るよ。どんどん走って卵をゲットだ!!
ガレージ
- ガレージの「上へ」ボタンで車の並びをカスタマイズしよう!
- ガレージで先頭の車がシェア撮影に登場するよ
施設
- 営業所をアップグレードすれば契約できるスポンサーが増えるよ
- 燃料プラントに花壇を置いて採掘量をアップしよう!!
- 自販機の近くに植物を植えて収益アップしよう!!
- ステキな施設を配置したら・・・SNSでシェアしてみよう
資金
- 鉱石、コイン、延べ棒はお店に売って資金にしよう
- 金欠になったらアルバイトで稼ごう!!
- いらないものはカーショップの「持ち物売却」で資金にしよう!!
設定
- 動作がもっさりしてきたら設定変更の速度優先を試してね
- プッシュ通知を受け取るとなにか貰えることがあるよ
F1の小ネタ
- GTカーの正式名称はグランド・ツーリング・カー
- F1マシンは計算上、天井を逆さに走れるらしいよ
その他
- ワイロショップの収益はカイロ社の次回作に活かされます
- 公道でレースするのはやめようね
- 最初のパドック大作戦はiアプリで出たんだよ
- ナイトロとニトロは違うよ。爆発はしないから安心してね
- カイロくんの好物はあんまんだよ
- ひからび温泉の牛乳は近くの牧場から届けられるよ
- サーキットには必ずカイロくんとチンパンGさんが見学にきてるよ
- Netランキング上位のコツは・・・チャットで聞いてみよう(コミュニティサイト閉鎖により、リンク切れ)
車・パーツ関連
- レアリティによる色分け
車とパーツの「Lv」の文字色は、レアリティによって異なる。ノーマル オレンジ色 レア 青色 スーパーレア 虹色
- 誤操作防止
間違えて売らないように、車やパーツにはロックを掛けておこう。
その気が無くても操作ミスで売却や強化の素材に選んでしまい、大切なアイテムを失うという事故は、気を付けていても起こり得る。
そこで、売る予定の無い持ち物にはロックを掛けて、売却や強化素材に選べないようにしておこう。
メインの画面から「ガレージ」→ ロックしたい車にカーソルを合わせて「ロック」を押す。
上部のアイコンを押してタブを切り替えることで、マシンキットとパーツにもロックを掛けることができる。
- 解析と耐久度
耐久度の減ったマシンを「解析」して組み立て直しても耐久度は回復しない。
- 浮遊している全ての車種について
特性に記載がなくてもカーブが高速で曲がれず、ゲーム終盤は大きなデメリットとなる。オンロード、オフロード、ウェット、凍結のいずれかマイナス効果のない車種を厳選して育てる。(掲示板の参考意見)
- 入手できなくなった車
過去に他のゲームアプリとのコラボイベントを行っていました。他のプレイヤーが下記の車を使うのを見かけるかもしれませんが、現在は入手不可の車種です。
( 再び同コラボイベントが開催されたら入手できるかもしれませんが、再開催はおそらくありません )
「ダンジョンズ&ガンボル」 / 「ふにゃもらけ」
その他
- ナイトロガス貯蔵の小技
新車をたくさん開発してガレージに保管しておく。ナイトロガスが溜まったら、ガレージにある車のステータス画面の左上にあるナイトロボトルを押して補充する。もう一度押せば、ナイトロタンクに移し替えができる。ランク20でカーショツプに売り出されるナイトロボトルを装着させておけば、さらに補充できる量が増える。レベルが高い車ほど、デメリットとしてナイトロ一本あたりの消費量が多いが、一台でも多くレベルの高い車を所有しておけばナイトロタンク代わりにナイトロを貯蔵できるメリットがある。少しでも多く貯蔵できるよう、ガレージをアップグレードしておきたい。車を解析すると溜めていたナイトロが消滅するので、移し替える分のナイトロが空いている車の分は残しておくと良い。
- 教導書の使い道
ドライバー/メカニックが即座に一定の経験値を獲得する使い捨てアイテムで「教導書」というものがある。
教導書は、メカニックでなくドライバーに使おう。
メカニックのレベルは「養成所」という施設を利用して上げるのがオススメ。
養成所は、ドライバーに対しては使うことができない。
- お金稼ぎ・レベル上げの小技 (序盤よりも中~終盤用の方法)
- 序盤の一般レースの中から1つを選んでレース昇格証を使う。
オンロードに自信があるなら栃木、すぐ終わるのはオフロードの静岡。(どこでもいい)
クリア後にまた昇格証を手に入れたら、同じレースに昇格証を使い続ける。
これを繰り返すと、たとえば難波レースを36thまで昇格させた場合、優勝で380万ものお金を入手できる。
しかしここまで上げると難易度がかなり高くなるので、クリアできるように自分の車の性能と相談しながら昇格させていこう。 - 終盤の一般レースを繰り返し昇格させた場合、チームランクを上げるのに役立てることができる。
こちらは、難易度の上げすぎにより注意する必要がある。
- 序盤の一般レースの中から1つを選んでレース昇格証を使う。
- お金稼ぎの小技・その2
先に述べたのと少し違うパターン。
終盤の高難易度レースに集中して昇格証を使いまくる。
このパターンでは「クリアできない難易度になるかもしれない」という心配はせず、昇格を繰り返す。
パーツ無しのレベル1の車で挑み、レースが始まったらすぐにリタイアを選択。
(スポンサーゲージを溜めたい場合は、パーツ「エンブレム」を装着する)
結果として最下位入賞の賞金が貰えるので、これを複数回繰り返す。
この方法のメリットは、燃料をほぼ消費せず、車の耐久度も減らないという点。
デメリットは、回数多くレースをする必要があるので比較的時間が掛かる点。
- 無料でGPメダルをゲット
ときどき敷地内に現れるカイロくんが扮するチンドン屋をタップして広告動画を視聴すると、GPメダルが4枚貰える。
無課金のプレイヤーは積極的に貰っておきたい。
何れかのレースを終了した後に、広告動画が用意できているとカイロくんが出現する。
広告サーバー次第なので、長い間登場しなかったり何回も連続で広告再生できたりまちまち。
- セーブデータの移行について
アプリ起動時のトップ画面で右下にある四角いボタンを押すと、端末から端末へセーブデータを移行させることができる。
機種変更を行う際は、必ずこの機能を利用するようにしよう。
( iOSからAndroid、またはAndroidからiOSへの移行は不可 )
事情があって端末を初期化する場合も、移行パスコード発行⇒端末初期化⇒復元パスコード入力、と行うことでセーブデータを失わないで済む。
移行コードを発行せずにスマートフォンを紛失したなどの場合だと、セーブデータを復活させることはできなくなる。
以下はグリッチ行為のため、折りたたんでいます。自己責任でお試しください。
「◯◯チャレンジ」というレースを使った各種レベル上げ
簡単にいうと「お金稼ぎの小技・その2」の「◯◯チャレンジ」というレース版。このレースの棄権を繰り返すことでお金・観客のファン数・ランクポイントを大量に手に入れられる。パーツにエンブレム+5を付けるとなお良い。逆に完走を繰り返せば、レベル上げが大変なドライバーとメカニックを育てることができる。パーツにドライブレコーダー+5を付けるとなお良い。ランク6で解放される「◯◯チャレンジ」という名称の8時間限定レースは3種類のコースがプレイできる。そのうちの「◯◯上級チャレンジ」コースをグレードを上げていない車(プレイ初日の初期状態の車×2台が望ましい)で、パーツを付けずに出走する。出走画面で右下に「三」のような3本線のマークが出たら押す。左上にメニュー表示された中にあるリタイアを押してレースを終了させる。このリセマラ行為を繰り返すと3分~10分程度でチンドン屋が訪れるので、忘れずに広告を見てGPメダル4枚を得る。登場時、ランダムで1回から連続(最大5回ぐらい)して見ることができる。この一連の流れを行うと最小限の燃料を消費するだけで、コースごとに設定されている最低保証の内容を受け取ることができる。内容は最下位時のランクポイント、観客のファン数、賞金(2チーム出場時は2倍)。ドライバーとランダムで選ばれたメカニックの経験値+1。初期の車でも出走して完走できる。その場合、高難易度のコースであるほど、入手できる経験値が多いので人材を育てやすい。ドライバーのスキルであるフィードバックがあるとランダムで選ばれるメカニックの人数がさらに増える。プレゼントがカゴに運ばれてくるが、受け取らなければ時間制限なく、無制限に貯めておける。誤ってプレゼントの入ったカゴを押しても、受け取るボタンを押さずにタスクキルなどで強制終了すれば、受け取ったことにならない。消費しきれないものは売って所持金を増やす。この行為の利点はレース昇格証を消費しなくて良いこと。通常プレイではありえない速度でランクがどんどん上がるので、新たな人材の応募が増えることや新たな研究や施設が入手しやすくなる。所持金も増えて、観客のファン数MAXでバナナも手に入るのでタイムパフォーマンスが良く、とても遊びやすくなる。何らかの検証を行うにも、時間を短縮できるので都合の良い。欠点はリセマラ行為を繰り返すので、そこそこ遊べるまでに時間を要する。持ち物の溢れた分の売却は一個ずつしかできないので、溜め込みすぎると廃棄期限までに間に合わない。既存のレースも「レース昇格証」を使い、昇格させていくと次第に「◯◯チャレンジ」レースよりも既存のレースがもらえるランクポイントや経験値が上回る。棄権してもらえるランクポイントも増加していくので、1位が取れなくなるまで既存のレースへ「レース昇格証」をどんどん使う。チームランクの最大値の底上げがドライバーとメカニック、マシンやパーツのレベル最大値であり、ゲームプレイする上でもっとも重要度が高い。
元ネタ・由来など
少しでも事前に元ネタを知ってるとさらに楽しめます。複数の元ネタが一つの形にまとまったと推測できることもあります。開発側が遊び心でキャラクター・アイテム・地名・建物などに使われた名称や、セリフの言い回し・人物・オブジェクトの着想の源を考察する項目です。誰かが先に書いた元ネタが間違っていると思われても、トラブルの元になるため、削除しないでください。カイロソフトは元ネタ情報を公表していません。同じ名称を新たに追加して別の考察を記載してください。
出場者
名称 | 元ネタ・由来 | その他備考 |
---|---|---|
マクレーン・メルデス | マクラーレン・メルセデス | 掲示板 |
ブルーブル・レーシング | レッドブル・レーシング | 掲示板 |
バウバウ・BMV | ザウバー・BMW | 掲示板 |
スクーデリア・ヒュラーロ | スクーデリア・フェラーリ | 掲示板 |
パンナコッタ・トヨミ | パナソニック・トヨタ | 掲示板 |
フォース・クミンズ | フォース・インディア | 掲示板 |
マルボル・スパロッソ | スクーデリア・トロ・ロッソ+マルボロ | 掲示板 |
フルトン・シャンハイ | ブラウンGP | 掲示板 |
ドライバー
名称 | 元ネタ・由来 | その他備考 |
---|---|---|
片岡右吉 | 片山右京 | |
鈴本あぐ郎 | 鈴木亜久里 | |
Ukyo Pajama | 片山右京 | 英語版製品・掲示板 |
マリリン・シャポラワ | マリア・シャラポワ | |
マイルド・シュマイカ | ミハエル・シューマッハ | |
アロソン・フェルデス | フェルナンド・アロンソ | |
キムラ・イッコネン | キミ・ライコネン | |
キムラ・イッコネン | ミカ・ハッキネン | |
アイルセ・ジェニァー | アイルトン・セナ? | |
ジェスカ・バントン | ジェンソン・バトン | |
フロイス・ハミトン | ルイス・ハミルトン |
サーキット
名称 | 元ネタ・由来 | その他備考 |
---|---|---|
横浜 | 富士スピードウェイ | 掲示板 |
栃木 | モビリティリゾートもてぎ | 掲示板 |
シンガポール | セパン・インターナショナル・サーキット | 掲示板 |
ブラジル | インテルラゴス・サーキット | 掲示板 |
イタリア | モンツァ・サーキット | 掲示板 |
モナコ | モンテカルロ市街地コース | 掲示板 |
ポルトガル | カタロニア・サーキット | 掲示板 |
アメリカ | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ | 掲示板 |
ドイツ | アヴス | 掲示板 |
車種
名称 | 元ネタ・由来 | その他備考 |
---|---|---|
アント | リライアント | |
アメリカン | キャデラック・エルドラド | |
ロードウルフ | 日産・スカイラインGT-R(KPGC10) | |
クーペ | アルピーヌ・A110 | |
ライトビークル | ロータス/ケータハム・セブン | |
プロトカー | トヨタ・87C | |
スーパーカー | ランボルギーニ・カウンタック | |
サラブレッド | エンツォ・フェラーリ | |
セダンターボ | ポルシェ・911ターボ | |
ツインシャシー | ロータス・88 | |
エルフ | ティレル・P34 | エルフ・チーム・ティレル |
フロッグカー | シュビムワーゲン | |
ワイルドカー | ジープ | |
スーパーラリー | ランチア・ストラトス | |
ヘビーカー | ハマー・H3 |
英語Discordにある攻略情報
こちらから参加後、
Kairo Plaza>games-discussion>GPS2(Grand Prix Story 2)
英語wiki.ggにある攻略情報
製品トップにも各ページにない攻略情報が掲載されて分散していることがあります。
- 製品トップ・翻訳
- Vehicles・翻訳
- Parts・翻訳
- Items・翻訳
- Staff・翻訳
- Structures・翻訳
- Sponsors・翻訳
- Races・翻訳
- Resources・翻訳
- Raffles・翻訳
- Friend IDs・翻訳
- IAPs・翻訳
- ゲームクリア/周回プレイ・翻訳
- バグとチート・翻訳
- マニュアル・翻訳
- プレイするコツ/攻略メモ・翻訳
中国TapTapにある攻略情報
今日? 昨日?
総計?
Tag: 製品:開幕!!パドックGP2
}}}