No.166 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | あきつ丸 改(あきつまる) | 特種船丙型 揚陸艦 | ||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 40 | 火力 | 8 / 33 | |
装甲 | -- / 43 | 雷装 | 0 | |
回避 | 17 / 49 | 対空 | 15 / 37 | |
搭載 | 24 | 対潜 | 0 | |
速力 | 低速 | 索敵 | 13 / 59 | |
射程 | 短 | 運 | 13 / 49 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 45 | 弾薬 | 25 | |
搭載 | 装備 | |||
8 | 三式指揮連絡機(対潜) | |||
8 | カ号観測機 | |||
8 | 未装備 | |||
装備不可 | ||||
改造チャート | ||||
あきつ丸 → あきつ丸改(Lv25) | ||||
図鑑説明 | ||||
自分は、陸軍の特種船丙型の「あきつ丸」であります。 強襲揚陸艦の先駆けのような自分でありますが、新兵器のオートジャイロなども運用して、 対潜戦でも奮闘したいのであります。何卒お願いするのであります。 |
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。
最大値はLv99の時の最大値を指します。
CV:能登麻美子、イラストレーター:くーろくろ
定型ボイス一覧
イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
あ き つ 丸 | あ き つ 丸 改 | 追加 | ||||
入手/ログイン | 自分、あきつ丸であります。 艦隊にお世話になります。 | ◯ | × | 編集 | ||
自分、航空兵力を充実させてみたのであります。 これはもう空母、であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
母港*1 | 編集 | |||||
母港1 | 詳細 | 将校殿…いや、提督殿。このあきつ丸に御用でしょうか | ◯ | × | 編集 | |
提督殿、飛行甲板を触っては…。それに、カ号にも触らないで欲しいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
母港2 | 詳細 | 提督殿…!そういうことは、よその子でお願いしたい…! | ◯ | × | 編集 | |
自分、最近この艦隊の雰囲気に呑まれているであります…反省。 | × | ◯ | 編集 | |||
母港3 | 提督殿…見たところこの部隊の編成には偏りがあるな……趣味でありますか? | ◯ | × | 編集 | ||
カ号も固定翼機もあるんだよ、であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
ケッコンカッコカリ | 自分には関係のないことだと思っていました。この気持ちが強さに繋がるとは…さすが提督殿、恐れ入りました…ますますあなたのことを知りたくなったであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ケッコン後母港 | 提督殿、巡り会えない艦娘など、いない。こうして自分も出会えたわけだし… | ◯ | ◯ | 編集 | ||
放置時 | 提督殿、自分、待機も任務の一つでありますが…隊に所属してから、少し…寂しいと思うようになったであります… | ◯ | ◯ | 編集 | ||
編成出撃 | 編集 | |||||
編成 | あきつ丸、いざ出港する! | ◯ | × | 編集 | ||
あきつ丸、カ号も大発も準備万端であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
出撃 | よぉし、奴らを倒して陸を目指すぞ | ◯ | × | 編集 | ||
むしろ、とばしていくのであります! | × | ◯ | 編集 | |||
開戦・攻撃*2 | 編集 | |||||
戦闘1 | 昼戦開始 | 自分には、敵艦隊が見えるのであります! | ◯ | × | 編集 | |
さて、進化したこのあきつ丸。本領発揮であります! | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘2 | 昼戦攻撃 | それ、ちゃくだ~ん・・・今! | ◯ | × | 編集 | |
さぁ、カ号のみんな、出番であります! | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘3 | 夜戦開始 | 大発、エンジンに火は入っているな!? | ◯ | × | 編集 | |
うふふ、夜目も利くのでありますよ。 | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘4 | 夜戦開始 | もう少し近づいて、乗り込むであります。 | ◯ | × | 編集 | |
潜水艦など、自分がいれば近付けさせないのであります!…多分! | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘時ステータス*3 | 編集 | |||||
小破 | うぐっ…自分被弾したであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
中破/大破 | これでは、将校殿にも提督殿にも、顔向けできない…! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
轟沈 | 自分がこんなところで…沈むことになるなんて…思わなかった…な…… | ◯ | × | 編集 | ||
そうか…これが…俗にいう慢心でありますか…なるほどで…あり…ま…す | × | ◯ | 編集 | |||
戦闘終了*4 | 編集 | |||||
勝利MVP | 自分、まだまだであります。精進するのであります | ◯ | × | 編集 | ||
この飛行甲板が役に立ってくれたようであります。 自分もうれしいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
旗艦大破 | うわぁっ! | ◯ | ◯ | 編集 | ||
装備・改修*5 | 編集 | |||||
装備1 | 改修/改造 | この強化、感謝…であります | ◯ | × | 編集 | |
ここの工廠の者たちは働き者なのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
装備2 | うむ、日々の手入れが行き届いていますね | ◯ | × | 編集 | ||
うむ、カ号も良く見てあげて欲しいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
装備3 | 改修/改造/開発/バケツ/遠征/発見 | ありがたい…!のであります。 | ◯ | × | 編集 | |
まずまず、であります。 | × | ◯ | 編集 | |||
その他 | 編集 | |||||
帰投 | 艦隊が帰投したのであります | ◯ | × | 編集 | ||
カ号の観測によると、艦隊が帰投したようです。 | × | ◯ | 編集 | |||
補給 | ありがたい…!のであります | ◯ | ◯ | 編集 | ||
入渠(小破以下) | ここが海軍の入渠ドックか・・・! | ◯ | × | 編集 | ||
この入渠ドックにも慣れてきたのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
入渠(中破以上) | 海軍の入渠ドック・・・実に良い・・・ハァ~・・・ | ◯ | × | 編集 | ||
申し訳ない。また修復をお願いしたいのであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
建造完了 | これが海軍工廠というものか…あっ、新しい艦が建造された。報告する。 | ◯ | × | 編集 | ||
新しい仲間が来たみたいですよ。あぁ…言の葉も感化されてきたであります。 | × | ◯ | 編集 | |||
戦績表示 | 報告は随時、確認されるがよろし | ◯ | × | 編集 | ||
提督殿、連絡将校が来ているのであります。 | × | ◯ | 編集 |
時報ボイス一覧
時刻 | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|
あ き つ 丸 | あ き つ 丸 改 | 追加 | |||
00 | マルマルマルマル。日付が変わったのであります。 | × | ◯ | 編集 | |
01 | マルヒトマルマル。ふむ、眠れない、でありますか。 | × | ◯ | 編集 | |
02 | マルニイマルマル。子守唄でも歌いますか? 冗談であります。 | × | ◯ | 編集 | |
03 | マルサンマルマル。そういうときは酒でも飲んでぇ…くぅ… | × | ◯ | 編集 | |
04 | マルヨンマルマル。はっ…自分、落ちていたでありますか!? | × | ◯ | 編集 | |
05 | マルゴマルマル。自分、お腹いっぱいであります……んっ!?何を言ってるのか | × | ◯ | 編集 | |
06 | マルロクマルマル。朝の空気が心地よいのであります | × | ◯ | 編集 | |
07 | マルナナマルマル。寝不足は良くないのであります | × | ◯ | 編集 | |
08 | マルハチマルマル。提督殿のスケジュールは本日は自分が見ましょう | × | ◯ | 編集 | |
09 | マルキュウマルマル。本日の予定。まずは遠征ですね | × | ◯ | 編集 | |
10 | ヒトマルマルマル。デイリー任務だけでも結構大変です | × | ◯ | 編集 | |
11 | ヒトヒトマルマル。もうすぐ午前の任務が終わるであります。頑張りましょう | × | ◯ | 編集 | |
12 | ヒトニイマルマル。昼食どうぞ。陸軍の糧食ですよ。たまにはいかがですか | × | ◯ | 編集 | |
13 | ヒトサンマルマル。提督殿、お口に合いませんでしたでしょうか?難しい顔をしてらっしゃる | × | ◯ | 編集 | |
14 | ヒトヨンマルマル。この大量の資材は!? | × | ◯ | 編集 | |
15 | ヒトゴーマルマル。自分にこれを使って戦艦建造をせよ…と? | × | ◯ | 編集 | |
16 | ヒトロクマルマル。提督殿も無茶なことを。自分は揚陸が専門であります。いくら資材を費やしたところで…なにー! | × | ◯ | 編集 | |
17 | ヒトナナマルマル。提督殿、陸とか海とか一体何なのでしょうなー | × | ◯ | 編集 | |
18 | ヒトハチマルマル。夕飯を食べねばなりませんな | × | ◯ | 編集 | |
19 | ヒトキュウマルマル。日が暮れましたな。夜の鎮守府も良いものであります | × | ◯ | 編集 | |
20 | ニイマルマルマル。陸の潜水艦ですか、知りませんね。まるゆ!?はて? | × | ◯ | 編集 | |
21 | ニイヒトマルマル。明日も早いのです。そろそろ今日は切り上げるのであります | × | ◯ | 編集 | |
22 | ニイニイマルマル。提督殿、今日も一日、大変お疲れ様…であります | × | ◯ | 編集 | |
23 | ニイサンマルマル。明日は大物と出会える予感がするのであります。 | × | ◯ | 編集 |
季節ボイス一覧
季 節 | イベント | セリフ | 改装段階 | 備考 | 追加 | |
---|---|---|---|---|---|---|
あ き つ 丸 | あ き つ 丸 改 | 追加 | ||||
春 | 桃の節句 | 編集 | ||||
春の訪れ | 編集 | |||||
ホワイトデー | 編集 | |||||
春 | 編集 | |||||
春本番 | 編集 | |||||
夏 | 梅雨 | 梅雨であります。雨の日が多いのであります。こんな日は、搭載した大発の整備をするのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | |
初夏 | 編集 | |||||
夏 | 編集 | |||||
盛夏 | 編集 | |||||
夏祭り | 編集 | |||||
秋 | 秋 | 編集 | ||||
秋刀魚 | これがサンマ漁支援任務でありますか。自分も参加してみたくはありますが…。提督殿、装備によっては可能でありましょうか? | ◯ | ◯ | 編集 | ||
晩秋 | 提督殿。自分、この季節は体が少し疼くのであります。何なのでありましょうな? いえ、きっとなんでもないのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
ハロウィン | 編集 | |||||
秋のワイン | 編集 | |||||
冬 | 冬 | 編集 | ||||
師走 | 編集 | |||||
クリスマス | クリスマスというものでありますな。や、異国の祭りも興味深いものであります。自分は、嫌いではないのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
年末 | 編集 | |||||
新年 | 編集 | |||||
節分 | 節分でありますな。こういった行事は大事なのであります。自分は、カ号部隊を展開して、散らかった豆を回収するのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
バレンタイン | 編集 | |||||
周 年 | 二周年記念 | 編集 | ||||
三周年記念 | 将校殿…いや、提督殿。三周年、誠におめでたいのであります。自分も大変嬉しく思うのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
四周年記念 | 提督殿。四周年、誠におめでたく思うのであります。自分も大変嬉しいのであります。これからも、一層精進させていただくのであります。 | ◯ | ◯ | 編集 | ||
五周年記念 | 編集 | |||||
六周年記念 | 編集 | |||||
七周年記念 | 編集 | |||||
八周年記念 | 編集 |
ゲームにおいて 
2013年12月24日の「大型艦建造」と共に実装。Lv25で改造可能となる。
スロットが3つに増え、0だった艦載機数は各スロット8となった。
- 基本的な性能について
- 戦闘機搭載可能、中破時も含めて対潜攻撃可能(装備による)、夜戦で水上艦への砲撃・連撃可能(装備による)とユニークな特徴を持ってはいる。
- ただしスロット・搭載機数不足で全ての特徴を同時には生かせず、水上機母艦並の本体性能故に威力が不足気味。かと言って特化させた場合は本職に敵わない。
- 逆に言えば本職が編成制限で出撃できない場合の代役としての動きが色々できるとも言える。
- 搭載可能機は改造当初から搭載している対潜哨戒機2種のほか、艦上戦闘機を積むことができる。艦爆や艦攻といった他種の艦上機は搭載不可。
- (艦上戦闘機を積むことができるのは史実で陸軍の九七式戦闘機を運用しようとしていたからか?)
- なお、これらの性能はあきつ丸自身の性能であり揚陸艦共通ではない点に注意。
- 運用について・制空
- 現在あきつ丸改の主な用途として上げられるのは、「空母系」以外で艦上戦闘機運用が可能な艦種である事を活かした制空値要員だろう。
- 2015年08月10日の艦載機熟練度実装によって、少艦載機数、多スロットへの艦戦搭載が非常に高い制空値を持つようになり、より使いやすくなったといえる。
- 必要な制空値さえ確保できるのであれば試製烈風 後期型より多少対空値が劣っても回避の上がるBf109T改、零式艦戦21型(熟練)、紫電改二に置き換えてもいいだろう。
- ただしこの艦は「低速」。「高速」である必要がある場合は航巡に二式水戦改を4個載せた運用を検討されたし。
あきつ丸に缶・タービンを積んでも2スロットでは航巡と制空値がほぼ変わらないため、貴重な補強増設を割く優先度は低めである。
- 運用について・砲撃
- 水母のように航空戦の後で砲撃戦に参加可能、ただし砲撃の威力は雀の涙。
- 砲撃可能な上に15.5cm三連装副砲などの副砲が搭載可能だが、近代化改修を済ませても軽巡すら落とせない低火力でほとんど戦力として期待できない。
- だが高装甲・高耐久のボス相手では話は別。低火力救済の割合ダメージシステムによりそこそこのダメージが期待できる。14年夏イベントであきつ丸によるルート固定が発見された際、多くの提督がその攻撃力にまるで期待していなかったあきつ丸が思わぬダメージを出したため驚かれ、彼女の装備にちなんで烈風拳という名前がつけられた。
- 運用について・対潜
- 対潜哨戒機(三式指揮連絡機(対潜)・カ号観測機)の搭載によって対潜攻撃が可能となった。ただし対潜哨戒機を搭載しない場合は、対潜爆撃を実施しない。
- また、航巡や航戦と同様に、中破~大破でも対潜攻撃が可能である。
- 夜戦時は通常艦に対する砲撃になる。
- 運用について・対地
- 運用について・輸送護衛部隊(イベント)
- 2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」から実装された、第三の連合艦隊「輸送護衛部隊」は編成部隊に非常に大きな制約がかかっており、基本的に空母系は編成すら行う事ができない。
しかし、空母ではないが故にあきつ丸はこの制約の対象外であるため、本艦を利用すれば輸送護衛部隊でもかなりの制空値を稼ぐことが可能である。 - さらに、揚陸艇であるあきつ丸は、輸送部隊の本来の役目である輸送ゲージ破壊の際、ドラム缶等を装備しなくても、ゲージ破壊量をかなり多く稼ぐ事ができる。
- 輸送護衛部隊の大きな弱点である制空値の貧弱さを補いつつ、輸送ゲージ破壊量を稼ぐ事が可能という、一石二鳥とも言える相性の良さなのである。
- 今後も、イベントで「輸送護衛部隊」を編成するマップが出てきた場合、(何らかの代替システムが実装されない限り)多くの制空値を稼がないといけないケースで必要となってくる事が多々あると思われる。
- 現在では輸送護衛部隊に護衛空母が編成可能になっている、またあきつ丸自身もルート条件で空母枠扱いされる事も多くありアドバンテージはあまり無い。
- 現在では輸送護衛部隊に護衛空母が編成可能になっている、またあきつ丸自身もルート条件で空母枠扱いされる事も多くありアドバンテージはあまり無い。
- 2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」から実装された、第三の連合艦隊「輸送護衛部隊」は編成部隊に非常に大きな制約がかかっており、基本的に空母系は編成すら行う事ができない。
- 運用について・遠征
- 過去の運用について・イベント
- 2014年夏イベント「AL作戦 / MI作戦」で実装された連合艦隊システムでは道中の命中率が敵味方共に低下した為本体の性能の低さによる被弾率も低下しており、同E-4では固定ルート要員なのもあって*6制空権確保要員として有効に活用することができた。
- 2014年秋イベント「発動!渾作戦」で同E-3で固定ルート要員あるいは水上艦隊での3戦ルートでの制空確保担当要員として重宝された。
- さらに同E-4にもあきつ丸改を用いるパターンがある。あきつ・軽空母・軽空母を編成すれば、水上打撃部隊でも航空優勢に達するため、道中とボスをある程度両立出来るのである。一部敵編成には制空負けするが、ボスゲージを空にして以降は優勢確定。レア掘りに向いていると言えよう。
- 「輸送護衛部隊」が初めて実装された2015年秋イベント「突入!海上輸送作戦」のE-3マップでは、ボスマスで航空優勢を取るには、あきつ丸改に上位の艦戦+最高熟練度をガン積みさせる必要があったため、
あきつ丸改が艦隊にいるかどうかで攻略難易度が大きく変わるほどの活躍ぶりであった。 - 2016年冬イベント「出撃!礼号作戦」のE-3マップの輸送護衛編でも、秋イベントほどの必須枠ではなかったが、
空襲マスを通る代わりにボス戦で安定して制空権確保をするために、編成に入れていた提督も多かったようである。 - 2019年冬イベント「進撃!第二次作戦「南方作戦」」では同艦種の神州丸が登場。
あちらは飛行甲板を持たないためか、「飛行甲板を持つ艦」であるあきつ丸とはルート固定上での扱いが異なる場面が見られた。
- 過去の運用について・通常MAP
- 1-6下回りルート(AEGFBN)でも使用可能。航空戦マス(F)での制空確保も届き、同時に水上機母艦や航空巡洋艦を編成すれば夜戦に移行せずとも勝利が可能。ただし軽巡+駆逐5の水雷戦隊と異なりGマスで逸れる可能性が生まれる。
- 良いことづくめという訳ではなく、上述されているようにあきつ丸の性能自体は水上機母艦とどっこいどっこいな事を忘れてなはならない。
彼女一人で制空値を稼ぐ場合、大量の艦戦を積む関係でほぼ置物化しており、通常艦隊の場合道中は実質5人で進まなければならない。 - また、現在特に必要なMAPは軒並み高難易度の為あきつ丸自身が大破し撤退する可能性も無視できない。
ダメコン?積む場所がないんだ……Lv30以上にすれば増設できます。
- その他
- あきつ丸固有の特性を活かさなければクリアできないMAPは今のところないので、自身の艦隊編成の状況に合わせた適切な使用が必要な艦娘と言えるだろう。使用の際はおまじない代わりにまるゆ等を僚艦にして1-1キラ付けをするのもいい。
- 改装後は耐久38→40と耐久値が4nになるため大破しやすくなってしまう。ケッコンすると46になるため再び4の倍数ではない2の倍数になるのでマシになる。特に連合艦隊旗艦で使う人はケッコンも視野にいれるのも手だろう。
- 入渠時間は駆逐艦と同等。少なくとも今は。だが実装直後は戦艦並とかなり長く、重巡並の消費資源と相まって総合的な燃費と回転率を悪くしていた。
大鳳と修理係数が逆転していたんじゃ… - 大発系、および陸軍戦闘機系統の装備の改修を担当している。陸系装備ということか。
- 寒冷地へ出撃できなくなる*7。出撃には寒冷地装備&甲板要員の装備が必要。熟練艦載機整備員等その他航空要員は装備不可。
- 一式戦 隼II型改(20戦隊)・一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)を装備する事で水上艦に対して航空戦での爆撃が可能。艦爆・水爆を装備できないあきつ丸の唯一の先制攻撃手段である。
肝心の威力が低すぎる*8為ステージ攻略の戦力としては期待できないが、1-1キラ付け用としては有用。
小ネタ 
- 史実にて護衛空母に改造されたあきつ丸がモデル。甲板後部のクレーン撤去や飛行甲板の拡張、着艦のための諸装置が設置されるなどの改造が行われた。
詳細はあきつ丸の項にて - 手に持っているのは恐らく走馬灯。ハムではない。TE○GAでもない。←おいこら
- 走馬灯とは、影絵が回転しながら写るように細工された灯籠の一種。
また死に際に一生の記憶の光景を回想する現象を「走馬灯」と表現することもある。むしろ現在ではこちらの意味の方が使われるような。 - 彼女の走馬灯は、よく見ると灯篭の側面とスクリーン代わりの巻物に艦載機の形の影絵が確認できる。
ランドセル背嚢に接続されている甲板の描かれた巻物に艦載機の影絵を写し、それを実体化させて艦載機攻撃を行っているのではないかと思われる。
- 走馬灯とは、影絵が回転しながら写るように細工された灯籠の一種。
- 大発は艤装内で影を実体化、三式指揮連絡機はスクリーンに映した影絵で実体化している。
左手にカ号の絵らしきシートを持っている為、カ号も走馬灯で実体化している可能性が高い。 - 巻物に書かれているのは梵字。
側面に書かれているのは、上から空・風・火・水・地を意味する文字(読みは「キャ/カ/ラ/バ/ア」)で、梵字の五行である。
卒塔婆の最上部に書かれる文字でもある。また宮本武蔵の「五輪の書」の“五輪”はこの五つが由来 - ゲーム内では前から見た絵しか出ないが、絵師の作画意図としては、甲板裏には実艦の線画+「鉄像鬼召喚装置」と書かれているという。「鉄像鬼」はガーゴイルの当て字として創作した言葉とのこと*9。
- 改造前では通常時・中破ともに肌が白に近い色だが、改造後では中破時に肌色になる。(それでも他の艦娘と比べるとかなり色白の部類)
迷彩として普段は白粉でも塗ってるのだろうか・・・? - なんと、まさかのプラモデル化
である。陸軍特種船のウォーターラインモデル化など、誰が予想したであろうか。
ちなみに、このあきつ丸改のベースとなった改造後の仕様で、こちらも初となるカ号観測機や三式指揮連絡機もキットで付属するとのことである。
この艦娘についてのコメント 
- 伊勢型改二と同じの理論で水上機可にして欲しいよね そんで全通甲板もスルー扱いで 4スロ目と先制対潜と増設ABもつけて 陸戦と爆戦(艦爆)可なら制空面では化けられるけどまずは汎用性アップが欲しい -- 2022-12-16 (金) 03:43:10
- いや…伊勢型は水上機用カタパルトを残してあるっていう理由があるから、そこは伊勢型改二と同じにしなくていいかと…それよりも、あきつ丸の各ステ(スロ数、対潜、速力など)を神州丸と同等に押し上げ&揚陸艦という艦種への上陸戦機能の追加をしてほしい…今の性能じゃあ、まるでこのあきつ丸は自分を揚陸艦だと思い込んでいるMACシップみたいな感じだし -- 2023-01-15 (日) 04:24:27
- 一部の大発が積める護衛空母が完全にあきつ丸のやれることをこなせちゃってるからなあ。鳳翔改二戦で空母に搭載0のスロが解禁されたんだし、あきつ丸にも0機の4スロ目を解禁して増設にAB艇を積めるくらいはしてもいいでしょ。 -- 2023-01-15 (日) 10:28:04
- 実装が後発だからとはいえ、先に建造されてる神州丸の増設にAB艇積めて後から建造されたあきつ丸に積めないってのもなぁ、せめてあきつ丸も増設にAB艇積めるようにはして欲しいわな。 -- 2023-01-15 (日) 10:35:58
- あきつ丸自身の不遇を解消してほしいのはもちろんだが、揚陸艦自体のアドがあまりにも少なすぎるのもなんとかしてほしいのよな… -- 2023-01-16 (月) 23:26:28
- 5スロのせいもあって艦載機積みつつ水上機50以上積めるとかになってるけどね… 彩雲2機を飛行甲板とカタパルトで発着艦させつつ水上機4部隊55機を射出カタパルト4基とクレーン4基で発艦回収、日向に至ってはヘリポートでヘリの発着艦も同時にこなすわけで -- 2023-03-05 (日) 15:31:34
- いや…伊勢型は水上機用カタパルトを残してあるっていう理由があるから、そこは伊勢型改二と同じにしなくていいかと…それよりも、あきつ丸の各ステ(スロ数、対潜、速力など)を神州丸と同等に押し上げ&揚陸艦という艦種への上陸戦機能の追加をしてほしい…今の性能じゃあ、まるでこのあきつ丸は自分を揚陸艦だと思い込んでいるMACシップみたいな感じだし -- 2023-01-15 (日) 04:24:27
- 隼・爆装隼(無印を新規実装)可にして爆撃機は航空戦不参加、砲撃戦は爆撃機で空母式にしてある程度戦闘力持たせて ヘリ哨戒機1つで先制対潜可、増設AB可、ヘリ爆撃機&大発カミ車で立体攻撃(開幕と砲撃戦)、対地優先、噴進弾幕OKで 隼・爆装隼・ヘリ哨戒機・増設AB・噴進弾幕から選択して3+1スロ 神州丸は現状で鳳翔戦を護衛兼揚陸に(4スロ)…なら差別化もできる -- 2023-02-23 (木) 07:29:56
- いや、鳳翔さんは揚陸艦にしなくていいでしょ…というか今の仕様でも、生まれながらの揚陸艦が居るのにこの子たちをほぼ放置して、アイテム消費するからって大発と縁のない艦ばかり揚陸艦より大発を上手く使えるように強化するとか意味が分からない… -- 2023-03-01 (水) 19:34:16
- かつては便利枠だったけど今では器用貧乏枠…改二で4スロはよう -- 2023-02-27 (月) 20:45:09
- 神州丸と違って現状なぁ…テコ入れ欲しい -- 2023-03-07 (火) 06:16:12
- あきつ丸ってもしかして神州丸より冷遇された状態で後継の熊野丸が来たことで本格的に死亡した…? イベント後にでもテコ入れがあればいいんだけどね -- 2023-03-07 (火) 12:36:25
- どうなんだろね?熊野丸もあきつ丸と同じ境遇で不遇の身を慰めあう仲になるかも知れぬぞ...そして薄い本で... -- 2023-03-07 (火) 12:43:47
- イベントでは空母扱いじゃないところも増えてきたからギミック解除とかには割と制空補助役として使える場所が増えてる気がしないでもない。ルート検証されてないだけで空母扱いになってるかもしれないけど -- 2023-03-07 (火) 13:03:45
- そもそも熊野丸改がどんなスペックになるか未だにハッキリ分かってないし何とも言えないね。改でも3スロのままとかだと、艦戦が載ったとしてもあきつ丸と変わらないわけで。 -- 2023-03-07 (火) 19:09:02
- 今回のイベント報酬は最後まで揚陸艦推したっぷりのトッポ状態なので、10周年でいよいよ対地もガッツリテコ入れされそうな予感、あきつ丸ら揚陸艦が必須級になったりするかも -- 2023-03-20 (月) 16:06:15
- 集積燃やすなら大発駆逐艦じゃなくて陸軍艦艇に任せろ!って状況になれば嬉しいねー -- 2023-03-20 (月) 16:32:51
- 2023春イベントでE6乙第二ゲージで輸送護衛部隊第一艦隊で制空要員として艦戦キャリアとして投入した。護衛空母が使用しにくい場所ではあきつ丸無双です。 -- 2023-04-23 (日) 16:41:07
- 「みんなあきつ丸のキラづけどうやってるの? 1-1に出してもすぐ中破するんだけど」って書こうとしたんだけど「ゲームについて」を読んだらまさか今回のイベント装備が役に立つとは思わなかった -- 2023-04-24 (月) 09:01:15
- 性能のいい装備が増えてるからスロット数の差がそのまま性能の差になってるのがなあ…まず、4スロ目を貰わんとホントどーにもならん。 -- 2023-05-19 (金) 00:31:34
- 現状のシステムだと、スロットごとの装備可否は面倒でもちゃんと設定してもらわないと、数の暴力でバランスが簡単に崩壊しちゃうからな -- 2023-05-19 (金) 06:46:27
- コメント欄からここのページに入ると実装初期の便利な艦だっていう感想が見えて、今とのギャップで泣けるね(まあ当時も揚陸艦としては働かせてもらえてないんだけどさ…) -- 2023-05-20 (土) 03:56:36
- 神州丸と違って開戦後の竣工なのもあって揚陸艦としてはほとんど働いてないのはある意味史実ではある…… -- 2023-07-26 (水) 12:41:17
- 初期は空母では無い制空要員として有効度が高かったからなぁ。今は水戦とかあるし、艦戦装備できる艦も増えてるしね。 -- 2023-07-26 (水) 14:36:02
- 今だと伊勢型と一緒に空母扱いされてしまうルート弾かれ丸と化してるからね… -- 2023-09-03 (日) 05:06:10
- なんと今回のE6では制空補助丸として活躍しちまうんだ!(揚陸艦としての存在意義?知らない子ですね……) -- 2023-09-03 (日) 05:19:40
- E2-1輸送で別に弾かれてもないしむしろいないと逸れるのに適当なこと言ったりE6なんかの話になるあたりルート情報とか見ずに言ってるんだなあと… -- 2023-09-05 (火) 09:59:58
- 実装直後はねぇ…あの時代では貴重極まりない大発やカ号持ってくるのもあったし少しして14夏ミッドウェイ作戦のE4で烈風拳でインパクトある大暴れしたから余計だろうw とはいえあの時も「揚陸艦」というか制空キャリアーだったけど -- 2023-09-12 (火) 11:19:06
- やっと改造できたビジュアルめっちゃ好き -- 2023-08-05 (土) 22:39:53
- あきつ丸の搭載数がこんなに頼もしく思えた掘りはない。 -- 2023-09-05 (火) 07:07:21
- これは夢か…ぜかましさんも,ととねこさんも,キトンさんもあきつ丸使ってる!! -- 2023-09-08 (金) 17:06:59
- 艦戦、一式戦 隼II型改(20戦隊)系、一式戦 隼II型改(20戦隊)系 の構成で一応1-1キラ付けが安定して出来るようになった。艦戦載せないで対潜哨戒機だけだと航空戦が発生しないから注意ね。 -- 2023-09-21 (木) 09:52:39
- 対潜哨戒機だけでも航空戦起きるよ。索敵失敗で航空戦不発を誤認したのと思われる -- 2023-09-21 (木) 11:00:48
- 4スロ化と対潜隼で先制対潜できないと他の揚陸艦に見劣りする -- 2023-09-22 (金) 13:37:39