E3 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖
難 度 | ☆☆☆☆☆☆(☆×15) | ![]() |
---|---|---|
作戦名 | 留萌沖艦隊決戦 | |
作戦内容 | 敵侵攻主力が留萌方面へと上陸を開始した!我が連合艦隊主力を同敵橋頭保へと突入!北海道を防衛せよ! | |
英タイトル | Battle of Rumoi Hokkaido Defense Final Operation | |
作戦アイコン | ・3部隊 ( 第五艦隊 、 第百四戦隊 、 連合艦隊 ) ・6戦闘海域 | ![]() |
ギミック解除 | 第一戦力ゲージ(Gマス)出現ギミック(以下は甲のもの) 第五艦隊 B4マス:A勝利 x2 D3マス:S勝利 x2 E2マス:A勝利 x2 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E3-1 | 戦力ゲージパターン 第五艦隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短5回で破壊可能。*1 (乙)最短5回で破壊可能。*2 (丙)最短5回で破壊可能。*3 (丁)最短5回で破壊可能。*4 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 第二戦力ゲージ(Rマス)出現ギミック H3マス:S勝利 x2 第百四戦隊 I1マス:A勝利 x2 第百四戦隊 I3マス:S勝利 x2 第百四戦隊 K2マス:A勝利 x2 第百四戦隊 M1マス:S勝利 x1 連合艦隊 M2マス:航空優勢 x1 連合艦隊 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E3-2 | 戦力ゲージパターン 連合艦隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。*5 (乙)最短6回で破壊可能。*6 (丙)最短6回で破壊可能。*7 (丁)最短6回で破壊可能。*8 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 第三戦力ゲージ(Xマス)出現ギミック(以下は甲のもの) 連合艦隊 Uマス:A勝利 x2 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 泊地修理マス(S3マス)出現ギミック(以下は甲のもの) ※解除しなくても攻略可能 Gマス(第一ボス):S勝利 x1 第五艦隊 K2マス:A勝利 x1 第百四戦隊 Rマス(第二ボス):A勝利 x1 連合艦隊 Uマス:A勝利 x1 連合艦隊 基地防空:航空優勢 x2 | ![]() ギミックMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
E3-3 | 戦力ゲージパターン 連合艦隊 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。 ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短6回で破壊可能。*9 (乙)最短6回で破壊可能。*10 (丙)最短6回で破壊可能。*11 (丁)最短6回で破壊可能。*12 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
装甲破砕ギミック | 装甲破砕ギミック(以下は甲のもの) B4マス:A勝利 x2 第五艦隊 Gマス(第一ボス):A勝利 x2 第五艦隊 K2マス:A勝利 x2 第百四戦隊 Rマス(第二ボス):A勝利 x2 連合艦隊 Uマス:A勝利 x2 連合艦隊 基地防空:航空優勢 x2 | ![]() 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域撃破ボーナス | 共通:Киров、海外艦最新技術 x1 | |
+ 甲作戦:勲章 x3、18cm/57 三連装主砲★+7 x1、10cm/56 単装高角砲(集中配備)★+4 x1、発煙装置改(煙幕)★+3 x1、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 開発資材x88】、【選択:通信装置&要員 x1 or 新型兵装資材 x3】 | ||
+ 乙作戦:勲章 x1、18cm/57 三連装主砲★+5 x1、【選択:試製甲板カタパルト x1 or 発煙装置改(煙幕) x1】、【選択:通信装置&要員 x1 or 新型兵装資材 x2】 | ||
+ 丙作戦:勲章 x1、18cm/57 三連装主砲★+3 x1、新型兵装資材 x1 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
編成制限など | ・艦隊編成:通常艦隊・連合艦隊・遊撃部隊 ・出撃識別札: 第五艦隊 、 第百四戦隊 、 連合艦隊 付与 ・制限内容:寒冷地装備&甲板要員を装備していない全通飛行甲板を持つ艦娘は出撃不可 | |
基地航空隊 | 使用可能(初期:3部隊 出撃可能:2部隊) ・基地の移動:なし ・基地への空襲:あり ・要地への必要半径 【ギミック1】B4マス:8 D3マス:4 E2マス:6 【ギミック2】H3マス:1 I1マス:4 I3マス:3 K2マス:5 M1マス:2 M2マス:4 【ギミック3】Uマス:4 【第一ボス】Gマス:6 【第二ボス】Rマス:2 【第三ボス】Xマス:8 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明164」 道中戦闘:「曲名不明165」 第1ボス戦闘:「曲名不明164」 第2・第3ボス戦闘:「曲名不明166」 | |
備 考 | 友軍:未発表 新艦ドロップ:榧(Xマス(第三ボス))・Wahoo(Gマス(第一ボス),Xマス(第三ボス)) |
E3 ルート分岐法則
下記の分岐法則で「第五艦隊の艦娘」と表した場合、以下の艦娘を指します。 | |
---|---|
艦種 | 艦娘 |
重巡洋艦(重巡,重巡級にも該当) | 那智、足柄 |
軽巡洋艦(軽巡,軽巡級にも該当) | 多摩、木曾、阿武隈 |
駆逐艦(駆逐にも該当) | 薄雲、曙、潮、初春、若葉、初霜、霞、不知火 |
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*13
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*14
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
出撃地点 (03/11更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃地点 | スタート1 | スタート2・3が未開放かつ、通常艦隊または遊撃部隊の場合、スタート1 第五艦隊 スタート2・3が開放済みの場合 ・連合艦隊の場合、スタート2 連合艦隊 ・出撃札 第五艦隊 が貼られている艦娘が4以上の場合、スタート1 第五艦隊 ・それ以外の場合、スタート3 第百四戦隊 |
スタート2 | ||
スタート3 |
E3-1 (03/16更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
A | B | 能動分岐 |
C | ||
B | B1 | 空母系を含むとB1 駆逐+海防が2以下でB1 軽巡が2以上でB2 軽巡が1かつ速力:高速統一でB2 それ以外はB1 |
B2 | ||
B2 | B3 | 33式分岐点係数4で70以上でB4 索敵不足でB3 |
B4 | ||
C | D | 能動分岐 |
E | ||
D | D1 | 空母系を含むとD1 軽巡を含まないとD1 速力:低速を含むとD1 難易度甲の場合、第五艦隊の艦娘が6以上でD3 難易度乙の場合、第五艦隊の艦娘が4以上でD3 難易度丙の場合、第五艦隊の艦娘が3以上でD3 難易度丁の場合、無条件にD3 それ以外はD1 |
D3 | ||
D1 | D2 | 33式分岐点係数4で70以上でD3(甲の場合) 索敵不足でD2 |
D3 | ||
E | B | 33式分岐点係数4で76以下でE1(甲の場合) 正規空母を含むとE2 軽巡を含まないとE2 駆逐+海防が2以下でE2 戦艦級が2以上かつ速力:低速を含むとB Gマス(第一ボス)未開放でE2 速力:高速+以上統一でF 難易度甲の場合、第五艦隊の艦娘が5以上かつ、北方迷彩(+北方装備)を装備していない艦娘が4以下でF 難易度乙の場合、北方迷彩(+北方装備)を装備していない艦娘が6以下でF 難易度丙・丁の場合、無条件にF それ以外はE2 |
E1 | ||
E2 | ||
F | ||
F1 | F2 | 33式分岐点係数4で80以下でF2(甲の場合) 戦艦級が2以上でF3 戦艦級が1かつ速力:低速を含むとF3 難易度甲の場合、第五艦隊の艦娘が6以上かつ駆逐+海防が4以上でG 難易度乙の場合、第五艦隊の艦娘が4以上でG 難易度丙の場合第五艦隊の艦娘が2以上でG 難易度丁の場合、無条件にG それ以外はF3 |
F3 | ||
G |
E3-2 (03/16更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
H | H1 | 能動分岐 |
I | ||
H1 | H2 | 33式分岐点係数4で66以上でH3(甲の場合) 索敵不足でH2 |
H3 | ||
I | I1 | 速力低速を含むとI1 北方迷彩(+北方装備)を装備していない艦娘が6以上でI2 北方迷彩(+北方装備)を装備していない艦娘が5以下でJ |
I2 | ||
J | ||
K | K1 | スタート3経由の場合 ・33式分岐点係数4で75以上でK2(甲の場合) ・索敵不足でK1 スタート2経由の場合L |
K2 | ||
L | ||
L | M | Rマス(第二ボス)未開放でM 輸送護衛部隊の場合N それ以外はM |
N | ||
M | M1 | 能動分岐 |
M2 | ||
M2 | P | 戦艦級+空母系が6以上でP 軽巡が2以下かつ速力:低速を含むとP 戦艦級が4以上でQ 空母系が4以上でQ 揚陸艦を含むとQ それ以外はS |
Q | ||
S | ||
P | O1 | 戦艦級+空母系が6以上でQ 速力:高速統一でO1 戦艦級が3以上でQ 正規空母が3以上でQ それ以外はO1 |
Q | ||
Q | O2 | M1マスを経由の場合O2 水上打撃部隊かつ戦艦級が3以下O2 それ以外はO2 |
S | ||
S | S1 | 能動分岐 |
S2 |
E3-3 (03/14更新)
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
F3 | G | スタート1経由でG スタート2経由でU |
U | ||
T | F3 | 重巡級が2以上かつ軽巡が2以上かつ駆逐+海防が4以上かつ北方迷彩(+北方装備)を装備している艦娘が2以上でU それ以外はF3 |
U | ||
V | S3 | 33式分岐点係数2で75以下でW(甲の場合) S3マス開放済みかつ泊地修理が可能な艦娘を含むとS3 それ以外はX |
W | ||
X |
E3 敵編成一覧
甲作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丙作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
丁作戦
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい。
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁 | A:能動分岐 | 艦隊の進路を選択できます。 提督、どちらの進路をとられますか? | 5 | ||||||
B: 深海極東艦隊 樺太配備魚雷艇B群 | パターン1 | PT小鬼群(A)、PT小鬼群(A)、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 梯形 | 6 | |||||
パターン2 | PT小鬼群(B)、PT小鬼群(A)、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
パターン3 | PT小鬼群(B)、PT小鬼群(B)、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 | ||||||||
B1:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 7 | |||||||
B2:対潜戦 深海潜水艦隊 樺太沖哨戒群 | パターン1 | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 7 | |||||
パターン2 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | ||||||||
B3:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 8 | |||||||
B4: 深海任務部隊 極東艦隊支援 β群 | パターン1 | 駆逐ラ級(初期型)(B)、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 梯形 | 8 | |||||
C:能動分岐 | 艦隊の進路を選択できます。 提督、どちらの進路をとられますか? | 5 | |||||||
D: 深海極東艦隊 警戒水雷戦隊 I群 | パターン1 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 警戒 | 4 | |||||
D1: 深海極東艦隊 警戒水雷戦隊 II群 | パターン1 | 軽巡ヘ級、雷巡チ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級 | 梯形 | 5 | |||||
D2:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 5 | |||||||
D3: 深海潜水艦隊 北海道東部哨戒群 | パターン1 | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 4 | |||||
パターン2 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | ||||||||
E: 深海極東艦隊 樺太配備魚雷艇A群 | パターン1 | PT小鬼群(A)、PT小鬼群(A)、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 梯形 | 6 | |||||
パターン2 | PT小鬼群(B)、PT小鬼群(A)、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
パターン3 | PT小鬼群(B)、PT小鬼群(B)、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型 | ||||||||
E1:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 7 | |||||||
E2: 深海極東艦隊 予備戦力集団 | パターン1 | 重巡ネ級改(D)、軽母ヌ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 8 | 12 | 24 | 6 | ||
パターン2 | 重巡ネ級改(D)、軽母ヌ級elite(A)、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 24 | 36 | 72 | |||||
パターン3 | 重巡ネ級改(D)、軽母ヌ級elite(C)(艦載機鳥白)、重巡ネ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 126 | 189 | 378 | |||||
F: 深海極東艦隊 海峡突入阻止線 | パターン1 | 雷巡チ級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 5 | |||||
パターン2 | 重巡リ級、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
パターン3 | 重巡リ級elite、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||||||||
F1:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 71 | 107 | 213 | 5 | ||
パターン2 | 飛行場姫(偵察)(B) | 105 | 158 | 315 | |||||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(F)、飛行場姫(偵察)(A) | 193 | 155 | 309 | |||||
パターン4 | 飛行場姫(偵察)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | 105 | 158 | 315 | |||||
F2:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 6 | |||||||
F3:対潜戦 深海潜水艦隊 宗谷海峡哨戒群 | パターン1 | 潜水新棲姫(E)、潜水ヨ級elite、潜水ヨ級 | 梯形 単横 | 5 | |||||
パターン2 | 潜水新棲姫(E)、潜水ヨ級、潜水ヨ級 | ||||||||
G:第1ボス(戦力) 深海極東艦隊 稚内侵攻中核部隊 | パターン1 | 北方水姫(A)、輸送ワ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 輪形 | 48 | 72 | 144 | 6 | ||
パターン2 最終形態 | 北方水姫-壊(A)、輸送ワ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | 54 | 81 | 162 | ||||
H:能動分岐 | 艦隊の進路を選択できます。 提督、どちらの進路をとられますか? | 3 | |||||||
H1:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 71 | 107 | 213 | 2 | ||
パターン2 | 飛行場姫(偵察)(B) | 105 | 158 | 315 | |||||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(F)、飛行場姫(偵察)(A) | 193 | 155 | 309 | |||||
パターン4 | 飛行場姫(偵察)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | 105 | 158 | 315 | |||||
H2:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 2 | |||||||
H3:対潜戦 深海潜水艦隊 室蘭沖侵入哨戒群 | パターン1 | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 1 | |||||
パターン2 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | ||||||||
I: 深海極東艦隊 前衛突撃水雷戦隊 | パターン1 | 雷巡チ級、雷巡チ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 梯形 警戒 | 4 | |||||
I1:対潜戦 深海潜水艦隊 前衛哨戒司令群 | パターン1 | 潜水新棲姫(E)、潜水カ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | 4 | |||||
パターン2 | 潜水新棲姫(E)、潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級 | ||||||||
I2:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 71 | 107 | 213 | 3 | ||
パターン2 | 飛行場姫(偵察)(B) | 105 | 158 | 315 | |||||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(F)、飛行場姫(偵察)(A) | 193 | 155 | 309 | |||||
パターン4 | 飛行場姫(偵察)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | 105 | 158 | 315 | |||||
I3: 深海極東艦隊 戦場情報収集集団 | パターン1 | 軽巡ト級elite(A)(HP55)、軽母ヌ級elite(A)、重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 複縦 輪形 | 3 | |||||
J:対潜戦 深海潜水艦隊 北海道西部哨戒群 | パターン1 | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 5 | |||||
パターン2 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | ||||||||
K:対潜戦 深海潜水艦隊 前衛警戒哨戒群 | パターン1 | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ヨ級、潜水カ級 | 梯形 単横 | 5 | |||||
パターン2 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ヨ級、潜水カ級 | ||||||||
K1:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 6 | |||||||
K2: 深海任務部隊 極東艦隊支援 α群 | パターン1 | 駆逐ラ級(初期型)(A)、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 警戒 | 5 | |||||
L: 深海極東艦隊 前衛展開戦闘集団 | パターン1 | 軽母ヌ級elite(A)、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 輪形 | 24 | 36 | 72 | 4 | ||
パターン2 | 軽母ヌ級elite(D)(艦載機黒)、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 | 107 | 161 | 321 | ||||
M:能動分岐 | 艦隊の進路を選択できます。 提督、どちらの進路をとられますか? | 4 | |||||||
M1: 深海極東艦隊 高速戦艦戦隊 | パターン1 | 戦艦タ級、重巡リ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | 2 | |||||
パターン2 | 戦艦タ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 | |||||||
M2:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 飛行場姫(空襲)(F) | 輪形 | 32 | 48 | 96 | 2 | ||
パターン2 | 飛行場姫(空襲)(A) | 34 | 51 | 102 | |||||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(B) | 48 | 72 | 144 | |||||
パターン4 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(空襲)(A) | &8 | 102 | 204 | |||||
N:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 2 | |||||||
O:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 1 | |||||||
O1:戦闘なし | 留萌正面に上陸中の敵艦隊発見! 全艦突撃する!蹴散らせッ! | 2 | |||||||
O2:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 1 | |||||||
P:空襲戦 深海極東方面 基地航空隊 | パターン1 | 飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 71 | 107 | 213 | 3 | ||
パターン2 | 飛行場姫(偵察)(B) | 105 | 158 | 315 | |||||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(F)、飛行場姫(偵察)(A) | 193 | 155 | 309 | |||||
パターン4 | 飛行場姫(偵察)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | 105 | 158 | 315 | |||||
Q:対潜戦 深海潜水艦隊 留萌沖戦闘哨戒群 | パターン1 | 3 | |||||||
R:第2ボス(戦力) 深海極東艦隊 留萌正面侵攻主力 | パターン1 | 輸送ワ級II(揚陸中)elite、輸送ワ級、集積地棲姫IV(A)(HP1200)、駆逐イ級、駆逐イ級、空母棲姫改(D) | 第一 | 167 | 251 | 501 | 2 | ||
軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
パターン2 最終形態 | 輸送ワ級II(揚陸中)elite、輸送ワ級elite、集積地棲姫IV-壊(A)(HP1200)、対空小鬼、駆逐イ級、空母棲姫改(D) | 140 | 210 | 420 | |||||
軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
S:能動分岐 | 艦隊の進路を選択できます。 提督、どちらの進路をとられますか? | 5 | |||||||
S1:戦闘なし | 天塩方面の敵勢力を一掃する! 連合艦隊、面舵一杯!前進ッ! | 4 | |||||||
S2:戦闘なし | 敵侵攻部隊、旗艦艦隊を叩くッ! 連合艦隊、合戦用意!我に続け! | 6 | |||||||
S3:泊地修理 | 波静かな、泊地に適した海域です。 | 5 | |||||||
T: 深海極東艦隊 天塩揚陸支援部隊 | パターン1 | 軽巡ト級、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 複縦 警戒 | 4 | |||||
パターン2 | 軽巡ト級elite(A)(HP55)、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 | |||||||
U: 深海極東艦隊 天塩方面揚陸部隊 | パターン1 | 輸送ワ級II(揚陸中)elite、輸送ワ級、集積地棲姫IV(A)(HP1200)、駆逐イ級、駆逐イ級、軽母ヌ級elite(D)(艦載機黒) | 第三 | 134 | 201 | 402 | 4 | ||
軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、PT小鬼群(A)、PT小鬼群(A) | |||||||||
V: 深海極東艦隊 戦略総予備集団 | パターン1 | 空母ヲ級elite、戦艦ル級、戦艦ル級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 輪形 | 27 | 41 | 81 | 7 | ||
パターン2 | 空母ヲ級flagship(A)、戦艦ル級、戦艦ル級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級 | 単縦 | 28 | 42 | 84 | ||||
W:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 7 | |||||||
X:第3ボス(戦力) 深海極東艦隊 侵攻部隊旗艦艦隊 | パターン1 | 条約外巡洋艦水姫(A)(HP680)、軽母ヌ級、戦艦タ級、重巡ネ級、重巡リ級、駆逐ハ級後期型 | 第一 | 56 | 84 | 168 | 8 | ||
軽巡ツ級、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||||||
パターン2 最終形態 | 条約外巡洋艦水姫-壊(A)(HP680)、軽母ヌ級elite(A)、戦艦タ級、重巡ネ級、重巡ネ級、駆逐ハ級後期型 | 79 | 119 | 237 | |||||
軽巡ツ級、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 |
敵空襲編成
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | パターン | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲 | パターン1 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 119 | 179 | 357 |
パターン2 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(B) | 139 | 209 | 417 | ||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | |||||
パターン4 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(偵察)(B) | 153 | 230 | 459 | ||
パターン5 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | |||||
パターン6 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(B) | 187 | 281 | 561 | ||
乙 | パターン1 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 105 | 158 | 315 |
パターン2 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(偵察)(A) | 119 | 179 | 357 | ||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(B) | 139 | 209 | 417 | ||
パターン4 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | |||||
パターン5 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(偵察)(B) | 153 | 230 | 459 | ||
丙 | パターン1 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 105 | 158 | 315 |
パターン2 | 飛行場姫(偵察)(B) | |||||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(B)、飛行場姫(偵察)(A) | 119 | 179 | 357 | ||
パターン4 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(B) | 139 | 209 | 417 | ||
丁 | パターン1 | 飛行場姫(偵察)(A) | 輪形 | 71 | 107 | 213 |
パターン2 | 飛行場姫(偵察)(B) | 105 | 158 | 315 | ||
パターン3 | 飛行場姫(空襲)(A)、飛行場姫(偵察)(A) |
E3 海域ドロップ艦情報
E3 ドロップ艦一覧
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
通常海域で入手機会の比較的少ない艦は青字、通常海域で恒常ドロップが無い艦は緑字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※G,Rマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | 響 | |||||||
B1 | ||||||||
B2 | ||||||||
B3 | ||||||||
B4 | 足柄 羽黒 | 由良 | 浦波 天霧 朝潮 荒潮 山雲 朝霜 霞 | 八丈 | ||||
C | ||||||||
D | 響 大潮 | |||||||
D1 | 電 | |||||||
D2 | ||||||||
D3 | ||||||||
E | 暁 響 雷 初霜 朝潮 霞 | |||||||
E1 | ||||||||
E2 | 阿武隈 | 天龍 鬼怒 | 浦波 大潮 山雲 陽炎 玉波 涼波 藤波 | 占守 | 神威 | |||
F | 羽黒 | 天龍 阿武隈 | 神風 浦波 天霧 狭霧 響 初霜 朝潮 大潮 満潮 荒潮 朝雲 山雲 霞 不知火 朝霜 清霜 | 占守 八丈 | 神威 宗谷 | |||
F1 | ||||||||
F2 | ||||||||
F3 | ||||||||
G 第一ボス | 日向 | 瑞鳳 | 那智 足柄 | 天龍 龍田 由良 鬼怒 | 神風 薄雲 浦波 天霧 狭霧 暁 響 雷 電 初霜 朝雲 山雲 荒潮 霞 不知火 玉波 涼波 早波 朝霜 清霜 | 占守 八丈 | Wahoo | 神威 宗谷 平安丸 |
H | ||||||||
H1 | ||||||||
H2 | ||||||||
H3 | ||||||||
I | 龍田 | 響 | ||||||
I1 | ||||||||
I2 | ||||||||
I3 | 足柄 | 山雲 | 八丈 | |||||
J | ||||||||
K | ||||||||
K1 | ||||||||
K2 | 羽黒 | 狭霧 響 朝雲 霞 | 神威 宗谷 | |||||
L | 足柄 | 天龍 五十鈴 | 浦波 響 電 朝潮 満潮 荒潮 朝雲 山雲 霰 陽炎 不知火 朝霜 清霜 | 占守 八丈 | 神威 宗谷 | |||
M | ||||||||
M1 | 阿武隈 | 神風 浦波 朝雲 山雲 霞 清霜 | 占守 八丈 | 神威 宗谷 | ||||
M2 | ||||||||
N | ||||||||
O | ||||||||
O1 | ||||||||
O2 | ||||||||
P | ||||||||
Q | ||||||||
R 第二ボス | 榛名 | 摩耶 最上 利根 筑摩 | 多摩 川内 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 吹雪 白雪 初雪 磯波 浦波 綾波 潮 暁 初春 時雨 満潮 陽炎 不知火 黒潮 | 神威 | |||
S | ||||||||
S1 | ||||||||
S2 | ||||||||
S3 | ||||||||
T | 響 清霜 | 占守 | ||||||
U | 響 大潮 | |||||||
V | 日向 | 瑞鳳 | 那智 羽黒 | 龍田 鬼怒 阿武隈 | 神風 浦波 響 雷 天霧 狭霧 朝潮 朝雲 山雲 玉波 涼波 藤波 早波 朝霜 清霜 | 占守 八丈 | 神威 宗谷 | |
W | ||||||||
X 第三ボス | 金剛 榛名 扶桑 山城 伊勢 日向 長門 Гангут | 八幡丸 | 足柄 高雄 摩耶 最上 三隈 鈴谷 熊野 筑摩 | 多摩 木曾 鬼怒 川内 那珂 夕張 | 如月 初雪 浦波 綾波 暁 朝潮 陽炎 玉波 涼波 藤波 早波 榧 | 占守 八丈 | Wahoo | 神威 宗谷 熊野丸 大鯨 明石 |
E3 難易度別レア艦ドロップ (03/17更新)
E3 ドロップ報告コメント
- E3丙 B4マス S勝利 浦浪 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 15:43:06
- E3丙 Gマス S勝利 那智 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 16:08:10
- E3丙 Lマス S勝利 山雲 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 17:40:59
- E3乙 Gマス A勝利 不知火 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 19:29:27
- E3乙 Fマス S勝利 大潮 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 19:50:24
- E3甲 Eマス S勝利 初霜 司令部Lv120 -- 2025-03-18 (火) 20:56:42
- E3甲 E2マス S勝利 阿武隈 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 21:29:55
- E3乙 E2マス S勝利 大潮 司令部LV120 -- 2025-03-18 (火) 21:32:21
- ここまで表更新 -- 2025-03-18 (火) 23:34:34
- E3甲 Fマス A勝利 暁 司令部Lv120 -- 2025-03-19 (水) 00:01:17
- E3乙 M1マス S勝利 天龍 司令部LV120 -- 2025-03-19 (水) 00:54:43
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E3甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
E3 海域攻略情報
E3 特効情報
艦娘特効
- E2同様、史実の第五艦隊に編成されていたメンバーに強い特効がある。北海道周辺(北方)MAP繋がりか、ロシア国籍艦にも特効がある。*17
E2の注意書きにもあるように、後段作戦(礼号作戦モチーフ)で特効が付くと思われるメンバー(足柄・霞・初霜)は温存する方が良いだろう。 - 響(Верный)も後段で特効が付くのでは……と予想している人もいる(舞台版に響も出ていたため)。
こちらの情報を基に記述しています(03/12確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦種/国籍/艦名 | 海域倍率 | E2,Fマス | Gマス (第一ボス) | Rマス (第二ボス) | Uマス | Xマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|
海防艦 | 1.12 | |||||
駆逐艦 | 1.03 | 1.11 | 1.11 | 1.07 | ||
軽巡洋艦 | 1.04 | |||||
水上機母艦 | 1.08 | 1.11 | 1.11 | |||
潜水母艦 | 1.08 | |||||
揚陸艦 | 1.11 | |||||
那智,足柄 | 1.16 | 1.04 | 1.07 | 1.08 | ||
多摩,木曾,阿武隈 | 1.16 | 1.06 | 1.06 | 1.08 | ||
薄雲,曙,潮,初春,若葉,初霜,霞,不知火 | 1.16 | 1.08 | 1.05 | 1.06 | ||
Верный | 1.12 | |||||
Гангут,Ташкент,Киров | 1.12 | |||||
宗谷,大泊 | 1,28 | |||||
倍率計算式=艦種倍率×装備倍率×海域倍率×マス個別倍率 艦娘特効は改装形態問わず有効。 |
装備特効
- 一部の航空機、及び★7以上の北方迷彩(+北方装備)に特効がある。*18
- 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)(空母搭載時) 1機目1.18、2機目1.09
- 北方迷彩(+北方装備)(★7以上) 1.12
こちらの情報を基に記述しています(03/12確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦種/国籍/艦名 | 海域倍率 | E2,Fマス | Gマス (第一ボス) | Rマス (第二ボス) | Uマス | Xマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)(1枠)*19 | 1.18 | |||||
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)(2枠目)*20 | 1.09 | |||||
北方迷彩(+北方装備)★+7以上 | 1.12 |
基地航空隊特効
- 基地航空隊 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) 1.16
- 効果は重複しないので、1航空隊(4飛行中隊)に任意の1つを配備すればよい。
こちらの情報を基に記述しています(03/12確認)。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
艦種/国籍/艦名 | 海域倍率 | E2,Fマス | Gマス (第一ボス) | Rマス (第二ボス) | Uマス | Xマス (第三ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)*21 | 1.16 |
E3 攻略情報
この海域について
- E3は、ギミック1段、戦力ゲージ1、ギミック2段、戦力ゲージ2、ギミック1段、戦力ゲージ3という構成。も、もうギミックはいっぱいでち…
E3-1は通常艦隊になった 第五艦隊 が担当し、
E3-2開放で 第百四戦隊 が再出動する。
E3-2以降のゲージ攻略は 連合艦隊 が出陣する。
- 海域突破でソ連巡洋艦Кировが合流し、海外艦最新技術も獲得する。Кировの改造に使用する。
- 丙以上で18cm/57 三連装主砲を獲得できる。★付きを考慮しなければКировが持ってくるのでそこまでの考慮材料にはならない。
- 乙以上で【通信装置&要員or新型兵装資材】の選択が可能。
また乙では【試製甲板カタパルトor発煙装置改(煙幕)】の選択も発生する。 - 甲突破で試製甲板カタパルト、発煙装置改(煙幕)★+3、10cm/56 単装高角砲(集中配備)を獲得できる。
目玉となる煙幕改に加えてカタパルトを(事実上)確定入手できるのも甲突破の大きなメリット。高角砲の方はКировが改で持ってくるのでそこまでの重要性は無い。
- 攻略の流れ
順序 攻略段階 札名 スタート位置および部隊編成 備考 1 E3-1
開放第五艦隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊1 E3-1
戦力ゲージ1第五艦隊 スタート位置:1
編成:通常/遊撃 艦隊2 E3-2
開放第百四戦隊
連合艦隊スタート位置:1,2,3
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊2 E3-2
戦力ゲージ2連合艦隊 スタート位置:1,2,3
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊3 E3-3
開放連合艦隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合 艦隊3 E3-3
戦力ゲージ3連合艦隊 スタート位置:2
編成:水上連合/機動連合 艦隊3 E3-3
泊地修理開放第五艦隊
第百四戦隊
連合艦隊スタート位置:1,2,3
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊3 E3-3
装甲破砕第五艦隊
第百四戦隊
連合艦隊スタート位置:1,2,3
編成:通常/水上連合/機動連合/輸送連合/遊撃 艦隊
E3-1開放
- E3-1ボスマス(Gマス)の開放ギミック。スタート1より、 第五艦隊 札の遊撃部隊で出撃する。*22
- 難易度丙/丁でスタート1から出撃するには、 第五艦隊 札を4隻以上含む必要がある。*23
- 難易度甲はD3マスでS勝利2回、B4マスでA勝利以上2回。E2マスでA勝利以上2回。全ての条件を満たすとF~Gまでのマスが解放される。
- D3へ行くには史実艦6隻で最短A(能動分岐)-C(能動分岐)-D(水上)-D3(対潜)、史実艦6隻でも軽空母入りは1マス追加D-D1(水上)-D3。
難易度乙以下の史実艦要求数は、乙4以上?・丙3以上?・丁0?*24 - B4行きはA(能動分岐)-B(水上/PT)-B2(対潜)-B4(駆逐ラ級β/距離8)。難易度甲でもA勝利で許されるため、基地航空隊を送ればそこまで苦労はしないだろう。ただしB4マスが距離8と遠いので注意。
B-B2の条件は空母系0かつ駆逐3以上、B2-B4で索敵判定あり。 - E2行きはA(能動分岐)-C(能動分岐)-E(水上/PT)-E2(水上/重巡ネ級改)。E-E2の条件は索敵判定、及び「大和型を含む艦隊は高速統一」。
ここもA勝利が条件なので基地航空隊を投げれば問題ないだろう。
- D3へ行くには史実艦6隻で最短A(能動分岐)-C(能動分岐)-D(水上)-D3(対潜)、史実艦6隻でも軽空母入りは1マス追加D-D1(水上)-D3。
- 全ての条件を満たすとF~G(第一ボス)のマスが解放される。
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
B4マス | A勝利 x2 | A勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
D3マス | A勝利 x2 | A勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
E2マス | A勝利 x2 | A勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
備考 | A勝利はS勝利でも可 |
E3-1・道中
- 最短ルート(E-F-F1-G)を通りたい場合、足柄 那智 阿武隈 多摩 木曾 潮 曙 不知火 霞 初春 初霜 若葉 薄雲 以上の史実組(第五艦隊メンバー)から一定人数を編成する必要がある。
- 甲だと6隻以上、乙4隻以上、丙2隻以上、丁0隻?
- 上記史実艦に加え、北方迷彩(+北方装備)を甲で7隻編成(遊撃部隊)の時は3隻で計3つ・甲で6隻編成(通常艦隊)の場合は2隻で計2つ(=北方迷彩を装備していない艦が4隻まで)持たせる必要がある。
- F1からG(ボス)に行くには史実艦が6/4?/2/0(甲乙丙丁)以上、戦艦級1以下(低速艦隊は戦艦級0)、7隻編成なら駆逐4・6隻編成なら駆逐3以上、かつ索敵チェックあり。
- 最短が無理な場合は、F3マス(対潜マス)を経由する。弱個体とはいえ潜水新棲姫がいるので、なるべくなら回避したいところ。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- A-C-E(水上)-F(水上)-F1(空襲)-G(ボス) 最短ルート
- 足柄 那智 阿武隈 多摩 木曾 潮 曙 不知火 霞 初春 初霜 若葉 薄雲 より6(甲)/4(乙)/2(丙)/0(丁)隻以上必要
- かつ難易度甲の場合北方迷彩(+北方装備)を3隻(遊撃部隊)、2隻(通常艦隊)、難易度乙の場合1隻は要装備
- 編成例:戦艦1, 重巡1, 軽巡1,駆逐4 高速統一
- A-C-E(水上)-F(水上)-F1(空襲)-F3(対潜)-G(ボス) 準最短ルート
- 編成例:水上/機動/輸送,高速/低速
- 第一:軽巡?,駆逐?,自由?
- 第二:軽巡?,駆逐?,自由?
E3-1・ボス
- 2017春イベ以来の再登場となる、北方水姫率いる水上艦隊がお相手となる。
- 史実組や装備の特効を組み合わせれば、北方水姫だけならそこまで厳しくない。
随伴の輸送ワ級IIflagship2隻を昼戦で処理するのが面倒なこと、本隊を航空劣勢以下で調整すると最大3隻(ワ級x2、ツ級x1)の昼連撃が飛んできてこちらの戦力を削られるのが難点。
乙ではワ級IIがeliteになる*26ため処理はしやすくなる。丙以下ではノーマルのワ級しか出なくなる。
- 史実組や装備の特効を組み合わせれば、北方水姫だけならそこまで厳しくない。
- 最終編成では戦艦レ級eliteが追加され、先制雷撃1本が飛んでくるようになり、制空を取るのも難しくなる。心して挑むべし。
- ボス撃破後はMAP左側(スタート2、スタート3、H~M2マス)が解放される。(以下E3-2解放ギミックへ)
E3-2開放
- E3-2ボスマス(Rマス)の開放ギミック。MAP左側の攻略に変わる。遊撃部隊及び連合艦隊でギミックを解除する。
- 通常艦隊(遊撃部隊)を編制し、スタート3から出撃。乙以上は 第百四戦隊 札(E1と共通)、
丙以下は 第五艦隊 と 第百四戦隊 の混合編成も可能だが 第五艦隊 札付の艦は3隻以下の制限がある。*28- 難易度甲はH3マスでS勝利2回、I1マスでA勝利以上回、I3マスでS勝利2回、K2マスでA勝利以上2回。
- 連合艦隊を編成し、スタート2から出撃。 連合艦隊 札(新札)が付与される。
E3-2ボス(輸送ワ級II(揚陸中)flagship2隻に集積地棲姫IV入り連合艦隊)、E3-3ボス(条約外巡洋艦水姫&戦艦水鬼改&重巡ネ級改がいる連合艦隊)攻略から逆算して起用艦を決めよう。
〇〇タッチを使用する編成が主流になると思われる。編成次第では低速戦艦3隻を最短ルートにて第三ボスマスまで連れていける。- 難易度甲はM1マスでS勝利1回、M2マスで航空優勢 以上1回。
- 通常艦隊(遊撃部隊)を編制し、スタート3から出撃。乙以上は 第百四戦隊 札(E1と共通)、
- 全ての条件を満たすと、M1・M2より先のマスとRマス(第二ボス)が解放される。
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
H3マス | S勝利 x2 | S勝利 x1 | S勝利 x1 | S勝利 x1 |
I1マス | A勝利 x2 | A勝利 x1 | A勝利 x1 | A勝利 x1 |
I3マス | S勝利 x2 | S勝利 x1 | S勝利 x1 | S勝利 x1 |
K2マス | A勝利 x2 | A勝利 x1 | A勝利 x1 | - |
M1マス | S勝利 x1 | S勝利 x1 | S勝利 x1 | S勝利 x1 |
M2マス | 航空優勢 x1 | 航空優勢 x1 | 航空優勢 x1 | 航空優勢 x1 |
備考 | A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可 |
E3-2・道中
- 連合艦隊(水上打撃)でK(対潜)-L(水上)-M2(空襲)-P(空襲)-R(ボス)、またはK(対潜)-L(水上)-M1(水上)-P(空襲)-R(ボス)での攻略がメインか。
輸送連合を組めば、K(対潜)-L(水上)-N(空襲)-R(ボス)の最短ルートとなる。- M(能動分岐)からM2(空襲)とM1(水上)を選ぶことになるが、空襲マスがさほど強くないことに対し、M1マスは戦艦タ級flagship2隻重巡ネ級elite1隻(他軽巡1駆逐2)とそれなりに事故りやすい編成となっている。
- 高速統一艦隊、または低速でも軽巡3以上の艦隊、戦艦級4以上の艦隊、揚陸艦1以上を含む艦隊はM2からQ(対潜/潜水新棲姫flagship(弱個体))に行く。
戦艦級3以下ならQからボスに向かうが、戦艦級4以上または空母系2以上の艦隊はQ-S(空白)となるので注意。
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- "K(対潜)-L(水上)-M2(空襲)-P(空襲)-R(ボス)" 準最短ルート
- 編成例1:水上打撃、低速入り
【第一】:戦艦2、正規空母1、自由3 ※正規空母1+自由1は軽空母2でも可
【第二】:軽巡1、駆逐2、自由3- "K(対潜)-L(水上)-M1(水上)-P(空襲)-R(ボス)" 準最短ルート ※M2を選ぶとK-L-M2-P-Q-R
- 編成例2:水上打撃、高速統一
【第一】:戦艦2、正規空母1、自由3 ※正規空母1+自由1は軽空母2でも可
【第二】:軽巡1、駆逐2、自由3
E3-2・ボス
- 輸送ワ級II(揚陸中)flagshipが率いる連合艦隊。ボスがやや可愛い代わりに、随伴に集積地棲姫IV(甲個体)・空母棲姫改がいる。
- 甲では前哨編成時に先制雷撃最大2本(集積地棲姫IVx1・駆逐ナ級IIe(量産型)elitex1)、最終編成時に最大4本(集積地棲姫IVx1・駆逐ナ級IIe(量産型)elitex3)が飛んでくる。
集積地対策を重視するなら、対地艦を3番5番に置いたネルソン(orロドニー)タッチ、長門陸奥に対地装備をガン積したながむつタッチ、大和改二重に対地装備をガン積した大和〇〇タッチ等が考えられるだろうか。
- 甲では前哨編成時に先制雷撃最大2本(集積地棲姫IVx1・駆逐ナ級IIe(量産型)elitex1)、最終編成時に最大4本(集積地棲姫IVx1・駆逐ナ級IIe(量産型)elitex3)が飛んでくる。
- 編成やタゲ運にもよるが、集積地棲姫と空母棲姫が夜戦まで残りやすいので注意。
- 夜戦で集積地を相手にする場合、駆逐の夜戦連撃(例:主砲x2+戦車系装備)では火力が足りな過ぎてほぼほぼ役に立たない。
- 由良改二(増設済)・夕張改二特・最上改二特の夜戦連撃(例:主砲x2or主砲1副砲1+大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+特二式内火艇)なら火力は十二分。
- 該当艦のサブが大量にいるなら、或いは後段解放後の札の割り振り次第では投入を考えるのもありだろう。(2025/03/17時点)
- クリア後はS1マスの先にUマス(ギミック3の対象マス)が現れる。
E3-3開放
- 引き続き 連合艦隊 で出撃、U(水上)マスのA勝利以上2回が要求される。
達成するとS2マスの先にXマス(第三ボス)が出現する。- M2からSに進むには戦艦級3以下、正規空母2以下、揚陸艦0、低速艦隊の場合は追加条件で軽巡3以上。
- TからF3(対潜)を回避するには、北方迷彩装備艦2以上・重巡級2以上・軽巡2以上・駆逐4以上を全て満たすこと。
- 基本的にはRマス用編成をちょろっと弄ればいいが、重巡はここでしか出番がないので適当なチョイスでも可。
- X(ボス)マス登場後、引き続き泊地修理マス(S3)解放ギミックに挑戦することが出来る。装甲破砕ギミックとほぼ同じ内容なので、急いでやるほどではない。
- 泊地マス解放ギミックの内容は、装甲破砕の項目を参照。
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Uマス | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 |
備考 | A勝利はS勝利でも可 |
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- "K(対潜)-L(水上)-M2(空襲)-T(水上)-U(ボス)" 最短ルート
- 編成例1:水上打撃、低速入り ※北方迷彩装備艦2隻
【第一】:戦艦2、正規空母1、航巡1、軽巡2
【第二】:軽巡1、駆逐4、重巡1
E3-3・道中
- K(対潜)-L(水上)-M2(空襲)-V(水上)-X(ボス)の道中4戦。泊地修理マスを解放している場合は条件を満たせばV-S3(泊地)-Xとなる。
難易度甲ではボスマスが最終編成になると、Lマスの編成が重巡ネ級改2隻入りになる。しかも単縦陣固定。- 乙以下は削り時と同じ(重巡リ級のまま)なので安心。ラッキーヒットを貰っても泣かない
※ルート分岐は予測であり実際は異なる場合があります
※いずれも高速+は考慮していません
- "K(対潜)-L(水上)-M2(空襲)-V(水上)-X(ボス)"
- 編成例1:水上打撃、低速入り (低速のタッチ編成用)※ルート固定に軽巡3必要
【第一】:戦艦3、空母1、軽巡2
【第二】:軽巡1、駆逐2、自由3- 編成例2:水上打撃、高速統一 (高速のタッチ編成用)
【第一】:戦艦3、空母1、自由2
【第二】:軽巡1、駆逐2、自由3- 編成例3:空母機動、高速統一
【第一】:戦艦2、正規空母2、自由2
【第二】:軽巡1、駆逐2、自由3
E3-3・ボス
- 前段海域のトリを飾るのは、新登場となる条約外巡洋艦水姫。ネ改君も条約違反だと思いまーす!
全体的には緩めの編成だが、随伴の戦艦水鬼改が文字通り壁となって立ちふさがる。重巡ネ級改も1隻いるのだが削り時は弱個体なのでそこまで気にならない。- 難度乙・丙でも各艦のステータスが弱体化する以外は大きな差は無いが、削りでは開幕雷撃が飛んでこない*29ので削りやすくはなる。
丁では戦艦水鬼改もネ級改も消滅するため、ボス以外に硬い敵はいなくなる。
- 難度乙・丙でも各艦のステータスが弱体化する以外は大きな差は無いが、削りでは開幕雷撃が飛んでこない*29ので削りやすくはなる。
- 最終編成では条約外巡洋艦水姫・戦艦水鬼改・重巡ネ級改が強化され、上の二人は装甲300越えとなる。第二の夜戦火力はしっかり確保しておきたい。
また、敵第二艦隊の駆逐ナ級IIe(量産型)eliteが増え、最大3本の先制雷撃が飛んでくるようになる*30ほか、第二にヌ級改が増えるので必要制空値も上がる。- 難度乙でもこの辺りは大きく変わらない。大きく違うのは開幕雷撃が1本だけというくらい。
難度丙・丁では開幕雷撃もなく、ヌ級も増えないので削りそのままで戦って問題ない。
- 難度乙でもこの辺りは大きく変わらない。大きく違うのは開幕雷撃が1本だけというくらい。
- 余談だが、潜水艦を編成すると条約外巡洋艦水姫の攻撃を吸うことができる。連れていく意義があるかというと微妙だが…
- ボスマスの編成が最終編成になるまでゲージを削ると、装甲破砕ギミックが可能になる。
装甲破砕ギミック
- 以下のマスで全ての条件を満たすと装甲破壊ギミックが発動する。(ボス画像赤系の発光色が、ギミック成功するとオレンジ系に変わる)
- 泊地修理マス(S3)出現ギミックと同時進行になる場合が多いだろう。ギミックマスが共通のため、各マスで2回SEが鳴ることに注意。
- A勝利以上1回目で泊地修理マスギミックのフラグ1つ達成のSE、A勝利以上2回目で装甲破砕ギミックのフラグ1つ達成のSEが鳴る。
- 大半の人は出撃時自動的に基地防空優勢(以上)を達成すると思われるため、ギミックマスでB勝利以下なのに帰投時SEが鳴る可能性がある。
「ギミック全部達成したはずなのに装甲破砕出来てません!」とならないように、何処で何回目のA勝利かしっかりチェックしておこう。
- 難易度甲ではB4マスA勝利2回、GマスA勝利2回、K2マスA勝利2回、RマスA勝利2回、UマスA勝利2回、基地防空航空優勢 2回。
- Uマス・Rマスに行くためにはLマスを通る必要があるが、難易度甲のみ重巡ネ級改2隻を含む編成(単縦陣)に固定されるので注意。
装甲破砕達成のためには、最低でもLマスを4回抜けなくてはならない。 - 泊地修理マス出現ギミックの条件は、GマスA勝利1回、K2マスA勝利1回、RマスA勝利1回、UマスA勝利1回、基地防空航空優勢 2回。(以上甲難易度の場合)
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
B4マス | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 |
Gマス (第一ボス) | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 |
K2マス | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 |
Rマス (第二ボス) | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 |
Uマス | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 | A勝利 x2 |
基地防空 | 航空優勢 x2 | 航空優勢 x2 | 航空優勢 x2 | 航空優勢 x2 |
備考 | A勝利はS勝利でも、航空優勢は制空権確保でも可 |
- 装甲破砕効果:Xマス(第三ボス)
難易度 対象敵艦船 効果 共通 条約外巡洋艦水姫/壊 [装甲-39] 戦艦タ級/elite/flagship [装甲-23] 甲 軽母ヌ級改flagship(D)(艦載機鳥黒)
軽母ヌ級改elite(B)(艦載機鳥白)
重巡ネ級elite[装甲-23] 甲
乙重巡ネ級改(A)
重巡ネ級改(B)[装甲-48] 甲
乙
丙戦艦水鬼改/壊 [装甲-49] 乙 軽母ヌ級改elite(C)(艦載機黒) [装甲-23] 乙
丙重巡ネ級改(D) [装甲-28] 乙
丙
丁重巡ネ級 [装甲-23]
基地空襲に関して
- E3は基地航空隊3つ目の中隊が出撃不可能なので、1部隊防空に専念することとなる。
- 編成次第では制空確保の完封勝ちが可能。
- 装甲破砕ギミックでは、基地防空優勢以上2回を取る必要がある。
高高度迎撃の仕様まとめ
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
- 航空隊全体の制空値(防空時)= [各航空隊の制空値(防空) の総計 × 乗算補正]([]は端数切り捨て)
- 敵重爆撃機(銀たこ焼き)が入った敵編成の空襲(高高度爆撃)に対しては、ロケット戦闘機の配備数によって防空時に以下の補正がかかる。
ロケット戦闘機の配置数 0 1 2 3以上 制空値への乗算補正 0.5 0.8 1.1 1.2 - ロケット戦闘機は2019/12現在試製 秋水、Me163B、秋水の3種が該当。
- 配備なしだと通常の防空値の半分になってしまい高制空値を要求するが、1個中隊(スロット)配備で0.8倍に抑えられ、2個中隊で1.1倍と逆に加算補正になる。
3個中隊以上は一律1.2倍であり、現時点では4個中隊以上配備しても同様に1.2倍である。- ちなみに1部隊に3個中隊配備しても3部隊に1個中隊ずつ配備しても補正は同じであるため1部隊だけ防空させる場合などは同一部隊に入れればいい。
- 最近では銀たこ焼き無しでも基地空襲が高高度爆撃扱いになっていることがある(20夏イベント等) というよりほぼ全ての基地空襲が高高度爆撃扱いになっている。
- 基地防空で優勢以上がギミック対象になっている場合、ロケット戦闘機が無い場合は甲難易度等が不可能になることもある。
- 難易度が丙または丁の場合1機以下の補正が1.0倍になり、0~1機であっても通常通りの計算で良くなる(2機・3機の乗算補正は適用可)
ドロップについて
- 仮置き
E3 友軍艦隊編成一覧
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。また、設定した場合も通常友軍は来援する。確定保証ではない点に注意すること。
- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
?マス(第xボス)
旗艦 | 随伴艦 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 (CI種類&CI種類+特効装備,探照灯,照明弾) | 艦娘名 () | () | 「強友軍」枠 |
艦娘名 () | 「通常友軍」枠 | |||
友軍来援なし | 最低保証枠 |
E3 海域選択テキスト
E3テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
留萌沖艦隊決戦 北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 北端稚内だけでなく、北海道西部正面に堂々と侵攻上陸を 開始した深海極東艦隊を、到着した連合艦隊全力を以て、 遊撃する!我が連合艦隊主力は北海道に展開した基地航空隊 と協同して、留萌沖に集結した敵上陸部隊へ突入! 侵攻部隊を破砕、余力あらば敵旗艦艦隊を捕捉撃滅せよッ! 連合艦隊、出撃!士魂の気概を以て、北海道を防衛せよ! ----------------------------------------------------------------- 第五艦隊で北海道東部の残敵に掃射、稚内方面の敵を撃滅しつつ、 我が連合艦隊主力を以て、留萌上陸侵攻を図る敵揚陸部隊本隊を撃滅! 北海道の防衛を完遂せよ!艦隊、出撃! ※遊撃部隊の編成/運用、さらに戦局の推移により、 「連合艦隊」の投入が可能です。 ※高難易度作戦では、太平洋正面から派遣された深海任務部隊の 新鋭深海駆逐艦にも十分警戒せよ! |
E3 情報提供コメント
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E3-1
E3-1 ルート情報提供
- 難易度丁 陸奥改二、長門改、羽黒改二、由良改二、時雨改三、初月改二、叢雲改二(低速艦隊) E→B逸れ -- 2025-03-09 (日) 18:23:37
- 戦艦を金剛改二、榛名改にする(高速艦隊)。E→F→F1→F3→G -- 2025-03-09 (日) 18:28:13
- 大和改二重、Iowa改、多摩改二、那智改二、初霜改二、霞改二、不知火改二(低速艦隊) E→B逸れ -- 難易度甲 2025-03-12 (水) 14:40:40
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-E-F-G, 艦隊:遊撃, 艦種: 雷巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 木曾改二(北方迷彩)/多摩改二(北方迷彩)/阿武隈改二(北方迷彩)/涼月改/曙改二/潮改二/初春改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-15 (土) 10:30:32
- 阿武隈改二(北方迷彩)→龍驤改二、涼月改→不知火改二(北方迷彩)でも同ルート -- 2025-03-15 (土) 10:31:46
- 訂正 ルート:A-C-E-F-G -- 2025-03-15 (土) 10:32:31
- さらに訂正 艦種: 雷巡/軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 -- 2025-03-15 (土) 10:34:01
- 戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-D-D1-D3, 艦隊:遊撃, 艦種: 雷巡/軽巡/軽巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 木曾改二/多摩改二/阿武隈改二/那智改二/涼月改/潮改二/初春改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-15 (土) 10:35:32
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-B1-B2-B4, 艦隊:遊撃, 艦種: 雷巡/軽巡/軽巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 木曾改二/多摩改二/阿武隈改二/那智改二/涼月改/潮改二/初春改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-15 (土) 10:36:02
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-E-E2, 艦隊:遊撃, 艦種: 雷巡/軽巡/軽巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 木曾改二/多摩改二/阿武隈改二/那智改二/涼月改/潮改二/初春改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-15 (土) 10:36:40
- 作戦難易度: 乙, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-C-E-F-F1-G,(最短) 艦隊:遊撃, 艦種: 駆逐/駆逐/軽巡/重巡/駆逐/軽空/戦艦, 艦名: 潮改二/冬月改/阿武隈改二/那智改二/曙改/龍驤改二/サウスダコタ, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2025-03-16 (日) 19:34:52
- 難易度甲、艦隊司令部Lv.120、E3-1のギミック。A→B→B1→B2→B4 航空戦艦/重巡/軽巡2/駆逐3。軽巡2でも低速いるとB1? -- 2025-03-18 (火) 10:01:16
E3-1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E3-1 その他情報提供
- 甲 E2で使用した【第五艦隊】が引き続き投入可能。ただし連合艦隊では出撃ができず、通常艦隊ないし遊撃部隊で出撃する必要がある。札無し艦には同じく【第五艦隊】札が付与される。また基地航空隊が3枠まで解放されている。E3への出撃可能枠は2部隊だが防空専門でもう1枠配置できるのでチェックしておこう。 -- 2025-03-09 (日) 12:19:45
- 例によってマップ上にボスマスが無いため、まずはギミック解除してルート解放を進める必要がある。 -- 2025-03-09 (日) 12:37:59
- E3-1甲 試行中の削り編成:https://jervis.vercel.app/?p=TOBj8wasUUg ルート:A/C/E/F/F1/G(最短) 基地航空隊はボス集中。支援は決戦のみ。ランカー報酬装備を含む。 -- 2025-03-09 (日) 15:06:38
- ルートギミックの延長でそのままボス攻略となる。まず気をつけたいのが史実艦の数。史実での第五艦隊所属艦が5隻以下および北方迷彩装備艦が2隻以下の場合、ネ改が居るE2マスを経由してしまう。また駆逐3以下の場合は追加で潜水幼女F2マスも経由する恐れがある。条件が判明次第調整が必要。 -- 2025-03-09 (日) 15:07:18
- 北方迷彩でこれ以上の戦闘回避が不能と仮定して木曾を編入する場合、史実枠1に加えて先制雷撃と高い夜戦火力を獲得できる代わりに、制空や戦艦の火力を手放すことになってしまう。よく考えて投入しよう。 -- 2025-03-09 (日) 15:07:51
- ボスは北の痴女こと北方水姫。久方ぶりの登場となるが、遥かに問題になるのが随伴のワⅡの存在。これまでマイルドだった個体とは違い、前イベで猛威を振るったガチ対空モデル。航空隊はボロボロ落とされ膨大なHPで肉壁となりボス撃破を阻んでくる。決戦支援を出して可能な限り対抗したい。 -- 2025-03-09 (日) 15:08:46
- ルートギミックの延長でそのままボス攻略となる。まず気をつけたいのが史実艦の数。史実での第五艦隊所属艦が5隻以下および北方迷彩装備艦が2隻以下の場合、ネ改が居るE2マスを経由してしまう。また駆逐3以下の場合は追加で潜水幼女F2マスも経由する恐れがある。条件が判明次第調整が必要。 -- 2025-03-09 (日) 15:07:18
- E3-1甲 ラスダン突破編成:https://jervis.vercel.app/?p=7D30Yqu2PrQ ルート:A/C/E/F/F1/G(最短) 基地航空隊はボス集中。支援は決戦のみ。ランカー報酬装備を含む。上の木のラスダン仕様。 -- 2025-03-09 (日) 17:45:19
- ラスダンではワⅡはそのままにエリレが追加されるという悪夢のような強化が入る。当然制空値が発生すると共に開幕爆撃・雷撃が飛んでくるため、昼戦で味方壊滅の危険が更に高まる。航空隊の刺さり方がかなり重要だが、ワⅡによって徹底的に防がれることも珍しくない。決戦支援は最大限の火力が出せるように調整したい。 -- 2025-03-09 (日) 17:45:48
- 史実艦と北方迷彩によって編成の自由が利かない上で相手取らなければならないので、制空優勢を求めるのは悪手。空母を入れても制空以外に役には立てず、史実枠も消費してしまう。しかし完全に制空を捨てると昼連撃の嵐に直面するためこれも危険。夜偵は出せないが拮抗で収めるのが最良ではないかと私は思う。 -- 2025-03-09 (日) 17:46:29
- 誰が落とされてもおかしくない状況で逆転する必要があるので、制空担当以外は全員がボスキラーになれるようにしておくのが望ましい。対空CIは捨てても何とかなるのでとにかく夜戦火力・CI構成あるのみ。これまでのどのゲージよりも厳しい相手なので心して掛かろう。 -- 2025-03-09 (日) 17:47:04
- E3-1甲、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=HQuuRngLqXk 。本体拮抗(約3%で優勢が取れる!)調整。道中は警戒陣で祈れ、祈った。ボスマスは単縦陣で噛み合うのを祈るか(昼でボッコボコにされる展開が多い)、警戒陣で下3~4隻が生き残ってスナイプしてくれるのを祈るかお好きな方で……。基地はものすごくよくしぬので諦めよう。 -- 2025-03-11 (火) 22:09:08
- E3-1甲21周クリア(削り7最終14) 消費7k/10k/0/1k+バケツ69 基地:陸戦1陸攻7>ボス/防空隊 最終のみ両支援あり 史実艦6北方バルジ3最短ルート -- 2025-03-13 (木) 14:49:54
- 阿武隈99魚魚丙+北 足柄さん99主主電+北 初春98無装備(魚雷CI運用してたが最後に積み忘れたw) カブちゃん93主主偵強+三式 不知火99魚魚見+北 ぼの99魚魚主+見 若葉99対空CI -- 2025-03-13 (木) 14:50:25
- 削りはボス警戒陣でなんとでもなる。問題は最終。警戒陣でCI艦夜戦まで温存作戦で臨みプリンさんCIで頑張り残20まで追い込むもその後難航。心折れてぜかまし疑似編成に移行。プリン>カブちゃんでボス単縦陣に。でもこれ結構昼でボロカスになるぞ。ボス着時無傷なら単縦陣、中破2くらいいれば警戒陣がいいと思う。あと結論としては結局足柄さんが無傷で夜戦順回ってくれば、ワンチャンある感じ。足柄さんは連撃でもいいが個人的にはCIお勧め。一度337ダメ出した強い -- 2025-03-13 (木) 14:50:49
- 最終戦展開:無傷でボス着。単縦陣で基地2隻撃破同航戦。夜戦突入時五人三択ボス残467でワンチャン。旗艦阿武隈CI発動もレ級落として二択。足柄さんボス連撃で残227。カブちゃん随伴落としてボス単騎。無傷不知火がCI発動277ダメで撃破! 中破ぼの残してのゲージ割。ほっとして装備見直したら初春無装備だったw MVPは削りに撃破に大活躍した足柄さん……と言いたいところだが、丸裸で最終決戦に放り込まれて涙目で戦った初春。すまんかった。 -- 2025-03-13 (木) 14:51:37
- E3-1甲クリア。陣形は警戒/警戒/輪形/警戒で両方支援無し。制空値はF1マス優勢で調整。旗艦のキソーは昼雷撃以外当てにしてなかったけど、CI出れば手負いのワ級やレ級にトドメ刺すくらいの威力は出せる。駆逐は総じて運が低めなので、潮以外は道中のPT対策も兼ねて主魚電見。 -- 2025-03-13 (木) 16:39:41
- 第1ゲージクリア。ラスダンから4出撃と、思ったよりかからず済んだ。しかもタッチも雷巡も温存できているので今後が少し楽になりそうだ。 https://jervis.vercel.app/?p=_Zud_u5XkZw
警戒陣vs単縦陣の派閥争い勃発の予感!? 今回は単縦陣で殴る選択を取った。木曾は第3ゲージ方面に温存。 旗艦の阿武隈様が何とかしてくれる作戦。警戒陣にしてもスナイプ狙いは避けられないので、一番攻撃力が見込める阿武隈の攻撃力を落とさないように旗艦配置&単縦陣を選んだ。・・・んだけど、まさかワンパン級の攻撃力を持ってるとは思わなかったw こういう時に便利なイタリア戦艦。水戦1機でいいところはやっぱり強い。そして、水戦1機だけ積んでも意外とPTに対して命中が取れる。大体3割程度当たっている印象。 -- 2025-03-14 (金) 03:27:58 - 甲クリア編成。ルートは最短。陣形は警戒・警戒・輪形・単縦(ボス)。削りは支援なしでも順調。ラスダンは決戦砲撃支援(F2タブ)。ラスダン入ってからミスマッチが出始め、途中、あれこれ編成改変して2日ほどプチ沼ったが、最終的に今の編成にしてから2出撃でA・S(撃破)で終わった。 -- 2025-03-14 (金) 13:14:22
- 甲クリア編成。支援はラスダンのみ道中(第二)・決戦(第三)。出撃回数は削り5回ラスダン9回。基地航は全滅率軽減と制空調整を重視。単縦ー警戒ー輪形ー単横の陣形。E2で起用したネルソン(サブ)を続投。ラスダンで偵察機を探照灯に替えたので、電探次第で逸れるギリギリの索敵値に。最後までバルジ用の穴は開けないドケチ道を貫いたでち(・ω・)ビンボーガワルイ -- 2025-03-14 (金) 20:06:03
- E3-1甲 攻略にご助力をお願いしたく...第二に決戦支援です。たぶん特効艦がスナイプしてくれるまで回し続けるしかないと思っていますが、どこかアドバイスがあればお願いしたいです。特に初春が初期運だけど夜戦CIにするかどうか、空母out/若葉inで最短編成にして敵の連撃を受け入れるかの意見をいただけると嬉しいです。 -- 2025-03-16 (日) 02:44:12
- 編成ミス、不知火は魚雷2本と北方迷彩です。 -- 2025-03-16 (日) 02:49:28
- 主(D砲)魚電見にするとか、魚魚見水見にしてCIの上乗せを図るとかで無理矢理戦力化出来なくはないですね(基本的には繋ぎ役のCIとして考える)。制空劣勢以下にするならますますボコボコに殴られるので、単縦ではなく警戒陣で祈るのも一考(単縦陣で良乱数を引いて勝つ人もいるので一概にどっちが良いとは言い切れない)。自分の中でしっくり来る編成装備・陣形を選んで基本は試行回数勝負、〇回撃破失敗したら陣形を変える(単縦と警戒のスイッチ) とかですかね。 -- 2025-03-16 (日) 03:56:52
- 遅ればせながらありがとうございます!D砲CIは忘れてました... -- 2025-03-17 (月) 15:21:44
- 縦で祈りながら回してたら突破できました!昼で4隻撃破する、今までボコボコにされ続けたのが嘘のような勝利でした -- 2025-03-16 (日) 04:37:39
- 現在乙を攻略中。毎回E2マスを経由する理由がわかりません。編成:https://jervis.vercel.app/?p=TnKb0LIXaJM -- 2025-03-16 (日) 04:42:36
- 分岐条件に従うなら乙ならこれで最短のはずだがなぁ。試しに那智の電探を北方迷彩に変えて迷彩2隻体制で行ってみたら?あと駆逐の主砲はD2orD3にしないとCI威力よわよわになるよ。 -- 2025-03-16 (日) 07:39:56
- 編成、史実艦、北方迷彩の数、索敵、全部問題なさそうですがそれで最短に行けないとなるとちょっと分かりませんね……。海外wikiと中華wikiの分岐法則を見る分にはE-Fとなりそうなものですが。 -- 2025-03-16 (日) 08:03:42
- 主です。すみません難易度が甲のままでした。...なぜ乙にしたと思い込んでいた理由がわかりません。 -- 2025-03-16 (日) 09:33:21
- E3-1乙 千代田、ガングート、阿武隈、天津風、満潮、玉波、雪風 低速交じり 北方迷彩2個 ACEFF1F3G F3に東海派遣でラスダンまで行けた -- 2025-03-16 (日) 08:23:05
- E3-1甲クリア。阿武隈・那智・初春・Roma・潮・曙・不知火、決戦支援有。Roma水戦ガン積情報多謝です。ラスダンは単縦陣選択、野中隊・Fritz・飛龍(熟練)イ号の第2航空隊がレ級沈めてくれて、T字有利でボス残し夜戦。阿武隈カットインで終了でした。 -- 2025-03-16 (日) 10:19:10
- E3-1甲クリア。エリレがいやなので、ラスト4、5回やってダメなら乙にしようと思っていたところ、4回目はT字有利。基地隊が雑魚2隻落として補給2隻小破、支援で補給1隻落ちる。砲撃戦終了時にボス単騎でこちらは連撃艦3隻中破、CI艦残存。3回目までは昼の終わりでぼろぼろにされていたのに・・・。 -- 2025-03-16 (日) 14:02:11
- E3-1甲クリア。ラスダンだけで10回挑む羽目になるとは・・・こっちが連撃出来ないからどうしても3,4択の魚雷CI頼み。支援でレの奴が大破してくれる幸運もあって、CI艦潰される確率下がったのが大きかった。ここ、前段の沼りポイントか? -- 2025-03-16 (日) 19:40:05
- クリア後にふと思いついたのですが、戦艦の代わりに航巡の方が良かったかも。調べた感じでは最短も通れているっぽい。制空的にもバルジ的にもこっちのほうが正解だったかも…。今から攻略という方(特にもう航巡に札がついてる方)、試してみてはどうでしょう。 -- 2025-03-16 (日) 22:24:35
- 甲編成 伊勢サブが居るので制空取って叩いてみようというお試し編成。ラスダン一回目で単縦陣・反航戦からの航空戦でツのみ撃破しワ級1隻が小破、追い撃ちの支援でワ級を多少削った程度という先行きの悪そうな流れ。昼戦でボス小破するも敵上4隻健在のまま那智・不知火・潮が大破。最悪の流れだがワンチャンCI当たれば万々歳なので夜戦突入。霞が随伴を狙い残り3隻、ボスの攻撃が大破した那智を狙い、阿武隈が3択を決めて逆転勝利に成功しました。まぁ、竹やアトランタの時に比べれば可愛い部類のCIルーレットでしたね。伊勢で制空は取れるものの高速化+寒冷地装備で戦力としては期待できないので大型探照灯持って壁役に。陸攻野中が☆9以上でギリギリ優勢取れると分かったので急造して間に合わせました。 -- 2025-03-17 (月) 01:10:52
- 削り時は伊勢を多摩に、不知火を白雪に変えて、それぞれ制空と対空を担当。基地も2部隊とも道中に振ってノンビリやってました。思えば着任後1か月の2017年の春イベでは無傷の雪風改の魚雷満載CIでも丙の大破した北方水鬼を突破できず、資源も尽きてイベ期間終了を迎えた苦い思い出があります。(当時は明石もイベの途中入手で、未改修の酸素ですらない四連装魚雷だったかも。いくらなんでも弱過ぎる…。)あの時の屈辱をバネに次の2017年夏イベを丙で突破し、今に至るまで全イベを攻略し続ける原動力に出来たのだと思います。こうして雪辱を果たした今、なんだかもうイベントが終わったような感慨に浸っていますが、CI頼みでしか倒せないというのが因縁の相手らしいですね…。 -- 2025-03-17 (月) 01:30:33
- ここのボスマス、T字不利の方が結果が良かった。昼戦でのこちらの被害が少ないので、あとは夜戦で仕留めるだけ。削りでも割りでもT字不利でS勝利とっている。 -- 2025-03-17 (月) 22:54:25
- サブの伊勢日向を高速化して連撃と制空確保を考えている。どうだろうかな。 -- 2025-03-18 (火) 17:56:30
- そこまでして有効打になる昼連撃出せる艦がどれだけ居るかという点だな。駆逐軽巡メインのE3-1での恩恵はあまり大きくないと思うぞ。夜偵が出せるのはいい所だが。 -- 2025-03-18 (火) 18:11:59
- 伊勢日向那智で連撃。潮初春不知火でCIって考えています。阿武隈は2隻しかいないのでE3-2のために温存。サブとは言えもったいないですかね。 -- 2025-03-18 (火) 18:17:09
- ちょっと待て、難易度はどれだ?史実艦が不足してたり大型艦が多すぎると最短が通れないぞ。あと北方迷彩を載せる艦も必要だ。 -- 2025-03-18 (火) 18:31:44
- 制空を取って昼火力が上がったとて、伊勢日向では敵を倒しきれるわけじゃない。代償として夜戦火力が弱いのでこれといった強みにはならない。あと戦艦には迷彩が載らないので二隻も入れると誰に持たせるか難しくなる。 -- 2025-03-18 (火) 20:04:00
- 勿体ないかどうかってより、そもそも弱そうなのが問題だと思う -- 2025-03-18 (火) 20:09:23
- それ以前に伊勢型を使うなら寒冷甲板が必要になるから、タービン2つを合わせると瑞雲1つで制空を稼ぐしかない点に注意 -- 2025-03-18 (火) 21:58:52
- サブ伊勢で攻略しておいてなんですが、道中の多少の安定化とボス艦隊からの弾着封じ以上の利点は見込めなかったですね。肝心の那智は弾着する前に大破させられてしまったし、甲だと史実艦縛りがキツい上に結局ボス相手はCIルーレットの運任せになるので…。ボスで夜偵飛ばすだけなら自艦隊劣勢で行けます。伊勢のみで敢えて高速化無しでF3逸れ許容するなら伊勢も弾着できますが、対潜装備積む余裕はないので基地を割く必要が出ますし、制空優勢を安定させる為に多摩に水戦が欲しくなります。甲以外なら選択肢に入ってくるかも。 -- 2025-03-19 (水) 02:10:23
- そこまでして有効打になる昼連撃出せる艦がどれだけ居るかという点だな。駆逐軽巡メインのE3-1での恩恵はあまり大きくないと思うぞ。夜偵が出せるのはいい所だが。 -- 2025-03-18 (火) 18:11:59
- 制空取るならカブールにでも水戦4つ積んで(制空140くらい、航空隊均衡4回ぶつければ本隊で優勢ぐらいは取れる。後は那智さんが弾着してくれればレ級が昼に落ちたりする。警戒陣使うならカブールは置物でいいやと思ってそうやって甲突破しました。ボスよりFでT字不利引いて雷巡が落とせなくて閉幕に駆逐が死ぬ展開の方が多過ぎてイラつきました。 -- 2025-03-18 (火) 20:29:34
E3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E3-2
E3-2 ルート情報提供
- 甲 重巡1/軽巡1/駆逐4の高速統一通常艦隊 北方迷彩0個の場合:I→I2 北方迷彩装備艦が2隻の場合:I→J 編成を変えずに装備だけ変更した際に検証。 -- 2025-03-09 (日) 20:07:51
- 丙 阿武隈 千歳 ヴェールヌイ 秋月 秋月 不知火 初霜 (軽巡1 軽空1 駆逐4)北方迷彩☆7×1 寒冷地装備&甲板要員×1で L→J -- 2025-03-11 (火) 04:00:45
- M2からPに行きません。どうしてでしょうか。乙 第一 ネルソン 龍驤 長門 球磨 最上 川内 第二 阿武隈 木曽雷巡 大潮 江風 ベルヌイ タシュケント 北方迷彩は3個持ちです。これ以外の編成も試しましたが逸れます。どなたか教えていただけないでしょうか -- 2025-03-15 (土) 13:09:48
- すみません、川内をテストに入れ替えたら行きました。お騒がせしました -- 2025-03-15 (土) 19:17:27
E3-2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E3-2 その他情報提供
- 甲 E3-1ゲージを破壊すると自動的に左側のマップが解放される。第二スタート地点が追加され、連合艦隊を編成するとここからの出発となる。この際新しい【連合艦隊】札が付与される。この札が付いた艦は通常艦隊では出撃できず、また【第五艦隊】札との混合出撃もできない。よって完全に無札艦だけで出発する必要があるので、心配な場合はバイト艦で仮出撃を。 -- 2025-03-09 (日) 18:05:56
- 例によってまずはボスマスを出すためにルート解放ギミックをこなす必要がある。 -- 2025-03-09 (日) 18:07:48
- またマップ下方にもスタート地点が配置され、E1で投入した【第百四戦隊】札艦が含まれるとここから出発となる。ギミック解除専用のスタートであり、敵編成も潜水マスがほとんど。対水上戦もあるがさして脅威になるような敵もおらず、A勝利でよかったりするので改二クラスの戦力は必要なし。バイト艦が多少居ても攻略可能。 -- 2025-03-10 (月) 07:36:33
- E3-2甲 試行中の削り編成:https://jervis.vercel.app/?p=f3obUad_oNg ルート;K/L/M/M1/P/O1/R(水上編成最短) 基地航空隊は東海Kマス、対地陸攻をボス集中。支援は決戦砲撃のみ。タッチ系なしの全員サブ艦。 -- 2025-03-10 (月) 13:17:42
- ギミック解除で使用した新しい連合艦隊札での攻略となる。初っ端Kマスにフラ潜が控えているのが頭痛の種。Sが取れれば疑似フルキラで後の安定度向上につながるので東海+本隊対潜少なめで対処中。ラスダンは対潜支援を頼るかもしれない。 -- 2025-03-10 (月) 13:18:15
- M1マスではフラタx2が単縦で出現するので少々危険。司令部退避させる余裕はあるので積んでおいて損はないだろう。戦艦には徹甲弾+水偵を持たせたいので旗艦は他の巡洋艦に任せたい。敵側の航空戦力はそこまで恐ろしくないので対空CIは汎用など最低限で十分。 -- 2025-03-10 (月) 13:18:37
- ボスはワⅡが旗艦を務める陸上型との混成部隊。対潜陣形での出現なので火力は気持ち控えめではあるが、対空能力がアホみたいに高いので航空隊が思うように動けない。空母系は言わずもがななので本体側は制空に徹しよう。幸い半径が2と非常に近く、強力な対地が自慢のキ102乙が延伸なしで投入可能。持っていたらぜひ入れたい。 -- 2025-03-10 (月) 13:19:07
- 耐久8000の集積地(舞台出演おめでとう)や空母棲姫改が壁になるが、無視してワⅡを狙った際の威力を考えた方が簡単。第一の戦艦は弾着&連撃で対空小鬼+ワⅡ狙い想定。第二は対地装備1+連撃またはD3/魚/電/見で同じようにすれば自然と倒しやすくなるはず。対地3スロ積み等はかなり無駄が出るので対水上艦の火力を重視したい。 -- 2025-03-10 (月) 13:19:35
- 上記の編成でゲージ破壊完了。ラスダンでは第二のナ級が3隻に増える。代わりに削り時よりも制空値が下がるという珍しい調整が入っており、彩雲の持ち込みや改修次第では陸攻4で基地劣勢が取れたりする。Kマスに東海を出せる余裕はあるので、削りが上手くいっていたなら制空調整以外は同じでいいだろう。タッチ艦なしでもゲージ破壊まで十分にこなせるはず。 -- 2025-03-10 (月) 16:26:49
- 自分なりの編成では四苦八苦していたものの、貴殿の編成ほぼ丸写しですんなり破壊できました。ありがとうございました。「対地3スロ積み等はかなり無駄が出るので対水上艦の火力を重視したい」←この重要性を思い知らされました。 -- 2025-03-15 (土) 13:13:18
- 役に立って良かったです。ほぼ同じ敵編成のUマスに何度か用事があるので流用できますよ。あとこの編成はE3-3ラスダン時に色々変えたので、あっちのゲージ攻略に入ったらそっち見た方が早いかもしれません。残るゲージは1本、頑張ってくださいね。 -- 木主 2025-03-15 (土) 13:35:16
- E3-2甲クリア。https://jervis.vercel.app/?p=a7wAlovAW5I
基地はボスとK。決戦支援のみ有り。集積地とBBA両方無視した結果沼ったので、BBAのみを無視、対地装備満載の水母を巻き込んでネルソンタッチする編成。丁字不利・大破でも対空小鬼は容易く葬れるし、クリ引くかタッチが当たれば集積地もほぼワンパン可能な計算。それでも噛み合わないとグダるけど。 -- 2025-03-14 (金) 17:31:20 - E3-2甲、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=P86WQcE0P58 。タゲ運に恵まれてストレートだったけれど、空母を艦戦箱にしてコマの殺意を高めた方が多分良かった(殺意の波動に目覚めたコマ子は第三艦隊枠参照)。基地は最終編成のナⅡ対策を意識してみる、みた。 -- 2025-03-14 (金) 20:04:49
- 一つ下の木です。殺意の波動に目覚めたコマ子を教示してもらったおかげですんなりクリアできました。ありがとうございました。 -- 2025-03-15 (土) 18:53:45
- 甲クリア編成。結果的にストレートクリア。削りを支援なし・基地熟練度適当でやってたら、ラスダンに入ったのに気づないままボスマスに着いて、「あれ?」となってそのままクリアしてしまった。一つ上の木の編成のパクリなので(多謝)、あれやこれや語らず、後続への情報提供のために編成晒すにとどめる。 -- 2025-03-15 (土) 18:49:00
- 第2ゲージクリア。昨日の夜にクリアはしていたが、戦闘詳報(今回の報告用の艦隊説明コメント)が書ききれなかった。一度に考えられる事柄の数も減った自覚がある。もうトシかなぁ・・・ https://jervis.vercel.app/?p=xgwEPd3qdKM
第2・第3ゲージともにタッチは欲しいが、手数第一で火力は二の次でも良い?印象だったので、英国王室タッチ(適当命名)を採用。使ったのは実は初めてだったりする。リシュリューは大和タッチおよびジャンバールと高速タッチのため温存。実際、低速、戦艦2、火力控えめ・・・タッチを使って進めるならこのタッチがピッタリと見た。が、たぶん次善手(後述)。 集積地が本当に邪魔。だからと言って大発を持ち込んでも今度は空母棲姫が邪魔。だったらいっそ旗艦を狙うまでルーレット作戦でいい。ある意味ストレスフル、ある意味楽勝なゲージ。俺は若干後者寄り。 とはいえ編成が適当過ぎたかなぁ。無駄枠が多い。一番理想は多分、高速・戦艦2軽巡2で11艦まで組んで、12艦目を海防艦1or駆逐1で差し替えて第2・第3ボスルート=速度を調整する形。よってリシュリュータッチが本線。 -- 2025-03-16 (日) 00:45:31 - 甲クリア編成。基地航は①K②ボス。支援無し。ボス到達率73%。ラスダン以降の出撃回数2。対E3ー3艦隊編成案を元にテンプレ通り対地艦を編入。ところが水戦を積んだコマと内火艇を積めない玉波が火力を出せず残念な結果に。ここの集積姫に中途半端な対地装備は悪手で、戦車系4積みか放置かの二択がベター。ってぜかましさんが言ってたでち(・ω・)アラソーザマスカ -- 2025-03-16 (日) 10:52:21
- 輸送連合で殴り倒した人おりゅんか? -- 2025-03-17 (月) 21:56:13
- 居たとしても参考にならねぇんじゃねーかな…ほぼ昼火力にならんメンバー抱えてこの後のE3-3突っ切るメリットも見当たらん訳だし。 -- 2025-03-17 (月) 22:13:07
- E3-2甲でクリアの個人的な感想、突破の為のラスボス攻略編成の一助となればと。撃破目標は「輸送ワ級II(揚陸中)flagship」だけ、ただ此奴だけ。それ以外は余力で蹴散らす程度で良いかと。囮に釣られた編成と装備だと迷走しヌマリます。 -- 2025-03-18 (火) 09:24:11
- 寒冷地装備&甲板要員未所持につき空母を回せないのだが、空母無しでも抜けられるかなぁ?無論丁だけどw -- 2025-03-18 (火) 13:05:47
- 先ず期間限定任務をこなして入手する所から始めよう。任務難易度が高すぎる、或いは報酬に勲章を選んだというなら、アナタのイベントはここで終了です。 -- 2025-03-18 (火) 21:13:34
- んー?2本目3本目の丁の編成見たけどこれ制空取らなくても勝てるんじゃね?もしくは水戦が3つ4つあれば少なくとも拮抗まで行ける。陸戦の延伸できんくても96陸攻喪失投げでも潰せる連中ばっかだし。まあ今すぐ取れる寒冷地装備を放り出してるのは良くないのは確かだ。 -- 2025-03-18 (火) 21:23:47
E3-2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E3-3
E3-3 その他情報提供
- 甲 E3-2ゲージを破壊すると自動的にマップが拡張され、S1マスの先にUマスが出現する。E3-3ボスマスはまだないのでギミック解除が必要。 -- 2025-03-10 (月) 16:29:32
- 甲ではUマスA勝利2回のギミックが完了するとSマスの先にE3-3ボスであるXマスまでのルートが解放される。 -- 2025-03-10 (月) 17:11:42
- E3-3甲 試行中の削り編成:https://jervis.vercel.app/?p=GPTnN8O3mRM ルート:K/L/M/M2/S/S2/V/X(最短) 基地航空隊は東海Kマス、残りをボス。支援は両方砲撃。 -- 2025-03-10 (月) 18:11:34
- E3-2攻略メンバーをそっくりそのまま投入。道中もほぼ同じだがVマスの単縦フラルx2が厄介どころか。ボス制空は1部隊でも足りるので詰まるようなら道中支援+司令部。 -- 2025-03-10 (月) 18:12:07
- ボスは新手の深海芋の条約外ちゃん。E3-2同様対潜陣形での登場なのである程度火力は加減されている。制空対空も並みで航空隊は十分に活動可能。半径が8と遠いのがネックだが、十分に改修された銀河なら4スロでギリギリ劣勢が取れる。代わりに本隊制空を圧迫するが射線が2x2増えるのは大きなメリット。持ってる人はチャレンジしてみるのも一興。 -- 2025-03-10 (月) 18:12:40
- 第一のネ改と戦艦水鬼が壁になりやすい。タッチ系が欲しいと言えば欲しいが、無くても一応何とかなる範囲。随伴で高装甲高耐久はこの2隻くらいなもので、残る3隻は支援や基地、何なら雷撃でも黙るので択自体は絞りやすいと言える。編成だけ見て予備の無いタッチ艦を持ち出す前に、一回はノータッチでの感触を知っておきたい。既に札が付いてるなら使った方が早いが。 -- 2025-03-10 (月) 18:13:23
- 上記の編成で削り完了。それなりに押してはいけるのだが、やはりタッチはあるに越したことはない感じだった。第一に軽巡2が居れば低速でも最短が通れると言う事なので、もしサブがあるなら長門陸奥か、ネルソンロドニーが使えるならガングートを巻き込んでみるのもいいかもしれない。 -- 2025-03-10 (月) 22:17:00
- 他のサイトの情報を統合してみた時に疑問に思ったことあったんですけど、このページに記載されているマップ(及び分岐条件)の出撃位置の「2」と「3」って逆ではなく合ってますか? -- 2025-03-11 (火) 11:14:42
- 1が第五艦隊、2が連合、3が百四戦隊。私も甲の装甲破砕まで来たけどこの認識で大丈夫だと思うけどな。2と3の数字の割り当てが逆でも出発地点と条件がセットになって統一されていれば問題はないはず。 -- 2025-03-11 (火) 14:35:25
- 自分がコメントした時点でマップと分岐条件が不一致になってた(気がする……)んやわ。誰か直してくれたか、もしくは単に自分の見間違いだったかで解決だわ -- 2025-03-11 (火) 15:49:29
- 1が第五艦隊、2が連合、3が百四戦隊。私も甲の装甲破砕まで来たけどこの認識で大丈夫だと思うけどな。2と3の数字の割り当てが逆でも出発地点と条件がセットになって統一されていれば問題はないはず。 -- 2025-03-11 (火) 14:35:25
- E3-3甲 ラスダン突破編成:https://jervis.vercel.app/?p=fXajKdGkX1c ルート:K/L/M/M2/S/S2/V/X(最短) 基地航空隊は全てボス。支援は両方砲撃。低速混合コロラドタッチ編成。女神装備注意。 -- 2025-03-11 (火) 20:50:25
- 低速可・戦艦3・デメリットなしということでコロちゃんタッチ採用+同志赤いのフルセット編成。少し沼ったので彩雲+動ける空母として赤城、対潜安定&特効持ちCIでタシュケントをそれぞれ採用。サブが居るなら使って損はない。 -- 2025-03-11 (火) 20:51:24
- 道中初手潜水マス対策に東海は悪手。ボス制空値が高いので本隊スロットを圧迫するほか、第一のタ級を始め基地だけで十分倒せるはずの随伴が減らせずにタッチや2巡目の砲撃が吸われていく等の弊害が多く発生する。砲戦開始前にボス+戦艦水鬼+ネ改だけの3択という理想的な状況を作るためにも我慢。その見返りは十分大きい。 -- 2025-03-11 (火) 20:52:04
- Lマスの状況はすでに装甲破砕で知っての通り。煙幕を張ってもすり抜け事故は起こる。砲撃支援ならネ改以外の雷撃を阻止したりVマスでも有効に活躍してくれるので、これに期待しつつ三重煙幕が炊けるようにしておきたい。女神解禁は人次第。 -- 2025-03-11 (火) 20:52:31
- 破砕が効いていようと腐っても前段ボス。戦艦水鬼改が中々倒れずボスへの割合稼ぎが進まず…というのはよく見る光景。当たりが悪いと沼ることもあるので何らかのタッチを組み込むことを強くお勧めする。削りから採用していれば楽ができるので、これからE3-2以降にトライする人は考えておこう。 -- 2025-03-11 (火) 20:53:03
- ボスの攻撃を潜水艦で吸えると他所で見たのですが有効な戦術ですか? -- 2025-03-13 (木) 07:16:29
- 無理してやるほどでもないと思うけどなぁ。道中後期型のロ級出るし到達不安がある。第一に入れれば制空とか煙幕係にしわ寄せが行くし、第二に入れると対潜やらフィニッシャー数が…となる。それを乗り越えてまで攻撃吸わせたいのがほぼボス1体となると釣り合わないんじゃない? -- 2025-03-13 (木) 07:33:10
- しない方が良いと思う。ラスダンになるとボス前ハ級が先制対潜をするようになるしネ改マスもソナー持ち複数いるから道中大破率が高くなるデメリットに対してのボスでのメリットが乏しすぎる。 -- 2025-03-13 (木) 12:58:03
- これやってみた感じだとE3-3甲でのクリア後堀は結構しんどいな。よっぽどかみ合えばS勝利もとれるかもしれんが、ボス単体ならまだしも戦艦水鬼の生存力のせいでA勝利前提堀になりかねんわ。榧堀、苦行の可能性あるぞ -- 2025-03-13 (木) 19:50:52
- 同じく甲で割った身だけど破砕効いててもやっぱあの姉さん硬い?ディフェンス力は身をもって知ってるんだけどさ。すぐに資源回復に回ったから様子見れてないのよね。甲ならユルユルのE2-1でも榧出るって聞いたからドロ率次第ではあっちメインにしようかと考えてる。 -- 2025-03-13 (木) 20:03:38
- あくまで一私見で個々の札の切り具合や狙いのドロップにもよるのですが、両方試した感じE3-3よりもE2-1水上打撃編成の方が遥かに周回コストが低いし楽ではあるかな。もちろん今後、友軍艦隊が来たり攻略情報が出揃って難易度が下がったらまた話は変わるのでしょうけども…… -- 木 2025-03-13 (木) 21:05:34
- E3-3だけコスト異常だからなぁ…空母ほぼ艦戦係&フラワⅡが居ないでボーキだけは無事だけども。KCNavだと今の所E3甲の榧が3.6%、E2-1甲の大泊と榧がそれぞれ1%くらい。ついでにももちが0.5%。支援費用と損害を考えるとE2で第五艦隊のエース達に更地にしてもらう方に軍配かねぇ。 -- 枝 2025-03-13 (木) 21:36:47
- 現状でも大和武蔵+基地全部集中+ガチ決戦支援ならS自体は問題ないけど、燃費がな・・・支援無しでも楽々倒せるE2-1の方が遥かに楽だと思う -- 2025-03-14 (金) 05:38:58
- 同じく甲で割った身だけど破砕効いててもやっぱあの姉さん硬い?ディフェンス力は身をもって知ってるんだけどさ。すぐに資源回復に回ったから様子見れてないのよね。甲ならユルユルのE2-1でも榧出るって聞いたからドロ率次第ではあっちメインにしようかと考えてる。 -- 2025-03-13 (木) 20:03:38
- E3-3甲削り時編成 https://jervis.vercel.app/?p=woIVWy7wmg 、突破時編成 https://jervis.vercel.app/?p=_RtFJinhxhw 。装甲破砕済。らんらんが必要かと言われるとそこまでではないと思う(3rdなので雑に切った)。長門がサボらないことを祈れ、祈った。 -- 2025-03-14 (金) 20:34:08
- E3-3甲ネルソンタッチで突破。破砕済み。矢矧・由良・ダコタ・コマはサブ。基地はKとボス(陸攻4/喪失)。制空は道中確保ボス優勢。道中決戦ともに砲撃支援。ネ改は殴った方がいいので煙幕は不要。 -- 2025-03-15 (土) 22:27:38
- E3乙突破 戦艦水鬼やネ級改云々より、ラスダンの道中の雑魚の回避力と攻撃力がアガリ過ぎるので、道中支援は必須。後、ラスダンになると阿武隈は魚雷CIをしてくれないので夜間連撃(14連改+14連装改Ⅱ+甲標的丁)にした方がダメージを期待(400出た)できると思う。ヘイウッド(90)の魚魚ソ+熟練見張が魚雷カットイン(258)で撃破したから、ベルヌーイとか米国駆逐艦に特効があるのでは? -- 2025-03-16 (日) 11:37:55
- E3-3甲突破編成: https://tinyurl.com/28werosn 破砕無し、やはりやまむさは正義。 -- 2025-03-16 (日) 19:20:57
- 司令Lv120春イベ E3甲戦力ケージ3クリア時の編成です。攻略の参考にして下さい。共有URL:https://jervis.vercel.app/?p=KegKfG9ag5c。装甲破砕ギミックは解除しています。道中支援は潜水支援、決戦支援は砲撃支援を出しています。少し煩雑ではありますが、装甲破砕ギミックを解除すれば大和・武蔵の投入は必要無いと感じました。 -- 2025-03-17 (月) 16:38:26
- 新人提督でながむつタッチややまむさタッチができず、ラスダンに沼りに沼っています。資源が底を尽きそうでもう限界です。 -- 2025-03-17 (月) 19:39:24
- まあ待て、諦める前に編成を貼って問題点を洗い出そうじゃないか。制空シミュや作戦室は使えるか? -- 2025-03-17 (月) 19:54:44
- 大和型改二や長門型改二を入手出来ていないという事ですか?それなら友軍到着まで攻略を中止し、資源回復しつつ雷巡&特効艦を中心に練度上げに専念しましょう。装備の改修も忘れずに。 -- 2025-03-18 (火) 22:17:00
- 使えません。 -- 2025-03-17 (月) 20:17:56
- よし素直に言い切ったことはむしろ清々しい。使い方をレクチャーしてやる。難易度は丁でいいか?このアドレスは制空シミュレータというサイトだ。新人からベテランまで幅広くお世話になってる編成相談ツールだ。お前さん用にE3-3のラスダン用のルートを準備してある。まずは見てみろ。https://tinyurl.com/2ybcvpby -- 2025-03-17 (月) 20:24:22
- 背伸びして丙でやっていました、、 -- 2025-03-17 (月) 20:28:54
- じゃあこっちにアクセスしてくれ。丙のルートを打ち直しておいた。https://tinyurl.com/28esqtns それと以降はこの木で話をしよう。あまりコメントを上に流しすぎるのも悪いからな。 -- 2025-03-17 (月) 20:33:32
- この木?!やり方がわかりません。何から何まですみません。 -- 2025-03-17 (月) 21:03:14
- 木というのは俗称だ。今俺たちが話をしているこのコメント欄のグループだよ。ひとまず今やったみたいにコメント左端の〇にチェックを入れて投稿してくれ。
話をシミュレータに戻そう。まずはお前さんの艦隊の状況を入力してもらいたい。上の欄には基地航空隊の配備状況。その下の部分には艦娘の情報を入力するんだ。使っている艦とそのレベル、装備と改修状態を打ち込む欄がそれぞれある。もし改二にできてない艦があったら、「絞り込み」コマンドの改造状態にある「中間改造」にチェックを入れるんだ。ひとまずここまでやってみてくれ。時間がかかっても構わない。 -- 2025-03-17 (月) 21:12:55 - 少し眠くなってきたな。ルーキー、入力が終わったらサイトの上の方にある「共有」コマンドで「共有URLを生成」を選ぶんだ。すると短いアドレスが出力される。ブラウザのアドレス欄にペーストして自分の打ち込んだ編成が「外部データ」として展開されてたら成功だ。そのアドレスをここに貼り付ければ皆がお前さんの編成を見て手直しができる。どうしても足掻きたいなら詳細な状況を教えてもらわなくちゃあならんぞ。今日はもう寝るから明日以降にしよう。 -- 2025-03-17 (月) 22:35:54
- 資源が底を尽きそうなので、イベントの完走は無理そうです。。ご指導してくださり、ありがとうございました。 -- 2025-03-18 (火) 14:51:44
- まだまだ時間はあるし、ラスダンまで行ってるならもったいないよ。丁に落としてもゲージが少し回復するだけでギミックからやる必要ないし、すこし資源回復してКировだけでも取ったら。それでもだめなら木主さんが用意してくれたシュミレーター使って相談してみれば -- 2025-03-18 (火) 15:18:12
- 諦めが早いんだな。まだ終了時期すら告知されとらんのだぞ。いいか、イベント後半に差し掛かると「友軍艦隊」というものがやってくる。主にボス夜戦で火力支援をしてくれる。場合によっては残敵ボス単騎・大破までもっていってくれることもある強力なシステムだ。フェードアウトする前に自艦隊の弱点潰し、資源の再備蓄ぐらいはしておけ。誰もお前はクリアできないと決めつけた奴は居ない。意地でも食らいつくか、めそめそ泣いてママの所に帰るかはお前次第だ。どうするルーキー。 -- 2025-03-18 (火) 15:18:26
- 弾薬とボーキサイトが1000を切りそうでこれでは出撃出来ないと絶望しているところです。燃料も頼りない数字です。。あたたかいお言葉、本当に感謝します。私自身、艦これが艦娘さん達が大好きなのであきらめたくありませんが、さすがに心が折れそうです。 -- 2025-03-18 (火) 15:50:40
- なんだ、そこまで落ちてるならむしろ都合がいい!この際自然回復を利用しない手はないぞ。俺は資源回復に関してはちょいとイカレてる自負があってな。16日朝からの24時間で燃料14000、17日朝からの24時間で弾薬23000を稼いだ実績がエクセルに記録してある。完コピは無理だろうが効率的な回復方法は伝授できる。まだ立ち上がれる気力はあるか? -- 2025-03-18 (火) 16:19:19
- あります!!艦これをはじめてしばらくは楽しかったのですが、通常海域の攻略に行き詰まって以降しばらく離れてしまっていました。お恥ずかしい話ですが、ほとんどの艦娘さんは改二さえなっていません。涙。教えてくださったシュミレータの使い方もよく分からず、資源も底を尽く寸前で絶望しかけていましたが、今、ほんの少し希望が見えた気がします!! -- 2025-03-18 (火) 16:29:18
- 心折れる前に「友軍艦隊」実装まで出撃を止めて資源回復に努めませんか。あとはシュミレーターで先達の猛者たちにアドバイスを受けて編成・装備の見直し。イベント終了までE-3攻略はできるけど、後段も攻略したいなら早めに立て直しましょう。健闘を祈ります。 -- 2025-03-18 (火) 16:36:47
- よしそれでいい。戻ってきただけお前は偉いよ。制空シミュレータのことは適当にいじりながら覚えればいい。後回しだ。まず確認したいのは大発動艇の所持数と、それを搭載できる艦娘がどれだけ居るかだ。書き出してみてくれ。それと宗谷・あきつ丸・神州丸のいずれかが居るかも知りたい。あと俺のコールサインをつけておく。 -- ディアハンター 2025-03-18 (火) 16:39:08
- はじめてのイベントということもあって、急ぎ足になっていました。。気付けば、攻略前に肝心な資源を失うという情けない失態を、、情けないです。ディアハンターさま、大発動艇は10個あり、霞改二と三日月改、ヴェールヌイが居ました。宗谷、あきつ丸、神州丸はレベルが低いですが、全員居ます。 -- 2025-03-18 (火) 16:55:00
- よしいいぞ。まずは遠征での稼ぎ方だ。キラキラ状態の艦娘が一定以上居る状態で遠征が終わると、通常よりも獲得資源が多くなる大成功というものが発生する。さらにこれには大発動艇の収支+20%も加味される。これを活用すれば飛躍的に資源収集効率がアップするぞ。
まず遠征メンバーをキラ付けする。1-1を3周すると最大になるから、可能な限り遠征メンバー全員にこれをやるんだ。その上で遠征メンバー内に大発動艇を持てる子を編入、1艦隊あたり4個の大発を持たせる。これでガッポリよ。
遠征のメニューは①長距離練習航海(キラ付け不要、弾薬とバケツ入手) ②海上護衛任務(全員キラ状態で大成功、燃料弾薬入手) ③北方鼠輸送or東京急行1か2(キラ艦4隻+ドラム缶、燃料弾薬鋼材入手) ③が出てないならタンカー護衛任務(全員キラ状態で大成功、大量の燃料とバケツ入手) この辺がいいかな。 -- ディアハンター 2025-03-18 (火) 17:10:25- ディアハンターさま、ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!キラ付けは面倒になりサボりがちになっていました。これではダメダメ提督ですね。。基本的には東京急行1と2を回していますが、最近はイベント海域の出撃に出てしまい、なかなか遠征に出せていませんでした。 -- 2025-03-18 (火) 17:20:49
- もう一つはクルージングという方法だ。少し心が痛むかもしれんからやるのは決心がついてからだ。伝授するのは通称キスクルと呼ばれる手法。
やり方は簡単。ドロップなどで手に入れたLV1の、戦艦空母系以外の艦に応急修理要員もしくは女神を積んで通常海域3-2(キス島沖)に「1隻のみ」で出撃するだけ。戦闘後は追撃をせず戦闘終了、応急修理要員を使って進撃を選択する。すると弾薬が手に入る資源マスに到達して出撃が終了する。修理要員は消費されないから安心していい。終わったら修理要員を次のLV1艦に渡して同じ事を繰り返す。大破した艦は近代化なり解体して枠を空ける。これで弾薬は平均時速3000という猛烈な稼ぎを実現できる。倫理観はしばらく浜に埋めろ。 -- ディアハンター 2025-03-18 (火) 17:23:12- クルージング、弾薬の稼ぎ方を調べた時に試してみましたが、、心が痛くなって私には出来ませんでした。。せっかくご指導してくださったのにすみません。 -- 2025-03-18 (火) 17:35:39
- まあ、そこは責められんよ。むしろその優しさを大事にしろ。俺のは遥か昔に擦り切れたからな。資源回復が遠征1本に絞られたのは準備に集中できて返って好都合だ。空いた時間に例のシミュレータでもいじるといい。いじれる部分が多くて戸惑うだろうが、基本的には艦これ本体と大きく変わらない。壊れたりせんから色々触ってみるといいだろう。やり方は昨日俺がコメントした通りだ。 -- ディアハンター 2025-03-18 (火) 17:47:32
- こんな所だな。できれば三重クルや7-4クルーズも教えたいが、お前さんの保有状況では実行不能か非効率だろう。しばらくは遠征とキスクルを回しつつ、自然回復上限付近を目指すといい。あと千歳、千代田は入手が簡単かつ大発が搭載できる優秀な水上機母艦だ。見つけたらキープしておくといいかもしれんな。わからないことがあったら聞きにくるといい。焦らずにじっくりやれ。また会おう。 -- ディアハンター 2025-03-18 (火) 17:30:53
- ディアハンターさま、頼りない私に何度もご指導、ご鞭撻、ありがとうございます。心が折れそうだった時に声をかけてくださったこと、本当に嬉しかったです。まだまだ不安は付きませんが、最後におっしゃってくださった『焦らずにじっくり』取り組んでいこうと思います。ディアハンターさまがこれからも素晴らしい提督さまであられることを心からお祈り致しております✰彡 -- 2025-03-18 (火) 20:16:42
- じゃあこっちにアクセスしてくれ。丙のルートを打ち直しておいた。https://tinyurl.com/28esqtns それと以降はこの木で話をしよう。あまりコメントを上に流しすぎるのも悪いからな。 -- 2025-03-17 (月) 20:33:32
- コロラドタッチでE3甲(破砕あり)クリア。破砕ギミックで、地獄のラスダン道中(10連続撤退した)を4回通過する必要があるのは罠だと思う。しかし効果は絶大、タッチ無しで余裕レベルに。 -- 2025-03-17 (月) 20:50:08
- Lマスなら、破砕時は陸攻全部ぶつければいいんだよ。あのネ改は戦艦なら殴り倒せるから、先に随伴を全部ぶっ飛ばせば先制で撃沈できる。距離的にフリッツも届くしな。目的地は全部A勝利でいいし、対空も強いから無理に航空隊を送る必要もない。うちは一度も撤退しなかった -- 2025-03-18 (火) 20:14:09
- 甲クリア編成。破砕あり。基地航はボス集中。支援はラスダンのみ道中・決戦(共に砲撃)。陣形は「K第一>L第四>M2第三>V第四>X第二」。削り出撃数8、到達率88%。ラスダン出撃数7、到達率71%。伊勢(サブ)は装備補正が高く、制空調整、Lマス駆逐の開幕撃破も出来る万能型。Kマスを着実にS勝利(キラ付け)すべく能代にソナー。手数重視と先制対潜により道中は安定した反面、ながむつの弾着仕様でタッチが弱体化、第二も対潜装備で夜戦火力が低下。コツコツ入手してきた装備とその補正、改修効果で辛勝。熊野に夜瑞カットインさせたらカスダメ連発したんで取り上げたでち(・ω・)カタスギ -- 2025-03-18 (火) 20:46:50
- 第3ゲージクリア。とりあえず後段開放前に前段が終えられた。ドロップ艦は今回は両方とも出ず。前回は3艦とも機会1回目で落ちるという豪運だったので、きっと反動だな・・・ https://jervis.vercel.app/?p=zKLEJ8WwFP4
破砕あり。というより破砕しないとやってられないと踏んだ。逆に、破砕すれば英国王室タッチでも何とかなる。ただ、ガングートを使おうとなるとコロラドタッチの方が良かった気がする・・・ 夜戦力が全然足りてないから第2に入れるととどめ艦が減るorz 初手の潜水マスで煙幕を使用。ウォースパイトは豪運艦なので3つでも8割で三重。しかし2回中2回ともタシュケントが中破・・・ 海底から攻撃するから水上の煙幕なんぞ知らぬ、という事か? そんなはずは・・・ 制空面は第2に瑞雲などという変化球を使う事になろうとは思ってもみなかった。改善余地ありまくり。水母の使用、航巡の使用、制空箱(これはわが鎮守府のポリシー外)、などなどお好きな方法で。 -- 2025-03-19 (水) 04:49:27
E3-3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E3 ギミック
E3 ギミック情報提供
- 甲 開始直後ギミック:D3マスS勝利2回で解除音確認。D1→D3に索敵演出あり。D3はフラ潜が複数居るので対潜の積み忘れがないように。航空隊は道中投げすれば即終わるだろう。 -- 2025-03-09 (日) 12:41:47
- B4マスS勝利2回で解除音確認。B2→B4に索敵演出あり。道中にはPTマスと潜水マスがある。PTには陸攻4、先制対潜2隻も用意して警戒陣しおけば十分だろう。B4マスにはまたもラ級βが出現。航空隊半径が8と遠いので銀河などを活用したい。 -- 2025-03-09 (日) 13:02:05
- E2マスS勝利2回で解除音確認。E→E2で索敵演出あり。道中1戦だけ対PTマスがあるので航空隊は1枠ここへ。E2マスにはネ改が居るが弱個体で先制雷撃もしてこない。装甲も薄いので撃破は容易だろう。前2ギミックと違って制空値があることだけが注意点。 -- 2025-03-09 (日) 13:31:06
- 甲では上記のB4/D3/E2マスの3カ所でギミック解除するとマップが変化。Eマスから先にGマスまでのルートが解放される。 -- 2025-03-09 (日) 13:34:06
- B4マスですが1回目S勝利の後2回目A勝利でも鳴りました。B4はA勝利2回でも可と思われます。 -- 2025-03-12 (水) 20:32:11
- E3-2甲 ルート解放ギミック:M1マスS勝利1回で解除音確認。連合艦隊、水上打撃でMの能動分岐から直接行ける。第二スタートは初手潜水マスが厳しいので対潜を厚めにしておこう。 -- 2025-03-09 (日) 18:46:27
- M2マス制空確保1回で解除音確認。M1と同じくMからの能動分岐。制空値は低いので楽勝だろう。 -- 2025-03-09 (日) 18:56:31
- I1マスS勝利2回で解除音確認。ここにはE1で使用した【第百四戦隊】が投入可能。軽空母1/重巡1/駆逐1/海防艦4の遊撃部隊、北方迷彩の有無は関係なく到達。潜水マスなので対潜を用意。 -- 2025-03-09 (日) 19:49:20
- H3マスS勝利2回で解除音確認。H1→H3で索敵演出あり。対潜マスで到達も容易。I1マスと連続でやるといいだろう。 -- 2025-03-09 (日) 20:23:53
- I3マスS勝利2回で解除音確認。正空1/重巡1/軽巡1/駆逐4の高速統一遊撃部隊、北方迷彩0で到達。フラト率いる水上艦隊だがさして強くはない。Iマスとここに陸攻1枠投げれば楽に終わるはず。 -- 2025-03-09 (日) 20:52:33
- K2マスA勝利2回で解除音確認。重巡2/軽巡1/駆逐4の高速統一遊撃部隊、北方迷彩装備艦2隻で到達。K→K2で索敵演出あり。K2にはまたまたラ級が控えているがA勝利でいいので強力な艦は必要ない。途中で潜水マスが2回あるので先制対潜を1か2隻は用意しよう。 -- 2025-03-09 (日) 21:17:34
- 甲では以上6カ所でのギミック解除が完了するとE3-2ボスであるRマスまでのルートが開通する。 -- 2025-03-09 (日) 21:18:53
- E3-2甲 ルートギミックチャート ①【第百四戦隊】で海防艦入りの対潜積んだ遊撃部隊でI1マス、H3マスをそれぞれS勝利2回 ②【第百四戦隊】を高速統一、北方迷彩0の水上戦仕様でH3マスS勝利2回 ③直前の②艦隊に北方迷彩2隻分持たせてK2マスA勝利2回 ④完全札無し艦で連合艦隊を編成、M1マスS勝利とM2マス制空優勢1回 これでいいはず。解除箇所も出撃回数も多く、分岐条件も把握する必要があるので事前チェックをお忘れなく。 -- 2025-03-09 (日) 21:29:20
- 甲 E3-3ボスマス出現ギミック:UマスA勝利2回で解除確認。直前のE3-2とほぼ同じ内容だが基地半径が4になり、空母棲姫改の代わりにヌ級x2で制空値増加、第二にPTx2と微妙に差異がある。道中F3には単横ながら潜水幼女マスが居るので3スロ対潜を1隻用意したい。なおUマスは道中扱いなので道中支援を出せば水上戦を全面的にカバーできる。 -- 2025-03-10 (月) 17:17:32
- E3-3甲 装甲破砕:基地防空を制空優勢2回で解除音確認。防空専門枠が設けてあるので自然と達成できるだろう。 -- 2025-03-10 (月) 22:42:43
- UマスA勝利2回で解除音確認。ラスダンに入るとLマスが大幅強化され、先制雷撃無しのネ改x2が単縦陣で配置される。煙幕をしっかり積んで対処しよう。おそらく水上打撃ではF3も通過するのでKマスにも東海を分散、先制対潜も2隻分欲しい。PT対策を怠ると大泣きしかねないので事前によーく確認すること。 -- 2025-03-10 (月) 22:43:46
- 第二ボスRマスA勝利2回で解除音確認。強化されたLマスで煙幕の発動を忘れないように。ボスは削り編成に戻っており、ラスダン時よりも制空値が上がっている点に注意。ちなみに沖波のD3/魚/見/電CIが対空小鬼に刺さって380とか出たので第二の駆逐は対地装備0でもいいのかもしれない。もっとも対地連撃+穴電探で対空CIを兼任させる方法もあるのでお好みで。 -- 2025-03-11 (火) 16:08:44
- なおRマスA勝利は1回目でも解除音が鳴った。おそらくは泊地修理ルート解放条件のもの。やはり装甲破砕には2回Rマスに行く必要があるようだ。骨が折れる… -- 2025-03-11 (火) 16:09:18
- K2マスA勝利2回で解除音確認。やはり1回目でも鳴ったのは泊地ルートか。K2で警戒陣パターンが2連続出たのだけ報告。 -- 2025-03-11 (火) 16:37:35
- 第一ボスGマスA勝利2回で解除音確認。1回目で泊地修理ルートが解放された。Rマスと同じく削り編成に戻っているのでこちらは支援無しでも達成できるだろう。史実艦と北方迷彩の数だけ確認を。 -- 2025-03-11 (火) 17:15:37
- B4マスA勝利2回で解除音確認。道中短い・Aでいいと装甲ギミックでは一番簡単。疲労ついてもいい最後の締めにどうぞ。さてラスダン行ってきます。 -- 2025-03-11 (火) 17:30:34
- 甲での装甲破砕の効果発動確認。クリア後に解除音も無かったのでギミックはこれで全て条件が出揃ったようですね。皆さんの健闘を祈ります。破砕したのに固かったよ… -- 木主 2025-03-11 (火) 21:02:39
- MAP拡張が3+破砕 全部コメント欄が同じだと不便じゃない? -- 2025-03-12 (水) 15:08:49
- 海域圧縮の弊害やね。確かに手狭とは思う。ギミックが多段階とかマップ数が平気で3つ4つあるとかで渋滞もやむなしなのよね。ルート情報と同じようにマップごとに投稿欄区切った方が検索性は良さそう。勝手に改築はできんのだけど。 -- 2025-03-12 (水) 16:01:38
- もし装甲破砕しようと思う人がいるならば頭に入れといて欲しいのが「ラスダンに入ってから装甲破砕ギミックスタートになる」つまり「道中Lマスがネ改に強化された状態でその先のギミックマスを叩かなければならない」ということです。自分は前のギミックや攻略でやった戦術を流用できる……と思っていて、いざ始めて頭を抱えました -- 2025-03-12 (水) 18:42:06
- Lマス被害者がまた一人。おすすめはKマスS勝利で疑似キラ付けた上でLマスに挑むこと。退避で頭数減ると特にUマス狙いがきつい。対潜要員持っていかれて幼女でアウト、対PT駆逐持っていかれてB敗北etc...UR以外のマスは楽していいけど甲ならこの2カ所だけは支援ケチ厳禁よ。 -- 2025-03-12 (水) 19:10:58
- 丙 E3-装甲破砕ギミックを次のように進めました。すると、
Uマス A勝利2回 解除音2回
Rマス A勝利2回 解除音2回
K2マス A勝利2回 2回とも解除音鳴らず
Gマス A勝利1回目 泊地解放・解除音
┗━A勝利2回目 解除音B
4マス A勝利2回 解除音2回目に鳴り、その直後の出撃で装甲破砕グラ確認。
※毎度制空優勢だったため、基地制空は不明
丙では、K2不要かもしれません。どなたか追って検証いただければ…。 -- 2025-03-12 (水) 21:07:20- 改行間違えました。4マス~となっているところはB4マスの間違いです。 -- 2025-03-12 (水) 21:08:33
- E3丙 ボスマス開放ギミック UマスA勝利2回で解除音。甲と同じなのはしんどい。 -- 2025-03-15 (土) 11:07:32
- 難易度乙だったら、K2には挑まなくても装甲破壊できたよ。後の条件は難易度甲と同じだけどさ -- 2025-03-16 (日) 11:31:34
- 乙で装甲破砕無しでボス撃破しましたが、撃破後の掘り周回をする場合は後からでも破砕した方が良いでしょうか? -- 2025-03-16 (日) 22:49:27
- 突破した時点で破砕は完了していますよ。 -- 2025-03-16 (日) 23:10:57
- ボス撃破した自体で装甲破壊扱いになるんちゃうかったけ? -- 2025-03-16 (日) 23:12:31
- 乙で装甲破砕無しでボス撃破しましたが、撃破後の掘り周回をする場合は後からでも破砕した方が良いでしょうか? -- 2025-03-16 (日) 22:49:27
- 乙。装甲破砕中、GをS勝利1回目で泊地出現。 -- 2025-03-18 (火) 11:19:16
- 乙 Rマス出現ギミック、I3マスA勝利でギミック解除音鳴りました。 -- 2025-03-18 (火) 21:43:12
E3ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。