No.320 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) | 艦上爆撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | +11 | 対空 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +5 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 | ||||
「九九艦爆」の後継として開発された高速性能を誇る水冷エンジンの艦上爆撃機「彗星」。 その「彗星一二型」に、新開発で運用実験途中の「三一号光電管爆弾」を搭載した特殊兵装機です。 光電管による電光の反射を信管が受信して爆発する特殊爆弾搭載「彗星」。 最後の最後まで、正攻法で粘り強く戦った、あの「芙蓉部隊」も積極運用したと伝えられています。 |
ゲームにおいて 
- 2019年4月30日実装。
- 同日発表の2019年3月作戦の作戦報酬として先行実装された。
装備の運用について 
- 夜襲カットインに参加する。単体での夜間航空攻撃はしない。
- 「その他夜間飛行機」分類の零戦62型(爆戦/岩井隊)と異なり、本装備独立のカットインパターンを持つ。
- 「夜間戦闘機+光電管彗星」または「夜間戦闘機なし+夜間攻撃機+光電管彗星」。
- 爆装値が高いため、夜間航空攻撃の基本攻撃力も岩井隊より高くなる。対空値を持たないが岩井隊よりも更に攻撃的な艦爆といえる。
- 「その他夜間飛行機」分類の零戦62型(爆戦/岩井隊)と異なり、本装備独立のカットインパターンを持つ。
- 敵対空射撃への耐性も有しており、搭載数で攻撃力の変動する開幕攻撃・夜襲攻撃と噛み合っている。
- 命中+5と彗星(江草隊)をも上回る大きな命中補正を持つため、本隊はもちろんのこと支援艦隊の装備としても非常に優秀。
- 地味に初の対潜値の無い艦爆である。
- 対潜まわりの挙動はRe.2001 G改と同じ。
入手方法について 
アップデート履歴 
- 2019年 4月30日実装。
- 2021年 7月15日のアップデートで対地艦爆能力が付与された。
- 2020年 11月13日のアップデートでカードイラストが差し替え
られた。
- カードイラストの装備名の文字の配置が変更されている。
2020年 11月13日アップデート以前の画像
装備ボーナスについて 
- 特定艦に装備した時、パラメータが更に上昇する装備ボーナスがある
- 対象艦は表中の通り。
- 他装備とのボーナスを持つ場合、それもまた別に加算される。
- 各ボーナス値は下表の通り。
対地特効補正について 
対地特効補正について
装備数 | 乗算補正a | キャップ後補正 | 補足 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフト スキン | 砲台小鬼 | 離島棲姫 | 港湾夏姫 | 集積地 追加 | ||
1積み | ×1.0 | ×1.5 | ×1.4 | ×1.3 | ×1.0 | 艦爆・噴式機の合計数で計算 |
2積み以上 | ×3.0 | ×2.45 | ×1.32~1.62? |
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。
補正のかかる正確な位置については、対地攻撃を参照。
性能比較表(装備最大値/艦爆上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 砲撃戦威力 | 半径 | 射撃 回避 | 対地 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
噴式景雲改 | 15 | 6 | 3 | 1 | 28.5 | 3 | ◎ | 日 | 改修 | 射程:長、噴式 | 編集 | ||||||
橘花改 | 11 | 12 | 1 | 21 | 2 | ☆ | 日 | 任務、ランキング | 射程:長、噴式 | 編集 | |||||||
試製南山 | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | ◯ | 日 | 任務、ランキング | △ | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空/熟練) | 12 | 2 | 5 | 2 | 3 | 22.5 | 6 | 日 | 任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+8、回避+2) | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空) | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | 日 | 初期装備、任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+6、回避+1) | 編集 | |||||||
彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) | 12 | 3 | 2 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | △ | ◯ | 日 | 任務 | 伊勢型改二に装備ボーナス(火力+7、対空+3、回避+2) | 編集 | ||||
彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) | 11 | 5 | 21 | 5 | △ | ◯ | 日 | ランキング | △ | 夜襲CI・夜戦補正有、二航戦/最上型軽空母/伊勢型改二に装備ボーナス(火力+2~+4) | 編集 | ||||||
彗星一二型甲 | 10 | 3 | 1 | 19.5 | 5 | 日 | 開発、イベント、ランキング | △ | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||||||
彗星(江草隊) | 13 | 1 | 5 | 4 | 4 | 24 | 5 | ◯ | 日 | 任務、改修 | △ | 飛龍改二、蒼龍改二、伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | ||||
彗星(六〇一空) | 11 | 4 | 1 | 1 | 21 | 5 | 日 | 初期装備、イベント | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||||||
九九式艦爆(江草隊) | 10 | 5 | 3 | 4 | 19.5 | 4 | △ | 日 | 初期装備 | ◯ | 飛龍、蒼龍に装備ボーナス | 編集 | |||||
九九式艦爆二二型(熟練) | 8 | 1 | 4 | 3 | 3 | 15 | 3 | ◯ | 日 | 改修 | ◯ | 祥鳳型、龍鳳、飛鷹型、翔鶴型(改)に装備ボーナス | 編集 | ||||
九九式艦爆(熟練) | 7 | 1 | 4 | 2 | 2 | 13.5 | 4 | 日 | 初期装備 | 編集 | |||||||
零式艦戦64型(熟練爆戦) | 1 | 6 | 7 | 3 | 2 | 2 | 12 | 5 | △ | 日 | 改修 | ◯ | 鳳翔改二/戦に装備ボーナス | 編集 | |||
零式艦戦64型(複座KMX搭載機) | 3 | 4 | 8 | 3 | 4.5 | 4 | 日 | 初期装備 | ◯ | 大鷹改二、鳳翔、龍鳳改二に装備ボーナス | 編集 | ||||||
零式艦戦63型(爆戦) | 5 | 5 | 2 | 9 | 4 | 日 | 改修、任務、ランキング | ◯ | 編集 | ||||||||
零戦62型(爆戦/岩井隊) | 4 | 7 | 3 | 1 | 1 | 2 | 7.5 | 5 | ◯ | 日 | 機種転換任務 | ◯ | 夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 | |||
零式艦戦62型(爆戦) | 4 | 4 | 3 | 7.5 | 4 | 日 | 開発、初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | ||||||||
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 10 | 2 | 3 | 1 | 19.5 | 4 | ◯ | 独 | イベント、ランキング | 射程:長 Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||
Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 9 | 2 | 2 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 独 | 初期装備、イベント、ランキング | △ | Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||
Ju87C改 | 9 | 5 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 独 | 初期装備、任務、ランキング | 編集 | ||||||||
Re.2001 CB改 | 3 | 6 | 4 | 3 | 1 | 2 | 15 | 3 | 伊 | ランキング、改修 | ◯ | Aquilaに装備ボーナス | 編集 | ||||
F4U-7 | 3 | 8 | 11 | 10 | 4 | 2 | 2 | 37.5 | 6 | △ | 米 | イベント | 編集 | ||||
AU-1 | 3 | 6 | 12 | 9 | 5 | 1 | 2 | 36 | 6 | △ | 米 | イベント | 編集 | ||||
F4U-4 | 2 | 6 | 10 | 3 | 2 | 1 | 13.5 | 6 | △ | ◯ | 米 | イベント | 編集 | ||||
F4U-1D | 1 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 15 | 6 | ◯ | 米 | 初期装備、任務、ランキング、改修 | 編集 | |||||
FM-2 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 2 | 6 | 4 | ◯ | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
SB2C-5 | 2 | 12 | 2 | 6 | 4 | 2 | 2 | 25.5 | 6 | ◯ | 米 | ランキング | △ | 米英正規空母・軽空母に装備ボーナス、その他の軽空母にはマイナス | 編集 | ||
SB2C-3 | 1 | 11 | 2 | 5 | 3 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | ◯ | 米 | ランキング、改修 | △ | 米英正規空母・軽空母に装備ボーナス、その他の軽空母にはマイナス | 編集 | ||
SBD-5 | 1 | 7 | 2 | 4 | 3 | 2 | 3 | 15 | 4 | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
SBD | 1 | 6 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 12 | 4 | 米 | 開発、初期装備、イベント | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
Skua | 4 | 2 | 2 | 2 | 7.5 | 4 | 英 | 初期装備、イベント | ◯ | 編集 |
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 爆戦を示すセル表示は改修により制空値が上昇するものを判断基準とした
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(無表記のものは回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ 
- 三一号爆弾とは、旧日本海軍が敵飛行場を攻撃するために開発した対地用航空爆弾である。美濃部正少佐率いる芙蓉部隊が使用したことでも有名。
ゲームではなぜか対地攻撃しないが- 航空爆弾は強力ではあるが、世界中において従来の航空爆弾は弾頭先端部が硬い部分にぶつかる衝撃で信管が作動。その後時限信管の設定された秒数が経った後に爆発するのが基本。しかし対地も地面の硬度によっては突き刺さったり陥没してしまうことがある。そうなってしまうと爆発のエネルギーや破片が地面に吸収されてしまい、円錐上にエネルギーと破片が撒き散らされることになる。また、突き刺さったり陥没しなかった場合も地面の水平面より下にはエネルギーと破片は飛ばない。つまり地面の形状によっては爆風も破片も到達しない安全な場所が生まれてしまうこともある。なので効率的に機材や施設、人員を破壊する為には空中で爆発することが望ましい。空中で爆発した場合、エネルギーと破片が上から降り注ぐ形で効率よく施設や機材と人員を破壊できる。これは榴弾砲も同じである。そこで各国では空中で爆発させることのできる航空爆弾や砲弾が研究されていた。*1三式二五番三一号爆弾はその結果。ちなみに対艦攻撃の場合は甲板上や空中で爆発させるよりも一度貫通させて艦内部で爆発させた方が大きな被害を与えられる。艦これ世界では三一号爆弾もちゃんと深海棲艦にダメージを与えられるので安心して欲しい。
- 三一号爆弾は弾頭には直径9cmほどの円形のガラス板が目玉のように2つはめ込まれ、一つは発光部、もう一つは感光部になっており奥にはそれぞれライトと光電管が入っていた。ライトと光電管の前にはスリットがついた円盤があり、これが回転することでライトの光が遮られ600Hzまたは1000Hzの光を照射し、光電管の検知とシンクロする。これは地上からの灯火などで誤爆するのを防ぐためである。感光部は地面に反射した光は光電管で電流に変換され、電流が所定の強度に達すると信管が起爆するという仕組み。起爆する高度は3~15メートルの間というが芙蓉部隊では通常20mにセットした。作動率は昼夜問わず90%ほどだったという。
- 資料に乏しいため詳細な形状は不明だが、当時の整備員たちは目立つ円形の感光部を有する独特な形状から「メダマ」と呼んでいたそうな。
- 航空爆弾は強力ではあるが、世界中において従来の航空爆弾は弾頭先端部が硬い部分にぶつかる衝撃で信管が作動。その後時限信管の設定された秒数が経った後に爆発するのが基本。しかし対地も地面の硬度によっては突き刺さったり陥没してしまうことがある。そうなってしまうと爆発のエネルギーや破片が地面に吸収されてしまい、円錐上にエネルギーと破片が撒き散らされることになる。また、突き刺さったり陥没しなかった場合も地面の水平面より下にはエネルギーと破片は飛ばない。つまり地面の形状によっては爆風も破片も到達しない安全な場所が生まれてしまうこともある。なので効率的に機材や施設、人員を破壊する為には空中で爆発することが望ましい。空中で爆発した場合、エネルギーと破片が上から降り注ぐ形で効率よく施設や機材と人員を破壊できる。これは榴弾砲も同じである。そこで各国では空中で爆発させることのできる航空爆弾や砲弾が研究されていた。*1三式二五番三一号爆弾はその結果。ちなみに対艦攻撃の場合は甲板上や空中で爆発させるよりも一度貫通させて艦内部で爆発させた方が大きな被害を与えられる。艦これ世界では三一号爆弾もちゃんと深海棲艦にダメージを与えられるので安心して欲しい。
- 欠点がいくつかあり使いにくい爆弾であった
- 光を感知して起爆するため、敵からの照空灯の照射をもろに受けると自爆してしまう点である。また、曇りの日では雲からの反射光を感知してしまうケースもあり、狙い通りに起爆させるのはなかなか難しかったようだ。
- 整備員は強光の照射に必要な小型バッテリーの取り扱いに苦労した。毎日数十個のバッテリーを使用可能にするために充電する必要があったが過充電して分極してしまうとそのバッテリーは使用不能となった。なお過充電かどうかは整備員のまったくの勘頼りであった。
- 一番の欠点は高価すぎて数が揃えられなかったことである。昭和20年6月の文書には一式陸攻以外の海軍機の爆弾投下装置は小型爆弾多数を抱いていけるようになっていないため、三一号爆弾が飛行場爆撃用に切望されたが、生産上の難点があるため三三号爆弾を促進してほしいとの要望がでていたが、三三号は間に合わず、結局は時限信管の三号爆弾が多く使われたのであった。
- 米軍が開発したVT信管のようなものだが、こちらは対地攻撃用である。通常の爆弾の場合、投弾後に信管が作動状態になり、対象に命中した衝撃で起爆する。すると爆発のエネルギーは主に直上へと向かい、地上の施設や航空機などへの被害は意外と少なくなる場合があった。そこで三一号爆弾では接触前に起爆することで衝撃波や破片を効率よく飛ばし、地上の機材を破壊することを主眼に置いている。
- 米軍では光でなく電波を利用したVT信管があり、対空兵器として有名だが、前述した着発式の欠点を回避できることから対地攻撃にも利用されている。
- 大戦後、米軍ではMk.82型500ポンド低抵抗爆弾の信管部分だけを前方に延長した新型を開発。物理的で低コストだが、地上のソフトターゲットに対して高い効果を発揮した。
- 余談だが、広島と長崎に投下された原子爆弾が空中で炸裂するように調整されていたのも、爆風の破壊効果を最大限発揮させる為である。
この装備についてのコメント 
- これは改悪…夜戦空母に乗せて対地相手に昼は随伴相当・夜は対地夜襲CIさせるのが便利だったのに -- 2021-07-15 (木) 22:50:00
- 4-5とかだとかなり便利だったよね これから運用がどう変わるだろうか -- 2021-07-18 (日) 09:44:12
- まあいままでどおり夜襲CIかなあ。随伴のFBA空母が敵随伴を優先的に掃討してくれることを願って -- 2021-07-18 (日) 10:18:03
- うちは今までが装甲空母2人にそれぞれ光電管と三号爆弾の2機を使ってたから三号爆弾の方を江草に変更すれば問題無いかな。 -- 2021-07-18 (日) 12:27:48
- 改悪も何も史実通りだからなぁ。これ対地用爆弾の搭載機だもの。 -- 2021-09-01 (水) 22:13:48
- 4-5とかだとかなり便利だったよね これから運用がどう変わるだろうか -- 2021-07-18 (日) 09:44:12
- 実装から二年半経とうとしてるが今だランカー限定。そろそろ本実装が欲しい。秋刀魚とかいい機会なのではなかろうか -- 2021-10-02 (土) 21:42:07
- 命中+5って、現在実装済みの全艦載機中最高値では? -- 2021-12-18 (土) 15:14:52
- おかしいな、ウチには実装されてないぞ? -- 2021-12-18 (土) 15:21:00
- これ欲しい -- 2022-01-01 (土) 21:50:04
- 対潜ないのうらやましい -- 2022-01-12 (水) 23:25:38
- 自分もこれほしいが、対潜まわりの挙動はRe.2001 G改と同じらしいぞ… -- 2022-01-13 (木) 07:54:30
- 相変わらず実装されんね。 -- 2022-03-14 (月) 22:07:05
- そろそろ図鑑埋めさせてクレメンス -- 2022-03-27 (日) 06:59:28
- アイオワ掘りしようにも彗星江草が1機足りないからどうしようかと悩んでいたがそういやこいつがあったんだわ。江草以上の命中のお陰か警戒陣でも安定して倒せてる。もう1機欲しいわ。 -- 2022-03-24 (木) 16:31:00
- 過去の装備がどんどん開発可能になっていったり配布されてるのでこれも期待できんかなあ…ランカー装備はまた扱い違うんだろうか -- 2022-12-16 (金) 23:58:45
- 龍鳳戊が本実装タイミングだと思ってたけどなかったなあ いつかしれっと配られるのだろうかと思い続けて早何年 -- 2022-12-24 (土) 16:55:53
- 7-5で有用なんだが運営もう存在忘れてんだろうな -- 2023-01-21 (土) 14:20:22
- 夜襲CIには昼戦のFBACIのような全種艦載機のCIってないんだ...ということはもしかしたらCI出てもそんなに強くないのかと思ったけど、夜間FAと同じく倍率1.2あるし敵によるけど、全然強い方なのかな?しかも対地艦爆で対空射撃回避もあって、命中+5もあってすごいな。対空や対潜はないけど昼戦、夜戦両方ともCI出したい場合に重宝する感じかな。配ってくれないかな... -- 2023-01-27 (金) 15:01:51
- 鈴熊強化されたしコイツそろそろ本実装してくだされ -- 2023-05-03 (水) 20:05:39
- 正直震電よりコイツが欲しかった。4-5周回用の加賀さんに積んで夜襲カットインの割合増やしたい -- 2023-05-11 (木) 15:20:29
- これよりは震電改の方が需要あると思うけど(元から所持してるならまだしも)これ専用のカットインは見てみたい気持ちはある。もっと夜爆増やしてくれ。 -- 2023-05-11 (木) 15:44:05
- 22型の方しか使ってなかったけどこれも結構有用なんだな -- 2023-05-31 (水) 23:33:44