No.200 | ||||
---|---|---|---|---|
橘花改 | 噴式戦闘爆撃機 | |||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | +11 | 対空 | +12 | |
対潜 | 索敵 | |||
命中 | 回避 | +1 | ||
戦闘行動半径 | 2 | 射程 | 長 | |
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可 入手方法、搭載可能艦 | ||||
潜水艦派遣作戦によりもたらされた海外で実用化されたターボジェット戦闘機の 一部の設計図などを参考に開発された国産ジェット戦闘攻撃機です。 本機「橘花改」は、爆装及び機首に30mm機銃を2門装備した戦闘爆撃機型として戦力化を図ります。 ※基地航空隊及び装甲甲板&甲板カタパルトを装備する一部正規空母のみ運用可能です。運用時には鋼材を消費します。 |
ゲームにおいて
- 2016年12月9日アップデートにて実装。
- 同日実装された新カテゴリ【噴式戦闘爆撃機】に属する。読みは「きっかかい」
- 同日のアップデートでは同カテゴリの噴式景雲改が実装されている。
ちなみに装備アイコンが景雲と橘花で微妙に異なる。
- 敵対空射撃回避力において最高水準の能力を持つ。
入手方法について
搭載可能艦について
- 翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、加賀改二護、Victorious改、基地航空隊のみ装備可能。
- 【注意】大鳳・同改、Saratoga Mk.II Mod.2及びVictorious(未改造)は装備できない。
翔鶴型改二甲が装備可能なのは、飛行甲板を耐熱装甲化したという設定のため。加賀改二護は特に説明がないが現代護衛艦仕様であるためか?
- 【注意】大鳳・同改、Saratoga Mk.II Mod.2及びVictorious(未改造)は装備できない。
装備の運用について
- 噴式機の挙動、特に噴式強襲航空攻撃については噴式景雲改のページが詳しいためそちらも参照
所謂「爆戦」であり、航空戦後に生き残っていれば砲撃戦に参加する。- 「噴式」の「爆戦」なので、「噴式強襲」→「航空戦(制空戦)」→「航空戦(対地爆撃と対艦爆撃)」→「砲撃戦(対艦爆撃のみ)」に参戦する。
- 彗星(六〇一空)に並ぶ爆装11に加え、烈風 一一型と同等の対空12を持つ高性能の爆戦である。
- 噴式景雲改が攻撃寄り(爆装15/対空6)なのに対し、こちらは制空寄りの性能。
- 五航戦甲の1番スロット(34機)に装備時の制空値は熟練度抜きで69になる。
- 航空戦における熟練度補正は艦攻艦爆と同等なので、最終的な制空値は同クラスであれば艦戦が勝る。
ただし、噴式機による先制打撃の迎撃が可能な航空機は噴式機のみであるとアナウンスされており、敵も噴式機を飛ばしてくるようになると重要性が増すものと思われる。 - 2019/3/22のアップデートにより、噴式戦闘爆撃機及びネームド艦載機の敵対空射撃回避力が向上した。
- 運営発表では効果は高くないとあったがその実、本機の回避性能は瑞雲改二(六三四空/熟練)と同等の別格と言えるレベルのものを持たされているやはり大本営発表は信用できない
絶対に枯れないという訳ではないが、以前とは段違いの生存性を発揮するようになった。
- 運営発表では効果は高くないとあったがその実、本機の回避性能は瑞雲改二(六三四空/熟練)と同等の別格と言えるレベルのものを持たされているやはり大本営発表は信用できない
- しかし、噴式景雲改のページにある通り「噴式強襲」時にも対空砲火を受けてしまうので損耗が大きく、高い制空力が額面通りに最後まで維持されることは少ない。
対空値が高いからと、安易に戦闘機隊と同じ扱いで制空を勘定しないように注意が必要。
基地航空隊での運用について
- 基地航空隊に組み込んで使うには制約が多い。
- 戦闘行動半径:2 なので、単騎で練度上げがギリギリ可能な程度。攻撃隊としては偵察機と編隊を組まないと遠くへは行けない。
対地特効補正について
対地特効補正について
装備数 | 乗算補正a | キャップ後補正 | 補足 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ソフト スキン | 砲台小鬼 | 離島棲姫 | 港湾夏姫 | 集積地 追加 | ||
1積み | ×1.0 | ×1.5 | ×1.4 | ×1.3 | ×1.0 | 艦爆・噴式機の合計数で計算 |
2積み以上 | ×3.0 | ×2.45 | ×1.32~1.62? |
集積地追加のみキャップ後補正、他は火力値にかかる補正。
補正のかかる正確な位置については、対地攻撃を参照。
性能比較表(装備最大値/艦爆上位早見表/テーブルより転送)
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 砲撃戦威力 | 半径 | 射撃 回避 | 対地 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
噴式景雲改 | 15 | 6 | 3 | 1 | 28.5 | 3 | ◎ | 日 | 改修 | 射程:長、噴式 | 編集 | ||||||
橘花改 | 11 | 12 | 1 | 21 | 2 | ☆ | 日 | 任務、ランキング | 射程:長、噴式 | 編集 | |||||||
試製南山 | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | ◯ | 日 | 任務、ランキング | △ | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空/熟練) | 12 | 2 | 5 | 2 | 3 | 22.5 | 6 | 日 | 任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+8、回避+2) | 編集 | ||||||
彗星二二型(六三四空) | 11 | 1 | 4 | 2 | 21 | 5 | 日 | 初期装備、任務、ランキング | 射程:長、伊勢型改二に装備ボーナス(火力+6、回避+1) | 編集 | |||||||
彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) | 12 | 3 | 2 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | △ | ◯ | 日 | 任務 | 伊勢型改二に装備ボーナス(火力+7、対空+3、回避+2) | 編集 | ||||
彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機) | 11 | 5 | 21 | 5 | △ | ◯ | 日 | ランキング、改修 | △ | 夜襲CI・夜戦補正有、二航戦/最上型軽空母/伊勢型改二に装備ボーナス(火力+2~+4) | 編集 | ||||||
彗星一二型甲 | 10 | 3 | 1 | 19.5 | 5 | 日 | 開発、イベント、ランキング | ◯ | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||||||
彗星(江草隊) | 13 | 1 | 5 | 4 | 4 | 24 | 5 | ◯ | 日 | 任務、改修 | △ | 飛龍改二、蒼龍改二、伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | ||||
彗星(六〇一空) | 11 | 4 | 1 | 1 | 21 | 5 | 日 | 初期装備、イベント | 伊勢型改二に装備ボーナス | 編集 | |||||||
九九式艦爆(江草隊) | 10 | 5 | 3 | 4 | 19.5 | 4 | △ | 日 | 初期装備 | ◯ | 飛龍、蒼龍に装備ボーナス | 編集 | |||||
九九式艦爆二二型(熟練) | 8 | 1 | 4 | 3 | 3 | 15 | 3 | ◯ | 日 | 改修 | ◯ | 祥鳳型、龍鳳、飛鷹型、翔鶴型(改)に装備ボーナス | 編集 | ||||
九九式艦爆(熟練) | 7 | 1 | 4 | 2 | 2 | 13.5 | 4 | 日 | 初期装備 | 編集 | |||||||
零式艦戦64型(熟練爆戦) | 1 | 6 | 7 | 3 | 2 | 2 | 12 | 5 | △ | 日 | 改修 | ◯ | 鳳翔改二/戦、龍鳳改二/戊に装備ボーナス | 編集 | |||
零式艦戦64型(複座KMX搭載機) | 3 | 4 | 8 | 3 | 4.5 | 4 | 日 | 初期装備 | ◯ | 大鷹型改二、鳳翔改/改二/戦、龍鳳改二/戊に装備ボーナス | 編集 | ||||||
零式艦戦63型(爆戦) | 5 | 5 | 2 | 9 | 4 | 日 | 改修、任務、ランキング | ◯ | 編集 | ||||||||
零戦62型(爆戦/岩井隊) | 4 | 7 | 3 | 1 | 1 | 2 | 7.5 | 5 | ◯ | 日 | 機種転換任務 | ◯ | 夜襲CI・夜戦補正有 | 編集 | |||
零式艦戦62型(爆戦) | 4 | 4 | 3 | 7.5 | 4 | 日 | 開発、初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | ||||||||
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 10 | 2 | 3 | 1 | 19.5 | 4 | ◯ | 独 | イベント、ランキング | 射程:長 Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | |||||
Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 9 | 2 | 2 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 独 | 初期装備、イベント、ランキング | △ | Graf Zeppelin、Aquila、大鷹型に装備ボーナス | 編集 | ||||
Ju87C改 | 9 | 5 | 1 | 16.5 | 4 | ◯ | 独 | 初期装備、任務、ランキング | 編集 | ||||||||
Re.2001 CB改 | 3 | 6 | 4 | 3 | 1 | 2 | 15 | 3 | 伊 | ランキング、改修 | ◯ | Aquilaに装備ボーナス | 編集 | ||||
F4U-7 | 3 | 8 | 11 | 10 | 4 | 2 | 2 | 37.5 | 6 | △ | 米 | イベント | 編集 | ||||
AU-1 | 3 | 6 | 12 | 9 | 5 | 1 | 1 | 36 | 6 | △ | 米 | イベント、ランキング | 編集 | ||||
F4U-4 | 2 | 6 | 10 | 3 | 2 | 1 | 13.5 | 6 | △ | ◯ | 米 | イベント | 編集 | ||||
F4U-1D | 1 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 15 | 6 | ◯ | 米 | 初期装備、任務、ランキング、改修 | 編集 | |||||
FM-2 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 2 | 6 | 4 | ◯ | 米 | 初期装備、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
SB2C-5 | 2 | 12 | 2 | 6 | 4 | 2 | 2 | 25.5 | 6 | ◯ | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 米英正規空母・軽空母に装備ボーナス、その他の軽空母にはマイナス | 編集 | ||
SB2C-3 | 1 | 11 | 2 | 5 | 3 | 1 | 1 | 22.5 | 5 | ◯ | 米 | ランキング、改修 | ◯ | 米英正規空母・軽空母に装備ボーナス、その他の軽空母にはマイナス | 編集 | ||
SBD-5 | 1 | 7 | 2 | 4 | 3 | 2 | 3 | 15 | 4 | 米 | ランキング、改修、初期装備 | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
SBD VB-2(爆撃飛行隊) | 3 | 8 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 19.5 | 4 | 米 | イベント、初期装備 | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
SBD(Yellow Wings) | 1 | 7 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 15 | 4 | 米 | 初期装備 | ◯ | Lexington、Saratoga、Ranger、Hornetに装備ボーナス | 編集 | |||
SBD | 1 | 6 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 12 | 4 | 米 | 開発、初期装備、イベント | ◯ | 米空母に装備ボーナス | 編集 | |||
Skua | 4 | 2 | 2 | 2 | 7.5 | 4 | 英 | 初期装備、イベント | ◯ | 編集 |
- 砲撃戦威力は、空母の火力や雷装、装備補正値等と合計された後に小数点以下切捨て
- 爆戦を示すセル表示は改修により制空値が上昇するものを判断基準とした
- 航空戦における艦攻・艦爆の威力を比較したい場合には航空戦攻撃力早見表を参考のこと
- 艦爆・艦攻の支援射撃時の威力を比較したい場合にはこちらの表を参考のこと
- 制空補助等の比較には制空値早見表を参考のこと
- 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(無表記のものは回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
小ネタ
- 日本初の純国産ジェット機「橘花」が元ネタか。本来は陸上機であり、震電改などと同様のif仕様と思われる。
- 五式30mm機銃を2丁積んだ戦闘機型に、爆装できるよう改良したif機だろうか。
- 五式30mm機銃を2丁積んだ戦闘機型に、爆装できるよう改良したif機だろうか。
- 「橘花」はもともと特殊攻撃機として1944年11月から開発が始められたもの。遣独潜水艦作戦によって得られたドイツ軍のジェット戦闘機Me262とジェットエンジンJumo 004BおよびBMW 003Aのわずかな資料を参考に作りあげた日本初の国産ジェット機である。
- ミッドウェー海戦で貴重な空母を4隻も失ったのを皮切りに、日本海軍の航空戦力は相次ぐ航空戦で急速に消耗していった。
南北から連合軍が迫り、絶対国防圏構想は脆くも崩壊するという絶望的状況下の中で、海軍は次期決戦のための戦力再建に奔走していた。
既存機の木製化などが検討される中、低質の燃料、潤滑油でも動作可能で量産にさえこぎつければレシプロエンジンより安価でそろえられるジェットエンジンが着目される。
折しも1944年7月、ドイツからもたらされた資料の一部が到着し、海軍はジェットエンジンを搭載した特殊兵器の開発に踏み切ったのである。
- ミッドウェー海戦で貴重な空母を4隻も失ったのを皮切りに、日本海軍の航空戦力は相次ぐ航空戦で急速に消耗していった。
- そもそも遣独潜水艦作戦は、日本が押さえた東南アジアの天然資源とドイツの軍事技術を交換するという目的で行われた。
ドイツから提供された最高機密は、酸素魚雷などの技術ではなくタングステン、天然ゴムといった天然資源の見返りだったのである。- 1943年12月16日、日本から第四次遣独艦として潜水艦 伊29がシンガポールを出港する。
艦長は木梨鷹一中佐、かつて伊19の艦長の時に空母ワスプを撃沈した人物だった。 - 翌1944年3月11日、伊29は無事にドイツ占領下のフランス、ロリアン軍港に入港する。
シンガポールから運んできた217トンに及ぶ天然資源を下ろし、ドイツから提供された2組の資料と実機のうち1組を搭載。
小野田捨次郎大佐、巌谷英一技術中佐といった便乗者が乗り込み、4月16日に同港を出港し一路日本に向かった。
7月14日にシンガポールに到着、ここで巌谷英一技術中佐は下艦し、一部資料を携えて空路で本土へ飛んだ。 - 伊29は呉へ急いだが、26日バシー海峡にて浮上航行中に米潜水艦ソ―フィッシュ*1の雷撃を受け沈没。
たった一人、恩田上等兵曹を残して木梨艦長ら乗組員と伊29は水底へ消え、また搭載していた詳細資料や実機も亡失し、巌谷中佐が持ち帰った一部の書類のみが唯一日本側に渡ったものとなった。 - だがその資料も機体の取扱説明書や工場視察の個人メモ程度であり、直接的に設計に生かせそうなものはBMW 003Aジェットエンジンの縦断面図(しかも縮小版)などわずか数枚という有様。
この状況にもかかわらず、わずか1年足らずでジェット機の初飛行を成功へと導いた、技術者たちの奮闘は賞賛に値するだろう。- ちなみにもう1組の資料と実機は、ドイツ海軍から日本海軍に譲渡される潜水艦U-1224に積み込まれて3月30日ロリアン軍港を出港。
さらに日本から第五次遣独潜水艦として伊52が派遣され、また1945年3月24日にU-234がMe163とMe262の実機を搭載してキール軍港を出た。
しかしU-1224と伊52は大西洋で沈没し、U-234もドイツ本国降伏の知らせを受けて米駆逐艦に投降した為に、最後まで詳細な資料は日本に届かなかった。
- ちなみにもう1組の資料と実機は、ドイツ海軍から日本海軍に譲渡される潜水艦U-1224に積み込まれて3月30日ロリアン軍港を出港。
- 1943年12月16日、日本から第四次遣独艦として潜水艦 伊29がシンガポールを出港する。
- このため橘花はほぼ日本独自で開発されることになった。外見的にはMe262と似ており、上記の技術提供の経緯から橘花にはMe262の技術が多く取り入れられていると言われていたが、実際は殆ど日本のオリジナルとなっている。
- 構造もよく見ると両機は異なり、大きさは橘花の方が一回り小さく、主翼構造もMe262が後退翼なのに対して橘花はテーパー翼であるなど外見上の違いも多い。
- 設計図がないのでコピーはできないし、搭載エンジンであるネ20の推力はJumo 004Bの半分ちょっとしかない*2のでそもそもコピーする意味がなかった。
車輪を零戦や銀河から流用、ジュラルミン不足に対応すべく外板の一部に薄鋼板を使うなど当時の日本らしい設計がなされている。- それでも、零戦より手間のかかる双発機でありながら零戦の半分の工数で製造可能であるなど、中島設計陣のレベルの高さを随所に感じることができる。
- 全長こそ零戦より若干長いものの、全幅10m、翼面積13.2平方m*3等、エンジン推力の乏しさを機体の小型化で補おうとした結果「零戦より小さいのに重い*4機体」となった。
- 機体性能としては、零戦より重い機体に本家Jumo 004Bの推力の半分ともいわれたエンジンのため加速力が悪く、離陸の際は長い滑走路ないしは補助ブースターロケット(RATO)が必要だった。飛行時も本家Me262をはじめどの戦中ジェットでも言えることだが、レシプロ機より加速が悪いために低速で飛行すると簡単にレシプロ機に追いつかれ、さらにレシプロ機より機動性が劣っているために安易に撃墜されてしまう程であった。さらに着陸時の制動もブレーキ性能が不足していて減速に長い滑走を要したとされる。
- しかしながらジェット機は直線飛行での速度低下がレシプロ機より格段に少なく、一旦高速度で飛行してしまえばレシプロ機ではほぼ追いつけなかったため、戦い方によっては非常に脅威となる存在でもあった。
- 空襲を受け蚕小屋に疎開しながらも試作機は1945年6月に完成。またこの段階で、24機の製作が進みつつあった。
- そして1945年8月6日午後1時、木更津飛行場。天気快晴、南南西から軟風。
開発者たちが見守る中で、「橘花」は初めて空を飛んだ。燃料は松根油を含む低質油、たった12分間の短い時間ではあったが、このときが日本の空を日本のジェット機が飛んだ、歴史的瞬間となったのである。
- 橘花のエンジンたるネ20の燃料は、自動車用の低オクタンガソリンたる一号揮発油で開発が行われた。しかしもはや自動車用ガソリンすら供給のめどが立たなかったため、昭和20年6月下旬よりディーゼルエンジン用軽油、重油、アルコール、そして松根油の実験が行われた。軽油はほとんど問題がなく、重油も沸点が200℃を超えるような重留分でなければ燃焼状況は変わらず、超えるものでも始動のみガソリンで行い、回転数上昇後に切り替えれば運転可能であった。アルコールは分子量と発熱量が低いため、ガソリンと比較してより多くのアルコールを送り込まねば全力運転ができず、燃料ポンプの能力を上げないならばガソリンに対して、アルコール30%の混入が限界であった。
- しかし、軍需省や第一海軍燃料廠との協議の結果、もはやどれももうない、ネ20を動かす燃料は松根油しかないとの結論に到達した。しかも松根油の軽留分は既存機に使うため、松根重油というべきものであった。
- 松脂の悪臭が漂う中、実験が行われたが松根油は一度濾過したものでも、燃料タンクに放置するとすぐタール状の物質が沈殿し、燃料ろ過器をつまらせてしまうなど、問題が多々あり良好な結果は得られなかった。空気噴射や燃料の予熱等の対策が考えられたが、どれも実行されず終戦になった。地上試験ですらまともに動かない松根油を混ぜて危険な試験飛行をやったとは考えにくい。
- 実際には始動時のみ通常の航空燃料を使い、加速中にガソリンを2割から3割混ぜた松根重油に切り替える二重タンク構造に切り替える方式を採用している。硫化モリブデンを触媒としてオクタン価を高める技術が当時すでに開発されてもいる*5。7日の試験で松根油が使用されたとすれば、ガソリンと松根油とを混ぜた燃料と航空燃料の混用である。
- ちなみにこのときの橘花は、前脚のカバーが装着されていないなど細かい点ではまだ未完成であった。
- 8月11日には第二回の飛行が行われる……筈だった。
このときは燃料を満載し離陸補助ロケットを装着していたが、パイロットの高岡迪少佐*6がロケットの吹き終わりをエンジン不調と勘違いしてしまい離陸中止。停止できずに滑走路を飛び出し、海岸に擱坐してしまった。
夜を徹しての復旧作業と第二号機の手配が急ピッチで進められたが、わずか4日後に終戦を迎え、橘花はその短い生涯を終えた。 - 橘花はもともと水際で敵艦隊を叩く決戦兵器的な位置づけで開発が始められたため、計画当初は爆撃機型のみであった。
が、碇義郎氏によれば、30mm機銃2丁搭載の戦闘機型、複座の偵察機型、練習機型の計画もあったとされる。- ネ20改の設計がなされた昭和20年5月に、第一廠長名でB29迎撃用の戦闘機型の開発が指示されている。しかし、同年7月にネ20改は試作が却下され開発中止となった。エンジンの開発完了を待たず機体の開発生産は進められていたため、終戦時に戦闘機型の機体は完成直前であったが、前提たるネ20改がないのをどうする気であったのかは不明である。
- ネ20改の設計がなされた昭和20年5月に、第一廠長名でB29迎撃用の戦闘機型の開発が指示されている。しかし、同年7月にネ20改は試作が却下され開発中止となった。エンジンの開発完了を待たず機体の開発生産は進められていたため、終戦時に戦闘機型の機体は完成直前であったが、前提たるネ20改がないのをどうする気であったのかは不明である。
- 搭載エンジン「ネ-20」は、BMW 003Aのコピーといわれることもあるがすでに述べたように状況的に当時の日本ではコピー不可能である。
それでも実用に耐えうるジェットエンジンを完成せしめた背景には、日本の技術者たちがジェットエンジンの独自開発を続けていたという事実がある。
- 世界初のジェット機が空を飛んだのは1939年8月、ドイツのHe178とされる。その後もイタリアのカプロニ・カンピーニN1やイギリスのグロスターG40など欧米では続々とジェット機が生まれつつあった。
- 航空用ガスタービンに関する情報を最初に日本に持ち込んだのは、パリ在外武官として1935年から1940年までフランスにいた種子島時休海軍技術大佐である*7。
彼の持ち帰った情報からすぐさまジェットエンジンの開発が始まったわけではないが、彼は若い技術者たちを巻き込んで基礎実験に明け暮れていたらしい。- ちなみにこの種子島時休大佐、鉄砲伝来で知られる種子島時堯の子孫にあたる。
よっぽど最先端技術に関心の深い家柄であるらしい。
- ちなみにこの種子島時休大佐、鉄砲伝来で知られる種子島時堯の子孫にあたる。
- 日本でジェットエンジンの開発が始まるのは1942年。この頃にはドイツのジェット初飛行の情報も伝わっており、ようやく重い腰を上げたわけである。
- 航空用ガスタービンに関する情報を最初に日本に持ち込んだのは、パリ在外武官として1935年から1940年までフランスにいた種子島時休海軍技術大佐である*7。
- 海軍が最初に試作したジェットエンジン*8は「TR」と呼ばれ、試作中のターボチャージャを改造したものだったようだ。
- 一連の試験の結果、軸受けの焼き付き、タービンの折損、燃焼の不安定、遠心圧縮機の破裂など問題は累積し、実用化には程遠いように思われた。
しかし海軍の期待は高く開発は続行され、TR-10(後にネ10)、ネ12、ネ30といった改良型が作られたがいずれも芳しくなかった。 - ちなみに陸軍もほぼ同時期にジェットエンジンの開発を始め、技術検証用ネ0の空中運転を1943年12月に行っている。
その後補助エンジン用のネ1,2,3,4が平行開発され、中でも遠心式ネ4はわりあい出来がよく、実用化を目指して地上運転を行っていた。- また主エンジン用のネ101エンジンジェットやネ201ターボプロップなどの開発も進めていたが、進捗果々しくなく中止となっている。
- 一連の試験の結果、軸受けの焼き付き、タービンの折損、燃焼の不安定、遠心圧縮機の破裂など問題は累積し、実用化には程遠いように思われた。
- 陸海軍ともに四苦八苦しながらジェットエンジン開発を進めていたが、1944年に入って状況が変わる。
暗号通信と、遣独潜水艦によってドイツからの技術資料が入手できたためだ。
といっても先述のとおり詳しい資料が手に入ったわけではないが、情報に飢えていた技術者たちにとっては干天の慈雨にも等しいものだった。- そして陸海軍のみならず民間とも共同してジェットエンジンの急速開発を行うことに決定。空技廠ネ20、石川島芝浦タービンネ130、中島・日立共同ネ230、三菱ネ330などが平行開発されることになった。
- なおこの段階で民間で細々と続いていたジェットエンジン開発の多くは中止させられたが、陸軍のネ-4もこの対象となっている。
開発担当であった川崎航空機の林技師は、「この中断がなければ、昭和十九年八~九月頃にはネ4による日本最初のターボジェット推進飛行を実施しえたものをと、今もって痛恨にたえない」と後年述べている。 - ちなみにここで新しく発注された4つのエンジンは何れも軸流式。
対して難航したネ10やネ12、陸軍ネ4は遠心式で、構造がシンプルにできる反面回転数を上げなければならないデメリットがあった。
軸流式は構造が複雑になるが比較的低回転で済み、資料の届いたドイツのJumo 004BおよびBMW 003A、種子島氏がスイスで見学したガスタービンも軸流式だった。
これらを踏まえて種子島氏は軸流式に大転換する方針を提唱し、陸海軍の技術行政官も賛成したと言われる。比較的順調に進んでいたネ4もこの方針転換によって開発中止となった。
- なおこの段階で民間で細々と続いていたジェットエンジン開発の多くは中止させられたが、陸軍のネ-4もこの対象となっている。
- わずかではあるとはいえ、ジェット先進国のドイツの資料を得たこともあってそれまでと比べ物にならないほど順調に開発は進んだ。
- とはいえまだまだ技術的に未熟な面が多く、試作機を使って技術試験もしながらではあったが、1945年7月には一式陸攻に搭載し空中試験を開始するまでに至った。
そして生産型であるネ-20Aを2基搭載した橘花一号機は、1945年8月7日に初飛行に成功。日本航空史に偉大な一ページを刻んだのである。
- とはいえまだまだ技術的に未熟な面が多く、試作機を使って技術試験もしながらではあったが、1945年7月には一式陸攻に搭載し空中試験を開始するまでに至った。
- そして陸海軍のみならず民間とも共同してジェットエンジンの急速開発を行うことに決定。空技廠ネ20、石川島芝浦タービンネ130、中島・日立共同ネ230、三菱ネ330などが平行開発されることになった。
- ちなみに、ネ-20の開発は終戦に伴って終了したが、その経験は戦後初の国産ジェットエンジンJ3の開発に生かされたという。
- 終戦後に米軍向けに作成された資料によれば、25機発注された第一次試作機のうち一号機が完成、二号機から七号機が完成間近、八号機から十号機がエンジン未搭載、十号機以降が組み立て進行中となっている。
また六、七号機は複座改造のため一空廠*9に送られている。 - スミソニアン博物館に1機が保管され現在展示中のようだが、半完成品の機体をつぎはぎしたもののようだ。
同博物館にはネ-20エンジンやその参考となったBMW 003エンジンも展示されている。- ネ20は一基が国内に現存しIHIの資料館に保存されている、これはノースロップ大学の好意で永久無償貸与という形で返還されたもの。借りパク
また国際航空宇宙展のIHIブースでも展示されることもある。
- ネ20は一基が国内に現存しIHIの資料館に保存されている、これはノースロップ大学の好意で永久無償貸与という形で返還されたもの。借りパク
- 「橘花は特攻専用機として開発されたわけではない」という主張があるがこれは正確ではない。
- 機体設計の面から見ると、機体に炸薬を詰めるようなものではなくちゃんとした懸架装置で(もちろん投下もできる)爆弾を搭載するようになっており、桜花や梅花に比べるとずっと(飛行機として)まともな設計がなされている。
また開発に参加した技術者の証言からも、生還を前提とした攻撃機として設計されたと推測できる。 - だがまずその試作要求の時点で「わが本土に接近する敵の艦船を目標として、(中略)体当たり撃沈する単座特攻機」と明記されており、少なくとも用兵側では特攻用の機材としてこれを求めている。
開発に参加していた角信朗海軍大尉が「戦闘機として使用できるジェットエンジンを装備しながら特攻機としてしか生産も出来なかったし、パイロット養成も出来なかった」と戦後述べていることからも、海軍上層部が橘花をあくまでも特攻機としてみていたことがうかがえる。
戦闘機型、偵察機型についても、推定性能が意外によさそうだということがわかってから計画されている。
- 機体設計の面から見ると、機体に炸薬を詰めるようなものではなくちゃんとした懸架装置で(もちろん投下もできる)爆弾を搭載するようになっており、桜花や梅花に比べるとずっと(飛行機として)まともな設計がなされている。
- 結論としては「設計側は生還を前提に作ったが、海軍は特攻に使うつもりだった」というところ。
鈍足で到底攻撃成功の見込みのない練習機特攻などとあわせ、海軍が如何に追い詰められ狂気に走っていたかを物語るものといえる。
ちなみに、陸軍のキ115 剣も似たようなモノである*10。- ちなみに「特殊攻撃機」という分類自体は特攻専用機を指すものではない。
これは文字通り「今までとは違う用途/構造/運用であるもの」を指し、急降下爆撃が持ち込まれた当初の急降下爆撃機もこう呼ばれた。
「特殊攻撃機」は桜花などの所謂「特別攻撃機」を含んでいるが、逆は成り立たない。
- ちなみに「特殊攻撃機」という分類自体は特攻専用機を指すものではない。
この装備についてのコメント
- この前M1見てたらCMで橘花出てきてびっくりしたわ -- 2022-12-21 (水) 14:51:07
- 四半期ランカーで運よく景雲4となり、現在橘花3なので今年中にジェット8体制となる(なお鉄…)。墳式強襲にはたしか触接効いてないけど、他に艦攻マシマシの空母がいる状況でちゃんと触接して制空とる3‐5みたいなところだと、噴式強襲(景雲1橘花2)が敵の駆逐艦を除去することで、開幕の艦攻が有効打を当てやすくなる。まぁロマン兵器なので勧めないけど、ある程度運用わかるとすごく楽しいぞ。ただ東急フルで回しても慢性的鉄不足を味わえる…… -- 2023-01-02 (月) 23:09:40
- 瑞翔に橘花2景雲2でKKFFして毎週5-2通ってるけど安定した攻撃力発揮してくれてる -- 2023-01-03 (火) 23:49:56
- カタパめっちゃ余ってるから機動部隊決戦任務でコレ選んだけど二機目めっちゃ嬉しいw 楽しいよねジェット機ィ!!って叫びながら1隻撃沈させるの(基本missかカスダメ) -- 2023-04-08 (土) 00:43:20
- イヤーリーで橘花4機目ゲット! -- 2023-06-04 (日) 13:05:39
- 今回のイヤーリーこれにしようか悩みどころ。確かに橘花は嬉しいが空母2隻に装備させるかって言うと片方はカットインにした方がダメージ期待値高そうな気がしてね…それとも最大スロに積んどいて強襲しまくりの方が楽しい? -- 2023-06-04 (日) 20:24:16
- ジェット機いっぱい飛ばすのロマンあるじゃろ? -- 2023-06-05 (月) 21:27:02
- 通常海域なら、撃墜耐性高いんで、一桁スロにまで積んで空母1隻の全スロをジェットで埋めるという楽しい選択肢もあるよ(ただし鉄の消費と任務以外でそこまでする必要性があるかには目を瞑ること) -- 2023-06-05 (月) 21:44:31
- あくまで体感だけど、命中は三割程度なので、自分は三スロで運用している。ジェットは基本艦攻マシマシと併用。開幕多段攻撃の露払いなので、敵の駆逐を墳式強襲で除去してもらえれば、その後に艦攻が敵主力に刺さる。開幕雷撃も併用できれば、砲撃戦開始時には敵は壊滅している(楽しい)(ボーキも鉄も死ぬ) -- 2023-06-06 (火) 21:47:15
- 今回のイヤーリーこれにしようか悩みどころ。確かに橘花は嬉しいが空母2隻に装備させるかって言うと片方はカットインにした方がダメージ期待値高そうな気がしてね…それとも最大スロに積んどいて強襲しまくりの方が楽しい? -- 2023-06-04 (日) 20:24:16
- 鋼材消費がデカすぎて、使わずにデイリー大型建造したい欲に勝てない。結果、死蔵中。 -- 2023-07-27 (木) 14:02:33
- 加賀さんの第3スロすら枯らす地獄のE7-3に送り込んだけど、いやホント射撃回避は優秀だな・・・火力は駆逐落とすのがやっとって感じだけど -- 2023-09-24 (日) 08:40:07
- さすがに3機でじゅうぶんだろ空母3隻あるいは1隻に3積み、あるいは基地で偵察+3積み。4は要らんよな -- 2023-10-07 (土) 18:43:40
- 戦国時代に最先端の兵器だった鉄砲を手に入れて量産化させた種子島氏の末裔が、当時の先端技術だったジェットエンジンに関わるというのも、なんか興味深いなあ。調べてみたら戦国時代やそれより前からの家って、割と残っているんだな。 -- 2023-11-21 (火) 16:02:04
- まああなたもそうですし -- 2024-05-15 (水) 23:07:21
- イヤーリーで4機目が手に入ったけど使う機会あるのだろうか -- 2024-06-04 (火) 22:43:53
- 無いと思うよ。空母1海防艦5で大量の水雷戦隊をひたすら薙ぎ倒していくような任務とかでもない限り。 -- 2024-06-04 (火) 22:53:49
- 私はすでに4機あるけど今日に至るまで1機ですら使うかどうかです。イベント海域の装備例に出てきたことがあるくらいですがその場合は打撃力を期待して噴式景雲改の採用が多いです。しかもわざわざ景雲を使わずとも突破できました。2機あれば安心、それ以上は不要と言えるでしょう。 -- 2024-06-05 (水) 08:23:22
- 自分は雑に通常海域回しで使ってる。ただ鋼材食うからオススメはできないんだけど… -- 2024-06-05 (水) 08:45:56
- 過去のイベで3機使う用途があったわ。噴式景雲改込みで6機。過去の秋刀魚漁イベでも普通に4機使ったわ。その時は足りなかったので、橘花2景雲2で代用したわよ。6-5上ルートを基地航空隊なしで攻略するときは、あるととても便利よね。あなたのやる気次第よ~。(´・ω・`)// -- 2024-06-05 (水) 08:49:08
- 噴式を全然使わないって事じゃなくて、ウチではウィークリー5-2とマンスリー4-5では翔瑞に噴式景雲改&橘花改を乗せてる。 だから2セットは活用してるんだけど、更に使うかな?って事ね。 もし大鳳改二が来れば恐らく乗るだろうから、また違う運用法で使うかもしれないけど。 -- 2024-06-06 (木) 06:21:42
- かなりの噴式スキーとお見受けした。なら、加護さんにも2~3機積んで、景雲含め7機までは出番ありそう ただのロマン -- 2024-06-06 (木) 12:38:25
- 前回のE4-1をシムで吟味した結果景雲と合わせて4使うことになったわ。瑞鶴翔鶴に特効があって、ボス第二が比較的弱くて、艦戦入れずに制空盛れて手数増やせてで最適だった。 -- 2024-06-06 (木) 17:51:48
- 調べると、ジェットエンジンって構造で言うとそれほど難しくないんだな。だから理論や構想に関しては、1930年代から固まってきたのか -- 2024-06-05 (水) 10:55:34
- 蒸気タービンと構造は同じだからね。極端な話、扇風機が作れればジェットエンジンは作れる。部品点数もレシプロに比べると少ない。構造上一番のネックは高温高圧下で高速回転するタービンベーンの材質。機構上一番のネックは減速時の燃料調整。 -- 2024-06-05 (水) 12:37:19
- 一応2個所持だったので、今回はカタパルトの方をチョイスしたぜ。(正直言って、巧い使い方が解からんのよね) -- 2024-06-06 (木) 13:27:09
- 2機目以降はぶっちゃけ「熟練度が禿げた時のスペア」位の運用法しか思いつかなかった…何よりポンポン使ってると鉄が減りすぎて大口径砲の改修出来なくなるし。これからはカタパルトの増産一択かなあ -- 2024-06-06 (木) 14:59:49
- 今イベでコレを瑞鶴や翔鶴の最高スロットに付けても全て撃ち落とされるのやばいよなw でもまぁ逆に言えば1戦闘で2回飛ぶからそらそうかって話か -- 2024-08-14 (水) 15:20:32
- 今回は乙クリアだったけど5航戦に2個づつ乗せて戦い切った、意外と枯れにくいし熟練さがってもすぐ戻るんで使いやすかった -- 2024-08-29 (木) 10:40:25
- よし、四機目の橘花改ゲット、夏イベでもVictoriousに満載して活躍しましたな -- 2024-09-07 (土) 21:53:48
- 正確には5機目、景雲含めると先制爆撃6機目 -- 2024-09-07 (土) 21:56:34