No.110 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 烈風(六〇一空) | 艦上戦闘機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | 雷装 | |||
爆装 | 対空 | +11 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | +1 | 回避 | +2 | |
戦闘行動半径 | 5 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 | ||||
「零戦」の後継機として開発された最新鋭艦上戦闘機「烈風」。 用兵側の発動機選定ミスや多忙な現場設計陣などの苦境を越えて、ついに完成した新型艦戦。 本航空隊は同新鋭機材を定数受領して、再建を目指す空母機動部隊、その戦闘機部隊の中核を担います。 |
ゲームにおいて 
- 現在入手可能な上位艦戦のひとつ。
- その後、「零式艦戦53型(岩本隊)」に「現在入手可能な最高性能の艦戦」の座を譲った。
- 「試製41cm三連装砲」に次ぐ☆4かつSSホロ背景装備。
- 地味に背景は震電改や烈風 一一型より上。
やはり実装時期の問題か
- 地味に背景は震電改や烈風 一一型より上。
任務『機種転換』での入手について 
- ここでは「烈風(六〇一空)★max」を入手する方法について述べる。
- 任務『機種転換』で、「試製烈風 後期型」2つを廃棄することで「零戦52型丙(六〇一空)」が本装備へバージョンアップする。
- 当該任務の開放条件に、「雲龍改」の出撃任務『「第六〇一航空隊」出撃せよ!』の達成が必要。
- そこそこ貴重な試製烈風 後期型を2つも廃棄するので、配置、配備ミス、妖怪「任務受け忘れ」等が起きるとかなり後悔する。
廃棄の前に必ず確認しよう。- 必ず装備ロックを外してから廃棄すること!零戦52型丙(六〇一空)を装備ロックしていると機種転換できない。
- 入手機会が限られているため、間違えて誤廃棄しないように、入手後も注意。
- 詳細は下記にあるが、機種転換前の零戦52型丙(六〇一空)は改修できるが、現時点*1で本装備は改修できない。
- 機種転換は零戦52型丙(六〇一空)を★maxにしてから行うことを強く推奨する。
入手までの流れ 
- 事前準備
- 「零戦52型丙(六〇一空)」を★maxまで改修する。
- 「雲龍改」の出撃任務『「第六〇一航空隊」出撃せよ!』を達成する。
- 消費素材となる「試製烈風 後期型」x2を用意する。
- 「零戦52型丙(六〇一空)★max」の装備ロックをはずす。
- 任務『機種転換』を遂行中にする。
- 第一艦隊旗艦の空母に「零戦52型丙(六〇一空)★max」を搭載する。
- 「試製烈風 後期型」x2を廃棄する。
- 達成した任務『機種転換』をクリックする。
任務『機種転換』の詳細 
ID | 任務名 | 内容 | 獲得ボーナス | 開放条件/備考 |
---|---|---|---|---|
F15 | 機種転換 | 「零戦52型丙(六〇一空)」搭載空母を秘書艦にした状態で新たに「試製烈風 後期型」を2つ廃棄! ※秘書艦に搭載した零戦52型丙(六〇一空)の★maxは機種転換後も引き継がれる ※第一艦隊 旗艦に「零戦52型丙(六〇一空)(装備ロック解除済)」を搭載して指定装備を廃棄 ※任務達成に際して注意事項あり。こちらを要参照 | 確定報酬 ・烈風(六〇一空)*2 | (B28)「第六〇一航空隊」出撃せよ! 達成後 |
装備の運用について 
- 試製烈風 後期型の完全上位装備。比較すると、対空+1 命中+1 回避+2。
入手方法について 
- 入手に試製烈風 後期型を2つ消費するが、性能は試製烈風 後期型以上なので、試製烈風 後期型と改装設計図の所持数に余裕があるなら検討したい。
- 試製烈風 後期型や紫電改二の所持数が十分でなく、零式艦戦52型等で制空を補っているような状態であれば、艦隊全体での制空値が下がる可能性があるため無理に機種転換すべきではない。
- 「雲龍」を改にするには改造レベルが50且つ設計図を必要とするのが難点。
2015年8月10日アップデートの艦載機熟練度システム実装以降、それまでに比べ艦戦ひとつひとつの制空値の影響は減少した。
そのため本装備を目的として雲龍を改造する必要性も以前よりは低いので、設計図の数が少ないのであれば艦隊状況に合わせて各提督で判断されたい。 - 現在この装備自体を改修することは出来ないが、機種転換前の零戦52型丙(六〇一空)を改修してから機種転換をすることで高改修値の当装備を入手することが出来る。
この手段により★maxを得た本装備は対空13相当の艦戦となり、これは震電改や零式艦戦53型(岩本隊)★maxに次ぐ性能を持つ強力な機体である。
これから機種転換を行う場合は、改修★maxにしてからの機種転換をお勧めする。 - 同様に機種転換を行う零式艦戦53型(岩本隊)★max等の数種も同様の方法で改修メニューに実装される以前から作成できた。
この仕様が想定外だったかは定かではないが、その後該当装備は正式に改修可能になる事がアナウンスされ、実際に実装され、改修済み装備から転換したプレイヤーとの差は解消された。
しかし、烈風(六〇一空)だけは同様の告知があったにも関わらず未だに正式改修実装に至っていない。
推測だが、本機は機種転換以外にも過去に複数回配布されており、一般改修メニューにそのまま実装するとそれらも全て対象になり、対空13の艦載機が量産される事への対応策が用意できていない為だと思われる。(早い話がバランスブレイカー)
- 「雲龍」は実装当初の2014年夏イベント「AL作戦 / MI作戦」のE-5海域突破報酬以降はイベントドロップのみだったが、
2015年6月26日アップデートで6-3ボスドロップに設定された事で全提督が1隻は入手可能になった。
過去の入手方法 
- 常設の入手方法は、任務『機種転換』報酬のみ。
過去の入手方法一覧
戦果報酬として一群までにごく稀に配布されている。- 2014年 11月作戦報酬 (1位~5位)
- ランカーに艦戦カテゴリが配布されるのは最初期の2013年4月の烈風(現名称:試製烈風 後期型)以来だった。
- 「イベント限定で入手可能→その後1回だけ配布」された装備は、「53cm艦首(酸素)魚雷」がある。
- ランカーに艦戦カテゴリが配布されるのは最初期の2013年4月の烈風(現名称:試製烈風 後期型)以来だった。
- 2014年 12月作戦報酬 (1位~20位)
- 2015年 冬イベント『迎撃!トラック泊地強襲』E-1 甲・乙作戦 突破報酬
- 2016年 05月作戦報酬 (1位~5位)
- 2014年 11月作戦報酬 (1位~5位)
性能比較表(装備最大値/艦戦上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 火力 | 装甲 | 半径 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
震電改 | 15 | 2 | 日 | 任務、イベント | - | 編集 | |||||||
試製 陣風 | 13 | 1 | 1 | 5 | 日 | ランキング、イベント | - | 一部日本艦に装備ボーナス | 編集 | ||||
烈風改二 | 13 | 2 | 1 | 1 | 5 | 日 | イベント | - | 一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
烈風改二戊型(一航戦/熟練) | 12 | 1 | 3 | 2 | 6 | 日 | イベント | - | 夜戦、一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
烈風改二戊型 | 11 | 1 | 2 | 2 | 5 | 日 | イベント | - | 夜戦、一航戦に装備ボーナス | 編集 | |||
烈風 一一型 | 12 | 5 | 日 | 任務、イベント、ランキング | - | 編集 | |||||||
烈風(六〇一空) | 11 | 1 | 2 | 5 | 日 | 任務、イベント、ランキング | △ | 編集 | |||||
烈風改(試製艦載型) | 10 | 2 | 3 | 1 | 1 | 4 | 日 | イベント | - | 一航戦に装備ボーナス | 編集 | ||
試製烈風 後期型 | 10 | 5 | 日 | 開発、初期装備 | - | 編集 | |||||||
紫電改四 | 10 | 1 | 3 | 1 | 4 | 日 | イベント、ランキング、改修 | ◯ | 鈴谷航改二、熊野航改二、龍鳳改二戊/改二に装備ボーナス | 編集 | |||
紫電改二 | 9 | 3 | 3 | 日 | 開発、任務 | ◯ | 編集 | ||||||
零式艦戦64型(制空戦闘機仕様) | 9 | 1 | 1 | 3 | 1 | 5 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | |||
零式艦戦53型(岩本隊) | 12 | 3 | 2 | 4 | 6 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | ||||
零戦52型丙(付岩井小隊) | 10 | 1 | 1 | 2 | 6 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | ||||
零戦52型丙(八幡部隊) | 10 | 1 | 1 | 1 | 6 | 日 | イベント | △ | 編集 | ||||
零戦52型丙(六〇一空) | 9 | 1 | 1 | 6 | 日 | 初期装備、任務、ランキング | ◯ | 編集 | |||||
零式艦戦52型(熟練) | 9 | 1 | 1 | 2 | 6 | 日 | 任務 | ◯ | 編集 | ||||
零式艦戦32型(熟練) | 8 | 1 | 4 | 5 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 編集 | |||||
零戦21型(付岩本小隊) | 9 | 1 | 1 | 3 | 7 | 日 | 任務 | △ | 編集 | ||||
零式艦戦21型(熟練) | 8 | 1 | 2 | 2 | 7 | 日 | 初期装備、任務 | ◯ | 編集 | ||||
Fw190 A-5改(熟練) | 11 | 1 | 3 | 2 | 4 | 独 | イベント | - | 編集 | ||||
Fw190T改 | 10 | 2 | 2 | 3 | 独 | 初期装備、イベント | - | 編集 | |||||
Bf109T改 | 8 | 4 | 1 | 2 | 独 | 初期装備、イベント、任務 | - | 編集 | |||||
Re.2005 改 | 11 | 3 | 1 | 3 | 伊 | イベント、改修 | - | Aquila、Graf Zeppelinに装備ボーナス | 編集 | ||||
Re.2001 OR改 | 6 | 2 | 3 | 4 | 伊 | 初期装備、ランキング | ◯ | Aquilaに装備ボーナス | 編集 | ||||
XF5U | 12 | 1 | 2 | 4 | 米 | イベント、ランキング | - | Intrepid、Saratoga、Gambier Bay、Hornet、加賀に装備ボーナス | 編集 | ||||
FR-1 Fireball | 11 | 1 | 3 | 2 | 5 | 米 | 任務 | - | 米英空母に装備ボーナス | 編集 | |||
F6F-5N | 10 | 5 | 3 | 3 | 3 | 5 | 米 | 任務、ランキング | - | 夜戦 | 編集 | ||
F6F-5 | 10 | 1 | 1 | 3 | 1 | 5 | 米 | 改修、ランキング | ◯ | 編集 | |||
F6F-3N | 8 | 4 | 2 | 2 | 3 | 5 | 米 | 任務、ランキング | - | 夜戦 | 編集 | ||
F6F-3 | 8 | 1 | 1 | 2 | 1 | 5 | 米 | 初期装備、改修、任務、ランキング | ◯ | 編集 | |||
F4U-2 Night Corsair | 9 | 5 | 2 | 1 | 2 | 1 | 6 | 米 | イベント | - | 夜戦、米英空母に装備ボーナス | 編集 | |
Corsair Mk.II(Ace) | 11 | 2 | 2 | 2 | 2 | 6 | 英 | イベント | △ | 米英空母に装備ボーナス | 編集 | ||
Corsair Mk.II | 10 | 1 | 1 | 1 | 6 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | 米英空母に装備ボーナス | 編集 | |||
Seafire Mk.III改 | 9 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | 英 | イベント、改修 | - | 編集 |
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
アップデート履歴 
- 2014年 08月08日:実装。
- 2015年 10月30日:「零式艦戦53型(岩本隊)」の実装により「現在入手可能な最高性能の艦戦」の座を譲った。
小ネタ 
- 「もしマリアナ沖海戦で壊滅した一航戦が無事再建され、その母艦飛行隊である第六〇一海軍航空隊に最新機烈風が配備されたら……」というif装備。
- 史実では台湾沖航空戦、レイテ沖海戦での損耗や信濃、雲龍の沈没、そして燃料不足によって機動部隊再建は断念。六〇一空は基地航空隊として終戦まで戦うことになり、そのうえ烈風も完成しなかったため、「空母機動部隊の再建」「烈風の完成」という二つのifが合わさっている。
- 仮に元ネタがあるなら、第601航空隊麾下で敗戦まで防空活動に勤しんだ戦闘第310飛行隊かも。
- 戦闘第310飛行隊は進化元の零式艦戦52型を使っていた部隊。香取穎男大尉、岩井勉少尉、白浜芳次郎飛曹長等*3の元空母搭乗員を擁し、陸に揚がった後も母艦航空隊の実力を最後まで見せつけたらしい。
- 香取さんは飛行学生卒業から僅か9ヶ月で初陣のマリアナ沖海戦に第652航空隊分隊長(乗艦は飛鷹)分隊長として参戦*4。
第一次攻撃隊で爆装した零戦21型を護衛して出撃して、敵を発見できず引き返して大鳳に着艦、その後の大鳳の大爆発から幸運にも生き延びた。
台湾沖航空戦、レイテ沖海戦では第634航空隊分隊長で参戦、11月に引き上げて第601航空隊に着任したら、今度は人材不足から第310飛行隊々長に就任。
実戦経験が1年も満たぬ若年なのに*5硫黄島特攻・沖縄・関東防空といった末期の絶望的航空戦を戦い抜いた。
戦後は海上自衛隊に入り、第4航空群司令等を歴任し呉地方総監にまで昇進した。 - 岩井さんは零戦の初陣に参加した日中戦争以来の古株。瑞鳳でい号作戦、ろ号作戦に参加、台湾で教官を務めた後第601航空隊へ転属して瑞鶴でレイテ沖海戦にも参加。第310飛行隊では零戦分隊士となるも4月に病気にかかってそのまま終戦を迎えた。著書:『空母零戦隊』
- 白浜さんは太平洋戦争開戦時以来の熟練搭乗員*6。マリアナ沖海戦では第一次攻撃隊で彗星、天山を護衛し、F6Fと空戦して生還して、翌日には香取さんと一緒に艦隊防空戦にも参加。
レイテ沖海戦では第653航空隊航空隊で参加、工場へ飛行機を受領に行っている間に艦隊が出撃したので、空路フィリピンへ移動し、空戦を行った。戦闘第310飛行隊結成でまた香取さんと一緒になり、先任搭乗員*7として小隊を率いて関東防空や沖縄攻撃の制空隊で戦果を上げた。著書:『最後の零戦』 - 艦隊航空隊ならば、烈風装備の前に紫電改二を装備しているだろうって?それは言っちゃダメ。
- 艦これのコンセプトの1つに「史実をモチーフにしながら、史実で結果を出せなかった艦艇や装備、戦術にもスポットを当てていきたい」*8というものがあるため、
元となった機体(紫電改)に多少の活躍があった紫電改二よりも本来搭載することが予定されていながら叶わなかった烈風が選ばれるのはある意味自然な流れというべきか。
予定での実用化時期だけは烈風の方が早かったのだ。
- 艦これのコンセプトの1つに「史実をモチーフにしながら、史実で結果を出せなかった艦艇や装備、戦術にもスポットを当てていきたい」*8というものがあるため、
この装備についてのコメント 
- 運営が設定の整合性放棄した痕跡のひとつ。いい加減、試製烈風に乗ってるのか一一型に乗ってるのかくらいはっきりしてくんない? -- 2021-05-03 (月) 16:02:17
- はっきりしたからなんだって話だが。そんなに知りたがってる人も居るとは思わなかった -- 2021-05-03 (月) 16:53:34
- いや、ぶっちゃけ文面的に11型に乗ってるのに制空落ちてるの気になりすぎるだろ。逆にそういうの気にしないならなんでこんなゲームやってんのさ -- 2021-10-02 (土) 18:37:26
- まぁ廃棄したのは試製烈風後期型なんだし普通に試製の方に乗ってるんだろう (少なくとも艦これ内では)先行配備された試作機を使うエリート部隊ってわけだ -- 2021-12-11 (土) 05:54:10
- あとまぁそもそも艦これ世界の航空機開発の系譜って必ずしも史実と同じわけではないしね(陸上機烈風と艦載機烈風の開発ルート等に顕著) -- 2021-12-11 (土) 05:56:36
- 図鑑での文面的にも試製烈風 後期型(旧:烈風)をちょっと変えただけだし、明らかにそちらベース -- 2021-12-11 (土) 06:28:11
- 試製の方はわざわざ試作機って文言追加したのにこれには追加されてない以上、これは完成した烈風と見るべきだし、実際アイテム名にも試製は付いてない。これを試製だって読む無理筋通す奴がいる事に驚きだわ -- 2022-10-16 (日) 18:35:18
- フォッケT改→A-5改熟練とかもそうだけど、先に実装された装備が放置されてるせいで整合性がなくなってるパターンはちょっと萎えるね… -- 2022-10-16 (日) 20:31:30
- はっきりしたからなんだって話だが。そんなに知りたがってる人も居るとは思わなかった -- 2021-05-03 (月) 16:53:34
- 51連装は3年越しにようやく実装だが、こっちの改修はまる5年経とうとしていてなお放置か……「ご安心いただけますと幸いです。」ってどういう意味だっけ?日本語分からなくなっちゃったかな俺 -- 2021-06-25 (金) 23:04:15
- 雲龍改が一隻いて、発生してる任務的に小沢艦隊~の任務完了していて、空母の撃沈や装備廃棄した記憶はないのにコイツが一機しかいないのはなんで??? -- 2021-10-16 (土) 16:34:22
- 零戦52型丙(六〇一空)と書き込む場所を間違えました。すみません。 -- 木主? 2021-10-16 (土) 16:37:28
- 現在手に入る基本はその1機だけじゃないっけ。2機目以降は過去のイベントや戦果の報酬だったとおもうが -- 2021-10-16 (土) 16:38:01
- 未だに運営は明言したこと実行してないの!?!?!?竹槍に絶望して垢うっぱらったけど未だにこの程度の約束すら踏み倒してるのはやべーよ -- 2022-02-19 (土) 18:29:10
- アカウントの売買はDMMの規約違反なんだよなぁ。それを平然と公言できる奴の方が余程ヤバいんだよなぁ。 -- 2022-02-19 (土) 18:48:32
- 代替手段も豊富なので気にしてる人はそんな居ないですよ。どちらかというと考えがもう古いです。特に、あなたには全く関係のないことでしょうに。 -- 2022-02-19 (土) 19:12:48
- 垢売買は擁護しないけど、それ以外には一理あるどころじゃないほど運営がひどいんだよなぁ…運営擁護できる枝の方が余程ヤバいんだよなぁ -- 2022-02-19 (土) 19:55:35
- もう別にどうでもいいと思っているだけだぞ。改修来なくても戦力に問題ない -- 2022-02-26 (土) 13:05:32
- ↑単に言った事を守ってくれって話なだけで、戦力がどうとか関係ないし、ましてやどうでもいいなら口を挟む必要ないはずだが? -- 2022-02-27 (日) 08:46:51
- 愚痴板へどうぞ。 -- 2022-02-19 (土) 20:29:17
- まだ改修できないんだ -- 2022-02-26 (土) 05:51:21
- 烈風★マックス作った記念に -- 2022-02-26 (土) 19:55:25
- 9周年を目前に そろそろ叩ける様になっても…どうでしょう -- 2022-04-15 (金) 01:02:13
- 告知からもうすぐ6年経つのにまだ改修できないのか -- 2022-05-10 (火) 14:01:46
- 「先に機種転換された提督方も、ご安心頂けますと幸いです。」とは何だったのか -- 2022-05-24 (火) 23:46:47
- これの改修解禁した以上ノーマルの烈風も改修解禁しないとおかしいじゃん?それやっちゃうと対空12の艦戦簡単に作れるようになっちゃうからそこが「悔しい」んだろうね -- 2022-08-20 (土) 14:58:26
- 謎な独自理論でおかしいとか言っちゃったり、バカの一つおぼえで「悔しい」とか言っちゃったり、もう見てらんないコメントになってるよ。 -- 2022-08-20 (土) 15:08:11
- まさか・・・サビ終まで逃げ切るつもりじゃ・・・ -- 2023-01-14 (土) 05:48:40
- Exactly(そのとおりでございます) -- 2023-01-14 (土) 07:13:11
- 改修実装はまだ時間かかりそうですかね -- 2023-01-31 (火) 21:26:57
- 未だに聯合で対空13配ってるし当分はこなさそう -- 2023-01-31 (火) 21:46:46
- いっそのこと、烈風や紫電改やF6Fを対空11かつ改修可能にしてしまえばこれに拘ることもなくなるんだが… まあ自分の場合は紫電改とF6Fが(改修できる分)烈風より二回り格下みたいにされてることについてなんだかなー…って思うのがメインで、烈風601そのものについてはついでで言ってるだけなんだけども -- 2023-02-01 (水) 00:31:52
- やっと雲龍ドロップして任務出来たの嬉しいでちもちろん改修忘れてないでち(やらかし掛けた顔) -- 2023-03-30 (木) 06:54:10
- 「史実で結果を出せなかった艦艇や装備、戦術にもスポットを当て」ると言った時点で気付くべきだった...。運営は「スポットだけ当てて話題にできれば背景はどうでもいい」という浅薄な同人ゴロ気質だったということか。。。何をいまさら、か。 -- 2023-04-02 (日) 00:49:49
- 601零戦がこいつに改修出来たら戦い方の幅も広がるんだけどね・・・。601冷戦の役割が52熟練に食われている以上、倉庫に寝かせてる601零戦を烈風601に回収できるならすごく有意義なんだが・・・。 -- 2023-04-11 (火) 15:36:06