夕張改二 の変更点

|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.422|
|&attachref(./422.jpg,nolink,はーい。提督、待ってました! 軽巡夕張、今日も艦隊でスタンバってます!);|>|夕張 改二(ゆうばり)|>|夕張型 1番艦 &nobr{兵装実験軽巡};|
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
//下記にもある通り、左側の初期値は改造直後の値とは異なります。
|~|~耐久|41|~火力|14 / 56|
|~|~装甲|-- / 65|~雷装|50 / 80|
|~|~回避|40 / 83|~対空|58 / 88|
|~|~搭載|0|~対潜|49 / 83|
|~|~速力|高速|~索敵|11 / 52|
|~|~射程|短|~運|30 / 88|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|30|~弾薬|40|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|未装備|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|[[夕張]] → [[夕張改]](Lv25)→&br;'' 夕張改二''(Lv84+[[改装設計図>改造#blueprint]]+[[戦闘詳報>アイテム#report]]+高速建造材x30+開発資材x30)  &color(Red){⇒};&br;[[夕張改二特]](Lv86+高速建造材x30+開発資材x30) &color(Red){⇒};&br;[[夕張改二丁]](Lv88+高速建造材x30+開発資材x30)  &color(Red){⇒};&br;''夕張改二''(高速建造材x30+開発資材x30)((改二→改二特→改二丁→改二の順にコンバートできる))|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:コンパクトボディに充実の重武装を施した実験艦的存在の軽巡、夕張です。&br;私の残したデータが、様々な重武装新鋭艦開発の元になったんだから!&br;機関室に一発?何いってんの?&br;ほんと…失礼しちゃうわ。|
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、改造直後の値とは異なります。&br;最大値はLv99の時の最大値を指します。

#fold(CV:ブリドカットセーラ恵美、イラストレーター:コニシ (クリックするとセリフ一覧が開きます)){{
CV:ブリドカットセーラ恵美、イラストレーター:コニシ
#shadowheader(2,定型ボイス一覧)
#table_edit(夕張/定型ボイス)
~
#shadowheader(2,時報ボイス一覧)
#table_edit(夕張/時報ボイス)
~
#shadowheader(2,季節ボイス一覧)
#table_edit(夕張/季節ボイス)
~
//セリフ一覧内における外国語の解説の記述方式について→https://wikiwiki.jp/kancolle/%E8%AD%B0%E8%AB%96%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF/%E8%89%A6%E5%A8%98%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
}}

*ゲームにおいて [#game]
-2020/1/14実装。
-改造には戦闘詳報と改装設計図と高速建造材30個と開発資材30個が必要。夕張改からの改装時には特別な改装演出が見られる。
--夕張改二→夕張改二特→夕張改二丁→夕張改二...と3種類の形態をコンバート改装できる初の艦。
--[[夕張改二特]]、[[夕張改二丁]]、および再度夕張改二へのコンバートには改装設計図や戦闘詳報を必要としない。資源と開発資材・バーナーは毎回必要。
--アイコンが「実験軽巡」となったが、今のところルート制御での軽巡と別枠扱いは見つかっていない。任務も同様で、例えば『「水上反撃部隊」突入せよ!』の軽巡枠を問題なく満たす。
--アイコンが「実験軽巡」となったが、今のところルート制御での軽巡と別枠扱いは見つかっていない。任務も同様で、例えば『[[「水上反撃部隊」突入せよ!>任務#id-Bm7]]』の軽巡枠を問題なく満たす。

&br;
-なお他形態にも同じことが言えるが、スロットを加味した上でも耐久・装甲・火力はやや物足りない。
--駆逐艦並みだった耐久面は改善されたものの(特に装甲)、それでも軽巡としては依然、最低クラスであるため過信は禁物。

**基本性能 [#spec]
-まさかの''5スロット軽巡''であり、三種コンバートと相まってまさに色々試せる。%%そして何を思い浮かべるかで世代と嗜好がバレる。%%
--さらに公式によると''[[更なる拡張の余地を残している>https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1217045955276464130]]らしい''。&color(Silver){この実験お姉さんこわい。};
-小柄な艦ということからか以下の通り制約が多めとなっている。
--4番と5番のスロットに主砲と魚雷が装備できない。
--5番のスロットには機銃と小型電探、戦闘糧食系のみ装備可能。
--全てのスロットで副砲・水上機が装備できない。
--中型バルジが装備できる。
--補強増設スロットは通常通り装備できる。
-素の射程が短になっている。
-改二の第一形態である夕張改二は、火力の低下と引き換えにそれ以外の能力がバランスよく強化されている。
--三形態の内唯一大型電探を装備できる他、固有の対空カットインを備えている。能力の高さと5スロットを活かして対空CI・対潜・連撃、そしてある程度の対地とマルチにこなせるのが最大の強み。
--欠点は地力の部分か。バランス型と言えば聞こえはいいが、逆に言えば一点突出した部分がないため扱いが難しい。
---対艦・対地面は改二特、速力:高速の利点と対潜面は改二丁でもそれぞれ事足りてしまうため、これら2形態に比べ優先順位は低くなる。
---[[ルート分岐]]の水上電探役も小型水上電探でよいなら他形態でも代用可能。
---水上機に関しても搭載0ではなく''装備自体が不可能''と改に比べてより状況が悪化しているため、索敵への貢献は電探に頼る事になる。
--他2形態との差別化を意識するならば、大型電探が装備可能な点や後述の[[専用対空カットイン>#Cutin]]を活用したいところ。

#fold(各形態ごとの比較まとめ){{
各形態ごとの比較まとめ
一部情報は[[Twitter上>https://twitter.com/Kancolle_kg/status/1217058050709676035]]より(2020/01/14確認)。
各形態固有の特性は&color(Red){''赤字''};で表記。&color(Blue){青字};はデメリット。
|~特性・装備|~夕張改二|~夕張改二特|~夕張改二丁|
|副砲|>|>|CENTER:装備不可|
|水上偵察機|>|>|CENTER:装備不可|
|中型バルジ|>|>|CENTER:装備可|
|先制対潜|ソナーかつ対潜値100|ソナーかつ対潜値100|&color(Red){''無条件''};|
|専用対空カットイン|&color(Red){''有''};|無|無|
|大発動艇系|装備不可|&color(Red){''装備可''};|装備不可|
|特型内火艇|装備不可|&color(Red){''装備可''};|装備不可|
|特殊潜航艇|装備不可|&color(Red){''装備可''};|装備不可|
|速力:高速の条件|(素で高速)|[[&color(Blue){タービン};>改良型艦本式タービン]]&color(Blue){1スロット};|(素で高速)|
|速力:高速+の条件|通常通り|&color(Blue){[[&color(Blue){本式缶};>強化型艦本式缶]]3+[[&color(Blue){タービン};>改良型艦本式タービン]]};&br;&color(Blue){[[&color(Blue){高圧缶};>新型高温高圧缶]]2+[[&color(Blue){タービン};>改良型艦本式タービン]]};|通常通り|
|速力:最速の条件|[[&color(Black){本式缶};>強化型艦本式缶]]3+[[&color(Black){タービン};>改良型艦本式タービン]]&br;[[&color(Black){高圧缶};>新型高温高圧缶]]2+[[&color(Black){タービン};>改良型艦本式タービン]]|&color(Blue){[[&color(Blue){高圧缶};>新型高温高圧缶]]4+[[&color(Blue){タービン};>改良型艦本式タービン]]でも不可};|[[&color(Black){本式缶};>強化型艦本式缶]]3+[[&color(Black){タービン};>改良型艦本式タービン]]&br;[[&color(Black){高圧缶};>新型高温高圧缶]]2+[[&color(Black){タービン};>改良型艦本式タービン]]|
|大型電探|&color(Red){''装備可(5スロ目不可)''};|装備不可|装備不可|
|大型ソナー|装備不可|装備不可|&color(Red){''装備可''};|
}}
~
**運用について [#operation]
-夕張改二の装備可能スロット
||||||c
|~装備種|>|>|~装備スロット|~備考|
|~|~1~3|~4|~5|~|
|主砲・魚雷|◯|BGCOLOR(#CCCCCC):×|BGCOLOR(#CCCCCC):×||
|副砲・偵察機|BGCOLOR(#CCCCCC):×|BGCOLOR(#CCCCCC):×|BGCOLOR(#CCCCCC):×||
|対空機銃・小型電探・戦闘糧食|◯|◯|◯||
|その他|◯|◯|BGCOLOR(#CCCCCC):×||
その他:大型電探、対潜装備、機関部強化、修理要員、中型バルジ、探照灯、ドラム缶、照明弾、司令部要員、高射装置、対地装備、熟練見張員

***専用対空カットイン [#Cutin]
-専用対空カットインがある。[[霞改二乙]]の第16種と同じもの(「高角砲」+「対空機銃」+「対空電探」。固定ボーナス+4、変動ボーナス×1.4)が出せる。
--必要スロット数の割に強い性能ではないが、霞改二乙とは異なりスロット数に余裕があるため異なる運用ができる。
---使う場合は1~3スロのいずれかに[[10cm高角砲+高射装置]]、4スロ目に大型対空電探(理想は[[42号対空電探]]のような水上&対空電探)、5スロット目に機銃とするのが無難か。
---他の防空艦とは違いこれでもまだ2スロット+増設枠が空いているため、汎用カットイン程度で妥協するなら使い道はある。

***装備ボーナス [#bonus]
-夕張改二シリーズは改造前から引き続くものも含め、以下の装備に[[装備補正>装備#bonus]]がある。
--プラスの補正は[[130mm B-13連装砲]]、[[12.7cm単装高角砲(後期型)]]、[[12.7cm単装高角砲改二]]、[[12.7cm連装高角砲改二]]、[[14cm連装砲]]、[[14cm連装砲改]]、[[6inch 連装速射砲 Mk.XXI]]、[[53cm連装魚雷]]、[[甲標的 丁型改(蛟龍改)]]((改二特のみ))、[[四式水中聴音機]]((改二・改二特と改二丁で異なる))
&br;
--マイナス補正は[[5inch連装両用砲(集中配備)]]、[[GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)]]。特に改善もされず一番キツいマイナス補正なので、後述の対空カットインには不向き。
~
**性能比較表([[艦船最大値/軽巡上位早見表/テーブル]]より転送) [#SpecTable]
#fold(性能比較表。長いので閉じています。){{
#table_edit(艦船最大値/軽巡上位早見表/テーブル,12r)
}}
**[[期間限定グラフィック>艦娘カード一覧(期間限定グラフィック)]] [#graphic]
-2020年8月7日のオンメンテにて、水着姿が実装された。
--通常コスチュームに合わせたダークグレーの水着にオレンジリボンをあしらい、細い体型がより締まって見える姿である。&color(Gray){兵装実験に抜かりない};
-
#fold(限定イラスト:水着mode){{
限定イラスト:水着mode
&attachref(./422_Summer.jpg,nolink,ん~夏は暑いですねぇ…… 提督! 折角だからここは夏っぽい兵装で行きたい、かな);
}}
*小ネタ [#neta]
-艤装は機関部を中心に左右に分けて背負うような構造は同じだが、上部構造から船体そのものをモチーフにしたものに変化している。
--[[阿賀野型>阿賀野]]でもおなじみのジョイスティックは艤装左手側は健在だが、右手側は確認できず代わりに[[12cm単装高角砲]](防盾付き)のついた拳銃型艤装を装備している。&br;拳銃型艤装の砲塔下部には[[探照灯]]をタクティカルライトのように装着している。
---ちなみにこの拳銃型艤装、ストックつきなのだが中破絵ではストックがないため、マシンピストルなどでよくある着脱可能なタイプと推測される。
--艦尾にあたる艤装部分には[[25mm三連装機銃]]と[[25mm単装機銃]]が搭載されている。
&br;
-無印の頃から「兵装実験軽巡」と自称していたが、改二で正式な艦種となった。
--もちろん帝国海軍にはこのような艦種はなく、改二以降の3種もif改装である。
--海上自衛隊には「試験艦」という正式な艦種があり、「くりはま」(退役済)「あすか」の2隻がある。
&br;
-改と比べると上着の裾が上がり、小型艦のスレンダーさがより強調されているが、画風が滑らかになり、生き生きとした活発的な姿に生まれ変わった。
--中破絵では背中の荷物を下ろし、ちょっと肩の力が抜けたような表情になる。
&br;
-前々から蕎麦についての言及はあったが、ついに補給で天ぷら蕎麦を食べるように。
*この艦娘についてのコメント [#comment]
#fold(過去ログ){{
#ls
}}

//コメント2以降への移行時に↑のコメントアウトを外せば改造完了
//新規作成時は下のコメントアウトを解除
#pcomment(./コメント1,reply,15)
//正式名称が発表されるまで作成・編集は控えてください
//ルールについては「wiki編集について」を参照してください
//