艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
?
ms
名取 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.044|
|&attachref(./044_2nd.jpg,nolink,ふえぇ? 燃えてる? 助...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|26|~火力|14 / 39|
|~|~装甲|10 / 29|~雷装|24 / 79|
|~|~回避|37 / 69|~対空|13 / 49|
|~|~搭載|2|~対潜|20 / 59|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 39|
|~|~射程|中|~運|10 / 49|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|25|~弾薬|25|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|1|>|>|[[14cm単装砲]]|
|~|1|>|>|未装備|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''名取'' → [[名取改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:長良型3番艦の名取です。&br;ちょっと古いモデ...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#fold(CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ (クリッ...
|セリフ|CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ|
|入手/ログイン|名取といいます。ご迷惑をおかけしないように...
|母港/詳細閲覧|はっ!?な、何でしょうか…|
|~|こ、これは…気合を入れろっていうことですよね。頑張りま...
|~|!?命令ですか?|
|母港/詳細閲覧【新春ボイス2017】|提督さん、新年、明けまし...
|母港/詳細閲覧【節分】|豆撒きですね。五水戦の鬼役は……っ、...
|母港/詳細閲覧【バレンタイン2017】|あ、あの……あの……提督さ...
|母港/詳細閲覧【ホワイトデー2017】|て、提督さん? これは...
|母港/詳細閲覧【4周年】|艦隊は、4周年を迎えました。提督…...
|母港/詳細閲覧【5周年】|艦隊は……艦隊は、5周年を迎えまし...
|母港/詳細閲覧【周年記念】|提督さん、いつもお疲れさまです...
|母港/詳細閲覧【Xmas2016】|ほんとにケーキ、美味しい。あ、...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督さんも、本...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){!!やりました!で...
|編成|私に呼び出しがかかるなんて…え?出撃!?|
|出撃|私に呼び出しがかかるなんて…え?出撃!?|
|~|水雷戦隊のみなさん、しゅ、出撃です!|
|遠征選択時|!!やりました!では、私はこれで…|
|アイテム発見|!!やりました!では、私はこれで…|
|開戦|て、敵艦見ゆ!…って、ほんとに実戦!?|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|や、夜戦だけは…得意なんです、私!|
|攻撃|あたってくださ~い! |
|~|て、敵艦見ゆ!…って、ほんとに実戦!?|
|~|砲雷撃戦…大丈夫、訓練はしてるし…|
|小破|ふわぁっ!やだぁ…|
|~|ふえぇ? 燃えてる? 助けて~|
|中破/大破|みんな、どこ行ったの…?ふえぇ~……。|
|勝利MVP|え!?一番頑張ったのが私ですか?褒めてもらっても...
|帰投|作戦終了した艦隊が帰投しました。じゃあ、私はこれで…|
|補給|あ、あの…。ありがとうございます。|
|改装/改修/改造|あ、あの…。ありがとうございます。|
|~|近代化改修…。す、すみません。古くって…|
|~|!!やりました!では、私はこれで…|
|入渠(小破以下)|少し、直してきますね。|
|入渠(中破以上)|たくさん、直してきますね。|
|建造完了|新しい仲間が…。それでは私はこれで…|
|戦績表示|提督に、ご連絡です。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){私もたくさん沈めちゃったから…...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
}}
* ゲームにおいて [#i6376230]
- 軽巡洋艦はいくつかの艦の能力が突出している。この艦は火...
他には[[長良]]、[[球磨]]が全体的に、[[川内]]が防御面で優...
&br;
-2015年9月7日のアップデートから期間限定で、浴衣姿の母港グ...
これまでの他艦の限定グラフィックと同様に、浴衣姿のグラフ...
他の限定グラフィック同様、限定期間終了後に図鑑に格納され...
--金魚と一緒におかしなものも捕まえた模様。
--艤装も通常絵とは異なり、魚雷発射管が旧式の八年式連装発...
また中破絵では、右手に所持した艤装が艦橋前艦載機滑走台を...
---これは1930年頃の、近代化改装前の仕様となっている。
名取を含む5,500t型は、立体・イラスト問わず開戦時以降の仕...
その為、この仕様はあまり見られない珍しいものであったりす...
-
#fold(限定イラスト:秋季限定Ver.){{
&attachref(./044_Autumn.jpg,nolink,);
}}
* 小ネタ [#sf1ba136]
#fold(略歴){{
|CENTER:BGCOLOR(#ff0000):COLOR(#ffffff):40|CENTER:BGCOLOR...
|1920|12.14|三菱造船長崎造船所において起工|
|1922|2.16|進水|
|~|9.15|竣工|
|~|12.1|第2艦隊第5戦隊所属|
|1927|12.1|第2艦隊第2水雷戦隊の旗艦となる|
|1933|5.20|第1艦隊第7戦隊に転籍|
|1936|12.1|第1艦隊第8戦隊に転籍|
|1938|12.15|第5艦隊第9戦隊に転籍|
|1939|9.25|予備艦となり、舞鶴で改修を受ける|
|1940|11.15|第2遣支艦隊第5水雷戦隊の旗艦となる|
|1941|4.10|第5水雷戦隊ごと第3艦隊に移籍|
|~|7.28|南部仏印進駐作戦に参加|
|~|12.8|太平洋作戦に参加|
|~|12.10|フィリピン諸島アパリでB-17に襲撃され損傷。死傷者...
|~|12.22|リンガエン湾上陸作戦に従事|
|1942|3.1|スンダ海峡海戦(バタビア沖海戦)。米軍重巡洋艦1...
|~|3.10|第2南遣艦隊第16戦隊の旗艦となり、東インド方面の警...
|1943|1.|~|
|~|1.9|米軍潜水艦((トートグ(USS Tautog、SS-199)))に雷撃...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#ff0000):COLOR(#ffffff):シンガポール...
|1944|5.15|第3水雷戦隊に編入|
|~|6.19|マリアナ沖海戦に参加|
|~|8.18|米軍潜水艦((ハードヘッド(USS Hardhead、SS-365)...
|~|10.10|除籍|
}}
#fold(艦長){{
|CENTER:BGCOLOR(#ff0000):COLOR(#ffffff):55|BGCOLOR(#ff999...
|艤装員長|副島慶親 大佐|1922年2月16日~1922年9月15日|
|第1代|~|1922年9月15日~1922年12月1日|
|第2代|森田登 大佐|1922年12月1日~1923年11月20日|
|第3代|小倉泰造 大佐|1923年11月20日~1924年12月1日|
|第4代|井上四郎 大佐|1924年12月1日~1925年11月20日|
|第5代|加島次太郎 大佐|1925年11月20日~1926年5月20日|
|第6代|水城圭次 大佐|1926年5月20日~1926年11月1日|
|第7代|市来崎慶一 大佐((常磐(機雷敷設艦)艦長を兼任))|19...
|第8代|松本忠左 大佐|1926年12月1日~1927年8月20日|
|第9代|津田威彦 大佐|1927年8月20日~1927年11月15日|
|第10代|有地十五郎 大佐|1927年11月15日~1928年8月1日|
|第11代|日暮豊年 大佐|1928年8月1日~1928年12月10日|
|第12代|佐田健一 大佐|1928年12月10日~1929年11月30日|
|第13代|小山与四郎 大佐|1929年11月30日~1930年12月1日|
|第14代|三木太市 大佐|1930年12月1日~1931年4月5日|
|第15代|星野倉吉 大佐|1931年4月5日~1931年12月1日|
|第16代|坂部省三 大佐|1931年12月1日~1932年6月10日|
|第17代|後藤輝道 大佐(([[川内]]艦長兼任))|1932年6月10日~...
|第18代|松木益吉 大佐|1932年12月1日~1933年11月15日|
|第19代|松浦永次郎 大佐|1933年11月15日~1934年11月15日|
|第20代|岸福治 大佐|1934年11月15日~1935年11月15日|
|第21代|岡村政夫 大佐|1935年11月15日~1936年12月1日|
|第22代|中原義正 大佐|1936年12月1日~1937年11月10日|
|第23代|中尾八郎 大佐|1937年11月10日~1938年12月5日|
|第24代|有賀武夫 大佐|1938年12月5日~1939年11月15日|
|第25代|松原寛三 大佐|1939年11月15日~1940年11月15日|
|第26代|山澄貞次郎 大佐|1940年11月15日~1941年7月28日|
|第27代|佐々木静吾 大佐|1941年7月28日~1942年7月1日|
|第28代|猪口敏平 大佐|1942年7月1日~1943年1月20日|
|第29代|植田弘之介 大佐|1943年1月20日~1943年7月20日|
|第30代|平井泰次 大佐((舞鶴港務部長兼任))|1943年7月20日~...
|第31代|久保田智 大佐→(&color(Red){少将};)|1944年3月18...
}}
-艦名は宮城県の名取川から。[[北上]]川と[[阿武隈]]川の間を...
--2011年3月11日の東日本大震災において、仙台空港を飛び立っ...
--なぜか御当地の筈の宮城県仙台の某ヲタショップでは、宮城...
--艦内神社の分祀元は宮城県仙台の青葉神社(Not[[ワレアオバ>青...
[[この>天龍]][[二人>木曾]]の様な眼帯中二病キャラの方がし...
--海軍・海自では他にこの艦名は使われていないが、海保では2...
1度目はまつうら型巡視船4番船(PS63、1966年就役、1995年退役...
2度目はびほろ型巡視船16番船(PM88、1977年就役)「くろべ」が...
-実は就役翌年の大正12年3月12日、まだ新造間もない頃、トラ...
高温高圧の蒸気が噴き出し、修理にあたっていた機関中尉以下1...
--第四号缶が蒸気漏洩を起こし、その修理中に青銅製の補助バ...
そのなか、汽醸下士官の大熊一兵曹は重度の全身熱傷を負いな...
大熊兵曹は救助されたものの、治療の甲斐なく命を落とした。...
--現場担当者全員が殉職したため原因は不明なものの、軍艦機...
--この事故の慰霊碑として、佐世保海軍墓地に「軍艦名取殉難...
-前述の事故は機関主要機械部ではなかったこともあり、修理後...
昭和2年には最新鋭・最高練度艦の証でもある第二水雷戦隊旗艦...
--なお、まるでぼっち艦のようなことを言ってるが、その後第...
[[長良]]なら髀肉がついてしまったと嘆いただろうが。
-史実では戦争前に第五水雷戦隊に配属され、仏印進駐から姉妹...
--五水戦時代の部下は第五駆逐隊の[[朝風]]、[[春風]]、[[松...
-艦尾の飛行機作業台が他の姉妹と違ってなぜか反対になってい...
-クリスマス島攻略作戦で姉の[[長良]]と共に(第十六戦隊、司...
-第二水雷戦隊旗艦時代の二水戦司令官は館明次郎少将。後に''...
--ちなみに、彼女が旗艦のときに睦月型全12隻が二水戦に所属...
-艦長には後の戦艦「[[武蔵]]」艦長猪口敏平がいる。だが「奇...
-更に水上偵察機搭乗員には後に夜襲特化の航空部隊「芙蓉部隊...
艦長の命令により、[[零式水上偵察機]]で仏印駐留の仏軍基地...
彼女の「や、夜戦だけは…得意なんです、私!」というのはある...
-数多くの輸送船、陸軍船を沈め、米軍潜水艦の敵艦撃沈数ラン...
潜水艦相手にわりと敢闘しているのである。
--ちなみにこのとき襲われた[[損傷の修理時の写真が残ってい...
--しかし、この損傷の修理を行った際に、それまでの乗員は総...
そのため練度の大幅低下に加え、長年勤務し名取の表も裏も知...
修理完成後の訓練も3ヶ月を必要とするのに上層部命令で1ヶ月...
-1944年8月18日、米潜水艦ハードヘッド(Hardhead,SS-365)...
この時も、損傷直後にかかわらず発見潜望鏡に対し高角砲と機...
しかし被雷直後はまだ後進6ノットで航行が可能だったが、浸水...
乗員たちは軍艦名取万歳と天皇陛下万歳を三唱し脱出。7時05分...
[[長良]]が8月7日に戦没してからわずか11日。まるでその後を...
--艦長久保田智大佐以下550名が戦死。艦長は純白の第二種軍装...
---副長や軍医長らは内火艇で脱出したのだが、沈みつつある名...
不運にも艦尾のスクリューに艇を引っ掛けられ沈んでしまった...
--183名の生存者は3隻のカッターに乗り込み、13日間300海里を...
この模様については松永市郎大尉が戦後、『先任将校 軍艦名...
---その中のある士官は[[五十鈴]]と[[足柄]]にも乗り込むが撃...
戦後は警察幹部や会社社長にまでなるが…彼女達はこの士官に運...
---また、松永大尉の著書によって名取短艇隊の奮闘と奇跡の生...
これをきっかけにハードヘッド元艦長と松永氏は文通する仲と...
名取もまた、戦没後に不思議な縁を紡いだ艦だった。
--名取沈没直後の1944年8月20日、第三水雷戦隊を対潜掃討部隊...
三水戦所属の名取が第三十一戦隊旗艦に就任する予定だったの...
-立ち絵が%%筋肉モリモリマッチョマンの変態である%%元コマン...
-アメリカの報道の中でのみ語られた日本艦「戦艦ヒラヌマ(Hi...
--1941年12月のフィリピン攻略作戦の時、「B-17爆撃機隊の攻...
---同年12月10日にコリン・ケリーJr.大尉が機長を務めるB-17...
---ところがケリー機の生還したクルーは名取を「戦艦」、至近...
更に幕僚がクルーの証言から撃沈した戦艦を[[榛名]]((ちなみ...
---更に情報が軍からメディアに渡った際に伝言ゲームが発生し...
ケリー大尉の死も「機体を戦艦榛名の煙突に体当りさせて、こ...
ヒラヌマ誤報は当初から一部の大新聞が誤報ではないかと疑い...
--一説によると、「空の要塞」と呼ばれたB-17の初の撃墜によ...
--また最期のときも、潜水艦バードヘッドから戦艦クラスと誤...
仕留めた相手をより大きく、より格上に感じてしまうのは戦場...
何か戦艦のようなオーラでも放ってたんだろうか。&color(Silv...
-彼女が入渠中の時間つぶしには[[Google:山形新聞 軽巡名取 ...
**参考資料・書籍 [#od08d007]
-'''先任将校―軍艦名取短艇隊帰投せり''' 松永市郎 光人社NF...
*この艦娘についてのコメント [#f9df2551]
#fold(過去ログ){{
#ls
}}
#pcomment(./コメント2,reply,15)
終了行:
|CENTER:218|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.044|
|&attachref(./044_2nd.jpg,nolink,ふえぇ? 燃えてる? 助...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(初期値/最大値)|
|~|~耐久|26|~火力|14 / 39|
|~|~装甲|10 / 29|~雷装|24 / 79|
|~|~回避|37 / 69|~対空|13 / 49|
|~|~搭載|2|~対潜|20 / 59|
|~|~速力|高速|~索敵|8 / 39|
|~|~射程|中|~運|10 / 49|
|~|>|>|>|~最大消費量|
|~|~燃料|25|~弾薬|25|
|~|~搭載|>|>|~装備|
|~|1|>|>|[[14cm単装砲]]|
|~|1|>|>|未装備|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~改造チャート|
|>|>|>|>|''名取'' → [[名取改]](Lv20)|
|>|>|>|>|~図鑑説明|
|>|>|>|>|LEFT:長良型3番艦の名取です。&br;ちょっと古いモデ...
※初期値はLvや近代化改修の補正を除いた時の数値であり、最大...
#fold(CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ (クリッ...
|セリフ|CV:井口裕香、イラストレーター:くーろくろ|
|入手/ログイン|名取といいます。ご迷惑をおかけしないように...
|母港/詳細閲覧|はっ!?な、何でしょうか…|
|~|こ、これは…気合を入れろっていうことですよね。頑張りま...
|~|!?命令ですか?|
|母港/詳細閲覧【新春ボイス2017】|提督さん、新年、明けまし...
|母港/詳細閲覧【節分】|豆撒きですね。五水戦の鬼役は……っ、...
|母港/詳細閲覧【バレンタイン2017】|あ、あの……あの……提督さ...
|母港/詳細閲覧【ホワイトデー2017】|て、提督さん? これは...
|母港/詳細閲覧【4周年】|艦隊は、4周年を迎えました。提督…...
|母港/詳細閲覧【5周年】|艦隊は……艦隊は、5周年を迎えまし...
|母港/詳細閲覧【周年記念】|提督さん、いつもお疲れさまです...
|母港/詳細閲覧【Xmas2016】|ほんとにケーキ、美味しい。あ、...
|ケッコンカッコカリ(反転)|&color(#F0F8FF){提督さんも、本...
|ケッコン後母港(反転)|&color(#F0F8FF){!!やりました!で...
|編成|私に呼び出しがかかるなんて…え?出撃!?|
|出撃|私に呼び出しがかかるなんて…え?出撃!?|
|~|水雷戦隊のみなさん、しゅ、出撃です!|
|遠征選択時|!!やりました!では、私はこれで…|
|アイテム発見|!!やりました!では、私はこれで…|
|開戦|て、敵艦見ゆ!…って、ほんとに実戦!?|
|航空戦開始時||
|夜戦開始|や、夜戦だけは…得意なんです、私!|
|攻撃|あたってくださ~い! |
|~|て、敵艦見ゆ!…って、ほんとに実戦!?|
|~|砲雷撃戦…大丈夫、訓練はしてるし…|
|小破|ふわぁっ!やだぁ…|
|~|ふえぇ? 燃えてる? 助けて~|
|中破/大破|みんな、どこ行ったの…?ふえぇ~……。|
|勝利MVP|え!?一番頑張ったのが私ですか?褒めてもらっても...
|帰投|作戦終了した艦隊が帰投しました。じゃあ、私はこれで…|
|補給|あ、あの…。ありがとうございます。|
|改装/改修/改造|あ、あの…。ありがとうございます。|
|~|近代化改修…。す、すみません。古くって…|
|~|!!やりました!では、私はこれで…|
|入渠(小破以下)|少し、直してきますね。|
|入渠(中破以上)|たくさん、直してきますね。|
|建造完了|新しい仲間が…。それでは私はこれで…|
|戦績表示|提督に、ご連絡です。|
|轟沈(反転)|&color(#F0F8FF){私もたくさん沈めちゃったから…...
|時報||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|~||
|放置時||
}}
* ゲームにおいて [#i6376230]
- 軽巡洋艦はいくつかの艦の能力が突出している。この艦は火...
他には[[長良]]、[[球磨]]が全体的に、[[川内]]が防御面で優...
&br;
-2015年9月7日のアップデートから期間限定で、浴衣姿の母港グ...
これまでの他艦の限定グラフィックと同様に、浴衣姿のグラフ...
他の限定グラフィック同様、限定期間終了後に図鑑に格納され...
--金魚と一緒におかしなものも捕まえた模様。
--艤装も通常絵とは異なり、魚雷発射管が旧式の八年式連装発...
また中破絵では、右手に所持した艤装が艦橋前艦載機滑走台を...
---これは1930年頃の、近代化改装前の仕様となっている。
名取を含む5,500t型は、立体・イラスト問わず開戦時以降の仕...
その為、この仕様はあまり見られない珍しいものであったりす...
-
#fold(限定イラスト:秋季限定Ver.){{
&attachref(./044_Autumn.jpg,nolink,);
}}
* 小ネタ [#sf1ba136]
#fold(略歴){{
|CENTER:BGCOLOR(#ff0000):COLOR(#ffffff):40|CENTER:BGCOLOR...
|1920|12.14|三菱造船長崎造船所において起工|
|1922|2.16|進水|
|~|9.15|竣工|
|~|12.1|第2艦隊第5戦隊所属|
|1927|12.1|第2艦隊第2水雷戦隊の旗艦となる|
|1933|5.20|第1艦隊第7戦隊に転籍|
|1936|12.1|第1艦隊第8戦隊に転籍|
|1938|12.15|第5艦隊第9戦隊に転籍|
|1939|9.25|予備艦となり、舞鶴で改修を受ける|
|1940|11.15|第2遣支艦隊第5水雷戦隊の旗艦となる|
|1941|4.10|第5水雷戦隊ごと第3艦隊に移籍|
|~|7.28|南部仏印進駐作戦に参加|
|~|12.8|太平洋作戦に参加|
|~|12.10|フィリピン諸島アパリでB-17に襲撃され損傷。死傷者...
|~|12.22|リンガエン湾上陸作戦に従事|
|1942|3.1|スンダ海峡海戦(バタビア沖海戦)。米軍重巡洋艦1...
|~|3.10|第2南遣艦隊第16戦隊の旗艦となり、東インド方面の警...
|1943|1.|~|
|~|1.9|米軍潜水艦((トートグ(USS Tautog、SS-199)))に雷撃...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#ff0000):COLOR(#ffffff):シンガポール...
|1944|5.15|第3水雷戦隊に編入|
|~|6.19|マリアナ沖海戦に参加|
|~|8.18|米軍潜水艦((ハードヘッド(USS Hardhead、SS-365)...
|~|10.10|除籍|
}}
#fold(艦長){{
|CENTER:BGCOLOR(#ff0000):COLOR(#ffffff):55|BGCOLOR(#ff999...
|艤装員長|副島慶親 大佐|1922年2月16日~1922年9月15日|
|第1代|~|1922年9月15日~1922年12月1日|
|第2代|森田登 大佐|1922年12月1日~1923年11月20日|
|第3代|小倉泰造 大佐|1923年11月20日~1924年12月1日|
|第4代|井上四郎 大佐|1924年12月1日~1925年11月20日|
|第5代|加島次太郎 大佐|1925年11月20日~1926年5月20日|
|第6代|水城圭次 大佐|1926年5月20日~1926年11月1日|
|第7代|市来崎慶一 大佐((常磐(機雷敷設艦)艦長を兼任))|19...
|第8代|松本忠左 大佐|1926年12月1日~1927年8月20日|
|第9代|津田威彦 大佐|1927年8月20日~1927年11月15日|
|第10代|有地十五郎 大佐|1927年11月15日~1928年8月1日|
|第11代|日暮豊年 大佐|1928年8月1日~1928年12月10日|
|第12代|佐田健一 大佐|1928年12月10日~1929年11月30日|
|第13代|小山与四郎 大佐|1929年11月30日~1930年12月1日|
|第14代|三木太市 大佐|1930年12月1日~1931年4月5日|
|第15代|星野倉吉 大佐|1931年4月5日~1931年12月1日|
|第16代|坂部省三 大佐|1931年12月1日~1932年6月10日|
|第17代|後藤輝道 大佐(([[川内]]艦長兼任))|1932年6月10日~...
|第18代|松木益吉 大佐|1932年12月1日~1933年11月15日|
|第19代|松浦永次郎 大佐|1933年11月15日~1934年11月15日|
|第20代|岸福治 大佐|1934年11月15日~1935年11月15日|
|第21代|岡村政夫 大佐|1935年11月15日~1936年12月1日|
|第22代|中原義正 大佐|1936年12月1日~1937年11月10日|
|第23代|中尾八郎 大佐|1937年11月10日~1938年12月5日|
|第24代|有賀武夫 大佐|1938年12月5日~1939年11月15日|
|第25代|松原寛三 大佐|1939年11月15日~1940年11月15日|
|第26代|山澄貞次郎 大佐|1940年11月15日~1941年7月28日|
|第27代|佐々木静吾 大佐|1941年7月28日~1942年7月1日|
|第28代|猪口敏平 大佐|1942年7月1日~1943年1月20日|
|第29代|植田弘之介 大佐|1943年1月20日~1943年7月20日|
|第30代|平井泰次 大佐((舞鶴港務部長兼任))|1943年7月20日~...
|第31代|久保田智 大佐→(&color(Red){少将};)|1944年3月18...
}}
-艦名は宮城県の名取川から。[[北上]]川と[[阿武隈]]川の間を...
--2011年3月11日の東日本大震災において、仙台空港を飛び立っ...
--なぜか御当地の筈の宮城県仙台の某ヲタショップでは、宮城...
--艦内神社の分祀元は宮城県仙台の青葉神社(Not[[ワレアオバ>青...
[[この>天龍]][[二人>木曾]]の様な眼帯中二病キャラの方がし...
--海軍・海自では他にこの艦名は使われていないが、海保では2...
1度目はまつうら型巡視船4番船(PS63、1966年就役、1995年退役...
2度目はびほろ型巡視船16番船(PM88、1977年就役)「くろべ」が...
-実は就役翌年の大正12年3月12日、まだ新造間もない頃、トラ...
高温高圧の蒸気が噴き出し、修理にあたっていた機関中尉以下1...
--第四号缶が蒸気漏洩を起こし、その修理中に青銅製の補助バ...
そのなか、汽醸下士官の大熊一兵曹は重度の全身熱傷を負いな...
大熊兵曹は救助されたものの、治療の甲斐なく命を落とした。...
--現場担当者全員が殉職したため原因は不明なものの、軍艦機...
--この事故の慰霊碑として、佐世保海軍墓地に「軍艦名取殉難...
-前述の事故は機関主要機械部ではなかったこともあり、修理後...
昭和2年には最新鋭・最高練度艦の証でもある第二水雷戦隊旗艦...
--なお、まるでぼっち艦のようなことを言ってるが、その後第...
[[長良]]なら髀肉がついてしまったと嘆いただろうが。
-史実では戦争前に第五水雷戦隊に配属され、仏印進駐から姉妹...
--五水戦時代の部下は第五駆逐隊の[[朝風]]、[[春風]]、[[松...
-艦尾の飛行機作業台が他の姉妹と違ってなぜか反対になってい...
-クリスマス島攻略作戦で姉の[[長良]]と共に(第十六戦隊、司...
-第二水雷戦隊旗艦時代の二水戦司令官は館明次郎少将。後に''...
--ちなみに、彼女が旗艦のときに睦月型全12隻が二水戦に所属...
-艦長には後の戦艦「[[武蔵]]」艦長猪口敏平がいる。だが「奇...
-更に水上偵察機搭乗員には後に夜襲特化の航空部隊「芙蓉部隊...
艦長の命令により、[[零式水上偵察機]]で仏印駐留の仏軍基地...
彼女の「や、夜戦だけは…得意なんです、私!」というのはある...
-数多くの輸送船、陸軍船を沈め、米軍潜水艦の敵艦撃沈数ラン...
潜水艦相手にわりと敢闘しているのである。
--ちなみにこのとき襲われた[[損傷の修理時の写真が残ってい...
--しかし、この損傷の修理を行った際に、それまでの乗員は総...
そのため練度の大幅低下に加え、長年勤務し名取の表も裏も知...
修理完成後の訓練も3ヶ月を必要とするのに上層部命令で1ヶ月...
-1944年8月18日、米潜水艦ハードヘッド(Hardhead,SS-365)...
この時も、損傷直後にかかわらず発見潜望鏡に対し高角砲と機...
しかし被雷直後はまだ後進6ノットで航行が可能だったが、浸水...
乗員たちは軍艦名取万歳と天皇陛下万歳を三唱し脱出。7時05分...
[[長良]]が8月7日に戦没してからわずか11日。まるでその後を...
--艦長久保田智大佐以下550名が戦死。艦長は純白の第二種軍装...
---副長や軍医長らは内火艇で脱出したのだが、沈みつつある名...
不運にも艦尾のスクリューに艇を引っ掛けられ沈んでしまった...
--183名の生存者は3隻のカッターに乗り込み、13日間300海里を...
この模様については松永市郎大尉が戦後、『先任将校 軍艦名...
---その中のある士官は[[五十鈴]]と[[足柄]]にも乗り込むが撃...
戦後は警察幹部や会社社長にまでなるが…彼女達はこの士官に運...
---また、松永大尉の著書によって名取短艇隊の奮闘と奇跡の生...
これをきっかけにハードヘッド元艦長と松永氏は文通する仲と...
名取もまた、戦没後に不思議な縁を紡いだ艦だった。
--名取沈没直後の1944年8月20日、第三水雷戦隊を対潜掃討部隊...
三水戦所属の名取が第三十一戦隊旗艦に就任する予定だったの...
-立ち絵が%%筋肉モリモリマッチョマンの変態である%%元コマン...
-アメリカの報道の中でのみ語られた日本艦「戦艦ヒラヌマ(Hi...
--1941年12月のフィリピン攻略作戦の時、「B-17爆撃機隊の攻...
---同年12月10日にコリン・ケリーJr.大尉が機長を務めるB-17...
---ところがケリー機の生還したクルーは名取を「戦艦」、至近...
更に幕僚がクルーの証言から撃沈した戦艦を[[榛名]]((ちなみ...
---更に情報が軍からメディアに渡った際に伝言ゲームが発生し...
ケリー大尉の死も「機体を戦艦榛名の煙突に体当りさせて、こ...
ヒラヌマ誤報は当初から一部の大新聞が誤報ではないかと疑い...
--一説によると、「空の要塞」と呼ばれたB-17の初の撃墜によ...
--また最期のときも、潜水艦バードヘッドから戦艦クラスと誤...
仕留めた相手をより大きく、より格上に感じてしまうのは戦場...
何か戦艦のようなオーラでも放ってたんだろうか。&color(Silv...
-彼女が入渠中の時間つぶしには[[Google:山形新聞 軽巡名取 ...
**参考資料・書籍 [#od08d007]
-'''先任将校―軍艦名取短艇隊帰投せり''' 松永市郎 光人社NF...
*この艦娘についてのコメント [#f9df2551]
#fold(過去ログ){{
#ls
}}
#pcomment(./コメント2,reply,15)
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル