艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
] [ |
複製
|
名前変更
] [
ヘルプ
]
?
ms
PT小鬼群 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
(No.1637) PT小鬼群(A)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1637|
|&attachref(./PT1.png,nolink,キャッハハ…キャハハッキャッ…...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|9|~火力|9|
|~|~装甲|19|~雷装|88 / 98|
|~|~搭載|0|~対空|12|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|6|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|''PT小鬼群(A)'' → [[PT小鬼群(B)>#b]] → [[PT小鬼...
#aname(b)
#fold((No.1638) PT小鬼群(B)){{
(No.1638) PT小鬼群(B)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1638|
|&attachref(./PT1.png,nolink,イ゛イ゛ッ…! イ゛ィーッ……...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|9|~火力|9|
|~|~装甲|29|~雷装|98 / 118|
|~|~搭載|0|~対空|18|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|8|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|[[PT小鬼群(A)>#a]] → ''PT小鬼群(B)'' → [[PT小鬼...
}}
#aname(c)
#fold((No.1639) PT小鬼群(C)){{
(No.1639) PT小鬼群(C)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1639|
|&attachref(./PT2.png,nolink,キャッハハ…キャハハッキャッ…...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|15|~火力|15|
|~|~装甲|29|~雷装|98 / 118|
|~|~搭載|0|~対空|18|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|8|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|[[PT小鬼群(A)>#a]] → [[PT小鬼群(B)>#b]] → ''PT...
}}
#aname(d)
#fold((No.1640) PT小鬼群(D)){{
(No.1640) PT小鬼群(D)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1640|
|&attachref(./PT3.png,nolink,イ゛イ゛ッ…! イ゛ィーッ……...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|18|~火力|18|
|~|~装甲|39|~雷装|118 / 138|
|~|~搭載|0|~対空|24|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|8|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|[[PT小鬼群(A)>#a]] → [[PT小鬼群(B)>#b]] → [[PT...
}}
~
#fold(CV:未発表、イラストレーター:アキラ (クリックする...
|~セリフ|~CV:未発表、イラストレーター:アキラ|
|砲撃|キャッハハ…キャハハッキャッ……キャハハ…|
|被弾|イ゛イ゛ッ…!イ゛ィーッ……!|
|家具(お詫び掛け軸)|キュゥゥッ キュゥゥ…キュゥゥッ キュ...
}}
*ゲームにおいて [#about]
-2015年秋イベント「[[突入!海上輸送作戦]]」より登場した全...
--鬼や姫以外でボイスが付いた初の敵艦でもある。赤子のよう...
--フルネームの「PT小鬼群」で呼ばれることは少なく、縮めた...
---PTとは「Patrol Torpedo boat(哨戒魚雷艇)」のこと。後...
的が小さすぎるためか多くの攻撃に対して耐性を持ち、ダメー...
--またステータスの違う数種類が存在する。当初は耐久値で見...
~
-戦闘の仕様について&color(Red){''すごく大雑把に言うと、と...
--その特性により''開幕攻撃や雷撃が有効打になり辛く''、対...
&color(Red){故にダイソン力と生存率は全艦でも抜きん出てお...
---他の水上艦や陸上型などと一緒に登場した場合、''お互いへ...
---攻撃が通りにくいのは回避率の高さに加えダメージ計算式が...
--回避率に関しては何度か調整が入っており、2017年夏イベン...
---大型艦の攻撃や、艦種問わず雷撃は(夜戦カットイン雷撃で...
---支援艦隊や開幕航空戦、基地航空隊の攻撃はそこそこ当たる。
---''[[熟練見張員]]・機銃系・小口径主砲・副砲などをセット...
---細かい命中対策は[[''こちら''>命中と回避について#oc69c6...
-地味に対潜能力もそこそこあり、躱され易い魚雷しか攻撃手段...
&br;
-初登場にあたる2015年秋イベント「[[突入!海上輸送作戦]]」...
--ちなみに初実装から2日間はバグで駆逐艦の攻撃が通用せず脅...
-2020/09/17に実装された7-3で通常海域に登場するようになっ...
#fold(登場海域一覧 (第一期)){{
|CENTER|LEFT:155|LEFT:430|c
|~&nobr{イベント・海域};|~登場箇所|~詳細|
|15秋イベント|[[E-2>突入!海上輸送作戦#area2]]道中&color(...
|~|[[E-3>突入!海上輸送作戦#area3]]道中&color(Blue){夜戦}...
|~|[[E-3>突入!海上輸送作戦#area3]]道中(F)随伴|1隻出現|
|~|[[E-4>突入!海上輸送作戦#area4]]道中(J)随伴|2隻出現&br...
|~|[[E-4>突入!海上輸送作戦#area4]]道中(M)随伴|2隻出現&br...
|~|[[E-5>突入!海上輸送作戦#area5]]道中(H)随伴|3隻出現|
|~|[[E-5>突入!海上輸送作戦#area5]]道中&color(Blue){夜戦}...
|~|[[E-5>突入!海上輸送作戦#area5]]&color(Red){ボス};前哨...
|16冬イベント|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]道中(L)随伴|2隻...
|~|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]道中(M)旗艦・随伴|5隻出現(...
|~|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]道中(N)旗艦・随伴|6隻出現(...
|~|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]&color(Red){ボス};(O)随伴|...
|16春イベント|[[E-1>開設!基地航空隊#area1]]&color(Red){...
|~|[[E-2>開設!基地航空隊#area2]]道中(G)旗艦・随伴|5隻出...
|~|[[E-2>開設!基地航空隊#area2]]&color(Red){ボス};(J)随...
|~|[[E-3>開設!基地航空隊#area3]]道中(J)随伴|4隻出現|
|17夏イベント|[[E-1>西方再打通!欧州救援作戦#area1]]道中(...
|~|[[E-1>西方再打通!欧州救援作戦#area1]]終端(S)随伴|3~4...
|~|[[E-2>西方再打通!欧州救援作戦#area2]]道中(D)旗艦・随...
|~|[[E-4>西方再打通!欧州救援作戦#area4]]第二ゲージ&br;道...
|~|[[E-4>西方再打通!欧州救援作戦#area4]]第二ゲージ&br;道...
|~|[[E-4>西方再打通!欧州救援作戦#area4]]第二ゲージ&br;道...
|~|[[E-5>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area5]]道中(C)...
|~|[[E-5>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area5]]道中(D)...
|~|[[E-6>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area6]]道中(B)...
|~|[[E-6>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area6]]輸送ゲ...
|~|[[E-7>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area7]]道中(M)...
|~|[[E-7>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area7]]道中(P)...
|~|[[E-7>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area7]]道中(T)...
|17秋イベント|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#ar...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|18冬イベント|[[E-2>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#ar...
|~|[[E-2>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#area2]]遊撃部...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-5>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)/拡張作戦#area...
|~|[[E-5>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)/拡張作戦#area...
}}
~
#fold(登場海域一覧 (第二期)){{
|CENTER|LEFT:155|LEFT:430|c
|~&nobr{イベント・海域};|~登場箇所|~詳細|
|18初秋イベント|[[E-1>抜錨!連合艦隊、西へ!#area1]]道中(...
|~|[[E-3>抜錨!連合艦隊、西へ!#area3]]第一ゲージ&br;&col...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]輸送ゲー...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]終端(O)随...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]道中&colo...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]戦力ゲー...
|~|[[E-5>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area5]]第二ゲー...
|19冬イベント|[[E-1>邀撃!ブイン防衛作戦#area1]]道中(D)旗...
|~|[[E-2>邀撃!ブイン防衛作戦#area2]]第二ゲージ&br;&color...
|~|[[E-2>邀撃!ブイン防衛作戦#area2]]道中(Q)旗艦・随伴|5...
|~|[[E-3>邀撃!ブイン防衛作戦#area3]]道中(Q)随伴|3~4隻出...
|19春イベント|[[E-3>発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」#ar...
|~|[[E-4>発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」/拡張作戦#area...
|19夏イベント|[[E-2>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦...
|~|[[E-2>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E2]]第二...
|~|[[E-2>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E2]]第二...
|~|[[E-3>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E3]]第一...
|~|[[E-3>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E3]]&col...
|19秋イベント|[[E-1>進撃!第二次作戦「南方作戦」/E1]]第一...
|~|[[E-6>進撃!第二次作戦「南方作戦」/E6]]第二ゲージ&br;&...
|20冬イベント|[[E-1>桃の節句!沖に立つ波/E1]]第二ゲージ&b...
|~|[[E-1>桃の節句!沖に立つ波/E1]]道中(L)随伴艦|~|
}}
~
**対PT戦でのダメージ計算 [#y6a20d6f]
#fold(計算式の詳細。長いので閉じています){{
PT小鬼群に対してのダメージ計算式は[[対地攻撃]]に近く、キ...
-雷撃戦(先制雷撃含む)、夜戦、夜間航空攻撃については要検証。
各種キャップ後補正については[[戦闘について>戦闘について#C...
PT小鬼群には徹甲弾補正が適用されないため、クリティカル補...
||~徹甲弾補正なし|h
|CENTER:|CENTER:|c
|~クリティカル補正あり|&color(#EF454A){''最終攻撃力 = [ A...
|~クリティカル補正なし|&color(#EF454A){''最終攻撃力 = A''...
~
#shadowheader(3,航空戦、噴式強襲)
SIZE(12){&color(#EF454A){''A = &color(Blue){%%% キャップ...
※PT補正 = 0.5 or 0.8 (倍率は種別倍率同様ランダムに選択?)
航空戦及び噴式強襲では通常のキャップ後攻撃力に0.5倍または...
装備による特効は確認されていない。
~
#shadowheader(3,砲撃戦(空母系、空母系以外))
SIZE(12){&color(#EF454A){''A = (&color(Blue){%%% キャップ...
上記式から特効装備がない場合、''艦種問わずキャップ後攻撃...
戦艦や空母は元々の攻撃力が非常に高いため&color(Silver){当...
装備補正は複数積みで強化されるものとそうでないものがある...
複数種の装備を混載した場合はそれぞれの補正を全て乗算する(...
-例えば駆逐艦に小口径主砲x2、機銃x1、熟練見張員x1を装備し...
|~装備|~1積み|~2積み|h
|:CENTER|CENTER:50|CENTER:60|c
|~小口径主砲|×1.5|×2.1((1.5×1.4))|
|~副砲|>|×1.3|
|~艦上爆撃機|×1.4|×1.82((1.4×1.3))|
|~水戦/水爆|>|×1.2|
|~機銃|×1.2|×1.44((1.2×1.2))|
|~熟練見張員|>|×1.1|
|~装甲艇|×1.2|?|
|~武装大発|×1.2|?|
※大口径主砲、中口径主砲、電探、増設バルジはPTに対し効果な...
※装甲艇と武装大発を1つずつ混載した場合は1.32倍((1.1×1.2))。
-PT小鬼で最も耐久の高い(D)が耐久18装甲39のため、PT補正ま...
例えば、小口径主砲2つと機銃1つを装備して表示火力45の駆逐...
}}
*小ネタ [#trivia]
-米軍がソロモン戦以降大量に投入したPTボート群がモデル。&c...
--50トン程度の艇体に魚雷2~4本及び機関砲、さらにはレーダ...
--ソロモン群島やフィリピン方面は襲撃に利用しやすい小島や...
---艦隊への襲撃は無論のこと、哨戒や乗員救助、さらに輸送作...
--特に大発は7~8ノットしか出ない上に武装も貧弱であり、か...
(しかしながら、「ソロモンの虎''(自称)''」を筆頭に、待...
-レイテ沖海戦時のスリガオ海峡夜戦でも[[阿武隈]]に魚雷を命...
--他にも各戦線で[[卯月]]、[[清霜]]、[[照月]]などがPTボー...
-ただ、実装された15年秋イベントのモチーフであるコロンバン...
--このため「日本軍輸送隊に効果的な妨害が行えていない」と...
~
#fold(欧州方面では){{
-太平洋での魚雷艇の活躍は上記のとおりであるが、欧州方面で...
--波が高く広大な太平洋とは異なり、内海で波が穏やかな地中...
&br;
-ドイツ海軍はヴェルサイユ条約の影響を受けない小型艦艇に目...
--SボートはアメリカのPTボートやイギリスの高速魚雷艇(MTB)...
--これらSボートによる商船攻撃に対し、イギリス海軍もモータ...
&br;
-イタリア海軍は第1次大戦時からMASボートと呼ばれる小型魚雷...
--これらの魚雷艇は北アフリカ方面への輸送船団護衛やマルタ...
--1942年8月に生じたペデスタル作戦では、燃料やエアカバーの...
---その最中である8月13日には2隻のMSボートがイギリス海軍の...
}}
*この深海棲艦についてのコメント [#comment]
//#include(深海棲艦カード一覧/管理掲示板からのお知らせ,no...
#fold(過去ログ){{
#ls(./)
}}
#pcomment(./コメント,reply,15)
終了行:
(No.1637) PT小鬼群(A)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1637|
|&attachref(./PT1.png,nolink,キャッハハ…キャハハッキャッ…...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|9|~火力|9|
|~|~装甲|19|~雷装|88 / 98|
|~|~搭載|0|~対空|12|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|6|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|未装備|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|''PT小鬼群(A)'' → [[PT小鬼群(B)>#b]] → [[PT小鬼...
#aname(b)
#fold((No.1638) PT小鬼群(B)){{
(No.1638) PT小鬼群(B)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1638|
|&attachref(./PT1.png,nolink,イ゛イ゛ッ…! イ゛ィーッ……...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|9|~火力|9|
|~|~装甲|29|~雷装|98 / 118|
|~|~搭載|0|~対空|18|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|8|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|[[PT小鬼群(A)>#a]] → ''PT小鬼群(B)'' → [[PT小鬼...
}}
#aname(c)
#fold((No.1639) PT小鬼群(C)){{
(No.1639) PT小鬼群(C)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1639|
|&attachref(./PT2.png,nolink,キャッハハ…キャハハッキャッ…...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|15|~火力|15|
|~|~装甲|29|~雷装|98 / 118|
|~|~搭載|0|~対空|18|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|8|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|[[PT小鬼群(A)>#a]] → [[PT小鬼群(B)>#b]] → ''PT...
}}
#aname(d)
#fold((No.1640) PT小鬼群(D)){{
(No.1640) PT小鬼群(D)
|CENTER:280|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|>|>|>|>|~No.1640|
|&attachref(./PT3.png,nolink,イ゛イ゛ッ…! イ゛ィーッ……...
|~|>|>|>|~艦船ステータス(素/装備込み)|
|~|~耐久|18|~火力|18|
|~|~装甲|39|~雷装|118 / 138|
|~|~搭載|0|~対空|24|
|~|~速力|高速|~射程|短|
|~|~加重対空値|8|~艦隊対空&br;ボーナス|0|
|~|>|>|>|~装備|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|[[高速深海魚雷>敵艦船#hspeed_abyss_torpedo]]|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|~|>|>|>|COLOR(gray):装備不可|
|>|>|>|>|~進化チャート|
|>|>|>|>|[[PT小鬼群(A)>#a]] → [[PT小鬼群(B)>#b]] → [[PT...
}}
~
#fold(CV:未発表、イラストレーター:アキラ (クリックする...
|~セリフ|~CV:未発表、イラストレーター:アキラ|
|砲撃|キャッハハ…キャハハッキャッ……キャハハ…|
|被弾|イ゛イ゛ッ…!イ゛ィーッ……!|
|家具(お詫び掛け軸)|キュゥゥッ キュゥゥ…キュゥゥッ キュ...
}}
*ゲームにおいて [#about]
-2015年秋イベント「[[突入!海上輸送作戦]]」より登場した全...
--鬼や姫以外でボイスが付いた初の敵艦でもある。赤子のよう...
--フルネームの「PT小鬼群」で呼ばれることは少なく、縮めた...
---PTとは「Patrol Torpedo boat(哨戒魚雷艇)」のこと。後...
的が小さすぎるためか多くの攻撃に対して耐性を持ち、ダメー...
--またステータスの違う数種類が存在する。当初は耐久値で見...
~
-戦闘の仕様について&color(Red){''すごく大雑把に言うと、と...
--その特性により''開幕攻撃や雷撃が有効打になり辛く''、対...
&color(Red){故にダイソン力と生存率は全艦でも抜きん出てお...
---他の水上艦や陸上型などと一緒に登場した場合、''お互いへ...
---攻撃が通りにくいのは回避率の高さに加えダメージ計算式が...
--回避率に関しては何度か調整が入っており、2017年夏イベン...
---大型艦の攻撃や、艦種問わず雷撃は(夜戦カットイン雷撃で...
---支援艦隊や開幕航空戦、基地航空隊の攻撃はそこそこ当たる。
---''[[熟練見張員]]・機銃系・小口径主砲・副砲などをセット...
---細かい命中対策は[[''こちら''>命中と回避について#oc69c6...
-地味に対潜能力もそこそこあり、躱され易い魚雷しか攻撃手段...
&br;
-初登場にあたる2015年秋イベント「[[突入!海上輸送作戦]]」...
--ちなみに初実装から2日間はバグで駆逐艦の攻撃が通用せず脅...
-2020/09/17に実装された7-3で通常海域に登場するようになっ...
#fold(登場海域一覧 (第一期)){{
|CENTER|LEFT:155|LEFT:430|c
|~&nobr{イベント・海域};|~登場箇所|~詳細|
|15秋イベント|[[E-2>突入!海上輸送作戦#area2]]道中&color(...
|~|[[E-3>突入!海上輸送作戦#area3]]道中&color(Blue){夜戦}...
|~|[[E-3>突入!海上輸送作戦#area3]]道中(F)随伴|1隻出現|
|~|[[E-4>突入!海上輸送作戦#area4]]道中(J)随伴|2隻出現&br...
|~|[[E-4>突入!海上輸送作戦#area4]]道中(M)随伴|2隻出現&br...
|~|[[E-5>突入!海上輸送作戦#area5]]道中(H)随伴|3隻出現|
|~|[[E-5>突入!海上輸送作戦#area5]]道中&color(Blue){夜戦}...
|~|[[E-5>突入!海上輸送作戦#area5]]&color(Red){ボス};前哨...
|16冬イベント|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]道中(L)随伴|2隻...
|~|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]道中(M)旗艦・随伴|5隻出現(...
|~|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]道中(N)旗艦・随伴|6隻出現(...
|~|[[E-2>出撃!礼号作戦#area2]]&color(Red){ボス};(O)随伴|...
|16春イベント|[[E-1>開設!基地航空隊#area1]]&color(Red){...
|~|[[E-2>開設!基地航空隊#area2]]道中(G)旗艦・随伴|5隻出...
|~|[[E-2>開設!基地航空隊#area2]]&color(Red){ボス};(J)随...
|~|[[E-3>開設!基地航空隊#area3]]道中(J)随伴|4隻出現|
|17夏イベント|[[E-1>西方再打通!欧州救援作戦#area1]]道中(...
|~|[[E-1>西方再打通!欧州救援作戦#area1]]終端(S)随伴|3~4...
|~|[[E-2>西方再打通!欧州救援作戦#area2]]道中(D)旗艦・随...
|~|[[E-4>西方再打通!欧州救援作戦#area4]]第二ゲージ&br;道...
|~|[[E-4>西方再打通!欧州救援作戦#area4]]第二ゲージ&br;道...
|~|[[E-4>西方再打通!欧州救援作戦#area4]]第二ゲージ&br;道...
|~|[[E-5>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area5]]道中(C)...
|~|[[E-5>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area5]]道中(D)...
|~|[[E-6>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area6]]道中(B)...
|~|[[E-6>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area6]]輸送ゲ...
|~|[[E-7>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area7]]道中(M)...
|~|[[E-7>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area7]]道中(P)...
|~|[[E-7>西方再打通!欧州救援作戦/拡張作戦#area7]]道中(T)...
|17秋イベント|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#ar...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)#area4]]通常艦...
|18冬イベント|[[E-2>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#ar...
|~|[[E-2>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#area2]]遊撃部...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-4>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)#area4]]通常艦...
|~|[[E-5>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)/拡張作戦#area...
|~|[[E-5>捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)/拡張作戦#area...
}}
~
#fold(登場海域一覧 (第二期)){{
|CENTER|LEFT:155|LEFT:430|c
|~&nobr{イベント・海域};|~登場箇所|~詳細|
|18初秋イベント|[[E-1>抜錨!連合艦隊、西へ!#area1]]道中(...
|~|[[E-3>抜錨!連合艦隊、西へ!#area3]]第一ゲージ&br;&col...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]輸送ゲー...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]終端(O)随...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]道中&colo...
|~|[[E-4>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area4]]戦力ゲー...
|~|[[E-5>抜錨!連合艦隊、西へ!/拡張作戦#area5]]第二ゲー...
|19冬イベント|[[E-1>邀撃!ブイン防衛作戦#area1]]道中(D)旗...
|~|[[E-2>邀撃!ブイン防衛作戦#area2]]第二ゲージ&br;&color...
|~|[[E-2>邀撃!ブイン防衛作戦#area2]]道中(Q)旗艦・随伴|5...
|~|[[E-3>邀撃!ブイン防衛作戦#area3]]道中(Q)随伴|3~4隻出...
|19春イベント|[[E-3>発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」#ar...
|~|[[E-4>発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」/拡張作戦#area...
|19夏イベント|[[E-2>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦...
|~|[[E-2>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E2]]第二...
|~|[[E-2>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E2]]第二...
|~|[[E-3>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E3]]第一...
|~|[[E-3>欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」/E3]]&col...
|19秋イベント|[[E-1>進撃!第二次作戦「南方作戦」/E1]]第一...
|~|[[E-6>進撃!第二次作戦「南方作戦」/E6]]第二ゲージ&br;&...
|20冬イベント|[[E-1>桃の節句!沖に立つ波/E1]]第二ゲージ&b...
|~|[[E-1>桃の節句!沖に立つ波/E1]]道中(L)随伴艦|~|
}}
~
**対PT戦でのダメージ計算 [#y6a20d6f]
#fold(計算式の詳細。長いので閉じています){{
PT小鬼群に対してのダメージ計算式は[[対地攻撃]]に近く、キ...
-雷撃戦(先制雷撃含む)、夜戦、夜間航空攻撃については要検証。
各種キャップ後補正については[[戦闘について>戦闘について#C...
PT小鬼群には徹甲弾補正が適用されないため、クリティカル補...
||~徹甲弾補正なし|h
|CENTER:|CENTER:|c
|~クリティカル補正あり|&color(#EF454A){''最終攻撃力 = [ A...
|~クリティカル補正なし|&color(#EF454A){''最終攻撃力 = A''...
~
#shadowheader(3,航空戦、噴式強襲)
SIZE(12){&color(#EF454A){''A = &color(Blue){%%% キャップ...
※PT補正 = 0.5 or 0.8 (倍率は種別倍率同様ランダムに選択?)
航空戦及び噴式強襲では通常のキャップ後攻撃力に0.5倍または...
装備による特効は確認されていない。
~
#shadowheader(3,砲撃戦(空母系、空母系以外))
SIZE(12){&color(#EF454A){''A = (&color(Blue){%%% キャップ...
上記式から特効装備がない場合、''艦種問わずキャップ後攻撃...
戦艦や空母は元々の攻撃力が非常に高いため&color(Silver){当...
装備補正は複数積みで強化されるものとそうでないものがある...
複数種の装備を混載した場合はそれぞれの補正を全て乗算する(...
-例えば駆逐艦に小口径主砲x2、機銃x1、熟練見張員x1を装備し...
|~装備|~1積み|~2積み|h
|:CENTER|CENTER:50|CENTER:60|c
|~小口径主砲|×1.5|×2.1((1.5×1.4))|
|~副砲|>|×1.3|
|~艦上爆撃機|×1.4|×1.82((1.4×1.3))|
|~水戦/水爆|>|×1.2|
|~機銃|×1.2|×1.44((1.2×1.2))|
|~熟練見張員|>|×1.1|
|~装甲艇|×1.2|?|
|~武装大発|×1.2|?|
※大口径主砲、中口径主砲、電探、増設バルジはPTに対し効果な...
※装甲艇と武装大発を1つずつ混載した場合は1.32倍((1.1×1.2))。
-PT小鬼で最も耐久の高い(D)が耐久18装甲39のため、PT補正ま...
例えば、小口径主砲2つと機銃1つを装備して表示火力45の駆逐...
}}
*小ネタ [#trivia]
-米軍がソロモン戦以降大量に投入したPTボート群がモデル。&c...
--50トン程度の艇体に魚雷2~4本及び機関砲、さらにはレーダ...
--ソロモン群島やフィリピン方面は襲撃に利用しやすい小島や...
---艦隊への襲撃は無論のこと、哨戒や乗員救助、さらに輸送作...
--特に大発は7~8ノットしか出ない上に武装も貧弱であり、か...
(しかしながら、「ソロモンの虎''(自称)''」を筆頭に、待...
-レイテ沖海戦時のスリガオ海峡夜戦でも[[阿武隈]]に魚雷を命...
--他にも各戦線で[[卯月]]、[[清霜]]、[[照月]]などがPTボー...
-ただ、実装された15年秋イベントのモチーフであるコロンバン...
--このため「日本軍輸送隊に効果的な妨害が行えていない」と...
~
#fold(欧州方面では){{
-太平洋での魚雷艇の活躍は上記のとおりであるが、欧州方面で...
--波が高く広大な太平洋とは異なり、内海で波が穏やかな地中...
&br;
-ドイツ海軍はヴェルサイユ条約の影響を受けない小型艦艇に目...
--SボートはアメリカのPTボートやイギリスの高速魚雷艇(MTB)...
--これらSボートによる商船攻撃に対し、イギリス海軍もモータ...
&br;
-イタリア海軍は第1次大戦時からMASボートと呼ばれる小型魚雷...
--これらの魚雷艇は北アフリカ方面への輸送船団護衛やマルタ...
--1942年8月に生じたペデスタル作戦では、燃料やエアカバーの...
---その最中である8月13日には2隻のMSボートがイギリス海軍の...
}}
*この深海棲艦についてのコメント [#comment]
//#include(深海棲艦カード一覧/管理掲示板からのお知らせ,no...
#fold(過去ログ){{
#ls(./)
}}
#pcomment(./コメント,reply,15)
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル