紫電改二

Last-modified: 2014-02-15 (土) 12:05:23
No.055
QQ图片20140215120502.jpg紫電改二艦上戦闘機
装备属性
火力雷装
爆装对空+9
对潜索敌
命中回避
射程
可装备舰种
驱逐舰轻巡洋舰重巡洋舰战舰
轻空母正规空母水上机母舰航空战舰
备注
本土防空の切り札、局地戦闘機「紫電改」の艦載機型です。
大馬力エンジンと空戦フラップの採用などによる優れた空戦能力で、開発・配備の遅れた烈風の穴を埋めるべく計画されました。
空母信濃が就航した暁には、たとえ烈風や烈風改が揃っていても、あえて搭載して欲しい幻の…
そして実在した最後の艦上戦闘機です。

在游戏中

  • 烈風と並んで最強クラスの艦戦である。
  • 人によっては烈風が出なくて紫電改二ばかりになるかもしれないが、性能は紫電改二の+9と烈風の+10と、たったの1差に過ぎないので、コレでも制空戦闘は十分に行えるはずである。

小捏他

  • 帝國海軍の艦上戦闘機、試製紫電改二が元ネタ。空技廠所属の山本重久少佐(元翔鶴戦闘機隊長)の操縦で空母信濃での発着艦試験に成功している。
  • 説明にもある通り、紫電改の艦載機型であるが…どの紫電改?
    • 実は「紫電改」と呼ばれるものはいくつかあり、紫電改二は試製紫電三一型の艦載機型である。
      • 細かいことは割愛するが、「紫電改」紫電二一型と比較して、試製紫電三一型は機銃や爆装辺りが強化されている。
  • 元々は水上戦闘機「強風」を局地戦闘機として改造したもの。そのためフロートが無い以外殆ど同じ、と思うであろうが…。
    • 実際はエンジンが変更されたり、引き込み脚のために主翼を変更したりしたので、流用出来たのはコックピット周辺くらいである。
      • まあそれでも新規に開発するよりは圧倒的に楽だった。主翼の力学的な面は殆ど一緒だし。
  • 設計製作は変態水上機メーカー川西航空機*1
    • 前述の水戦「強風」は大量発注後に戦況悪化でキャンセル。
    • しかし既に川西では量産体制を構築しており、大量の部品が不良在庫となる危機になった
    • そこで「強風」のパーツを流用した「紫電」を採用することで川西への救済措置も兼ねていた
  • 初期型は自動空戦フラップなどに問題があったようであるが、紫電改では修正され高い評価を得ている。
    • その一方で、自動空戦フラップによる速度低下を嫌って、動作させずに空戦をしたパイロットも居たというが…。
  • 紫電改と言えば、二代目第343海軍航空隊、通称「剣部隊」が有名である。
    これは海軍航空参謀「源田実」によって編成された航空隊でベテラン揃いで有名だった。
    戦闘機隊は「701戦闘飛行隊」「407戦闘飛行隊」「301戦闘飛行隊」の3つに分かれており、
    結成当初、701は「鴛淵 孝」、407は「林 喜重」、301は「菅野直」が隊長を務めていた。
    また、各々の戦闘機隊員には「杉田庄一」、「武藤金義」、また一時期「坂井三郎」なども所属していたという非常に練度の高い航空隊であった。
    • なお、優秀なメンバーを揃えるために他の飛行隊からエース級を引き抜きまくり味方からクレームが出たことは言ってはいけない。
  • 局地戦闘機とあるように、紫電改の欠点は航続距離が短いことである。
    それ以外は、多少の防弾装備に比較的良好な機動性に加え、高速の一撃離脱も可能な速度を有するなど、烈風のような素晴らしい戦闘機であった。
    てか烈風要らなくね?
    • 実は高高度性能はあまり高くなかったそうな。四発の重爆撃機を迎撃する局地戦闘機(≒迎撃機)としては今一つであった。
      ただし、艦載機では一定以上の高高度性能は不要という考えも存在する上、適正高度での戦闘力は流石の新鋭機といったところだったという。
  • なおその設計思想のためか、「紫電」はF4Fワイルドキャットさんに、「紫電改」はF6Fヘルキャットさんにシルエットがよく似ている。
    お陰で味方から誤認され、攻撃される事が多かった。
    • あまりに味方から誤認されるので、わざわざ見せ合いっこしたという心温まる(?)エピソードも存在する。
  • 因みに肝心の紫電改二は殆ど生産されていない。空母に載っけて何処か行くような時期では既になかった。
  • 描かれてる機体は"ヤ-1155" 谷田部海軍航空隊所属 実際には紫電一一型甲でした。
    • その為、イラストのエンジンカウルは一一型の形状になってしまっている。

关于这个装备的评论


*1 現・新明和工業。US-2の会社