「えー!そうなの?それでトーマスは怒ってたのね。謝りに行かなきゃ…!」
日本語版タイトル | あたらしいなかまエミリー | ||
---|---|---|---|
英米版タイトル | Emily's New Coaches | ||
脚本 | ジャン・ページ | ||
放送日 | ・2003年10月6日(英国) ・2003年9月11日(米国) ・2004年2月9日(カナダ) ・2004年3月17日(韓国) ・2004年3月20日(日本) ・2004年9月12日(マイケル・ブランドン版米国) ・2004年10月12日(オーストラリア) ・2009年9月14日(ハンガリー) | ||
話数 | 第157話 第1話(シーズン内) | ||
この話の主役 | エミリー | ||
シーズン | 第7シーズン | ||
機関車紹介 | トーマス、オリバー、エミリー | ||
登場キャラクターA | トーマス、オリバー、エミリー、クララベル (英国版のみ:アニー) (当初の予定のみ:トビー) | ||
登場キャラクターB | エドワード、パーシー、アニー | ||
登場キャラクターC | ジェームス、トード、ブッチ、ハロルド | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、エミリーの機関士、信号手 | ||
登場人物B | 無し | ||
登場人物C | ブリジット・ハット、ヘンリーに石を投げた子供達(1人)、シリル、漁師、トーマスの機関士、パーシーの車掌、エミリーの機関助手、トップハム・ハット卿の付き人、メイスウェイト駅長、ウェルスワース操車場の作業員?、ウェルスワース駅の作業員 (未公開シーンのみ:スティーブン・ハット、マッコールさん、トロッターさん) | ||
登場スポット | ・サドリー城 ・ファークァー線の塔型風車 ・ロッホ城 ・ナップフォード駅 ・ノランビー漁村 ・ヘンリーのトンネル ・ウェルスワース駅 ・ティッドマス機関庫 ・メイスウェイト駅 ・三層橋 ・ティッドマストンネル ・ドライオー駅 ・交差点 ・ゴードンの丘(未公開シーン) ・灯台(未公開シーン) | ||
あらすじ | ・ソドー島に新しくエミリーと言う名前の機関車がやって来た。ところが彼女はアニーとクララベルを無断で牽いてしまい、トーマスを怒らせてしまう。 | ||
メモ | ・この回からマイケル・ブランドンが米国版のナレーションを担当する*1。 ・公式サイトではオリバーでは無く、ダックが登場している事になっている。 ・エミリー、初登場。同時にレギュラー機関車のメンバーに加わる*2。 ・また、エミリーの機関士、初めて喋る*3。 ・パーシーの車掌、第3シーズン『トーマスとパーシーとりゅう』以来久々に登場する。 ・アニーとクララベルに失礼な事を言うエミリーの機関士。 ・エドワード、パーシー、アニーは台詞無し*4。また、エドワードとパーシーはナレーターに名前を呼ばれたが機関車紹介から省略されている。 ・ハーヴィーの時同様、新人に冷たい態度を取るエドワードとパーシー*5。 ・オリバーは第5シーズン『うしろむきのトード』、クララベルは長編第1作以来久しぶりに喋る。 ・トード、『うしろむきのトード』以来の登場*6。 ・当初は壊れた所をエミリーに助けられる機関車は、オリバーでなく、トビーの予定だった。 ・トーマスの汽笛が映るシーンは第1シーズン『トーマスとけいさつかん』の左右反転の使い回し映像。 ・エミリーがオリバーを助け出すシーンは、かつてトーマスランドに存在したアトラクション「ガタゴトだいぼうけん!」にて再現されていた。 ・エミリーがアニーとクララベルを牽引してトーマスの機嫌を損なわせるシーンは、「ポケットファンタジー大百科」の4ページ目にて再現されている。 ・トーマスが驚いている場面で、右をよく見るとミスター・ジョリーのチョコレート工場が建っている。 ・テレビ絵本ではエミリーがオリバーを助けた後にトーマスがエミリーの真後ろで停車し*7、その直後にアニーとクララベルを牽引してしまった事をトーマスに謝っていた。そしてその後、エミリーに客車を贈呈するのはトップハム・ハット卿ではなくトーマスに変更された。 | ||
脚本ミス | ・冒頭で、「アニーとクララベルを牽いて…」とナレーションされているが、アニーとクララベルではなく支線客車である。 ・「ドームはピカピカ」と説明されているエミリーだが、金色のパーツは実際には安全弁であり、ドームではない。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス/マイケル・ブランドン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・オリバー:緑川光 ・エミリー:塩山由佳 ・クララベル:中島千里 ・トップハム・ハット卿:青野武 ・エミリーの機関士:平井啓二 ・信号手:置鮎龍太郎 | ||
シリーズ前回 (英語) | かわったきてき(第6シーズン) | シリーズ前回 (日本) | こわがりなきかんしゃ(第6シーズン) |
シリーズ次回 (英語) | パーシーのいったとおり | シリーズ次回 (日本) | スカーロイとふるいはし |
参照画像 | 参照はあたらしいなかまエミリー/画像 |