日本語版タイトル | あらしのあとのしずけさ | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Peace and Quiet | ||
脚本 | ポール・ラーソン | ||
放送日 | ・2003年10月28日(英国) ・2004年3月2日(カナダ) ・2004年4月8日(韓国) ・2004年5月1日(日本) ・2004年8月1日(英国:新音楽版) ・2004年9月5日(米国) ・2004年11月3日(オーストラリア) ・2009年9月22日(ハンガリー) | ||
日本話数 | 第163話 第7話(シーズン内) | ||
英国話数 | 第173話 第17話(シーズン内) | ||
この話の主役 | マードック | ||
シーズン | 第7シーズン | ||
機関車紹介 | トーマス、ヘンリー、トビー、ハーヴィー、ソルティー、マードック | ||
登場キャラクターA | トーマス、ハーヴィー、マードック、ソルティー (使い回し映像のみ登場:ヘンリー)*1 | ||
登場キャラクターB | トビー (未公開シーンのみ:ゴードン、クララベル) | ||
登場キャラクターC | パーシー、ダック、ダグラス、エミリー、アーサー、クランキー、ビッグ・ミッキー (当初の予定:ドナルド) | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、マードックの機関士、マードックの機関助手 | ||
登場人物B | トロッターさん | ||
登場人物C | ヘンリーの機関士、ダグラスの機関士、ハーヴィーの機関士、トップハム・ハット卿の付き人、ブレンダム港の作業員、ナップフォード機関庫の作業員 (使い回し映像のみ:ティッドマス港の作業員) (未公開シーンのみ:シリル、ウェルスワース駅の作業員) | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・ティッドマス港(使い回し映像) ・ブレンダム港 ・給炭所 ・ナップフォード機関庫 ・マルセイユ?(言及のみ) ・サドリー城 ・ヘンリーのトンネル ・羊の野原 ・トップハム・ハット卿のオフィス ・ウェルスワース駅(未公開シーン) ・ソドーセメント工場 | ||
あらすじ | ・ソドー島に新しい機関車マードックがやってきた。彼は静けさを好んでおり、仕事の終わりに話しかけてきたソルティーとハーヴィーを突き放してしまう。 ・翌朝、マードックは仕事中に羊の群れに塞がれてしまい…。 | ||
メモ | ・マードック初登場&初台詞&主役回。 ・話のタイトルに『あらし』とあるが、嵐のシーンは無い。これは騒音を『嵐』に例えているためである。 ・冒頭のヘンリーのシーンは第4シーズン『さかなにはきをつけろ』の使い回し映像。 ・ソルティーの一人称が「俺」になっている台詞がある。 ・サー・ハンデルやパーシーに続いて、羊に線路を塞がれるマードック。 ・この回はダグラスが単独に登場しているが、当初の予定ではドナルドと両方とも、カメオ出演する予定だった。 ・この話から数年後、トーマスは更に大きい機関車達に出会う。 ・絵本ではトビーの出番は無く、マードックの罐の火が消えて立往生した事になっている。そして、助けに来るのはソルティーとハーヴィーである。 | ||
台詞 | ・(BGM) ・ヘンリー「さあ、早く行かなくちゃ。」 ・ナレーター「ヘンリーは今日も忙しそうだ。港には昼も夜も絶えず品物が届く。時々、働き過ぎて、ヘンリーも他の機関車も車軸が痛くなる事がある。トップハム・ハット卿は助っ人として、新しい機関車を連れてきた。ボディが長く、動輪が10個ある、とっても強そうな機関車だ。」 ・トップハム・ハット卿「これはマードックだ、これから本線で貨車を牽いて貰う。」 ・ソルティー「おい、マードック!よく来たなぁ!」 ・ハーヴィー「ようこそ、マードック!歓迎するよ!」 ・トーマス「君みたいに大きな機関車は見た事が無いよ!!」 ・ナレーター「彼を迎えてみんな大騒ぎだ。」 ・マードック「全くお喋りな連中だなぁ…。」(初台詞) ・ナレーター「すぐに長くて重い貨車がマードックに連結された。ボイラーが沸騰し、車輪が回転を始める。そして、巨大な機関車が走り出した。マードックは静けさに恋い焦がれた。だが、行く先行く先どこも騒がしい。マードックは一日の終わりの安らかの休息を楽しみにしていた。しかし、ソルティーとハーヴィーが彼を質問攻めにする。」 ・ハーヴィー「今まで引っ張った中で一番長い列車は?」 ・ソルティー「マルセイユ?で働いた事はあるかね?」 ・ハーヴィー「衝突した事ある?」 ・マードック「お願いだ、静かにしてくれないか?お喋り共と機関庫が一緒だなんてまっぴらだ…!」 ・ハーヴィー「そこまで言わなくても…。」 ・ソルティー「相棒よぉ、俺達は仲良くしたいだけさ。」 ・ナレーター「翌朝、マードックは何台かの繋がった重い貨車を引っ張っていた。」 ・(BGM) ・ナレーター「今日は美しい田園を走れる、それは素晴らしい旅だった。 ・(BGM) ・ナレーター「マードックはようやく静けさを手に入れた。」 ・(BGM) ・ナレーター「突然、機関士がブレーキをかけた。線路に羊の群れがいる。」 ・マードックの機関士「あの牧草地から逃げてきた羊だ!」(初台詞) ・マードックの機関助手「ほら、柵が壊れている。」(初台詞) ・ナレーター「彼らは羊を柵の中に戻そうとした。まずは右側、次に左側、色々試してみたが羊はビクともしない。」 ・マードックの機関助手「俺達じゃあ、この羊を動かす事はできませんよ。」(最後の台詞) ・マードックの機関士「ああ、電話で救援を頼むしかないなぁ。」(最後の台詞) ・ナレーター「マードックは憂鬱だった。うるさい羊達がせっかくの静けさを台無しにしてしまった。」 ・(BGM) ・ナレーター「トップハム・ハット卿がお茶を楽しんでいると、電話がかかってきた。」 ・トップハム・ハット卿「羊だと!?すぐに農夫と一緒にトビーを向かわせよう。」 ・ナレーター「羊達はどんどんうるさくなって来る。」 ・マードック「お願いだから黙ってくれ!これじゃあ、お喋り機関車と一緒にいた方がまだマシだ!」 ・ナレーター「その時、トビーがやって来た。」 ・マードック「トビー、君が来てくれて嬉しいよ!」 ・ナレーター「早速、農夫と犬が仕事を始めた。」 ・(BGM) ・ナレーター「間もなく、羊達は無事に牧草地に戻っていった。マードックは再び走り始めた。」 ・(BGM) ・ナレーター「その日の夕方、マードックはハーヴィーとソルティーの間に停車すると、2台に話しかけた。」 ・マードック「昨夜は怒ってすまなかった。君達と機関庫が一緒で嬉しいよ。」 ・ハーヴィー「こっちこそ、君の話し相手になれて嬉しいよ。」 ・ソルティー「そうそう、そう言えばこんな話を思い出したぞ。あれは…。」 ・ナレーター「マードックは微笑んだ。メェーメェーな声はうるさいが、ソルティーの話は心地良い眠りを誘った。」 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:マイケル・ブランドン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・ヘンリー:堀川りょう ・ハーヴィー:緑川光 ・マードック:塩屋浩三 ・ソルティー:龍田直樹 ・トップハム・ハット卿:青野武 ・マードックの機関士:麻生智久 ・マードックの機関助手:置鮎龍太郎 | ||
シリーズ前回 (英語) | にげたゾウ | シリーズ前回 (日本) | アーサーのきろく |
シリーズ次回 (英語) | ファーガスときそく | シリーズ次回 (日本) | ベストドレッサーはだれ |
参照画像 | ・参照はあらしのあとのしずけさ/未公開シーン |