日本語版タイトル | かわったきてき | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Faulty Whistles | ||
脚本 | ロス・ヘイスティングス | ||
放送日 | ・2002年10月21日(英国) ・2002年11月25日(オーストラリア) ・2003年2月17日(カナダ) ・2003年5月3日(日本) ・2004年3月16日(韓国) ・2006年10月13日(米国) ・2009年9月13日(ハンガリー) | ||
日本話数 | 第152話 第22話(シーズン内) | ||
英国話数 | 第156話 第26話(シーズン内) 第6シーズン最終話 | ||
この話の主役 | ダンカン | ||
シーズン | 第6シーズン | ||
機関車紹介 | ピーター・サム、エリザベス、テレンス、ラスティー、レニアス、スカーロイ、ダンカン | ||
登場キャラクターA | ダンカン、エリザベス、ラスティー、ピーター・サム、レニアス (英国版のみ:スカーロイ) | ||
登場キャラクターB | スカーロイ、テレンス | ||
登場キャラクターC | スカーロイ鉄道の赤い客車、スカーロイ鉄道の青い客車 | ||
登場人物A | ダンカンの機関士、ヘイスティングス校長 | ||
登場人物B | ダンカンの機関助手、ピーター・サムの機関士、作業員、ファーマー・フィニー | ||
登場人物C | レニアスの機関士、レニアスの機関助手、スカーロイの機関士 | ||
登場スポット | ・スカーロイ鉄道の機関庫 ・ストロベリー・グローブ駅 ・スカーロイ橋 ・テレンスの畑 ・レニアス高架橋 ・崖淵の線路 | ||
あらすじ | ・汽笛を失くしたピーター・サムをダンカンは馬鹿にするが、彼もオルガンを運搬中に、大きな汽笛を鳴らした拍子に汽笛が取れてしまう。 そこで一緒にいた校長が、オルガンを使ってダンカンを手助けすることに。 | ||
メモ | ・英語版ではこの回が第6シーズン最終回となる。 ・アレック・ボールドウィンが米国版のナレーションを担当するのはこの回が最後になった。 ・また、小林俊夫がダンカンの機関士の声を担当するのはこの話で最後となる。 ・ピーター・サム、第4シーズン「ゆうかんなきかんしゃ」以来久々に喋る。 ・スカーロイは今回台詞無しだが、英語版ではスカーロイに喋る機会が与えられている。 ・ピーター・サムのアクセントが「ピー【タ】ー・サム」になる。 ・ダンカンがオルガンの貨車以外をすべて届けるシーンでは英米共にBGMが流れている*1。 | ||
その他 | ・この話は原作第22巻3話『マイクの汽笛』を翻案したものと思われる*2。同エピソードは第20シーズンで映像化される。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:アレック・ボールドウィン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・レニアス:置鮎龍太郎 ・ピーター・サム:里内信夫 ・ラスティー:石川英郎 ・ダンカン:田中亮一 ・エリザベス:鈴木渢 ・ダンカンの機関士:小林俊夫 ・ヘイスティングス校長:麻生智久 | ||
シリーズ前回 | ラスティーのおてがら | ||
シリーズ次回 (英語) | あたらしいなかまエミリー(第7シーズン) | シリーズ次回 (日本) | トーマスとパーシーとキーキーごえ |
参照画像 | ・参照はかわったきてき/画像 |