せんろのうし

Last-modified: 2023-08-31 (木) 23:03:50

「大きな機関車が揃いも揃って、牛を怖がるとはね!」
せんろのうし

日本語版タイトルせんろのうし
英語版タイトルCows!/A Cow on the Line
脚本ウィルバート・オードリー
放送日・1986年9月24日(英国)
・1988年4月19日(オーストラリア)
・1989年4月16日(リンゴ・スター版米国)
・1991年1月4日 (日本)
・1993年5月14日(ジョージ・カーリン版米国)
・1998年3月27日(ドイツ)
・2008年1月14日(ハンガリー)
この話の主役エドワードヘンリーゴードン
シーズン第2シーズン
話数第28話
第2話(シーズン内)
機関車紹介ゴードンヘンリーエドワードトビーパーシー
登場キャラクターAエドワードヘンリーゴードントビー緑の急行客車
登場キャラクターBパーシーショートホイールベースの無蓋貨車?牛を載せた家畜貨車/GWRの家畜貨車
登場キャラクターCトーマスジェームス
登場キャラクターD無し
登場人物Aゴードンの機関士クロスビー駅のポーター
登場人物Bゴードンの機関助手ウェルスワース駅長エドワードの機関士エドワードの機関助手エドワードの車掌ヘンリーの車掌
登場人物Cヘンリーの機関士パーシーの機関士クロスビー待避線の作業員
登場人物D無し
登場スポットナップフォード港
ナップフォード・ハーバー機関庫?
ティッドマス貨物駅
ティッドマス機関庫
ウェルスワース駅
高架橋
クロスビー駅
両数のカーブ
牛の野原
バラッドライン橋
対応原作・第9巻『青い機関車エドワード
(第1話『めうしだ!!/エドワードとめうし』)
あらすじ貨車を切り離されてしまったエドワードを、ヘンリーゴードンは馬鹿にするが…。
メモ・この話より、赤い急行客車が登場する。
・この回から、改造後ヘンリーにスプラッシャーが付くようになる。
第1シーズンの『フライング・キッパー』に続いて、女性声優が参加しない回である。
パーシーに台詞が無い最初のエピソード。
ゴードンヘンリーに頑固で厳格なトビー
第1シーズンの『ジェームスのだっせん』で使用されたBGMが途中で流れている。
・日本語版ではゴードンヘンリーがひそひそと囁き合う場面で、ジェームスの汽笛が鳴っている。
・今回はトップハム・ハット卿は登場しない。
原作との相違点・原作ではエドワード貨車は20台だったが、TV版では5台しか引いていない。また、原作ではによって線路上に残された貨車の両数は7両で連結が外れた際に脱線してしまったが、人形劇では2両で脱線はしていない。
ヘンリーゴードンの件でエドワードをからかった際、エドワードの顔は原作では落ち込み顔だが、TV版では怒り顔である。
・原作ではパーシーの出番は無い。
英国版CVナレーターリンゴ・スター
米国版CVナレーターリンゴ・スター/ジョージ・カーリン
日本語版CVナレーター森本レオ
エドワード高戸靖広
ヘンリー堀川亮
ゴードン内海賢二
トビー川津泰彦
緑の急行客車小林俊夫
クロスビー駅のポーター里内信夫
ゴードンの機関士塩屋浩三
シリーズ前回トーマスとパーシーとせきたん
シリーズ次回おいかけるバーティー
原作前回ペンキとお召列車
原作次回おいつけ、バーティー