「僕はパーシーなんかと同じじゃないぞ!真ん中の機関車でも無い!絶対に動かないからな!」
日本語版タイトル | まんなかのきかんしゃ | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Middle Engine | ||
脚本 | デヴィッド・ミットン(原案) | ||
ブライアン・トルーマン(脚本) | |||
放送日 | ・2002年10月3日(英国) ・2002年11月7日(オーストラリア) ・2003年1月30日(カナダ) ・2003年3月15日(日本) ・2004年2月27日(韓国) ・2009年9月7日(ハンガリー) | ||
日本話数 | 第145話 第15話(シーズン内) | ||
英国話数 | 第144話 第14話(シーズン内) | ||
この話の主役 | ジェームスとパーシー | ||
シーズン | 第6シーズン | ||
機関車紹介 | パーシー、ハリー、バート、ヘンリー、ジェームス | ||
登場キャラクターA | ジェームス、パーシー、ハリーとバート | ||
登場キャラクターB | トーマス、ヘンリー、ゴードン | ||
登場キャラクターC | ダック、アニーとクララベル、ビッグ・ミッキー | ||
登場キャラクターD | ディーゼル(言及のみ) | ||
登場キャラクターE | ローリー2 (廃車のみ) | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、給炭所の主任?、ブレンダム港の監督 | ||
登場人物B | パーシーの機関士 | ||
登場人物C | トロッターさん、トップハム・ハット卿の付き人、トーマスの機関士、パーシーの機関助手、作業員 | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・高架橋 ・スクラップ置き場 ・キャラン駅 ・マロン駅 ・ナップフォード駅 ・精錬所 ・石炭ホッパー ・ティッドマス機関庫 ・ティッドマス機関庫の転車台 ・ブレンダム港 | ||
あらすじ | ・機関車達は貨車の間で走る真ん中の機関車になりたくない。 ・だが、ある時、石炭の貨車を受け取りに精錬所に来たパーシーはハリーとバートに真ん中の機関車にされてしまう。 | ||
メモ | ・ハリーとバート、正式に初登場*1。 ・「緑色のブタ」や「赤いブタ」と煽られるパーシーとジェームス。 ・ヘンリーがよそ見したのが原因で昇降機に乗せられたり、パーシーを2つの貨物列車の真ん中に挟んだハリーとバートの仕業なのになぜか給炭所の主任?から怒鳴られ、トップハム・ハット卿からも注意を受けるパーシー。 ・ジェームス、第3シーズン『ほめられなかったジェームス』以来、誤解を受けた腹癒せに蒸気を吐いて身を隠そうとする。*2 ・ハリーとバートが機関車紹介で紹介されるのはこの話が最初で最後となる*3。 ・冒頭で名前を呼ばれたトーマスとゴードンがなぜか機関車紹介から省略されている。 ・遠藤武さんは今回2役。 ・冒頭でローリー2の廃車の模型*4が置いてある。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:アレック・ボールドウィン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・ジェームス:森功至 ・パーシー:中島千里 ・ハリー:佐藤佑暉 ・バート:平井啓二 ・トップハム・ハット卿:青野武 ・給炭所の主任?/ブレンダム港の監督:遠藤武 | ||
シリーズ前回 (英語) | パーシーとゆうれいこうざん | シリーズ前回 (日本) | せかいさいきょうのきかんしゃ |
シリーズ次回 (英語) | ジェームスとあかいききゅう | シリーズ次回 (日本) | すべったゴードン |
参照画像 | ・参照はまんなかのきかんしゃ/画像? |