トレバーとすてきなパーティー

Last-modified: 2023-05-25 (木) 15:48:36

くらいへっちゃらさ!!」
トレバーとすてきなパーティー

日本語版タイトルトレバーとすてきなパーティー
英語版タイトルEdward, Trevor and the Really Useful Party
脚本アンドリュー・ブレナー(原案)*1
ブリット・オールクロフト
デヴィッド・ミットン
放送日・1991年12月27日(米国)
・1992年5月12日(英国)
・1992年7月28日(日本)
・1993年3月8日(オーストラリア)
・1998年5月25日(ドイツ)
・2008年5月14日(ハンガリー)
話数第68話
第16話(シーズン内)
この話の主役トレバーエドワード
(準主役:バーティー
シーズン第3シーズン
機関車紹介エドワードバーティーテレンストレバー
登場キャラクターAエドワードテレンスバーティートレバー
(未公開シーンのみ:ディーゼル
登場キャラクターB無し
登場キャラクターC無し
登場キャラクターD無し
登場人物Aエドワードの機関士ウェルスワースの牧師ジェム・コール乗客
登場人物Bトップハム・ハット卿エドワードの機関助手バーティーの運転手バーティーの車掌
登場人物C作業員ファーマー・フィニー子供達スティーブン・ハットブリジット・ハットキンドリー夫人ウェルスワース駅長
登場人物D無し
登場スポットウェルスワース屑鉄置き場
ウェルスワース牧師館の果樹園
教会の広場
ウェルスワース駅
トレバーの車庫
ティッドマス・ホルト駅
トップハム・ハット卿のオフィス
あらすじ・海に行きたくても行けない子供達の為にパーティーを開く事になった牧師館。トレバーはその準備で大忙しだったもののエドワードの協力もあって無事にパーティーは開けることに。パーティー前日、バーティーはトレバーに『古臭い牽引車』と揶揄うが...。
メモ・この話は全体的に線路の場面が少なく、3連続で、他の機関車がカメオ出演しない回でもある*2
・ディーゼルの出番も有ったが、尺の都合上カットされた為、登場した機関車はエドワードのみとなる*3
・米国版では冒頭のシーンとエドワードの計画を機関士に語るシーンのBGMがカットされている。
・エドワードがウェルスワース駅に戻ってくるシーンもあったが尺の都合上カットされた。
・バーティー、初めてトレバーと会話する。
・今回のバーティーは妙に自意識過剰。
・この話のみ、テレンスの一人称が「僕」である。
・機関車紹介で、トレバーが一番最後に紹介されるのはこの話のみとなる。
台詞ナレータートレバー牽引車だ。形は随分古いが本人は気にしてない。友達のエドワードと同じの様に、自分はとても役に立っていると信じているからだ。或る朝早く、トレバー牧師館の果樹園の中を走り回っていた。大事なニュースをエドワードに早く知らせたかったのだ。」
トレバー牧師さんが言ってたんだけど、夏休みでも海に行けない子供がいるんだって。その子達を海に連れて行く為のお金を集めるパーティーをするんだよ。僕はお客会場に連れて行く係さ!ポスターも色んな所に貼るんだって!」
エドワード「へぇー!僕も手伝いたいなぁ!でも、線路が無いんじゃ僕は何の役にも立たないだろうなぁ…。」
・(BGM)
ナレーター「とても天気の良い日だったが、エドワードは残念な気分だった。」
エドワード「パーティーで僕に出来ることはないかな?僕もトレバーみたいに役に立ちたいよ!」
ナレーター機関士が笑って言った。」
エドワードの機関士なりのやり方で役に立てば良いじゃないか。それはやっぱり線路の上だよ!」
ナレーター「次の日、トレバーががっかりしていた、今度は悪いニュースだった。」
トレバー牧師さんが忙しくて、ポスターを貼るのを忘れちゃったんだ!もう誰もパーティーに来てくれないよ!」
ナレーター「だが、エドワードがいい考えを思いついた。」
エドワード「心配するなよ!良い方法があるよ!」
ナレーター「それから、エドワード機関士に説明した。」
エドワード「僕のボディや客車ポスターを貼り付けるんだよ。そうすれば、僕の行く先々で皆に見て貰えるだろ?」
エドワードの機関士「それは良い考えだ、エドワード!トップハム・ハット卿もきっと賛成してくれるさ!」
ナレーター「その考えは早速、実行された、ポスターを貼ったエドワードは駅から駅へと楽しそうに走り回った。」
乗客「見て!牧師さんの所でパーティーですって!」「皆で行こう!」
ナレータートレバー果樹園車庫で休んでいると、バスバーティーがやって来た。」
・(BGMとクラクション)
バーティー「やあ、トレバー。居眠りしちゃってどうしたんだい?」
トレバー「居眠りなんかしてないよ、ただ休んでただけさ。」
ナレータートレバーはパーティーの事を話した。」
バーティー「じゃあ、僕も行くよ。でも、お客さんは僕みたいなかっこ良いバスに乗った後で、みたいな古臭い牽引車に乗りたがるかな?」
ナレーター「いよいよパーティーの日がやって来た。でも前の晩の激しい雨の為、地面がぬかるんでいた。」
トレバー「雨や泥くらいへっちゃらさ!!」
ジェム・コール「そりゃあそうさ。道路の上にいさえすれば泥に嵌る事も無いしね。」
・(BGM)
ナレータートレバー子供達を乗せて、静かな小さな田舎道を何回も忙しく往復した。」
・(BGM)
ナレーター「角を曲がろうとした時、バーティーと出会った。」
バーティー「やぁ、おんぼろ君!僕も皆をパーティーに連れて行く所さ!エドワードポスターのお陰でお客が一杯だよ!」
・(BGM)
ナレータートレバーは気を取り直して、果樹園に戻って行った。事故が起こったのは、その後だった。」
バーティー「た、助けてくれ!動けないよ!」
ナレーター「車輪が泥濘んだ地面に嵌り込んでしまったのだ。そこへ、トレバートラクターテレンスがやって来た。」
テレンス「泥を掘るのは僕の役目さ。を助け出してあげなくちゃね。」
ナレーター「丈夫なロープを使って、テレンスバーティーを泥の中から助け出した。」
トレバー「ははは!!、バーティーもこれで少しは利口になるだろうな…!」
ナレーター「遂にバーティーは泥から抜け出した。」
バーティー「ごめんよ、トレバーはちっともおんぼろなんかじゃないね。」
トレバー「そりゃそうさ。おんぼろみたいに動けなかったのはの方だったよ!」
ナレーター「夕方、牧師エドワード機関士に会いに来た。」
ウェルスワースの牧師「ありがとう。ポスターのアイデアは素晴らしかった。お陰でお客さんが一杯になって、子供達の為のお金?が沢山集まったよ!」(田中亮一さんのウェルスワースの牧師の初台詞)
ナレーターエドワードは喜んだ。トレバーも海に行ける子供達の事を考えながら、幸せな気分で眠りに就いた。」
英国版CVナレーターマイケル・アンジェリス
米国版CVナレータージョージ・カーリン
日本語版CVナレーター森本レオ
エドワード高戸靖広
トレバー小林俊夫
テレンス川津泰彦
バーティー緑川光
エドワードの機関士佐藤浩之
ウェルスワースの牧師田中亮一
ジェム・コール郷里大輔
乗客中島千里森功至
シリーズ前回トビーのつなわたり
シリーズ次回あかはなのジェームス
参照画像・参照はトレバーとすてきなパーティー/画像

*1 ノンクレジット。
*2 因みに、川津泰彦さんと佐藤浩之さんと小林俊夫さん、3話連続の共演となる。
*3 但し、日本語版ではディーゼルを演じた郷里大輔さんがジェム・コール役で出演している。