日本版タイトル | トーマスのクリスマス・パーティー | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Thomas' Christmas Party | ||
脚本 | ウィルバート・オードリー | ||
放送日 | ・1984年12月25日(英国) ・1987年12月28日(オーストラリア) ・1990年11月25日(米国) ・1990年9月11日(日本) ・1998年3月25日(ドイツ) ・2000年5月25日(ジョージ・カーリン版米国) ・2008年1月13日(ハンガリー) | ||
話数 | 第24話 第26話(英国版、第1シーズン最終話) | ||
この話の主役 | トーマス | ||
シーズン | 第1シーズン | ||
機関車紹介 | トーマス、トビー、ゴードン、パーシー、ジェームス、エドワード、ヘンリー、バーティー、テレンス | ||
登場キャラクターA | トーマス、エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、パーシー、テレンス、アニー、クララベル (英語版のみ:トビー) | ||
登場キャラクターB | トビー (英語版のみ:テレンス) | ||
登場キャラクターC | バーティー | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、キンドリー夫人、トーマスの機関士 | ||
登場人物B | トーマスの機関助手、ファーマー・フィニー、ティッドマス機関庫の作業員 | ||
登場人物C | 除雪作業員、髭を生やした水色のスーツの男性 | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・ティッドマス貨物駅 ・キンドリー夫人の別荘 ・ハッケンベックトンネル ・ティッドマス機関庫 ・ティッドマス機関庫の転車台 | ||
対応原作 | ・第7巻『機関車トビーのかつやく』 (第4話『キンドリー夫人のクリスマス 』)*1 ・番外編『Thomas's Christmas Party』 | ||
あらすじ | ・トーマスを助けてくれたキンドリー夫人の為にトーマス達はクリスマスパーティーを開くことにした。ところが、キンドリー夫人の家が雪で埋もれてしまい…。 | ||
メモ | ・シリーズ最初のクリスマスエピソード。 ・この話は原作のその後の話として、ウィルバート・オードリー氏がTV版用に書き下ろした作品*2。 ・レギュラー機関車全員が喋る最初のエピソードでもある。 ・トップハム・ハット卿が立っている台は、レゴブロックを使用している。 ・最後のシーンで、ヘンリーが改造前の姿に戻っている。 ・ラストで機関車たちが歌ったのはクリスマスソング『We Wish You a Merry Christmas』*3であり、そのシーンでリンゴ・スターの歌声も混じっている。 ・当時は季節に関係なく、クリスマスエピソードを放映していた*4。 ・クリスマスの仕事多さに文句を言うアニーとクララベル。 ・中谷ゆみがボイスキャストに参加。 ・『トラクターのテレンス』の使い回し映像有り。 ・トップハム・ハット卿が「ハット卿」と略されて呼ばれる最終回。 ・この話のエドワードとジェームスは『きてきとクシャミ』、ヘンリーは『ジェームスのうれしいひ』、ゴードンは『トーマスのさいなん』、バーティーは『おおきなきかんしゃとてんしゃだい』に続いて終始走っていない。 | ||
原作との相違点 | ・キンドリー夫人の家の近くの地滑りが起きた時の天気は原作で雨が降っていたが、TV版の回想シーンでは晴れている。 ・原作ではバーティーとテレンスはパーティーに参加しておらず、代わりにヘンリエッタとハット卿夫人とキンドリー氏がパーティーに参加している。 | ||
台詞 | ・ナレーター「ソドー島はクリスマスだった。どの機関車も忙しそうに働いている。トーマスとトビーも支線を行ったり来たりしてお客や小鼓を忙しそうに運んでいた。誰もが皆幸せだった。ただ、客車のアニーとクララベルだけが文句を言っていた。」 ・アニー「クリスマスの前は何時もこうよ!」 ・クララベル「お客でぎゅうぎゅう詰めよ!」 ・トーマス「元気を出せよ、お祭り気分は何処へ行ったんだい?クリスマスはもうすぐだよ!」 ・ナレーター「線路脇に小さな別荘が立っていた。見慣れた姿が彼等に手を振っている。」 ・トーマス「あっ、キンドリー夫人だ!メリークリスマス!」 ・ナレーター「トーマスは彼女を見るといつも嬉しくなる。」 ・トーマス「キンドリー夫人の居ないクリスマスなんて、考えられないよなぁ…。」 ・ナレーター「トーマスは仕事を終えると他の機関車達に会いに行った。どの機関車もピカピカに磨き上げられている。」 ・ゴードン「やぁトーマス、俺達を見ろよ。お前も早く仕事終えて機関士に磨いて貰えよ。」 ・ナレーター「ゴードンが言った。」 ・トーマス「うん、一寸大事な話があるんだ。キンドリー夫人が僕達を助けてくれた時の事覚えてる?あれは1年前だったかな?ほら、あの近くで地滑りがあった時?」 ・エドワード「うん、覚えてるよ。病気で寝ていた彼女が窓から赤い服を振って、君達に知らせてくれたんだろ。」 ・ゴードン「そうそう、それでお前は彼女にプレゼントをし、ハット卿は彼女の病気が治るよう海辺に送ってあげたんだ。」 ・ヘンリー&ジェームス「僕達は、未だお礼をしていないよ。」 ・ナレーター「ヘンリーとジェームスが同時に行った。」 ・トーマス「その通りさ。だから今度は彼女の為に特別なクリスマスパーティーをやってあげようと思うんだ。」 ・ナレーター「みんな凄く興奮した。」 ・トーマスの機関士「きっと、ハット卿も賛成するさ。」 ・ナレーター「実際、その通りだった。機関車達は皆、計画を練るのに夢中になった。ところが、ハット卿が悪いニュースを持ってきた。」 ・トップハム・ハット卿「酷い雪だ!キンドリー夫人が雪に閉じ込められてしまったぞ!トーマス、トビーと助けに行ってくれ!然もないとパーティーも出来んぞ!」 ・ナレーター「トーマスは雪が大嫌いだったが勇気を出した。」 ・トーマス「やります。絶対に助け出さなくっちゃ!」 ・トップハム・ハット卿「君は立派な機関車だ。君とトビーならきっとやれるよ!」 ・ナレーター「トーマスは雪の吹き溜まりの中を掻き分け掻き分け、突進して行った。雪が固くなっている所では、男達がシャベルで掻き出した。しかし別荘の近くの切り通しまで来ると、それ以上は進めなくなった。」 ・トーマスの機関士「おっ、見ろ!あそこだ!」 ・トーマス「僕達が来ましたよーー!!」 ・ナレーター「キンドリー夫人が2階の窓から手を振って答えた。その時、向こうから聞き慣れた音が聞こえてきた。」 ・トーマス「トラクターのテレンスだ!」 ・ナレーター「テレンスは線路に続く道の雪を雪かきで一生懸命取り除く作業をしていた。長い事かかって漸く救助作業が終わった。パーシーは疲れた作業員達を家に送った。」 ・テレンス「では失礼します。キンドリー夫人、これからも何かあったらお手伝いしますよ。」 ・ナレーター「トーマスとトビーの帰り道は順調だ。然し帰ると、機関庫は真っ暗で人賭けが全然なかった。トーマスはガッカリした。その時、明かりが一斉についた。何て素晴らしい光景だろう。」 ・トップハム・ハット卿「トーマス、トビー、良くやった!君達を本当に誇りに思っとるぞ!」 ・ナレーター「キンドリー夫人は彼等にお礼を言った。 ・キンドリー夫人「貴方達は私の古いお友達よ。そしてパーシー、今はあなたもお友達だわ。」(初台詞) ・パーシー「キンドリー夫人に、万歳三唱!!」 ・ナレーター「みんな、一斉に汽笛を鳴らした。」 ・機関車達「We Wish You a Merry Christmas, We Wish You a Merry Christmas, We Wish You a Merry Christmas, And a Happy New Year.」 ・ナレーター「トーマスとその仲間達は今迄一番素敵なクリスマスだと思った。そして、キンドリー夫人は、こんな仲間達とソドー島で暮らせる事をとても幸せに思った。」 | ||
英国版CV | ・ナレーター/他:リンゴ・スター | ||
米国版CV | ・ナレーター/他:リンゴ・スター/ジョージ・カーリン | ||
日本版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・エドワード:高戸靖広 ・ヘンリー:堀川亮 ・ゴードン:内海賢二 ・ジェームス:森功至 ・パーシー/クララベル:中島千里 ・テレンス:川津泰彦 ・アニー:中友子 ・トップハム・ハット卿:宮内幸平 ・トーマスの機関士:遠藤武 ・キンドリー夫人:中谷ゆみ | ||
シリーズ前回 (英語) | あなにおちたトーマス | シリーズ前回 (日本) | きたないきかんしゃ |
シリーズ次回 (英語) | トーマスとパーシーとせきたん(第2シーズン) | シリーズ次回 (日本) | ゴードンみぞにはまる |
原作前回 | トビーとジェームス | ||
原作次回 | ゴードンのだっせん |