概要 | ・3DCGアニメーションで制作されたエピソード。 ・長編は全13作、短編は全12シーズン制作された。 ・いずれも日本語版キャスティング協力は81プロデュースである。 |
---|
シーズン | 備考 | 放送局 | 海外放送 | 日本放送 |
---|---|---|---|---|
第13シーズン | ・CGシリーズ最初のシーズン。 ・テレビ東京で放送される最後のシーズン。 ・クリスマスのエピソードが無いシーズン。 | テレビ東京 | 2010年 | |
第14シーズン | ・Eテレで放送される最初のシーズン。 ・1話と2話の間のキャラクター紹介がある最初のシーズン。 ・クリスマスのエピソードがあるフルCG最初のシーズン。 | NHKEテレ | 2010年 | 2012年 |
第15シーズン | ・バーティーの声を酒巻光宏が担当する最初のシーズン。 | 2011年 | 2012年 | |
第16シーズン | ・蓄電池式電気機関車のスタフォードが初登場したシーズン。 ・ミスティアイランドが登場する最後のシーズン。 | 2012年 | ||
第17シーズン | ・ポーターが初登場した最初のシーズン。 ・アニーとクララベルの台詞が復活した最初のシーズン。 ・ヘンリエッタが顔無しで登場する最後のシーズン。 ・第11シーズン以来、ビルが、第12シーズン以来、ダック、ベン、ハーヴィーが復活したシーズン。 | 2013年 | 2013年~2014年 | |
第18シーズン | ・田中完がハット卿の声を担当する最初のシーズン。 ・ヘンリエッタが顔有りで登場する最初のシーズン。 ・第7シーズン以来、トム・ティッパーが、第12シーズン以来、オリバー&トード、ダンカンが復活したシーズン。 | 2014年 | 2014年~2015年 | |
第19シーズン | ・オープニングとタイトル紹介とキャラクター紹介とエンディングがリニューアルされた最初のシーズン。 ・フィリップが初登場したシーズン。 ・ロージーがピンクライラックの塗装と車体番号無しで登場する最後のシーズン。 ・ジャックが四角い顔で短編登場したシーズン。 | 2015年 | 2015年~2016年 | |
第20シーズン | ・数年ぶりの原作エピソードがあるシーズン。 ・第12シーズン以来、ドナルド&ダグラス、ジェレミー*1、赤い急行客車、アルフィー、オリバー(重機)、マックスとモンティが復活したシーズン。 ・ビッグ・ミッキーが顔無しで登場する最後のシーズン。 | 2016年 | 2016年~2017年 | |
第21シーズン | ・本編終了後のタイトル紹介並びに1話と2話の間のキャラクター紹介がある最後のシーズン。 ・エドワードとヘンリーとトビーがスチーム・チームとして登場する最後のシーズン。 ・ジョン・カビラがナレーションを担当する最後のシーズン。 ・ロージーの塗装がガーネットレッドに変更され、『37』の車体番号が付加されたシーズンでもある。 ・ハンナとカーリーが初登場した最初のシーズン。 ・ビッグ・ミッキーが顔有りで登場する最初のシーズン。 | 2017年 | 2017年~2018年 | |
第22シーズン | ・CGシリーズでBWBAシリーズ最初のシーズン。 ・トーマスが世界を旅する最初のシーズン。 ・当シーズンより、トーマスがストーリーテラーとなる。 ・エミリーとニアに次ぐ、第3の女性レギュラー機関車であるレベッカが初登場したシーズン。 ・ホンメイ、アンアンとインロン、ヌール・ジャハーン、オーブリーとエイデン、アイラ、デクスター、レイ、タミカが初登場したシーズン。 ・エドワード、ヘンリー、トビーがスチーム・チームを脱退。エドワードとヘンリーがティッドマス機関庫から独立し、女性機関車のニアとレベッカにバトンタッチした。 ・バレンタインデーに纏わるエピソードが初めて用意されたシーズンでもある。 | 2018年 | 2019年~2020年 | |
第23シーズン | ・当シーズンより、トーマス、ゴードン、ジェームス、パーシー、エミリーにリベットと手擦りが追加された。 ・ブラジル編とイタリア編もエピソードに加わった。 ・オーストラリア編と中国編が1話のみのシーズン。 ・第13シーズン以来、クリスマスエピソードが無いシーズン*2。 | 2019年 | 2020年 | |
第24シーズン | ・CGシリーズ最後のシーズン。 ・ジャム・フィルド・トロントで制作される最後のシーズン。 ・新キャラクターとしてダッチェス、ケンジ、ルース、サニー、バズとバーニー、ヘティ教授、キム教授、ホリフィールド教授、フリードリヒ教授が登場したシーズン。 ・カーリーがガントリークレーンとして登場する最後のシーズン。 ・世界のエピソードが各国1話のみのシーズン。 ・エリザベス女王正式に初登場、チャールズ皇太子初登場。 | 2020年 | 2021年~2022年 |
その他 | 備考 | 海外公開 | 日本公開 |
---|---|---|---|
映画 きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち キャラクター紹介 | ・長編第12作のプロモーションでレースや競技に参加するキャラクターを紹介。 | 2017年 | |
トーマスとなかまたちSDGs出発進行 | ・ナレーションは白石兼斗が担当。 | 無し | |
きかんしゃトーマス キャラクターずかん | ・スチーム・チームとその他の仲間や世界中の仲間を紹介。 | 2020年 |
作品名 | 備考 | 海外公開年 | 日本公開年 |
---|---|---|---|
伝説の英雄 | ・CGアニメ最初の作品。 | 2009年 | 2010年 |
ミスティアイランド レスキュー大作戦!! | ・後半でディーゼル10が登場。 ・オードリーがゲストとして起用された。 | 2010年 | 2011年 |
ディーゼル10の逆襲 | ・南海キャンディーズの山里亮太がゲストで起用された。 | 2011年 | 2012年 |
ブルーマウンテンの謎 | ・スカーロイ鉄道が舞台の長編作品。 ・日本語版のストーリーテラーとして高橋英樹が起用された。 | 2012年 | 2013年 |
キング・オブ・ザ・レイルウェイ トーマスと失われた王冠 | ・お笑いコンビ・オリエンタルラジオがゲストで起用された。 | 2013年 | 2014年 |
勇者とソドー島の怪物 | ・お笑いコンビ・タカアンドトシがゲストで起用された。 | 2014年 | 2015年 |
トーマスのはじめて物語 | ・原作70周年を記念に第1シーズンの6話がリメイクされた。 | 2015年 | |
探せ!!謎の海賊船と失われた宝物 | ・ミュージシャンのDAIGOがゲストで起用された。 ・原作キャラのレックス、マイク、バートが登場。 | 2015年 | 2016年 |
走れ!世界のなかまたち | ・ミュージカル編成になった最初の作品。 ・アシマ、ラジブ、ヨンバオ、ラウル、ジーナ、ヴィニー、シェイン、フリーダ、アクセル、アイヴァン、カルロス、エティエンヌが初登場した作品。 ・渡辺直美がゲストで起用された。 | 2016年 | 2017年 |
とびだせ!友情の大冒険 | ・ジョン・カビラが長編作品でナレーターを担当する最後の作品。 ・お笑いトリオ・森三中がゲストで起用された。 | 2017年 | 2018年 |
Go!Go!地球まるごとアドベンチャー | ・DA PUMPのISSAがゲストとして起用された。 ・エミリーに次ぐ、第2の女性レギュラー機関車であるニアが登場する作品。 | 2018年 | 2019年 |
チャオ!とんでうたってディスカバリー!! | ・山口もえとお笑いコンビ・麒麟がゲストとして起用された。 | 2019年 | 2020年 |
おいでよ!未来の発明ショー! | ・CGアニメ最終の長編作品。 ・俳優の賀来賢人とお笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平がゲストとして起用された。 ・CGシリーズ最後のゲスト声優起用である。 | 2020年 | 2021年 |
オールスター☆パレード | ・初の参加型ムービーとなる長編作品。 ・日本国内のみで公開された長編作品である。 | 無し | 2022年 |
関連項目 | CGシリーズ |
---|