KINGDOM HEARTS用語辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
アビリティ/【ライブラ】 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
装備するとロックオンしている相手のHPが分かるようになるア...
基本的には初期装備、ないし最初期から使えるが、シリーズ序...
元ネタはFFシリーズに登場する、敵の情報を調べる魔法。
----
#contents
*KH [#KH]
画面左上にロックオンした敵のHPが表示される。敵のHPゲージ...
紫から上は同色で表示されてしばらく攻撃を与えてもなかなか...
ゲージ1本でHP300。最大の紫でHP1500まで表示できることにな...
----
オリジナル版で最もHPが高い敵は[[ロックタイタン>敵/【ロッ...
実に、HPゲージの表示限界の''&color(Red){3倍};''もの数値で...
殴れど殴れど減らないHPゲージに対するプレイヤーの絶望は大...
流石にやり過ぎだったためか、FM版ではなんと''半分以下''のH...
それでも他の敵のHPも軒並み引き下げられたために、FM版でも...
なお、HPは大きく引き下げられたが、防御力が大幅に上昇して...
流石にHPゲージがいつまで経っても減らない、というのはバグ...
----
習得条件はレベルアップ。通常版orFM版、成長タイプによって...
以降のタイトルと異なり、レベル1で使用する手段が無いため[[...
*COM [#COM]
アビリティ名は出ないが、最初から画面右上に敵のHPが見える。
GBA版では表示の仕方はKHIに近く、緑→青→黄→赤とゲージ4本分...
Re:COMではKHII発売後ということで、そちらに準じる表示方法...
-余談だが、本作ではソラのHPも敵同様HPゲージの色が変わる形...
こちらもRe:COMでは他作品のように1本のゲージが長々と伸びて...
*KHII [#KHII]
表示位置は画面右上で、HPゲージの色は緑色に統一され、大ゲ...
-裏ボスのセフィロスを例に挙げると、15本(小ゲージ14個+現在...
以降の作品ではこの形式が標準化している。
----
ボス戦などでゲージがあと僅かなのになぜか倒せない、という...
前作までは通常攻撃初段でもトドメをさせていたが、今作はコ...
といっても、よほどギリギリの戦いをしていない限りはこれが...
むしろ、[[チャージバーサク>アビリティ/【チャージバーサク...
気になるようなら、[[スラッシュアッパー>技・魔法/【スラッ...
----
習得条件はレベルアップで、どの成長タイプを選択してもレベ...
**KHIIFM [#KHIIFM]
習得条件が変更され、ロクサス編のアクセル(1戦目)の勝利ボ...
これにより、レベル1攻略でもライブラを活用できるようになっ...
*Days[#Days]
パネルスロットにパネルをセットするタイプのアビリティとし...
本作ではHPゲージの上にロックオンした敵の名前も表示される...
----
モンスターの名前も表示されること以外はほぼKHIIと同じ。
あの留まりし思念をはるかに超越するHPを誇る終盤の大型ハー...
-KHII同様HPゲージ1本につきHP200。
今作では敵に大ダメージを与える手段にも恵まれているため、1...
[[ミッションモード>システム/【ミッションモード】]]では多...
*BbS [#BbS]
3人共通で初期装備の[[エリアルブレイク>技・魔法/【エリアル...
その代わり、後からこれが付与されたコマンドを得る手段もな...
*Re:coded [#Recoded]
[[ステータスマトリックス>システム/【ステータスマトリック...
HPゲージの表示方法はDaysのものと同じ。ターゲットの名前も...
----
本作のライブラには敵のHPの視認化以外に、[[システムエリア>...
アビリティのレベルは4まであり、発動しているブースターの数...
ストーリー上で必ず入ることになるシステムエリアのバックド...
なお、HPの視認化にはレベルは関係なく、Lv1の時点ですべての...
*3D [#KH3D]
最初から習得済み。
本作ではアビリティ以外に、技としてのライブラも存在してい...
使用するのはドリームイーターの[[ガンミフクロウ>ドリームイ...
相手をスキャンして弱点を突いた攻撃を行う。スキャン中はス...
-スピリットの場合、性格がウォッチャーの時にライブラを使う。
*χ [#chi]
ライブラのアビリティは無いが、戦闘中は敵の体の下にHPゲー...
ゲージは一本のみで、長さは固定。
レイドボスのHPゲージは画面最上部に表示され、画面の横幅一...
ゲージ一本が敵の最大HPの100%分を表しており、敵にダメージ...
戦闘中はプレイヤー側のHPもこの形式で表される。
「敵の現在HPが最大HPの何割分残っているのか」といったこと...
**Uχ [#Ux]
χと同様、ライブラのアビリティは無いが、全ての敵は体の下に...
複数の敵のHPゲージが同時に表示されるのはシリーズでは珍し...
KHIIのHPゲージをベースとしているが、本作は従来のHPゲージ...
HPゲージの粒(ゲージ2本目以降のHP)の表示限界を超える分の...
粒の色は一巡ごとに黄色→オレンジ色になる。3巡目以降はオレ...
また、粒2巡目以降のHPがある場合は、HPゲージの下に「+○○」...
-通常の敵の場合
--ゲージ一本あたりHP2万。4粒まで表示される。
-レイドボスの場合
--レイドボス本体は、ゲージ一本あたりHP30万。18粒まで表示...
--レイドボスの部位は、ゲージ一本あたりHP2万。8粒まで表示...
*KH0.2 [#KH02]
同作はアビリティの付け替えがないが、やはり標準装備してい...
*KHIII [#KHIII]
初期装備。[[リク>キャラクター/【リク】]]と[[アクア>キャラ...
KHIIと同様、敵のHPはゲージ一本あたり200。
終了行:
装備するとロックオンしている相手のHPが分かるようになるア...
基本的には初期装備、ないし最初期から使えるが、シリーズ序...
元ネタはFFシリーズに登場する、敵の情報を調べる魔法。
----
#contents
*KH [#KH]
画面左上にロックオンした敵のHPが表示される。敵のHPゲージ...
紫から上は同色で表示されてしばらく攻撃を与えてもなかなか...
ゲージ1本でHP300。最大の紫でHP1500まで表示できることにな...
----
オリジナル版で最もHPが高い敵は[[ロックタイタン>敵/【ロッ...
実に、HPゲージの表示限界の''&color(Red){3倍};''もの数値で...
殴れど殴れど減らないHPゲージに対するプレイヤーの絶望は大...
流石にやり過ぎだったためか、FM版ではなんと''半分以下''のH...
それでも他の敵のHPも軒並み引き下げられたために、FM版でも...
なお、HPは大きく引き下げられたが、防御力が大幅に上昇して...
流石にHPゲージがいつまで経っても減らない、というのはバグ...
----
習得条件はレベルアップ。通常版orFM版、成長タイプによって...
以降のタイトルと異なり、レベル1で使用する手段が無いため[[...
*COM [#COM]
アビリティ名は出ないが、最初から画面右上に敵のHPが見える。
GBA版では表示の仕方はKHIに近く、緑→青→黄→赤とゲージ4本分...
Re:COMではKHII発売後ということで、そちらに準じる表示方法...
-余談だが、本作ではソラのHPも敵同様HPゲージの色が変わる形...
こちらもRe:COMでは他作品のように1本のゲージが長々と伸びて...
*KHII [#KHII]
表示位置は画面右上で、HPゲージの色は緑色に統一され、大ゲ...
-裏ボスのセフィロスを例に挙げると、15本(小ゲージ14個+現在...
以降の作品ではこの形式が標準化している。
----
ボス戦などでゲージがあと僅かなのになぜか倒せない、という...
前作までは通常攻撃初段でもトドメをさせていたが、今作はコ...
といっても、よほどギリギリの戦いをしていない限りはこれが...
むしろ、[[チャージバーサク>アビリティ/【チャージバーサク...
気になるようなら、[[スラッシュアッパー>技・魔法/【スラッ...
----
習得条件はレベルアップで、どの成長タイプを選択してもレベ...
**KHIIFM [#KHIIFM]
習得条件が変更され、ロクサス編のアクセル(1戦目)の勝利ボ...
これにより、レベル1攻略でもライブラを活用できるようになっ...
*Days[#Days]
パネルスロットにパネルをセットするタイプのアビリティとし...
本作ではHPゲージの上にロックオンした敵の名前も表示される...
----
モンスターの名前も表示されること以外はほぼKHIIと同じ。
あの留まりし思念をはるかに超越するHPを誇る終盤の大型ハー...
-KHII同様HPゲージ1本につきHP200。
今作では敵に大ダメージを与える手段にも恵まれているため、1...
[[ミッションモード>システム/【ミッションモード】]]では多...
*BbS [#BbS]
3人共通で初期装備の[[エリアルブレイク>技・魔法/【エリアル...
その代わり、後からこれが付与されたコマンドを得る手段もな...
*Re:coded [#Recoded]
[[ステータスマトリックス>システム/【ステータスマトリック...
HPゲージの表示方法はDaysのものと同じ。ターゲットの名前も...
----
本作のライブラには敵のHPの視認化以外に、[[システムエリア>...
アビリティのレベルは4まであり、発動しているブースターの数...
ストーリー上で必ず入ることになるシステムエリアのバックド...
なお、HPの視認化にはレベルは関係なく、Lv1の時点ですべての...
*3D [#KH3D]
最初から習得済み。
本作ではアビリティ以外に、技としてのライブラも存在してい...
使用するのはドリームイーターの[[ガンミフクロウ>ドリームイ...
相手をスキャンして弱点を突いた攻撃を行う。スキャン中はス...
-スピリットの場合、性格がウォッチャーの時にライブラを使う。
*χ [#chi]
ライブラのアビリティは無いが、戦闘中は敵の体の下にHPゲー...
ゲージは一本のみで、長さは固定。
レイドボスのHPゲージは画面最上部に表示され、画面の横幅一...
ゲージ一本が敵の最大HPの100%分を表しており、敵にダメージ...
戦闘中はプレイヤー側のHPもこの形式で表される。
「敵の現在HPが最大HPの何割分残っているのか」といったこと...
**Uχ [#Ux]
χと同様、ライブラのアビリティは無いが、全ての敵は体の下に...
複数の敵のHPゲージが同時に表示されるのはシリーズでは珍し...
KHIIのHPゲージをベースとしているが、本作は従来のHPゲージ...
HPゲージの粒(ゲージ2本目以降のHP)の表示限界を超える分の...
粒の色は一巡ごとに黄色→オレンジ色になる。3巡目以降はオレ...
また、粒2巡目以降のHPがある場合は、HPゲージの下に「+○○」...
-通常の敵の場合
--ゲージ一本あたりHP2万。4粒まで表示される。
-レイドボスの場合
--レイドボス本体は、ゲージ一本あたりHP30万。18粒まで表示...
--レイドボスの部位は、ゲージ一本あたりHP2万。8粒まで表示...
*KH0.2 [#KH02]
同作はアビリティの付け替えがないが、やはり標準装備してい...
*KHIII [#KHIII]
初期装備。[[リク>キャラクター/【リク】]]と[[アクア>キャラ...
KHIIと同様、敵のHPはゲージ一本あたり200。
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル