バルロナ本体 の変更点

&attachref(バルセロナの時空間/baru_Match.png,nolink);
#br
&size(18){&color(red){''バルロナ上級についてはこちら→  [[歪曲バルロナ変更点]]''};};
#region(&size(17){&color(green){''バルロナ中間ルーレットのソロ受け修正の噂について      ''};};)
>
>5/14 KTERA定期メンテナンス [[KTERA公式>http://cms.hangame.com/bbs2.nhn?m=read&bbsid=951&docid=4905523]]
>5/14 ソロ受け不可になる&ブラックホールの移動バグ報告 [[1>http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=18999]] [[2>http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=19000]]
> 
>5/14 公式から緊急メンテナンスの発表 [[inven>http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=19016]]
> 
>5/15 緊急メンテナンス [[inven>http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=19019]]
>5/15 ソロ受け可能とのユーザー報告 [[inven>http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=19021]]
혼자(ソロで) 맞아서(喰らっても) 돌리는것(回すことが) 가능합니다.(可能です)
#endregion
----
翻訳元
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=18307
情報元 バルロナ下級ガンナーソロ
https://www.youtube.com/watch?v=k9KV1nnb3A8
https://www.youtube.com/watch?v=ljF0nU0ks1w

----
#contents
#br

*3NM バルロナ [#h7453560]
&size(22){&color(#8b4513){''バルロナ''};[時空間の主人]};
&attachref(baru_SS.jpg,nolink,80%);
完全に新しいタイプのモンスターとなります
今までのモンスターと違い、''立ち位置が中央で固定''されています
#br
&size(14){&color(#dc143c){''討伐するためには部屋のギミック攻略が同時に必要となります''};};
#br

*ギミック [#d7df6711]
&size(17){&color(#228b22){''バルロナ戦では床に描かれた3本の&color(#c71585){''ルーレット''};と3個の&color(#4169e1){''溝''};と''};};
&size(17){&color(#228b22){''フロア背景にある3種の&color(indigo){''壁画''};を利用した攻略ギミックが存在します''};};
#br
&size(14){''このギミックは討伐するまで約2分-2分半周期で発動されます''};
※正確に言うと、壁画の前を回っている3色のサイコロが、同じ色の壁画に辿り着いたら発動
#br
----
-&size(16){&color(#b22222){''ギミック成功:味方へ2分間のバフ''};};
--&size(14){『○○の力と融合している』というテロップが出て、&color(indigo){壁画};によって違うバフが2分間付きます};
&attachref(buff03.png,nolink,80%);
#br

-&size(16){&color(#000080){''ギミック失敗:バルロナが強化''};};
--&size(14){『○○の力が暴走する』で、強化バフが最高2回(2色)、''%%%3回目(3色目)は強制全滅%%%''};
--&color(#00947a){1色目:攻撃力10%,防御力25%上昇};
--&color(blue){2色目:攻撃力計20%,防御力計50%上昇};
--&size(15){&color(red){''3色目:全滅''};};
&attachref(buff00.png,nolink,90%);
#br

&size(18){&color(#8a2be2){''バルロナに%%%バフが3色揃ったら%%%強制全滅です''};};
&color(blue){逆に言えば1色だけ守り続ければ、2色までしか揃わないので強制全滅も無いということです};
#br


**ギミックの名称 [#b24cb5d4]
&attachref(map_02.jpg,nolink,60%);

-&color(#c71585){''ルーレット''};
--床に描かれている、回転する三本の模様線。外側・中間・内側
-&color(#4169e1){''溝''};
--&color(#c71585){各ルーレット};に一箇所だけある【―――| |―――】のようなもの
-&color(indigo){''壁画''};
--入り口の真後ろ:太陽  入り口左奥:悪魔  入り口右奥:女神 の3種
-&color(#ff8c00){''歯車ドーム''};
--&color(#c71585){外側ルーレット};を動かすための、外周にある3つのドーム状ギミック
-&color(#d2691e){''文字盤ゲージ''};
--HPゲージの下に現れる、&color(#c71585){内側ルーレット};を動かすためギミックゲージ
#br

と呼称させてもらいます
&color(#b22222){%%%''上記の名称を頭に入れて下記を読んでください''%%%};
#br


**ギミックの成功条件 [#j3e40f3d]
バルロナの部屋の背景には三種類の壁画が設置されています
&attachref(hekiga_02.png,nolink);
この壁画はランダムにどれか1つが光り輝くようになっています (同じ壁画が続く場合もあります)
&size(18){&color(#dc143c){''輝いている壁画の前へギミック発動時までに下記の溝を揃えると成功になります''};};
#br
----
&attachref(mizo.jpg,nolink,60%);
&color(#c71585){各ルーレット};には各1箇所に&color(#4169e1){''溝''};が作られています
ルーレットを回すことによって溝の位置が別の壁画へ移動します
&size(18){&color(#dc143c){''3つの溝を輝いた壁画の前へ揃えることで成功になります''};};(上記画像が3つ揃えたもの)
#br


**ルーレットについて [#gdd110ec]
&attachref(http://i.imgur.com/Y8VE0NV.gif,nolink);
盾が近寄ってすぐに、模様の付いた床が光りながら回転しているのが&color(#c71585){''ルーレット''};(3本)
&color(#c71585){''中間ルーレット''};が止まった時に右側に来た ―――| |――― のような途切れた場所が&color(#4169e1){''溝''};
#br
#br

***外側ルーレット [#ue69e20e]
&attachref(http://i.imgur.com/5TCp97a.gif,nolink);
-外側にある一番大きな&color(#c71585){ルーレット};
-回転の向きは&color(red){''時計回り''};  &color(indigo){悪魔};→&color(indigo){女神};→&color(indigo){太陽};→&color(indigo){悪魔};→...
-回転方法は、外周に設置されている&color(#ff8c00){''歯車ドーム''};を破壊することで上記の順に回転する
#br

----

-&size(15){&color(#ff8c00){''歯車ドーム''};};
#br

フロア外周の3箇所に設置されている、中に歯車の入ったドーム
''破壊すると全ての歯車ドームが壊れるまでは復活しないので注意''(復活時はテロップが出ます)
これを破壊することで&color(#c71585){''外側ルーレット''};が時計回りに壁画1つ分の回転をする
耐久度はないに等しく、攻撃しても戦闘状態にはならない
#br
ちなみにルーレットが移動しきるまでにもう1つ壊しても、連続2回の移動はしない
#br

***中間ルーレット [#yf77f30c]
&attachref(http://i.imgur.com/MdppBHh.gif,nolink);
-外側・内側ルーレットに挟まれた、二番目に大きな&color(#c71585){ルーレット};
-回転の向きは&color(blue){''反時計回り''};  &color(indigo){女神};→&color(indigo){悪魔};→&color(indigo){太陽};→&color(indigo){女神};→....
-回転方法は後述のバルロナの攻撃「''ドーナツサークル''」を喰らうこと
#br

----

-&size(15){&color(blue){''ドーナツサークル''};};
#br

戦闘中にバルロナが「''時空の力に1人で耐えられるかな''」と発言した後、上記画像のようなドーナツ型サークル攻撃をします。
このドーナツサークルを死亡せずに受けることで中間ルーレットは回転します
#br

このサークルは''ダメージ分散型''で約14万ダメージを受けたメンバーで分けることになります
1人で受けると約14万ダメージを受けてまず死亡します。''受けた人が死亡するとルーレットも回りません''
2人で受ければ約7万ダメージずつになるので死亡せずに耐えることが可能です
3人以上で受ければ更にダメージを減らすことが可能となります
#br
このドーナツサークルはスキル召喚でも分散することが可能となっています

-ウォーリアー    :シャドウツイン
-エレメンタリスト  :守護精霊など
-ヘビーガンナー   :セントリタワー
#br

他にも職によっては下記の方法で''ソロで回すことも可能''です

-プリースト
--新品のプロアマとHP10万以上
-ランサー
--アイアンウィルでたぶん可能。盾が死ぬリスクから生存者が自分の身の時だけにすること
-ヘビーガンナー
--リバースカレントをダメージ判定のタイミングで使用
-ソーサラー
--ディストーションをダメージ判定のタイミングで使用

&color(red){''判定のタイミングはバルロナの足元に光が集まり始めてから約3秒後''};
#br
&color(blue){リーパーのカウンターや後方跳躍・テレポートなどの回避スキルでは効果が無いので注意};
&color(blue){それとソーサラーの石化も効果が無い};
#br


***内側ルーレット [#ce9abd96]
&attachref(http://i.imgur.com/ER5f0U6.gif,nolink);
-バルロナに一番近い内側にある&color(#c71585){ルーレット};
-回転の向きは時計回り  &color(indigo){悪魔};→&color(indigo){女神};→&color(indigo){太陽};→&color(indigo){悪魔};→...
-回転方法はゲージが貯まってからバルロナの足元で装置起動
#br

----

-&size(15){''装置について''};
&attachref(Gauge02.png,nolink);

&color(#c71585){''内側ルーレット''};の回転装置は、上記画像の&color(#d2691e){''文字盤ゲージ''};が100%になってから、バルロナの足元でFキー(初期設定)を押すことで回転する
文字盤が貯まると『''文字盤の封印が解かれた''』というテロップが出ます
※起動中は少しの間無防備になるので、タイミングに注意すること
#br

&color(red){ゲージはバルロナを攻撃すると貯まります};(約7%削るとゲージ100%)
#br

**ギミック攻略まとめ [#z9f98303]
***正攻法 [#g7aea9ab]
戦闘開始と同時に&color(indigo){壁画};の1つが輝き始める
↓
1回目のギミック発動までに&color(indigo){輝く壁画};の前に&color(#4169e1){''溝''};を3個揃える
↓
一度目のギミック判定後にランダムで&color(indigo){壁画};が輝き始める
↓
2回目のギミック発動までに&color(indigo){輝く壁画};の前に&color(#4169e1){''溝''};を3個揃える
↓
二度目のギミック判定後にランダムで&color(indigo){壁画};が輝き始める
↓
3回目の・・・
↓
これをバルロナ討伐までひたすら繰り返します
#br

この方法であればバルロナへバフが一切かからずに、強化されないまま討伐することが出来る
それと一度や二度失敗しても3色揃うことはないので、全滅の可能性も低い
ただし&color(indigo){壁画};が輝くたびにPTメンバーで協力して&color(#4169e1){''溝''};を合わせる必要がある
※事前に担当をある程度決めておくとスムーズにいく
#br
&size(15){&color(red){''バルロナ上級へ挑むつもりなら、こちらに慣れておくことを推奨''};};
#br

***固定方法(2色バフ方法) [#c4d5eec7]
戦闘開始後に&color(#4169e1){''溝''};を適当な&color(indigo){壁画};に全て合わせる
↓
''合わせてからは討伐まで一切&color(#c71585){ルーレット};を回転させない''
&color(red){''40%以下からはバルロナによるシャッフル攻撃を全て阻止すること''};
↓
討伐するまでに2色バフがバルロナに付くが、%%%3色目は戦闘開始後から&color(indigo){壁画};前に&color(#4169e1){''溝''};があるので付かない%%%
#br

この方法であれば、ギミックを一切気にすること無く討伐に専念することが出来る
ただし&color(#c71585){ルーレット};を間違えて一箇所でも動かすと修正必須となるので注意
さらにバルロナへ強化バフが2色付く可能性が高く、バルロナの攻撃力と防御力が非常に高くなる
#br

もしもどこかの&color(#c71585){ルーレット};を動かしてしまって、ちょうどその色の&color(indigo){壁画};が発動してしまうと3色揃い強制全滅になる危険性がある
&color(#c71585){外周・内側ルーレット};は狙わないと動かないが、&color(#c71585){''中間ルーレット''};はドーナツサークルで動くので被弾しないように注意すること
#br
#br
&size(15){&color(red){''KTERA・JTERA共に現在の主流はこの方法となっている''};};
#br

**ギミック その他知識 [#df0adf9d]

-&size(15){''バルロナによるシャッフル''};
&attachref(http://i.imgur.com/Lrqm5R5.gif,nolink);

&size(15){&color(red){''バルロナのHPが40%以下になると使用を開始します''};};
「''誰だ!石版に触れている者は!」と言って数秒後に&color(#c71585){''ルーレット''};の配置をバラバラにする
#br
発言時にスタンスキルをバルロナに入れると気絶させて阻止することが可能
※たまにレジストするので各自がちゃんとスタンを入れること
発言から実際に&color(#c71585){''ルーレット''};をバラバラにするまで、時間があるので落ち着いて対処してください
#br
即死カーテンを降ろしてからも使用するので、全員がカーテンへ即避難すると阻止が難しい
アーチャーやリーパー、エレガンナーなどはカーテンに近づいて遠距離スタンで阻止可能
#br
&color(#a9a9a9){動かされるのは外側ルーレットだけ?};
&color(#a9a9a9){これが発動してから歯車ドームを全て壊すと全ルーレットがバラバラになる?};

----

-&size(15){''開始時の''};&size(15){&color(#4169e1){''溝''};};&size(15){''の位置''};

バルロナが戦闘開始後に&color(#c71585){ルーレット};を回した結果の&color(#4169e1){''溝''};位置は毎回固定で
&color(#c71585){''外側ルーレット''}; → &color(indigo){''女神の壁画''};
&color(#c71585){''中間ルーレット''}; → &color(indigo){''太陽の壁画''};
&color(#c71585){''内側ルーレット''}; → &color(indigo){''女神の壁画''};
#br
#br
ここから各壁画に合わせるための必要回転数は
-女神の壁画
--外側0回:中間1回:内側0回
-太陽の壁画
--外側1回:中間0回:内側1回
-悪魔の壁画
--外側2回:中間2回:内側2回
#br

----

-&size(15){''ギミックの担当''};
正攻法の場合は近距離が&color(#c71585){内側ルーレット};を、遠距離火力またはヒーラーが&color(#c71585){外側ルーレット};の変更を主に担当します。
1人で&color(#c71585){外側ルーレット};と&color(#c71585){内側ルーレット};を変えるとなると、移動時間が非常にかかり非効率的と言わざるを得ません
#br
&color(#c71585){中間ルーレット};はソロ受け出来る職がいれば任せるというのも手です
または最初にメンバーで受ける人を3人以上(死亡または瀕死時に1人いなくてもいいように)決めておくことをオススメします
#br

----

-&size(15){&color(#c71585){ルーレット};};&size(15){''ごとの特徴''};

外側ルーレットは好きなタイミングで誰でも回せますが、三箇所に分かれてるので移動距離が長くなっています
中間ルーレットは一部の職であれば一人で回すことが出来ますが、基本的にPTメンバーでの協力が必要です
内側ルーレットは好きなタイミングで誰でも回せますが、バルロナを攻撃してゲージを貯めておく必要があります
#br
中間ルーレットはタイミングがバルロナの攻撃に左右されるので、即死ギミックまでに来る回数は不定となっています
なので壁画が変わったら、すぐにドーナツサークルを受けて優先的に動かす必要性が有ります
#br

----
-&size(15){''覚えておきたいこと''};

&color(#4169e1){''溝''};が一直線になっているところを基準にして
左側の壁画が輝いた場合には、内側 - 中間 - 外側をそれぞれ2回-1回-2回回転させる
右側の壁画が輝いた場合には、内側 - 中間 - 外側をそれぞれ1回-2回-1回回転させる
これを念頭に置いておくと、大きく役立つことでしょう。
#br
&color(red){''これ大事よ!''};



*攻撃パターン [#z75e47d7]
**サイコロロール [#o48cdd72]
&attachref(http://i.imgur.com/5TCp97a.gif,nolink);
画像中央から右側を見てください
戦闘開始時に盾がバルロナに近寄ると、サイコロが明るく光った後でバルロナの周囲で回転します
この時に近距離火力の方は盾と一緒に近寄らないようにしてください!!この攻撃は非常に威力があり、巻き込まれると高い確率で死亡します
&color(red){この回転攻撃が終わった後で近寄るようにしましょう};
ただしこの回転攻撃は戦闘開始時の1回だけではなく、途中でも攻撃として何度か繰り出してきます
#br

**吹き飛ばし払い&ブラックホール生成 [#h4e51e2b]
&attachref(http://i.imgur.com/pcwDZjc.gif,nolink);
このGIFには2つの攻撃パターンが載っています
#br
----

-&size(15){''片側振り払い''};
一つは、エルカラス号のダルカンと同じような振り払い攻撃です
ダルカンと違いダメージは小さく、持続ダメージなどのデバフは付きません。さらに吹き飛ばし効果もありません(確か)
#br

----
-&size(15){''ブラックホール生成''};
もう一つは右側のスレイヤーを見てください
追尾サークルが出た後で、黒い沼のようなものが出現したのが見えると思います
これはブラックホールと呼ばれ、これから説明する&color(red){バルロナの即死攻撃パターンで緊急避難にも利用できます};
&color(blue){遠距離火力やヒーラーが狙われた場合は、外側でなくバルロナの近くである内側に置くようにしてください};
#br

近距離火力や盾の場合は、他のメンバーが戦闘しているところに置いてしまうと、味方がブラックホールに吸い込まれてしまう可能性があるので
バルロナとの戦闘位置から軽く離れた場所にブラックホールを置くようにしましょう
#br

このブラックホールに吸い込まれた場合は少しの硬直後に&color(#ff8c00){''歯車ドーム''};前まで飛ばされます
飛ばされた後も少しの間行動不能デバフがつくので注意してください
#br

**自爆兵召喚&サイコロロール [#md3ed614]
&attachref(http://i.imgur.com/QvMnvzU.gif,nolink);
このGIFにも上記の振り払いとは別に二種類の攻撃パターンが載っています
#br

----
-&size(15){''自爆兵召喚''};
1つは自爆兵召喚です
自爆兵は爆破範囲がサークル表示されるので、その範囲から避難すれば大丈夫です
自爆兵は立ち止まるか、倒すことで爆発します。追いかけっこすれば爆発はしません
#br
おそらくガード不可なので盾の方は注意してください
#br
&color(#008080){''ぴょん!ぴょん!ぴょん!ぴょん!!''};

----
-&size(15){''サイコロロール''};
もう一つは、開幕時と同じサイコロロール攻撃を戦闘中にも使ってきます
バルロナがサイコロを光らせて1回くるくる回した後で、サイコロを足元周辺に転がしまくります。
この攻撃に全て当たってしまうと非常に痛いので、一撃目ですぐに避難するようにしましょう。
#br

**炎連続ブレス [#xb4e9bab]
&attachref(http://i.imgur.com/63JzohR.gif,nolink);
このパターンはテロップにてターゲットを指定した後で炎を対象に向けて吐き続けます
炎に当たると短い硬直と吹き飛ばし効果がセットとなっています。
#br

炎を吐き出す寸前に向きが固定されるので、そのタイミングで真横へ移動すればOKです
この攻撃は外側ルーレットまでが距離範囲となります
#br

**即死詠唱(全滅パターン) [#g557f92b]
&attachref(http://i.imgur.com/BSaWuqv.gif,nolink);
&size(15){&color(red){''1回目はHP80%以下になってから''};};
&size(15){&color(blue){2回目以降は約1分ごとに詠唱されます};};
※即死詠唱の頻度上昇パッチ前だと約1分30秒ごと
#br

最初にバルロナがくるくる回りながら「''我が領域に足を踏み入れる者は誰だ!」と発言します
このパターンに気付いたらヒーラーは範囲からすぐに抜け出ましょう。
即死範囲は黒いカーテンが降りた範囲内全てとなります。
カーテン完成までに全滅範囲から出ていない場合、そのまま閉じこめられます。
#br
そして「''ダイスで運試しでもしてみるか?''」の発言でカーテン外に脱出不可能になります
#br
その後少しの間は通常の攻撃やバルロナシャッフルを仕掛けてき、一定時間が経つと
「''ダイスの面は全て死を意味している!''」と発言があり即死攻撃が数秒間続きます
#br
即死攻撃は数秒間判定が続くので無敵回避が可能なのは石化ソーサラーのみとなります
※リーパーもカウンターとスプリングのコンボでいけるという情報あり

***即死範囲からの脱出 [#oa56ab90]
&attachref(http://i.imgur.com/0CCeLDS.gif,nolink);
しかしカーテンが降りてから抜け出す方法が無いわけではありません
先ほどブラックホールを内側に設置しておいた理由がこれです。
#br

抜け出せなくなってからも、ブラックホールの中に入ると、少しの硬直と一緒に外に出られるようになります。
これにより、パターン開始直後に抜け出せなかったとしてもブラックホールを利用すれば安全に出てくることができます。
#br

腕に自信のある方はギリギリまで攻撃して、最後の方でバルロナが「''ダイスの面は全て死を意味している!''」と言ってから、即ブラックホールを利用して抜けだせば間に合います
しかし、抜け出すタイミングを間違えると当然死亡するので、安全にやるかギリギリまで攻撃するかは自己判断となります。
#br

それとブラックホールは一度に一名しか使えないので、中にいる人数が多い場合は早めに抜け出しましょう
#br

時々ブラックホールが出ていない時に全滅攻撃パターンがくる場合もあります
この場合はブラックホールがないため、バルロナが壁を作るセリフを言ったらすぐに抜けでなければ死亡します。
プリーストの場合はプリーシュを利用して1人程度なら外へ助け出すことも出来ます。
#br


***全滅詠唱 [#hcfea3b3]
&attachref(http://i.imgur.com/U8iN5tr.gif,nolink);
バルロナが全滅詠唱を開始してから、一定時間が経過するとこのように全滅攻撃が発動します。
#br

注意事項として、全滅範囲ギリギリにいると外側にいても死亡判定があります。
なので&color(#c71585){''中間ルーレット''};の模様が光っている辺りまで避難してください。
#br

**ランダムリーシュ [#ubf008b4]
&attachref(http://i.imgur.com/PNtKsKc.gif,nolink);
「''こっちにこい!''」
全滅攻撃が終わった後、バルロナの周りに誰もいなければ1人をリーシュすることがあります。
ただのリーシュなので慌てる必要はなく、そのまま攻撃を開始して問題ありません
#br

**引き寄せ [#p70c3c2b]
&attachref(http://i.imgur.com/PgyLoZ2.gif,nolink);
『''集まれ!''』というセリフで発動
戦闘中にバルロナを中心に味方を集めるパターンがあります
バルロナがセリフと共に拍手をしたら、すべてのプレイヤーが内側に引っ張られます。
ダメージは2,3万程度ですが、戦闘位置が強制的に変わり、さらに連続してサイコロロールを使うことがあるので注意しましょう
#br
#br


*3NMで確認したドロップ [#w90ebc59]
時空の破片
バルロナ腕装備(着用時帰属)
バルロナのベルト
ハーケンの秘伝文書 ※煉武凱帝のレシピ取得アイテム
バルロナのサイコロ箱