Kerbin周回軌道に乗る方法(Ver1.3.1)

Last-modified: 2018-06-01 (金) 22:14:09

Kerbin周回軌道に乗る方法

公式Wiki英語版に基づいて、Kerbin周回軌道に乗る方法を紹介します。

  • ロケット構成
  • 打上げ準備
    • Zを押してスロットルを全開にします。
    • Tを押してSASを有効にします。
    • Mを押してマップビューを切替えます。ビューを傾斜させてKerbinの北極を真上から見る視点にし、APラベルと飛行軌跡をはっきりと見れるようにしておきます。
    • Mを押して、通常のビューモードに戻ります。
  • 100m/sまで垂直に上昇して加速
    • スペースバーを押してエンジンを点火し上昇します。
    • 姿勢指示器(Navball)の中心点(頂点)に姿勢表示(姿勢指示器の中心にある機体姿勢を表す線)の中心点を合わせて垂直に上昇し続けます。
  • 東に10度傾ける
    • 速度が100m/sまで達したら、Dを押して東方向(90°)へ10度の角度に順行マーカー(黄色い丸)が合うように機体を傾けます。
    • マーカーが合った後は、徐々に東に傾いていく順行マーカーに姿勢表示の中心点を合わせていきます。
      KLO02.png
  • 高度1万mまでは300m/s前後に速度を抑える
    • 速度が300m/s近くになったらCtrlを押してスロットルを下げ、Ctrlと左Shiftでスロットルを調整して、速度300m/s前後を維持します。
    • 高度が10,000mを超えたらZを押してスロットル全開にします。
  • ステージ切り離し
    • 第1段の燃料は、高度20,000m前になくなります。スペースバーを押して切り離し、第2段のエンジンを点火します。フルスロットルで加速し続けます。
  • Apを70,000m以上にする
    • Mを押してマップビューを切替えます。
    • 画面下部にある「姿勢指示器の表示/非表示」をクリックすると姿勢指示器(Navball)が表示されます。
    • Apラベルにマウスカーソルを近づけ、文字が表示されたら右クリックして表示を固定します。
    • Apが70,000mを超えたらXを押してスロットルを閉止します。
      KLO03.png
  • Peを70,000m以上にする
    • 順行マーカーに姿勢表示の中心点を合わせ、Apまで30秒になったらZを押してフルスロットルで加速します。(この後も順行マーカーに姿勢表示中心点を合わせ続けてください)
    • CtrlとShiftでスロットルを調整し、Apまで30秒以内に保つようにします。出来れば数秒程度に保てるとよいです。
    • 加速しても時間の縮まるのが止まらなかったりApを過ぎた場合は、Navball青色側の中心方向に姿勢表示の中心点を上げて加速します。
    • Apが自機から離れすぎた場合は、Xを押して加速をやめ、Apが近くなるのを待って再加速します。
    • 視点を引き、自機とApから見てKerbinの反対側にPeラベルが現れたら、Xを押して加速を停止します。
    • Peラベルを右クリックして高度が常に表示されるようにします。
    • Peの高度が70,000mを超えていれば終了です。
    • Peの高度が70,000mを超えていなければShiftを押してスロットルを開き、超えるまでApが離れすぎないように加速します。
    • Ap、Peともに高度が70,000m以上になり、落下せず周り続けられる安定した軌道に乗りました。
      KLO04.png

帰還

  • 帰還方法
    • 逆行マーカー(黄色い丸に×)に姿勢表示の中心点を合わせてCtrlでスロットルを上げ、Peが30,000m以下になるようにします。
    • スペースバーを押して燃料タンクとエンジンを切り離し、逆行マーカー方向を維持して降下し、パラシュートアイコンが通常色になったらスペースバーを押してパラシュートを起動し、Tを押してSASを切り、自然降下して着地します。

キャリアモードにおいて

この方法はキャリアモード初期において、以下の技術ツリー開放と施設アップグレードだけで出来る方法です。

  • 技術ツリー開放
    • 基礎ロケット工学、基礎工学、一般ロケット工学、先進的ロケット工学
      KLO05.png
  • 施設アップグレード
    • トラッキングステーションLv2

コメント