秋を耐え抜く花はないと言いますが、どういうわけか、鴻園は何一つ変わっていませんね。ああ、道は昔と違うかな。
はっ、こんな簡単になんとかなるとは想像すらしてなかったのに…。勢家たちに銀子を配りませんとね。こんなめでたい日には紐を少し緩めても問題ないでしょう。
目次
基本情報
家主候補 | ||||||||
イシュメール | ||||||||
![]() ![]() | シーズン | S6 | ||||||
星 | 000 | |||||||
所属*1 | ジア家 | |||||||
体力*2 | 72~195 | |||||||
防御レベル | 人格レベル+0 | |||||||
速度範囲値 | 3~5 3~6 3~7 | |||||||
混乱区間*3 | 70%/40%/20% (136/78/39) | |||||||
パニックタイプ | パニック | |||||||
耐性情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
斬撃![]() | 普通 [×1] | |||||||
貫通![]() | 脆弱 [×2] | |||||||
打撃![]() | 耐性 [×0.5] | |||||||
スキル1 | 赤撃 | ×3 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
憂鬱![]() | 打撃![]() | 3~9 3~11 | 3 | +3 +4 | 2 | 人格レベル+1 | 1 | |
[使用時]対象のマイナス効果の種類の合計が5個以上なら、マッチ威力+1 [使用時]対象の破裂が3以上ならにつき、コイン威力+1(最大2) [マッチ勝利時]呼吸1/2/3を得る、自分の呼吸回数が1/2増加 Ⅰ[的中時]破裂回数が1増加 Ⅱ[的中時]破裂2を付与 [クリティカル的中時]次のターンに攻撃レベル増加1を得る(1ターンにつき1/2回) | ||||||||
赤撃-始 | ×0 | |||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
憂鬱![]() | 打撃![]() | 2~6 | 2 | +2 | 2 | 人格レベル+0 | 1 | |
[マッチ不可] [使用時]呼吸5を得る、呼吸回数が2増加 [使用時]自分の待が3以上なら、コイン威力+1/2 [攻撃前]自分の待をすべて消耗し、(自分の待×2)だ加重値が増加(最大5) Ⅱ[的中時]破裂1を付与 | ||||||||
スキル2 | 赤鳳 | ×2 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
暴食![]() | 打撃![]() | 2~10 2~14 | 2 | +2 +3 | 4 | 人格レベル+3 | 1 | |
[使用時]対象のマイナス効果の種類の合計が5個以上なら、コイン威力+1 [使用時]対象の破裂が4以上なら、コイン威力+1 Ⅰ[的中時]破裂回数が1増加 [クリティカル的中時]次のターンに防御レベル減少1/2を付与 Ⅱ[的中時]破裂回数が1増加 [クリティカル的中時]次のターンに防御レベル減少1/2を付与 Ⅲ[的中時]対象の破裂だけ呼吸を得る(最大5) [表面的中時]対象の破裂回数だけ呼吸回数が増加(最大3) Ⅳクリティカルダメージ量+(20+自分の呼吸+対象の破裂)%(最大50%) [クリティカル敵討伐時]次のターンに攻撃レベル増加3を得る(1ターンにつき1回) | ||||||||
スキル3 | 赤春 | ×1 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
嫉妬![]() | 斬撃![]() | 6~18 8~22 | 6 8 | +12 +14 | 1 | 人格レベル+5 | 1 | |
[攻撃前]メインターゲットのマイナス効果の種類の合計が6/5個以上なら、攻撃加重値+1 [攻撃前]自分の始が3以上なら、攻撃加重値+1 [使用時]メインターゲットのマイナス効果3種につき、コイン威力+2(最大4/6) [使用時]メインターゲットの(破裂+破裂回数)の合計7につきコイン威力+1(最大3/5) [マッチ勝利時]呼吸4を得る Ⅰ破壊不能コイン ダメージ量+(20/50+自分の呼吸+メインターゲットの破裂)%(最大40/75%) クリティカルダメージ量+(45/80+自分の呼吸+メインターゲットの破裂)%(最大65/105%) 自分の始1につき、クリティカルダメージ量+5%(最大30%) [的中時]破裂5を付与 [クリティカル的中時]破裂回数が1増加 [クリティカル的中時]呼吸2を得る、呼吸回数が1増加 [クリティカル敵討伐時]呼吸回数が2増加(1ターンにつき3回) | ||||||||
守備スキル | 秀回 | |||||||
罪悪属性 | 守備タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
憂鬱![]() ※同期化段階Ⅳで取得 | 回避![]() | 4~12 4~14 | 4 | +8 +10 | 1 | 人格レベル+0 | - | |
[戦闘開始時]自分の始が3以上なら、ターン終了時に戦闘退却する。 -退却時、退却順1番になる(待機人員の待機解除よりも優先して復帰する) [使用時]呼吸回数が1増加(1ターンにつき最大2回) [回避成功時]呼吸2を得る(1ターンにつき最大2回) | ||||||||
バトル | 始動 | |||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
なし | 常時発動 | 戦闘から退却するとき、味方へ編成順に次のターンにて攻撃レベル増加1を付与 -付与対象数:自分の始数値 -付与対象が「ジア家」なら、代わりに攻撃レベル増加2を付与 -次のターンに復帰、待機解除される人格には付与されない 待機解除または復帰で出現したターンに自分が待を得て、戦闘開始時にスキル順最速で「赤撃-始」をランダムな対象へ使用する ※戦闘参加中に有効 | ||||||
破吸自桓 | ||||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
暴食×5 | 保有 | 自分の攻撃スキルで対象討伐時、対象の破裂だけ呼吸を得る(敵1名につき最大3,1ターンにつき最大1回) -上記の効果で呼吸を3まで得たなら、対象の破裂回数だけ自分の呼吸回数が増加(敵1名につき最大2,1ターンにつき最大1回) マッチ進行時、マッチを進行する敵より攻撃レベルが高ければ、マッチ威力+1 マッチ進行時、マッチを進行する敵より攻撃レベルが高ければ、基本スキルで付与する破裂威力または破裂回数+1(1ターンにつき2回発動) ※同期化段階Ⅱで取得/戦闘参加中に有効 | ||||||
サポート | 餘桓 | |||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
暴食×4 | 共鳴 | 戦闘中に自分が死亡したなら、次のターンに待機解除される人格(待機順が最も早い人格)へ戦闘開始時に援を付与 連続戦闘にて自分が退却または待機状態のとき、下記の効果が発動 戦闘開始時に体力が最大値の50%以下かつ、守備スキルを使用した人格のうち編成順が最も早い人格がターン終了時にダメージによる混乱を解除して戦闘退却する(戦闘につき2回発動) ※同期化段階Ⅲで取得/編成中かつ戦闘不参加時に有効 | ||||||
特性キーワード | 家主候補,ジア家 |
- 同期化段階 Ⅱ / Ⅲ / Ⅳ で表示
専用効果
![]() | 始 | 最大値:6 自分が戦闘に参加したターン数 退却時に除去される ターン終了時に1増加 | - |
![]() | 待 | 最大値:3 待機解除または復帰するときまで自分が待機、退却状態だったターン数 | - |
![]() | 援 | 最大値:1 対象のマイナス効果が5種類以上なら、マッチ威力+1,ダメージ量+10% | + |
![]() | 戦闘退却 | ターン終了時、混乱状態を解除して戦闘から離脱する(強制混乱を除く、死亡処理されない) 連続戦闘の場合、退却時に待機人員へ自分のスロットを渡して交代し、大気人員リストの最後へ移動(次のターンに交代可能な待機人員がいなければ離脱する。復帰時は退却順に復帰 | - |
テキスト
人格ストーリー
台詞
性能解説
- 2025/6/5開始の特定抽出「家主候補」で実装されたイシュメールの星3人格。シーズン6区分で抽出及び自販機から入手可能。
- 破裂と呼吸を主に扱う。対象のマイナス効果の数や攻撃レベルといったやや珍しい条件を参照して強化されるほか、
退却を用いた戦闘中のメンバーの入れ替えに関する能力を複数持つ、トリッキーな人格。
- 専用バフ「始」は「戦闘に参加していたターン数」を、「待」は「戦闘に参加していなかったターン数」を指す。
ただし「始」はゼロから始まるため、例えば1t目から戦闘開始していた場合は4t目に「始」が3になる。
- パッシブ〈破吸自桓〉は、暴食×5保有で発動。
- 第一の能力は、破裂が付与された敵を倒した時に発動する能力。
対象に付与されていた破裂の値に応じ、呼吸を獲得する。最大で3/2の呼吸を得られるが、発動条件は獲得量の割に厳しい部類。- なお「敵討伐時」とは、最後の攻撃で破裂を消耗した後、かつこちらの的中時効果で破裂を付与する前のタイミング。
よって、この効果は「敵の破裂回数が2以上の敵にトドメを刺す」ことによってのみ発動できる。
- なお「敵討伐時」とは、最後の攻撃で破裂を消耗した後、かつこちらの的中時効果で破裂を付与する前のタイミング。
- 第二の能力は、自分より攻撃レベルが低い相手とマッチする事で発動する能力。
マッチ威力が+1され、基本スキルで付与する破裂威力・回数の付与数が1増加する。
非常に強力であると同時に、このパッシブの発動を前提にデザインされている事がこの人格の弱点でもある。
- 第一の能力は、破裂が付与された敵を倒した時に発動する能力。
- スキル1《赤撃》は、破裂付与能力に優れた2コインスキル。
- 先述のパッシブが発動すれば3/2というスキル1としてはかなり高い破裂付与能力になる。
回数を維持しつつ威力も付与できる点が優秀。 - 対象の破裂が6以上あるだけで威力3-15という点も合わせ、破裂編成においては明確に優秀なスキル。
- 一方、攻撃レベルが人格レベル+1とやや低く、破裂編成では共鳴しづらい憂鬱属性のため、敵のレベルを上回るハードルがやや高い。
- マッチ勝利時に呼吸を3/2得る。獲得量自体は良好だが、「マッチ勝利しないと一切呼吸が得られない」というのはスキル1にはやや厳しい弱点。
- 先述のパッシブが発動すれば3/2というスキル1としてはかなり高い破裂付与能力になる。
- スキル2《赤鳳》は、破裂回数の増加回数が多めの4コインスキル。
- 対象の「破裂が4以上」「マイナス効果が5種以上」でそれぞれコイン威力が増加する。
元々の威力は2-14と低めだが、破裂の条件だけでも満たせばパッシブ込みでのマッチ威力は19に達するため、あまり問題にはならない。 - パッシブが発動していれば破裂回数の付与数は4となり、破裂回数を維持しながら4回破裂を発動させて攻撃できる。
- 破裂が付与された敵に攻撃すると呼吸を獲得できるが、最大量での獲得には条件を整える必要がある。
- 対象の「破裂が4以上」「マイナス効果が5種以上」でそれぞれコイン威力が増加する。
- スキル3《赤春》は、クリティカル時に強力な広域攻撃スキル。
- 「始が3以上」「対象のマイナス効果が5種以上」の条件で攻撃加重値が3まで増加する。
- さらにクリティカル時に、呼吸、破裂、始などの条件に応じてダメージ量が+130~210%増加する。
最大火力はダメージ量123×3枠と、人格スキルの中ではトップクラス。 - 破裂はパッシブ込みで威力6付与、クリティカルならそれに加え回数+2。スキル3らしく強力。
- 最大の欠陥は、このスキルを強く使うためのあらゆる要素がクリティカルを要求しているという点。
この人格は呼吸獲得が得意ではないため、ストーリーなどでの運用ではダメージ量34の攻撃を加重値1で放つか2で放つか程度になってしまいがち。
- 守備スキル《秀回》は、退却の能力を持つ回避スキル。
- 基本性能はそれなりの呼吸獲得能力を持った回避スキルといったところだが、
始が3以上(=戦闘に出て4ターン目以降)なら、ターン終了時に退却する。
ヂェーヴィチ人格同様「自由に守備スキルが使えない」というデメリットこそあれ、上手く活用すれば後述のパッシブと合わさり強力。
- 基本性能はそれなりの呼吸獲得能力を持った回避スキルといったところだが、
- 常時発動パッシブ〈始動〉は、退却および戦闘参加に関する能力を持つ。
- 第一に、戦闘から退却時、味方に攻撃レベル増加のバフを次のターン付与する。
付与する人数は始の値に依存するため、《秀回》による退却の条件を踏まえると実際は3~6人となる。
バフの付与量は1としょっぱいが、今後実装されるであろう「ジア家」の人格に対しては効果が増す。 - 第二に、待機解除もしくは退却した状態から復帰した時、
戦闘に参加していなかったターン数だけ「待」を得て戦闘開始時に最速で《赤撃-始》を使用する。
- 第一に、戦闘から退却時、味方に攻撃レベル増加のバフを次のターン付与する。
- 《赤撃-始》は〈始動〉の効果でのみ使用する専用スキル。
- 待の値に応じて強化され、待が3なら合計威力4~16、攻撃加重値6の攻撃になる。
攻撃加重値が非常に高いため、敵の数が多い時にはかなりの合計ダメージが出る。
ただし、精神力が上がった状態で使用するのが難しい都合上、過度な期待は禁物。- なお、精神力15*5、待3で使用した場合の期待値は威力12。
- 一方、呼吸獲得効果は使用時に5/2獲得と高め。
なまじ威力を多めに得るだけに回数維持には気を遣う必要があるが、直後にスロットに装着したスキルを別で使用する事ができるため、
普通に1ターン目から戦う場合よりはかなり呼吸が溜めやすい。
- 待の値に応じて強化され、待が3なら合計威力4~16、攻撃加重値6の攻撃になる。
- サポートパッシブ〈餘桓〉は、暴食×4共鳴で発動。
- 第一の効果は、自分が死亡した場合後続を強化する能力。
「次のターンに待機解除される人格」という書き方のせいで分かりづらいが、暴食4共鳴した次のターンに人格が待機解除される必要はない。
パッシブを発動させたターンの戦闘開始時に、「イシュメールが死亡した時点で待機順が一番早かった人格」に「援」が付与されるという効果であり、
逆に言うとその人格1人以外に再度援を付与する事はできない。 - 第二の効果は、味方のどんな人格でも退却させられるというユニークな効果。
「戦闘開始時に体力が50%未満、かつそのターンに守備スキルを使用した」という条件はあるものの、どんな人格であっても狙ったタイミングで退却させる事ができる。
後から出したい人格がいるだけならヂェーヴィチ人格で充分な事や、暴食4共鳴も含め条件がやや重い事から汎用性の高い能力ではないが、
今後他の人格やE.G.Oとのシナジーの開拓が期待される。
- 第一の効果は、自分が死亡した場合後続を強化する能力。
- さまざまな効果を介して強化される、ややとっちらかった破裂人格。
総合的に見て強い部分は主に破裂付与能力であり、スキルの威力増加も破裂条件のものが最も発動しやすい事から、
基本的には破裂編成での運用が最も適する。- マッチ勝利という条件と「全てのスキルで1コイン目に破裂回数増加の効果がある*6」という性能の相性が悪かったり、
自身の攻撃レベルを上げる能力を持つ敵とは致命的に相性が悪かったりと欠点は多いものの、
仮にも数少ない「全てのスキルで破裂回数の収支が0以上の人格」であり、パッシブを発動し損ねても最低限の破裂能力はある。
ただの破裂人格として見てもそこそこ優秀とは言えるだろう。
- マッチ勝利という条件と「全てのスキルで1コイン目に破裂回数増加の効果がある*6」という性能の相性が悪かったり、
- 鏡ダンジョンでは上記の呼吸・破裂・マイナス効果数の問題をギフトで解決できるほか、
〈錆びた記念通貨〉など相性の良いギフトも多く、相応に使い勝手の良いアタッカーになる。
同期段階による変化
シナジー
囚人 | 人格/E.G.O | 説明 |
---|---|---|
ロージャ | 黒獣-巳 | サポートパッシブと相性が良い。 これ一つで攻撃レベル減少、防御レベル減少という2種のマイナス効果を付与できる。 次ターン付与のため行動順による不都合も起きない。 |
ムルソー | デッドラビッツボス | サポートパッシブと相性が良い。 こちらは条件が暴食×3共鳴&敵の破裂3以上とやや厳しいものの、攻撃レベル減少を最大3付与できるためレベル優位を作りやすい。 |
ホンル | 牙狩事務所フィクサー | サポートパッシブと相性が良い。 防御レベル減少付与によりマイナス効果のカウントを増やせる。 |
シンクレア | 北部ヂェーヴィチ協会3課 | |
囚_人名? | E.G.O名? | 説明 |
小ネタ
同期化イラスト
コメント
- 情報に誤記不足ありましたらコメントください。