ラ・マンチャランドのカーニバルへようこそ。…果てなきパレードを、共にしてくださいますか?
血飛沫が爆竹よりも高く噴き上がった。ああ、だめ。こんな風に大笑いしちゃ駄目。美しさを失わないように、そして…第2眷属としての品位も忘れないようにしなきゃ。
目次
基本情報
ラ・マンチャランドの姫 | ||||||||
ロージャ | ||||||||
![]() ![]() | シーズン | S5 | ||||||
星 | 000 | |||||||
所属*1 | ラ・マンチャランド | |||||||
体力*2 | 82~216 | |||||||
防御レベル | 人格レベル+3 | |||||||
速度範囲値 | 2~5 3~6 4~7 | |||||||
混乱区間*3 | 70%/30% (150/64) | |||||||
パニックタイプ | パニック | |||||||
耐性情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
斬撃![]() | 脆弱 [×2] | |||||||
貫通![]() | 耐性 [×0.5] | |||||||
打撃![]() | 普通 [×1] | |||||||
スキル1 | 下がりなさい… | ×3 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
傲慢![]() | 貫通![]() | 2~10 3~11 | 2 3 | +4 | 2 | 人格レベル+1 | 1 | |
[戦闘開始時]自分と最大体力が最も高い味方1名へ血餐を最大20消耗し、血餐10につき咲き出す棘を1付与(1ターンにつき最大2回) -<血鬼>の味方に優先して付与 -付与した味方が<血鬼>なら、咲き出す棘1を追加で付与*4 -血餐を消耗できなければ、出血5を得る [使用時]対象の出血が6以上なら/につき、コイン威力+1(最大2) Ⅱ[的中時]出血1を付与 [的中時]破裂1を付与 | ||||||||
スキル2 | 撒き散らし、磨り潰されよ | ×2 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
嫉妬![]() | 貫通![]() | 3~15 4~16 | 3 4 | +4 | 3 | 人格レベル+2 | 1 | |
[戦闘開始時]自分と最大体力が最も低い味方1名へ攻撃威力増加1を付与。血餐を最大30消耗し、血餐10につき咲き出す棘を1付与(1ターンにつき最大2回) -<血鬼>の味方に優先して付与 -付与した味方が<血鬼>なら、攻撃威力増加1,咲き出す棘2を追加で付与*5 -血餐を消耗できなければ、出血5を得る [使用時]対象の出血が6以上なら/につき、コイン威力+1(最大2) Ⅰ[的中時]破裂回数が1/2増加 [的中時]出血回数が1/2増加 Ⅲ[的中時]破裂1を付与 [的中時]出血1を付与 | ||||||||
スキル3 | 祝祭は終わるの | ×1 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
色欲![]() | 貫通![]() | 3~15 4~16 | 3 4 | +4 | 3 | 人格レベル+3 | 1 | |
[使用前]自分の咲き出す棘が25以上なら、「ドンキホーテ流硬血奥義 フィナーレ」として発動 [使用時]対象の出血が6以上なら、コイン威力+1 [使用時]自分と味方(最大共鳴数)名へ今回と次のターンに祝祭の熱気3+(自分の累計消耗血餐50につき1)を付与(最大10) [使用時]自分と味方(最大共鳴数)名へ咲き出す棘3を付与 Ⅰ[的中時]破裂回数が1増加 [的中時]出血回数が1増加 Ⅱ[的中時]破裂1を付与 [的中時]出血1を付与 Ⅲ[的中時]破裂1を付与 [的中時]出血1を付与 | ||||||||
特殊 | ドンキホーテ流硬血奥義 フィナーレ | ×0 | ||||||
罪悪属性 | 攻撃タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
色欲![]() | 貫通![]() | 3~18 4~19 | 3 4 | +5 | 3 | 人格レベル+5 | 3 | |
[使用時]対象の出血が6以上なら、コイン威力+1 [使用時]自分と味方(最大共鳴数)名へ今回と次のターンに祝祭の熱気5+(自分の累計消耗血餐50につき1)を付与(最大10) [使用時]自分と味方(最大共鳴数)名へ咲き出す棘5を付与 [使用時]自分の累計消耗血餐5につき、ダメージ量が1%増加(最大50%) [攻撃後]自分の咲き出す棘を全て消耗 Ⅰ[的中時]破裂回数が1/2増加 [的中時]出血回数が1/2増加 Ⅱ[的中時]破裂2を付与 [的中時]出血2を付与 Ⅲ[的中時]破裂2を付与 [的中時]出血2を付与 | ||||||||
守備スキル | ドンキホーテ流硬血15式日傘 | |||||||
罪悪属性 | 守備タイプ | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 | |
色欲![]() | 反撃-貫通![]() ![]() | 4~12 5~13 | 4 5 | +4 | 2 | 人格レベル+2 | 1 | |
[マッチ可能反撃] [使用時]自分を除く(出血×出血回数)の値が最も高い味方2名の出血回数を3減少させ、(減少前の出血×減少させた出血回数)だけ血餐が増加 - この効果で出血回数が0になると出血が消滅 - 対象が<血鬼>なら、出血回数が追加で2減少 [マッチ勝利時]咲き出す棘4を得る Ⅰ[的中時]出血2を付与 Ⅱ[的中時]出血回数が1増加 | ||||||||
バトル | 血餐 | |||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
なし | 常時発動 | このキャラクターが戦闘に参加しているか、登場リストに含まれているなら、1ターン目から全キャラクターが受ける出血ダメージだけ血餐が増加する。このキャラクターが戦闘に登場するたび、戦場にまき散らされた伏在する血が更に顕わにする。 ※戦闘参加中に有効 | ||||||
硬血の棘 | ||||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
色欲×3 嫉妬×2 | 保有 | 自分を除く味方が出血ダメージを受けるか血餐を消耗する度、自分が咲き出す棘1を得る(1ターンにつき最大3回) 自分が基本スキルで与えたダメージ量の20%だけ自分の体力を回復(スキルごとに最大10) - 自分の体力が最大なら、超過した回復量だけ現体力の比率が最も低い味方1名の体力を回復 ※同期化段階Ⅱで取得/戦闘参加中に有効 | ||||||
サポート | 「血を咲かせて…」 | |||||||
必要資源 | 条件 | パッシブ効果 | ||||||
色欲×3 嫉妬×3 | 保有 | ターン終了時、出血威力が最も高い味方1名の出血威力を最大6減少させ、(減少した出血威力÷2)だけ咲き出す棘を付与(小数点切り捨て) ※同期化段階Ⅲで取得/編成中かつ戦闘不参加時に有効 | ||||||
特性キーワード | 第2眷属,血鬼,ラ・マンチャランド |
- 同期化段階 Ⅱ / Ⅲ / Ⅳ で表示
専用効果
![]() | 血餐 | 最大値:999 その場所にて発生した出血ダメージをストック 戦闘場所が変更されると初期化 この数値は全キャラクターで共有される 味方の中で同じターンに血餐を消耗する上位眷属がいれば、そのキャラクターが血餐を消耗するまで血餐を消耗することはできない | - |
![]() | 累積消耗血餐 | 最大値 : 999 今回の戦闘中に累計で消耗した血餐が表示される | - |
![]() ![]() ![]() | 咲き出す棘 | 最大値 : 10 咲き出す棘1段階 数値2につき防御レベルが1増加(最大5) 被ダメージ時に攻撃者へ出血1を付与してから数値が1減少 [ラ・マンチャランドの姫ロージャ専用効果] 数値が最大なら次の段階になる。 基本スキルコイン効果の出血・破裂威力付与量が(現段階-1)だけ増加 咲き出す棘が消耗されて足りなくなると前の段階に戻る | + |
![]() | 祝祭の熱気 | 最大値 : 10 ターン終了時に消滅 数値1につき、出血が付与された対象への与ダメージ量+1.5% 血餐を消耗するか得るスキルなら、代わりに与ダメージ量+3% | + |
![]() | 揺らぎ[血鬼] | 最大値 : 50 このバフがある間、バリアで受ける出血ダメージが血餐になる。 付与されるとき、数値だけバリアを得る。 ターン終了時に除去される。 | + |
テキスト
人格ストーリー
台詞
性能解説
- 2024/11/14開始の特定抽出「ラ・マンチャランドの姫/凶弾」で実装されたロージャの星3人格。シーズン5区分で抽出及び自販機から入手可能。
- バランスが取れた性能の貫通人格で、味方のサポートもこなせる。
出血編成で真価を発揮するが、それ以外の編成でも一定の活躍はできる扱いやすさが魅力。
- スキル1《下がりなさい…》は標準的な2コインスキル。
- シーズン4後半から標準になりつつある、3-11(最大15)型のスキル1だが、条件は厳しめ。
- 戦闘開始時に血餐を消費し、自分と味方に「咲き出す棘」を付与する。
最大体力が最も高い味方に付与するため、タンク役の人格に付与して敢えて攻撃を受けさせる戦法もあり。
- スキル2《撒き散らし、磨り潰されよ》は、バフが強力な3コインスキル。
- 戦闘開始時に自分と味方に攻撃威力増加1を付与する。
付与する味方が〈血鬼〉なら更に攻撃威力増加1と咲き出す棘2を付与するが、この「味方」の対象には〈血鬼〉である自身も含まれる。
その結果として事実上デフォルトで6-18という優秀な威力を持つ。序盤の安定性は抜群。
それでいて、出血要求ながらコイン威力増加効果も完備。最大威力は6-24に達する。
もちろん、威力増加を付与された味方も有利に立ち回ることができる。 - スロットが増加すると、バフ1回あたりの恩恵が増すため、さらに強力。
- 戦闘開始時に自分と味方に攻撃威力増加1を付与する。
- スキル3《祝祭は終わるの》はスキル3にしてはやや地味な性能。
そもそもスキル2が強力すぎる- 使用前に自身の「咲き出す棘」が25以上なら後述の《ドンキホーテ流硬血奥義 フィナーレ》に派生する。
- 通常版のこのスキルは多数の味方にダメージバフである「祝祭の熱気」と咲き出す棘を付与できるが、
総合的なスペックでは、スキル2と同等かやや劣る程度。
- 《ドンキホーテ流硬血奥義 フィナーレ》は強力な広域攻撃。
- 先述の通り、咲き出す棘25以上で発動できるが、棘の獲得量は似たシステムを持つ理髪師、神父と比べても少なく、発動にはかなりの時間がかかる。
条件を整えても、かなり遅いため、適当な編成に適当に突っ込むだけではほぼ発動できない。 - 素で合計威力39と攻撃加重値3を持ち、敵の出血に応じてさらに威力が増加する。
- 使用時に獲得する祝祭の熱気と出血付与のコンボや、それと別枠で存在するダメージ量増加効果により、さらに火力を増加させる。
累計消耗血餐:100で使用した場合、ダメージ量増加は合計+30%程度。
悪くはないが、特別優れているわけでもないため、通常戦闘であればスキル2と同時に使用して、火力を補強してあげると良い。 - 出の遅さと使用後に咲き出す棘を全て消費する仕様から、1回の戦闘で2回以上使える機会はまず無い。1回使えたらいいな?といった程度。
- 先述の通り、咲き出す棘25以上で発動できるが、棘の獲得量は似たシステムを持つ理髪師、神父と比べても少なく、発動にはかなりの時間がかかる。
- 守備スキル《ドンキホーテ流硬血15式日傘》は、強力なマッチ可能反撃。
- 5-13という悪くない威力と+2というそこそこの攻撃レベルを持ち、マッチ勝利時に血餐の消費なしで咲き出す棘を獲得できる。
- 味方の出血をダメージなしで血餐に変換する効果やスキル1の相場よりかは優秀な出血性能も持っており、全体的に高性能に仕上がっている。
- なお、味方の出血を減らす効果は戦闘開始時ではなく使用時の効果なため、発動させるには何かしらマッチする必要がある点に注意。
- パッシブ《硬血の棘》は、色欲×3嫉妬×2保有で発動。
- 1つ目の効果は「自分以外の味方が出血ダメージor血餐消費」で咲き出す棘獲得。
能動的に、これを起動できるのは基本的に血鬼人格のみのため、それほど発動しやすい効果ではないが、
元の棘獲得量が少なめなため、発動すればそれなりにありがたい効果となる。 - 2つ目の効果は攻撃時にダメージに応じて最大で10まで体力を回復できるもの。
単純に自身の耐久力を高める目的でも充分な性能だが、体力が最大なら代わりに味方を回復してくれるという素敵仕様。
- 1つ目の効果は「自分以外の味方が出血ダメージor血餐消費」で咲き出す棘獲得。
- サポートパッシブ《「血を咲かせて…」》は、色欲×3嫉妬×3保有で発動。
- 条件は重いが、味方の出血を減らしてせっせとバフに変換してくれる。
「咲き出す棘」自体は特筆するほど強力ではないが、毎ターン最大6まで出血を減らしてくれるのはありがたいところ。
- 条件は重いが、味方の出血を減らしてせっせとバフに変換してくれる。
- ある程度の火力と耐久力を両立したバランスの良い人格で、主な強みは「スキル2のバフ+高威力」「(発動できれば)《フィナーレ》の火力」の2箇所。
出血編成以外ではスキル2のバフを除く、ほぼ全てのテキストがインクの染みになってしまうのは玉に瑕だが、
シナジー抜きでも単純に高スペックで扱いやすい貫通人格となっている。- 出血編成の中で運用するにあたっては、テンポロスなく振れる反撃による色欲供給や、
意外と血餐消耗が少ない特徴とスキル2の効果による他の血鬼人格とのシナジーが見どころ。
〈血の霧〉適性が高いため鏡での運用もバッチリ。
- 出血編成の中で運用するにあたっては、テンポロスなく振れる反撃による色欲供給や、
同期段階による変化
第2段階
- バトルパッシブを獲得。
- 出血に応じたコイン威力増加、および多少のデバフ付与量増加。
グッドスタッフとして運用するなら、ほぼ影響はない。
第3段階
- スキル威力強化、スキル3獲得、サポートパッシブ獲得。
第4段階
- 出血に応じたコイン威力増加が主。
- 咲き出す棘の取得に関する強化は一切ない点には注意したい。
- 相手の出血が切れると恩恵を受けづらくなるため、同期Ⅳは出血を切らさないような編成を用意したいところ。
- スキル3や反撃の威力増加、パッシブによる味方回復も追加されるが、良い意味で上げなくてもあまり問題ない部類。
スキル効果・バトルパッシブも加味したマッチ時の最大威力を表記*9
# | 人格 | 囚人 | 速 | Lv | S1 | S2 | S3 | Lv | 守備 | 斬 | 貫 | 打 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0911 Ⅳ | ラ・マンチャランド の姫 | ロージャ | 4-7 | 51.52.53 | 15*10 貫 3(+4)*2 | 22*11 貫 4(+4)*3 | 22*12 貫 4(+5)*3 | 反撃 | 52 | 13 貫 5(+4)*2 | 2.0 | 0.5 | 1 |
シナジー
小ネタ
- 《ドンキホーテ流硬血奥義 フィナーレ》は使用時に咲き出す棘を得られるが、
直後である攻撃後のタイミングで全ての咲き出す棘を失うため、咲き出す棘が増えるのは攻撃の間のみ。
しかし咲き出す棘の効果が防御レベル増加と段階に応じたスキル効果強化であるのに対し、そもそも《フィナーレ》は棘Ⅲの状態でしか撃てない。
そのためこの効果は理論上、戦闘には何の影響もないテキストとなっている。
恐らく「《祝祭は終わるの》や《フィナーレ》の他の効果が自分も対象に取っているのに対し、
この効果だけ自分を対象から除くのもそれはそれで変だから」といった理由で自分も含んでいるものと思われる。
同期化イラスト
コメント
- 情報に誤記不足ありましたらコメントください。
Tag: シーズン5 所属/ラ・マンチャランド 特性/第2眷属 特性/血鬼 特性/ラ・マンチャランド 出血 破裂 回復/自体力 回復/他体力