血より咲き誇れ。美しい花よ。我は喜んでそなたを我が物にしよう!
全く足りぬ!これではひりつく渇きを…土手を…潰せ!根を突き刺して!!!
基本情報
渇望-ミルカラ | ||||||
四百輪の薔薇? | ||||||
囚人 | ムルソー | |||||
シーズン | S5 | |||||
危険ランク | WAW | |||||
精神消耗量 (覚醒/侵蝕/OC) | 10/30/45 | |||||
攻撃タイプ | 貫通 | |||||
罪悪属性 | 色欲 | |||||
解析要求資源 | E.G.O一覧参照 | |||||
コスト | ||||||
色欲 x4 傲慢 x3 嫉妬 x4 | ||||||
属性耐性 | ||||||
憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 |
普通 | 耐性 [×0.5] | 脆弱 [×2] | 脆弱 [×2] | 普通 | 抵抗 [×0.75] | 耐性 [×0.5] |
覚醒スキル | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 |
5~17 5~21 | 5 | +3 +4 | 4 | 人格Lv+0 | 1 | |
対象の出血が6以上なら、/につきコイン威力+1(最大2) [攻撃後]3ターンの間、ターン終了時に精神力が10減少 Ⅰ[的中時]出血2を付与 [的中時]最大共鳴が4以上なら、対象の出血が1回発動(出血回数が1減少) Ⅱ[的中時]出血2を付与 [的中時]最大共鳴が4以上なら、対象の出血が1回発動(出血回数が1減少) Ⅲ破壊不能コイン [マッチ勝利後的中]薔薇のとげ回数が2増加 [的中時]薔薇のとげ回数が1/2増加 Ⅳ破壊不能コイン [マッチ勝利後的中]対象の出血が(1+最大共鳴数÷2)回発動(出血回数が1減少/最大3回。発動回数だけ出血回数が減少) [敵討伐時]敵の残った体力を超過してダメージを与えた場合、超過分のダメージを固定ダメージとして敵全体に分けて与える。(最低1) | ||||||
侵蝕スキル | マッチ威力 | 基本威力 | コイン威力 | コイン個数 | スキルレベル | 攻撃加重値 |
6~18 6~22 | 6 | +3 +4 | 4 | 人格Lv+3 | 1 | |
[敵味方識別不可] ランダムな対象を攻撃 自分と対象の出血の合計が6以上なら/につき、コイン威力+1(最大3) [使用時]自分の体力最大値の10%を消耗し、全ての敵と味方が(自分が消耗した体力÷2)だけダメージを受ける -自分の体力が最大値の50%未満なら、代わりに全味方へ出血を5付与して1回発動させる(出血回数が1減少)。味方の受けた出血ダメージだけ自分の体力を回復 Ⅰ[的中時]自分と対象へ出血2/3を付与 [的中時]自分と対象の出血を1回発動(出血回数が1減少) Ⅱ[的中時]自分と対象へ出血2/3を付与 [的中時]自分と対象の出血を1回発動(出血回数が1減少) Ⅲ破壊不能コイン [マッチ勝利後的中]薔薇のとげ回数が2増加 [的中時]薔薇のとげ回数が1/2増加増加 -対象に薔薇のとげがないなら、薔薇のとげ威力が追加で4増加 Ⅳ破壊不能コイン [マッチ勝利後的中]対象の出血が(1+最大共鳴数÷2)回発動(出血回数が1減少/最大3回。発動回数だけ出血回数が減少) [敵討伐時]敵の残った体力を超過してダメージを与えた場合、超過分のダメージを固定ダメージとして敵全体に分けて与える。(最低1) | ||||||
パッシブ | 残酷な晩餐 | |||||
自分が出血ダメージを受けるか与えるとき、出血ダメージだけ自分の体力を回復(1ターンにつき最大10) -出血を付与するスキル効果発動時、対象に薔薇のとげがあれば対象へ出血1を付与。(1ターンにつき2回) ※解析段階Ⅱで取得、E.G.O使用後、次ターンから戦闘終了まで効果発動 |
- 解析段階 Ⅱ / Ⅲ / Ⅳ で表示
専用効果
破壊不能コイン | マッチ敗北時にコインが破壊されない。 攻撃スキルに該当コインがあれば、被ダメージ後に該当コインで攻撃する。 マッチ敗北時、破壊されていないコインの威力が1になる。 | - | |
薔薇のとげ | 威力の最大値:10 回数の最大値:4 出血ダメージを10受けるたび、威力が1増加。 被ダメージ時にスキル効果で出血、特殊出血を付与されるたびに出血2を得て、攻撃者に出血1を与える。(1ターンにつき最大5回) この効果の威力が10なら、上記の効果発動時に追加で出血回数が1増加。 ターン終了時に回数が1減少 戦闘終了時に威力が10または回数1なら、バフが消滅して(威力×10)の色欲ダメージを受ける。 付与対象が死亡またはバフ消滅時は(威力×10)だけ血餐が増加、付与対象の全味方ユニットに(威力×2)の色欲ダメージを与える(最低1) | - |
性能解説
- シーズン5のバトルパス無償報酬レベル90で獲得可能なムルソーのWAWクラスE.G.O。
- 要求資源は色欲×4,傲慢×3,嫉妬×4の計11個。色欲貫通の単体攻撃。
- 専用デバフ「薔薇のとげ」により、単体の敵に出血でダメージを与えることに特化したE.G.O。効果は覚醒と侵蝕でほぼ同じ。
- 的中時に敵の出血回数を消耗して出血を発動させる。
発動回数は「最大共鳴数4でマッチ勝利後的中」した時最大になり、5回発動/回数を消耗する。- 出血編成ではかなりのダメージソースになると同時に、無視できないデメリットにもなる。
〈口笛〉を多用する出血編成にとって共鳴数4はかなり軽い条件であるため注意。
- 出血編成ではかなりのダメージソースになると同時に、無視できないデメリットにもなる。
- 「薔薇のとげ」の効果のうち重要な部分だけを掻い摘まんで説明すると以下のようになる。
- 威力が1~9の時
- ①出血/特殊出血を付与時、敵が追加で出血2を得る(最大5回発動)
- これにより、毎ターン最大10の出血が付与できる。
- ②敵が出血ダメージを10受けるごとに威力が1増加。
- 端数もキッチリカウントしているため、敵が出血で90ダメージを受ければ威力が10になると読み替えられる。
- 端数もキッチリカウントしているため、敵が出血で90ダメージを受ければ威力が10になると読み替えられる。
- ①出血/特殊出血を付与時、敵が追加で出血2を得る(最大5回発動)
- 威力が10の時
- ①出血/特殊出血を付与時、敵が追加で出血2を得る(最大5回発動)(威力1~9の時と同じ効果)
加えて、この効果発動時に追加で出血回数が1増加- 前提として出血編成はE.G.Oの助けがなくとも充分な出血回数を確保できるべきだが、効果で消耗した出血回数を補填できる点から見ても充分ありがたい効果。
- なお、テキストを見ると「出血2獲得」の効果が発動するタイミング以外では発動しなそうに見えるが、
正確には同効果の発動条件を満たせば効果が5回発動した後でも回数増加だけは発動する。
ただし回数増加効果も威力獲得効果とは独立して発動回数がカウントされており、回数増加は5回まで。
- ②ターン終了時威力が10または回数が1なら、敵に色欲ダメージ*1+血餐を増加して効果が消滅。
- ①出血/特殊出血を付与時、敵が追加で出血2を得る(最大5回発動)(威力1~9の時と同じ効果)
- 威力が1~9の時
- 出血を付与できる量がかなり多く、またバフ消滅時のダメージも最大100とかなり大きい。
しかし威力が10になるとターン終了時に消えてしまうのが勿体ないため、1ターンでも長く効果が持続するようにある程度出血ダメージを計算して使いたい。
4コイン目の出血を発動させる効果によるダメージは薔薇のとげの威力増加をトリガーするため、戦闘後半になると効果を2ターン持続させる事は難しい。- 戦闘序盤なら出血の増加、戦闘後半なら出血の強制発動とコイン威力増加によってダメージを与えるデザインとまとめる事ができる。
- 的中時に敵の出血回数を消耗して出血を発動させる。
- パッシブは体力回復、および出血付与ができる効果。
- 出血編成においては強力なダメージソースとなるE.G.O。
ただでさえ資源が重い上、傲慢3嫉妬4は出血編成では現状やや集めづらい属性のため、
何らかの手段で潤沢な資源を確保できているか、資源の消費を踏み倒せる場面で輝く。
解析段階による変化
シナジー
人格 | 説明 |
---|---|
人格名? | 説明 |
小ネタ
- 覚醒ボイス「피로부터 피어올라라. 아름다운 꽃이여. 나는 기꺼이 그대를 취하리라!」
- 侵蝕ボイス「턱없이 부족해! 이걸로는 타는 목마름을… 둑을… 터트려! 뿌리를 꽂아넣어!!!」
- 薔薇のとげが付与された敵には、薔薇の茎が突き刺さる。
薔薇のとげの威力が5以上になると先に蕾がつき、8以上になると蕾が膨らむ。
10になると花が咲き、ダメージを与える効果が発動する際は光と共に花が散る。
コメント
- 情報に誤記不足ありましたらコメントください。