横浜大洋ホエールズ時代から使われている横浜DeNAベイスターズの蔑称。「横浜大洋銀行」とも。
解説 
横浜大洋ホエールズ時代の1981年*1前後より「横浜大洋銀行」呼ばわりされているある意味歴史のある蔑称であり、「大洋(横浜)が対戦相手だと贔屓チームの貯金(勝ち星)が増える・借金が減る」という展開が特に多かったことから、実在する「横浜銀行*2」から名前をとって呼ばれるようになった。
取り立て 
Bクラスが確定した状況から、優勝争いをする球団から容赦なく勝ち星を奪い取ることがあり、このような場合は「取り立て」と呼ばれている。
特に阪神は被害者として有名*3。シーズン終盤には度々藤川球児を炎上させ、2008年には首位阪神相手に6連勝などを経て、Vやねん!の隠れた立役者となった。
落合も恐れる横浜銀行 
livedoorスポーツ『落合氏、大いに語る「来年ユニフォーム着るってなったら、ここまでは喋らない」
』
(前略)
江川:分析としては、セ・リーグ6球団分析しながら野球やってたんですね。
落合:だと思います。ヤクルトは10年勝ってない。あんなに早くトップに立ってて、マスコミはこれだけ離しているんだから優勝だ優勝だって絶対浮かれてくるし疲れる。
うちは9月から10月にかけて、ヤクルトと名古屋で9試合残っている。9ゲーム離されていても、前後の試合をうまく戦っていけば、この9試合で何とかなる。
一番助かったのは上位を走っているチームが最終的に横浜とのゲームを残していた。うちは一試合しかなかった。
どの試合が一番嫌だったかって今言われたら、俺は横浜とやるゲームが一番嫌だった。落とせないから。周りはチーム状況考えて、絶対ここには勝てるよなって星勘定するでしょ。
そんな甘いもんじゃない。普通に考えたら、横浜は一個(他球団に)勝ってくれたら、それで十分いいよなってヤツを二つ勝ったり三つ勝ったりしてたでしょ。
思い通りに事は運ぶんだな。横浜と試合残さなくて良かったなってずっと思ってた。
(後略)