葉っぱ
Last-modified: 2019-12-06 (金) 08:48:59
前埼玉西武ライオンズ球団本部長、現在は日本経済大学野球部コーチを務める鈴木葉留彦(旧名・鈴木治彦)の蔑称。
元々は1979年の改名後から用いられた愛称であるが後述の経緯から蔑称に転じた*1。
概要 
鈴木は1973年ドラフトで太平洋クラブから3位指名を受け入団し、以降クラウンライター・西武とライオンズ一筋で過ごした巧打の一塁手であった。1984年に現役を退いたあともライオンズで打撃コーチ、二軍監督などを務め2004年からフロント入りした。
しかし特に2000年代後半以降、西武はフロント(それも契約交渉に参加できる程度の重役)の失言を取り沙汰されたり、他球団と比べても明らかに主力選手の流失が多いと言われたりすることが増えてきている。こうした中、元選手で知名度がありかつ畜生ぎみの言動が見られる*2鈴木に対して「選手に不用意な発言をしている」として批判が強まっている*3。
特に近年の例では、2017年オフに巨人にFA移籍した野上亮磨の「他球団の評価を聞きたい」という発言に対して「お前なんか評価する球団はない」と(名前こそ明かされないが)球団幹部が発言したとされており、これが鈴木の発言として非難されている*4。
また、当時中日のコーチだった辻発彦との次期監督としての交渉を東京スポーツと日刊スポーツにすっぱ抜かれるというやらかしもしており、辻が露骨に不機嫌な態度をとってファンを不安にさせるなど叩けばいくらでも出る始末である。
野上流出確定wwwwwwwwww
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511186633/
1: 風吹けば名無し 2017/11/20(月) 23:03:53.23
ID:DLa21JCq0HAPPY
野上は本当はライオンズに残りたかった
あと1000万プラスして3年契約なら残っていたところ
フロントのある人に自分の力がどれくらい評価されるか見てみたいと言ったら
お前なんか評価する球団がないと言われ、その言葉にカチンと来て出るといった
と、コーチが言っていた
ソース
http://radiko.jp/share/?t=20171120114040&sid=QRR&noreload=1
*5
また、同年FA行使を検討していた炭谷銀仁朗の交渉に関しては、1回目の交渉で不満を抱いた炭谷を2回目の交渉で登場した渡辺久信シニアディレクター(SD)が上手く慰留し、FA権不行使の残留に持っていったことが記事
になっている。こちらも1回目の交渉で鈴木の対応に問題があったのでは、と推測するなんJ民が多かった*6。
ただし、こうした幹部の発言が鈴木のものであると断定できるソースはこれまで出てきておらず、あくまでネット上でのレッテル貼りに過ぎないことには留意すべきであろう。
なお元監督である渡辺も前述の通りSDとしてフロント入りしているが、監督時代から選手のよき兄貴分としてのエピソードが多かったことからこちらに批判が向くことはあまりないようである。
そして2018年12月31日をもって鈴木は任期満了により退任し、渡辺SDが球団本部ゼネラルマネージャー(GM)に就任した。浅村は流出したが十亀と金子侑司(FA前年に複数年契約した。)の残留には成功しており、やっぱり葉っぱはクソだったとの意見が出てくる模様*7。
関連項目 