2010年9月30日の阪神対横浜戦(矢野燿大の引退試合)で藤川球児が逆転本塁打を打たれた際、サンテレビで実況を務めた湯浅明彦アナウンサーが発した叫び。
転じて、藤川の被弾時及び、(投手が藤川かどうかを問わず)印象的なホームランの際に使われる用語としても使われる。
概要
当時の阪神は中日と熾烈な優勝争いを繰り広げており、負けが絶対に許されない*1という状況であった。したがって矢野の引退試合は、正捕手の城島健司をスタメン起用し、9回表2死時点で阪神がリードしている場合のみ矢野と交代するという変則的プランが組まれた。
試合は3-1で阪神がリードして、9回にはクローザーの藤川が登板。普段の登場曲*2ではなく矢野のテーマ曲*3と共にマウンドへ上がる。だが連続四球で無死1・2塁とすると、この日ソロ本塁打を放ち唯一の打点を挙げている4番の村田修一を迎え、 高めに浮いた4球目のストレートを完璧に弾き返され逆転3ランを被弾*4した。
サンテレビの中継では、湯浅アナが「行くな!行くな!越えるな!」と絶叫。その後打球がスタンドインし村田がホームインするまでの十数秒の間、解説の広澤克実ともども絶句。ようやくホームイン手前になって「悪夢のような現実がそこには待っていました」と一言絞り出すように呟くお通夜状態となった。そして裏の攻撃でも得点を取れず、そのまま敗戦*5。
(参考):試合結果
結局矢野は未出場、試合終了後に引退セレモニーのみを受け、しかもその花束プレゼンターは(結果として)矢野の出場を阻んだ張本人である村田であり、阪神ファンがブーイングを飛ばす中受け取るという後味の悪いオチがついた。そして藤川に対しては悪い意味で絶大なインパクトを残したことから○川○児という呼称が誕生した。
なお阪神はこのシーズンを中日と1ゲーム差の2位で終えている。
コピペ
サクバンノツカレトアルコールガマダノコッタゴゼンロクジッオーン♪
(『ありがとう矢野さん』のボードを持つファンと矢野の家族の抜き)
アナ「ご家族も訪れました矢野選手の引退試合、広沢さん」
広沢「はぁい」
アナ「いつもの、リンドバーグの曲じゃないんですよ。ファンキーモンビー(噛み)…ファンキーモンキーベイビーズのヒーロー、これ実は矢野選手の今シーズンの、打席に向かうときのテーマ曲を、初めてバックに背負って今マウンドに上がった藤川球児!」
広沢「なるほどぉ、いいですなぁ!こういうねぇ、人情物ってのはウルウルしますなぁ」
アナ「えぇ」
広沢「まああの今ぁ、城島がね、マスク被ってますけど、2アウトになったら出てきてくれるんじゃないかなぁと思ってねぇ」
アナ「あっ!そういう可能性もありますかね。実はこのイニングが始まる前にぃもう!360度のタイガースファンから!矢野コールもあったんですよねえ」
広沢「うん、だからねぇ、2アウト取ったら矢野出てきてほしいなぁ…」
アナ「いつもの、リンドバーグの曲ではなくて、矢野の!打席のテーマ曲で!マウンドに上がった藤川球児!」
広沢「うん。あの、ベンチに矢野がいたら出てこないですけどねw(意味不明)」
アナ「そうですねぇ」
広沢「え?ぶぇっ?まあベンチはあの…あれでしょうけども(意味不明)」
アナ「明日は矢野さんの引退セレモニー。いい雰囲気でそのセレモニーを行いたいと話していた関本がファーストに回っています」
(連続四球で無死一塁二塁、挙動不審な真弓監督の抜き)
広沢「いやこれほんとに嫌なバッター迎えましたねぇ…」
アナ「外野は当然深いしゅびうち(噛み)」(低め150kボール)
アナ「こ・れ・ほ・ど、コントロールがままならない藤川!まあ滅多にないですよねぇ」
広沢「ちょっと、ちょっとあのぉ鳥谷が行ってるあたりはいいんですけど」
アナ「はぁい」
広沢「ちょっと城島も行って、久保コーチも行って、ちょっと慌ただしくなりましたよ、3人行ってね…チッ!(舌打ち)まあここらへんちょっとねぇ、空気の読めるバッターなら空振りしブヘッwボール球をねw空振りして欲しいんすけどねぇwwここはね、演出で(キリッ」
アナ「はい(キリッ」
広沢「空気を読んで」(アウトハイ153kファウル)
広沢「おぉお!空気を読んでくれましたねえ…ダァッ!っと…」
アナ「関本も!帽子を飛ばして!懸命にファウルボールを追いました!」
広沢「このストライクでね、落ち着いてほしいと思いますね」 アナ「はい」
広沢「一つ取ればね」
アナ「はい」
広沢「ですから次のボールが大事になりますねぇ…ストライク先行!」(インハイ150kストライク)
アナ「150キロ!」
(祈りを捧げる不細工なおばはん集団とご満悦のガキの抜き)
カーン!!(村田の力みのない理想的なスイング)
広沢「うわっ!」
アナ「行くな!行くな!越えるな!」
(呆然とした真弓→藤川→真弓→ベースを回る村田の抜き。この約10秒間実況席無言)
アナ「…悪夢のような現実がそこには待っていました。村田、逆転3ラン…4対3!」
(顔面蒼白汗だくの藤川、やっちまったーと顔をしかめる城島、なんかうんうん頷く真弓、いまさらマウンドに向かう辛い)
広沢「この大バッ…このバッターにこれだけまっすぐを続けたわけですからねぇ…悪夢ですなあ」
後日談
バラエティ番組で取り上げられる
2018年12月16日、『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)の「プロ野球 現役引退お疲れ様SP」で村田が杉内俊哉・山口鉄也・後藤武敏らと出演した際に「引退試合でもホームランを打って場の空気を変にしてしまう神」と題して佐々岡真司の引退試合と共に本試合が紹介された。しかも上記のサンテレビの実況付き。
当映像を見た村田は
「本当は高めの球を振って三振しようと思ったけど、軽く振ったら当たって入ってしまった」
「(力が入ってないせいで、力みのない)理想的なスイングになっちゃってますね(笑)」
「自分も実況と同じで走ってる時に行くなヤバいヤバいと思ってた」
とコメントを残した。
グッズ化
- 2019年8月、サンテレビ開局50周年を記念して開催されたサンテレビボックス席展にて、展示場内で「行くな!行くな!超えるな・・・!」と書かれた湯浅アナ 名実況マフラータオルが販売された。
- 翌2020年に心斎橋パルコ内の東急ハンズで開かれたマニアコンビニにて、同品が再販された。
10年振りの「行くな!行くな!越えるな!」
藤川は2020年シーズンをもって引退を発表。
10月31日の対DeNA戦(横浜)では大差のリードという事もあり能見篤史*6に続く形で9回裏2アウトから登板。DeNAは藤川の元チームメイトかつ上記の試合にも出場した大和を代打に送る粋な采配を見せる。本打席で大和は藤川の渾身の147km/hストレートを完璧に捉えレフトスタンド端へホームランを放った*7。既に消化試合*8であり大量リードしていることもあってか、レフトスタンドの端に陣取っていた阪神ファンの多くも喜んでいた。
翌11月1日の同カード*9では試合後に、敵地ながら阪神の同球場での最終戦であったこともあり藤川の引退セレモニーが行われた*10。
10年越しのバッテリー
同年11月10日の対巨人最終戦(甲子園)にて、藤川は引退試合として9回に登板。2三振を奪い三者凡退に抑える。試合後の引退セレモニーの際に藤川と矢野のバッテリーが再結成され、当時引退する立場だった矢野が監督に、当事者だった藤川が引退する立場へと変化して再現。当時を知るファンは胸を熱くした。
藤川の回想
藤川は引退後に『ガンバレ日本プロ野球リターンズ』にゲスト出演した際、上記の引退試合プランを知らなかったと明かしている。本人は「9回頭から矢野がマスクを被る」と思っていたらしく、城島が出てきて「アレ?」と思いながら投げていた、プランの事は後から知った。矢野さんだったら抑えていたと振り返った。