ペットハンドリング

Last-modified: 2023-06-07 (水) 05:55:44

ペットハンドリング

  • 2020年7月22日(水)に行われた「ペットハンドラー」1次アップデートで実装された新規才能。
    基本的には新規装備「フィンベル」を装備して使うスキルが該当する。

概要

  • 「フィンベル」を装備する事で発生するクエストを進める事で段階的にスキルを習得していく。
    今までのスキルと違う点はペットを強化する為の補助スキルであると言う事。
    • モンスターに宿っている「フィン」と呼ばれる精霊のエッセンスを解放して集めるフィニーキャッチング
    • 解放したフィンに形を与えて実体をもたせるフィニーブルーミング
    • 実体をもったフィンたちを自分が所持してるペットと一体化させペットを強化するフィンシンク
    • フィンシンクに使う素材アイテムを作り出す(ペット用の餌も一応作れる)フィンズクラフト
    • そしてペットに新たなスキルを習得させるアイテム「フィンビーズ」を作り出すフィンビーズシャイニング
    • この5つで構成されている。
  • 他プレイヤーから買うなどしない限りは流れとしてはフィニーキャッチングでフィンを集める。フィニーブルーミングで実体化させる。フィンズクラフトで必要アイテムを生産する、フィンシンクで自分のペットとフィンペットを融合させてペットを強化する。そしてペットにはフィンビーズシャイニングで得たアイテムを与えて新たなスキルを習得させ、ミレシアンとともに戦場に立つ・・・と言う流れになる。
  • 才能は新しく「ペットハンドリング」が創設され、ペットハンドリング、ヒルウェン工学、希少鉱物学、マジッククラフト、シリエン生態学に対応している。対応する才能なかったため、待ち望んでいたプレイヤーも少なくないとか。グランドマスター効果は「フィンシンク成功確率3%+ヒルウェン工学、マジッククラフトで生産を行った際に一定確率で一部の素材が返却される」。
  • ちなみにペットハンドラー周りの用語は「フィン」と「フィニー」であふれかえっていて非常に分かりにくい。
    「フィンペット」「フィニーペット」「フィニーフィン」これら全て異なる意味を持つ。
    • 「フィンペット」は「フィンシンク」を1回以上行ったペットのこと。
    • 「フィニーペット」はフィニージェムをブルーミングしてペット化した存在で、同行キャラクターではあるがペットとは別にカテゴライズされている。
    • 「フィニーフィン」はペットの種類。これはフィニーペットではなく普通のペットだし、
      ペットにしてすぐの時点ではフィンペットでもない。*1
  • と、このように全く別の意味を与えられており、特にフィンペットとフィニーペットは混合しないように注意。
    ちなみに英語版も同様にかなり分り難い。先の例を3つ並べると、"Fynn pet","Fynni pet","Fynni Fynn" …もう少しなんとかならなかったのか!

*1 但し、クエストの流れでフィンペットにさせられる。