NSFプレイヤー目次
- おすすめ
- プラグインを使うプレイヤーについて
- 各プレイヤーについて
- VirtuaNSF
- VirtuaNES
- NSFplug
- NEZplug
- NSFplay
- G-NSF
- in_mdxdrv
- DARU/WAVE-PLAYER!
- modp
- FCE Ultra/FCEUX
- FCEUXD
- Festalon
- Mednafen
- Nosefart
- NotSo Fatso
- Game_Music_Emu
- Game Emu Player (foo_gep)
- NNNesterJ
- NNNesteR
- jnes
- Nintendulator
- in_nintendulator
- UberNES
- rew.
- NSF Player for Gameboy Color V2
- NSF Player for PC-8801
- Meridian Advance
- Meridian Prime
- Nestopia
- HSP nsf-player
- Slick NSF
- Pogonsf
- NSF Plugin
- simplensf
- Audio Overload
- MacFC
- Game Music Box
- znsf
- NesterJ4u
- NesterJ for PSP
- NEZpocket
- NSF Player for P/ECE ※注:残念ながらアーカイブ保存はありませんでした
- Bleep!
- NSFten
- CoolNSF
- Nsfplay GP32
- deliplayer
- FlashNSF
- simpleplay OS X 10.7 version 1.1
- NesMusic
- NSF playback on the PC-Engine
- NEZPLAY for Android
- [Demo] JavaScript NSF/GBS/SPC Player
- ZXTune
- NSFプレイヤー特定機能対応表
- リンク
おすすめ 
ズバリVirtuaNSFで。 NSFplugもいい。
プラグインを使うプレイヤーについて 
- Winampなどのプレイヤーは、単体ではNSFが鳴りません
NSF対応プラグインを追加インストールすることで鳴らせるようになります
- つまりWinampなどは
・プレイヤー本体 ・NSF対応プラグイン
の両方が必要です
Winamp


- プラグインを導入しないとNSFの再生はできません。
- 最新版
はver 2.xxより安定しているので、最新版をインストールしたほうがよいが、起動が重い
- Disk Writer PluginによりWAV形式で保存可能
- Winamp以外にも、Winampのプラグインが使用できるプレイヤーがあったりする
- 1by1(本体はここ
)
- Apollo(本体はここ
)
- KbMediaPlayer
+ kbwinamp
- SoundPlayer Lilith
+Lilith用Winampプラグインライブラリ
- XMPlay
- NSFplayの裏技
- 作者OKさんの発言より
- 1by1(本体はここ
(おまけ) nsfplay.iniの[NSFPLAY]セクションに PLUGIN=ファイル名 と記述することで、NSFplug以外のWinamp2プラグインが利用できます。
例えばWinampがインストールされているなら PLUGIN=C:\Program Files\Winamp\Plugins\in_mp3.dll とすると、NSFplayがmp3プレイヤに化けます。
※おまけ機能です。in_yansf.dll以外の動作を保証するものではありません。
KbMediaPlayer

- 聴いた曲にはチェックマークが付き、聴いてない曲から再生されるので便利
- Winampよりは起動が軽いので使い勝手が良い
- NSFplugを導入することで詳細な設定ができる、音質も良い
- デフォルトでNEZplugが入っています。
- 参照:NSFplug/NEZplug
Hoot

- チャンネル毎にキーボード表示される
- CPUのレジスタやメモリの状態がリアルタイムで表示される
- nsfファイルの関連付けによる再生はできない、nsfファイルをドラッグ&ドロップし[Enter]キーにより再生される
- デフォルトでNEZplugが入っています。
- 参照:NEZplug
foobar2000

http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
こことか参考に
http://foobar2000.xrea.jp/
プラグインが必要
Game Emu Player
NSF input
- DiskwriterコンポーネントによりWAV形式などで保存可能
- 参照:NSFplug/NEZplug/Game Emu Player
XMMS

- Unix系OS用です。Mac OSXでも使えるのかな?(あんまり一般的じゃないかも)
- Disk Writer PluginによりWAV形式で保存可能
- 参照:Festalon/Nosefart/Audacious
ChipPlay


1by1

Apollo

SoundPlayer Lilith

XMPlay

- 動作は軽い。手軽にメディアを聴くにはいい感じ。
- プレイリストウインドウの大きさを変えられないので、プレイリストが見にくいかも。
- 日本語化パッチらしきものが無いようです。やや残念なところ。
- 参照:in_mdxdrv/NotSo Fatso/Festalon/Nosefart/NSFplug/NEZplug
Audacious

- Linux用音楽プレイヤーXMMSの派生であるBeep Media Playerのさらに派生
一応、windows版もあったりもする。
コンソール音楽デコーダエンジンとして、Game_Music_Emu 0.5.2 が付帯され
このGame Console Music Decoderプラグインで各種ゲームファイルが演奏できる
NSF及びNSFEは、VRC6,Namco106,FME-7(SUNSOFT 5B)に対応 - 参照:XMMS/Game_Music_Emu
VLC

- マルチメディアプレイヤーとしても著名
v2.13は、プラグインにGame_Music_Emuが内蔵され再生できる
v2.03では内蔵されていない
従ってNSF及びNSFEは、VRC6,Namco106,FME-7(SUNSOFT 5B)に対応 - 参照:Game_Music_Emu
各プレイヤーについて 
VirtuaNSF


- 単体で動作し、コンパクトで導入がわかりやすい
- 再生負荷が軽い
- Waveファイルへの録音機能あり
操作は上キーで再生、スペースキーで一時停止作者 Norix Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○ 1/1~1/8倍速 曲情報表示 ○ ソース 非公開
公式で上げられないので添付しておきます(Norix)
1.0.8.2に更新(2017/8/14)
virtuansf1082.zip
&flash(http://www.youtube.com/v/bm0HTNI0rDQ,425x344);
VirtuaNES


- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
- 波形表示、キーボード表示あり、キーボード表示は全チャンネル一体型
- Waveファイルへの録音機能あり。
- FME7のノイズが鳴らない。
- 操作は独特で[↑]キーを押すことで再生される
操作方法作者 Norix Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 △(日本語表示は未対応) ソース 公開(GPL)
NSFplug

- Winamp, KbMediaPlayerそれぞれのpluginがある
- Winamp版は演奏情報が表示出来る
- N106, FDSでは波形が表示可能、波形をクリップボードにコピーできる
。
- NSF player over NSFplugでWinamp無しでも再生可能
- チャンネルごとの音質を細かく調整できる
- 非公式foobar2000(ver0.8,0.9)版 RuRuRu氏
- 非公式ChipPlay?版(XGMpluginという名前)某吉氏画像はKbMediaPlayer版 制作環境の準備にインストールについて記載しております。
作者 [OK] Ports Winamp, KbM 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 ○ ソース 公開
NEZplug

- Winamp, KbMediaPlayerそれぞれのpluginがある
- KbMediaPlayerに同梱されているので、KbMediaPlayerを導入するだけで使える
- 音質に関して、エイリアシングノイズが気になる
- 設定でFrequency=96000ぐらいにすると改善される
- 非公式foobar2000(ver0.8)版 RuRuRu氏
- 非公式ChipPlay?版(NSFpluginという名前)某吉氏画像は同梱されている NEZ Player
作者 Mamiya Ports Winamp, KbM 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 ○ ソース 公開
- NEZplug 0.9.4.8 + 3 + ??.??(OffGao氏)
http://offgao.net/program/nezplug++.html
Mamiya氏の製作したNEZplug 0.9.4.8 を RuRuRu氏が改良したNEZplug 0.9.4.8 + 2 にさらに改良を加えたものです。
- nezplay on SDL version 1.0(BouKiCHi氏)
http://clogging.blog57.fc2.com/blog-entry-164.html
OS X LionのターミナルとWin32のコマンドプロンプトで動くNEZplugです。
- NEZPLAY for Android
https://www.dropbox.com/s/d73386eag6h6y6x/nezplay20130203.apk
インターネットからの曲データダウンロードに対応しました。拡張子がnsfとかhesとかならダウンロードして再生できます。
NSFplay


NSFplugによるシンプルなプレイヤー
Windows 2000/XPに対応しているがVistaでは再生できなかった
Windows7でもダメだそうです
WinVista/7でも動修正ビルド
http://rainwarrior.ca/projects/nsfplay/
G-NSF

- 単体で動作し、コンパクトで導入がわかりやすい
- $4000~$4015のレジスタビューア
- MIDI出力
- 音質に関して、エイリアシングノイズが気になる
作者 GIGO Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 ○ ソース 非公開
in_mdxdrv

- Winampのプラグイン
- MDX, CYM/MYM, GYM, X1F, S98, SPC, NSF, MODに対応
作者 41568k Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ? チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ○ ソース 非公開
DARU/WAVE-PLAYER!

- プラグイン
を追加することにより、NSFが聴けるようになる
- 2A03(内蔵音源)のみの対応
作者 DULL Ports Windows 拡張音源対応 未対応 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ×(ファイル名表示のみ) ソース 非公開
modp

作者 | mitsuman |
Ports | Windows |
拡張音源対応 | 全て |
拡張音源の同時使用 | ○ |
チャンネルごと音量調整 | × |
チャンネルマスク | × |
再生スピード調整 | ○ |
曲情報表示 | ×(ファイル名表示のみ) |
ソース | 非公開 |
FCE Ultra/FCEUX

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
- 最新版はここで配布
- デバッガが便利(開発者にとっては)
- FCE Ultra系はFDSのFM変調が完全でない
配布終了してるので添付しておきますバイナリ fceu-0.98.10.win.zipソース fceu-0.98.10.src.tar.bz2
- Mac版、Unix版はソースをコンパイルしなければならない
- Mac版はランチャーがあるのでそれを利用すれば良いかも
- http://fceux.com/web/home.html
- FCE Ultraの後継、FCEUXはこちら 今は上のFCE UltraのURLもこのURLにジャンプするようになっている
NekoLauncher FCEU for Mac(FCE Ultraのバイナリ(実行ファイル)を含む)
項目 | FCE Ultra | FCEUX |
作者 | Xodnizel | adelikat, 他多数 |
Ports | Windows Macintosh(ソースのみ) Unix(ソースのみ) | |
拡張音源対応 | 全て | |
拡張音源の同時使用 | × | |
チャンネルごと音量調整 | × | △ (全体ボリュームと メイン音源5chのみ) |
チャンネルマスク | × | |
再生スピード調整 | × | △ (フレーム数調整で一応可能) |
曲情報表示 | △(日本語表示は未対応) | |
ソース | 公開(GPL) |
FCEUXD

- デバッグ機能が充実している
- FCE Ultraをベースにしている
本家が落ちているようなので、ここからバイナリとソースをダウンロードしてください。- 上記のFCEUXに統合されているのでそちらを使うほうが良いです。
作者 Parasyte, BBitmaster Ports Windows, Macintosh(ソースのみ), Unix(ソースのみ) 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ? チャンネルごと音量調整 ? チャンネルマスク ? 再生スピード調整 ? 曲情報表示 ? ソース 公開(GPL)
Festalon

- 比較的重い
配布終了してるので添付しておきますバイナリ festalon-0.4.0-winamp.exeソース festalon-0.4.0-src.tar.bz2作者 Xodnizel Ports Winamp, Unix, XMMS(Winamp版以外はソースのみ) 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○(ただしVRC7とVRC6の同時使用不可) チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 コンソール:?, winamp:△(日本語文字列が破壊される), XMMS:?, fb2k:? ソース 公開(LGPL(0.4.0)/GPL(0.5.5))
- v0.5.5がraphnet.net projectsに置いてあります。
- だいぶ仕組みが変わったようです
- HES対応
- ソースのみ配布
- Mac OSXでもコンパイルできるらしい(ただしCPUがAltiVec?をサポートしている必要があるそうです)
- かなり面倒ですがWindowsでもcygwin
でコンパイルできます。
Mednafen

- Nintencerから改名
- NES, PC Engine, GB, GBC, GBA, Neo Geo Pocket, Atari Lynxのエミュレータ。NSF、HESにも対応。
- FDSのFM変調のエミュレーション能力は完全でない
作者 Mednafen Team Ports Linux系(Mac OS X含む), Windows(Windows以外はソースのみ) 拡張音源対応 MMC5, Namco106, VRC6, VRC7, FME-07, FDS 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 △(日本語表示は未対応) ソース 公開(GPL)
Nosefart

作者 | Matthew Conte, Matthew Strait, 他 |
Ports | Linux(CLI), Linux(Gtk2), XMMS, Winamp, BeOS CL-Amp, MS-DOS, dcplaya |
拡張音源対応 | MMC5, VRC6, VRC7 |
拡張音源の同時使用 | × |
チャンネルごと音量調整 | × |
チャンネルマスク | ○ |
再生スピード調整 | × |
曲情報表示 | winamp:△(alt+3の画面では日本語表示できず、winampのプレイリストには正しく表示) |
ソース | 公開(GPL) |
NotSo Fatso

- 拡張NSF(NSFe)
- ステレオ出力
作者 Disch Ports Winamp 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 △(日本語表示には未対応、プレイヤー側で日本語表示に対応) ソース 公開(GPL)
Game_Music_Emu

- Blargg氏によるエミュレーションライブラリ
- C/C++のインターフェースを提供
- AY, GBS, GYM, HES, KSS, NSF, NSFE, SAP, SPC, VGM, VGZに対応
- モジュール構造になっていて、上記フォーマットのうち必要な分だけ使うことができる
- 効率的なBandlimited-Synthesisにより、低負荷かつ高音質(エイリアシングノイズが極めて少ない)を実現
- NSFはVRC6/N106/FME-7に対応
- ライセンスはLGPL
- 参照:Game Emu Player/Game Music Box/Audio Overload
Game Emu Player (foo_gep)

- Game_Music_Emuを使用している。
- NSFはVRC7, MMC5, FDSにも対応
- 公式サイトでは「Plays GBS, GYM, HES, NSF, NSFE, SPC, and VGM files.」となっていますが、実際はAY, GBS, GYM, HES, KSS, NSF, NSFE, SAP, SPC, VGM, VGZに対応しているようです。
作者 kode54 Ports foobar2000 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 ○ ソース 非公開(ただしLGPLライブラリ使用)
NNNesterJ

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
作者 Darren Ranalli(オリジナルのNester), r1, 他 Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 一応○(VRC7の音量が小さすぎるけど) チャンネルごと音量調整 ○(拡張音源は一括) チャンネルマスク ○(拡張音源は一括) 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 ×(曲番号表示のみ。プレイヤーとして、表示はかなり寂しすぎる…。要改良。) ソース 公開(GPL)
NNNesteR

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
- NNNesterJの派生版。FDS音源がNSFplugを参考に改良されている。
作者 Darren Ranalli(オリジナルのNester), r1, 他 Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 一応○(VRC7の音量が小さすぎるけど) チャンネルごと音量調整 ○(拡張音源は一括) チャンネルマスク ○(拡張音源は一括) 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 ×(曲番号表示のみ。プレイヤーとして、表示はかなり寂しすぎる…。要改良。) ソース 公開(GPL)
jnes

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFプレイヤーとしても使える。
- 動作はやや軽い。バックグラウンドでの使用にも便利っぽい。
作者 Jabo Ports Windows 拡張音源対応 VRC6 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 △(日本語表示には非対応) ソース 非公開
Nintendulator

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
- 本家が落ちているときは、ここからバイナリとソースをダウンロードしてください。
- 拡張音源を使用したNSFを再生した時にストップボタンを押しても、拡張音源の部分だけ音が鳴りっぱなしになる?要改良。
- NSF.DLLを読み込んで、別窓でNSFプレイヤーが開くようになっている。
- 少し重いかも
作者 Quietust Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 △(日本語表示には未対応←NSF.DLLの日本語化で対応できるっぽい) ソース 公開(GPL)
in_nintendulator

- NintendulatorのNSF再生エンジンを用いたWinampプラグイン
UberNES

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
- 別窓でNSFプレイヤーが開くようになっている。
- 少し重いかも
作者 Molnar / Kucalaba Web Development Team Ports Windows 拡張音源対応 VRC6 拡張音源の同時使用 - チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○(拡張音源は一括) 再生スピード調整 × 曲情報表示 △(日本語表示には未対応) ソース 公開(GPL)
rew.

- 本来はGBエミュレータ
作者 某吉氏 Ports Windows 拡張音源対応 VRC6 MMC5 106 FME7 拡張音源の同時使用 ? チャンネルごと音量調整 ? チャンネルマスク ? 再生スピード調整 ? 曲情報表示 ? ソース ?
NSF Player for Gameboy Color V2

- GameBoy"Color"専用のプレイヤー
nsfをgbcに変換し使用する。旧バージョン作者 ? Ports GameBoy"Color"専用エミュレータでの使用可能 拡張音源対応 - 拡張音源の同時使用 - チャンネルごと音量調整 ? チャンネルマスク - 再生スピード調整 - 曲情報表示 〇 ソース ?
http://www.geocities.jp/submarine600/html/nsfplayer.html
NSF Player for PC-8801

- NSFをPC88のFM音源で演奏する
nsfをD88に変換し使用する。作者 ? Ports PC-8801エミュレータでの使用可能 拡張音源対応 - 拡張音源の同時使用 - チャンネルごと音量調整 - チャンネルマスク - 再生スピード調整 - 曲情報表示 - ソース ?
Meridian Advance

リンク切れ、存在不明
- 日本語化キットはこちら
。
- 動作は結構軽い。バックグラウンドでNSFを垂れ流すにはいいかも。
作者 Meridian Ports Windows 拡張音源対応 VRC6 , MMC5 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 ○(↑の日本語化パッチを当てましょう。) ソース ?(これの消失が原因で開発終了という話だけれど、公式ページにはソースが置かれてるっぽい?)
Meridian Prime

- リンク切れ、存在不明
作者 Meridian Ports Windows 拡張音源対応 不明 拡張音源の同時使用 ? チャンネルごと音量調整 ? チャンネルマスク ? 再生スピード調整 ? 曲情報表示 ? ソース 公開(GPL)
Nestopia

- 本来はファミコンエミュレータ。NSFにも対応。
- 2A03の非直線出力、Sunsoft5Bの非矩形波出力に対応。
作者 Martin Freij Ports Windows(要DirectX 9.0c), Mac OS X 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 ○ チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 ○(Options -> Timing -> Speed) 曲情報表示 △(日本語表示は未対応) ソース 公開(GPL)
HSP nsf-player

リンク切れ、存在不明
- HSPで作られたNSFプレイヤー
- NEZplugをベースにしている
- Windows2000、XP、Vista、7にはインストールしないでください。致命的なバグがあります。
- プレイヤー付属のDLLをWindows2000、XP用に改良してくださる人を募集しているようです。
作者 MCK-Thread 4-057 Ports Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ○ ソース 公開
Slick NSF

- トレースログが出力できる
作者 Disch Ports Windows 拡張音源対応 未対応 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ×(ファイル名の表示のみ)
Pogonsf

- PogoShell用のプラグイン
- LZOルーチンで圧縮したNSFファイルの読み込み機能を搭載
作者 Kuwanger Ports ゲームボーイアドバンス(要PogoShell) 拡張音源対応 不明 拡張音源の同時使用 ? チャンネルごと音量調整 ? チャンネルマスク ? 再生スピード調整 ? 曲情報表示 ? ソース 公開(GPL)
NSF Plugin

- PogoShell用のプラグイン
作者 Loopy (Neal Tew) Ports ゲームボーイアドバンス(要PogoShell) 拡張音源対応 不明 拡張音源の同時使用 ? チャンネルごと音量調整 ? チャンネルマスク ? 再生スピード調整 ? 曲情報表示 ? ソース 公開
simplensf

- 内蔵音源(APU2A03)とN106音源のみ対応…だけどsweepは未実装
- CPU(MC6502)エミュレーションはまだまだ不完全
- 開発環境無しでNSFファイルの追加可能
- NSFの総容量は256kbまで。(一応変更可)
- GUI作りに着手する予定?
- エミュレータでは音が出ませんので実機で起動してください。
- GBAカートでPassMe?/WifiMe?ならndstemp.ds.gbaを、FlashMe?ならndstemp.ndsを転送してください。
- ファイル追加のしかた
- filesフォルダ内にNSFファイルを放り込む。
- WriteFiles?.batを実行する。
- ファイル容量変更のしかた
- ChangeIMFSSize内の変更したい容量のbatファイルを実行する。
- WriteFiles?.batで更新する。
作者 Moonlight Ports ニンテンドーDS 拡張音源対応 N106 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 ○ 曲情報表示 △(日本語表示には非対応) ソース 公開
Audio Overload

- Macでは事実上標準のChiptuneプレイヤー
- VRC7が再生できる点を除いてNSFへの対応は弱い
- VRC6の再生周波数(音程)が間違っている
- 拡張音源を使っていないにもかかわらず、再生できないNSFがある?(TωT)
- Win版は結構動作が重い。要改良。
作者 Richard F. Bannister Ports Macintosh , Windows , Linux 拡張音源対応 VRC6、VRC7(VRC6に致命的な問題あり) 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 △(日本語表示には未対応) ソース 非公開 - v2.0b6はGame_Music_Emuベースになった
- VRC7が非対応になった
- VRC6の音程は正しくなった
拡張音源対応 VRC6, N106, FME-07 拡張音源の同時使用 ○
MacFC

- 本来はMacOS用のファミコンエミュレータ、NSFプレイヤーにもなる
- PPC版(Classic)、Carbon版(OS X)の2種類のOSに特化した版を公開
作者 T.Aoyama Ports Macintosh 拡張音源対応 FDS、VRC6、N106 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 ? ソース 非公開(非公式に公開か?情報求む)
Game Music Box

- Game_Music_Emuを使用している。
- RAR、ZIP等の圧縮ファイルに対応
- プレイリスト表示に対応
- 今のところ小規模なベータテスト段階とのことです。
作者 blargg Ports Macintosh(Mac OS X , Mac OS 9) 拡張音源対応 VRC6, N106, FME-07 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク ○ 再生スピード調整 × 曲情報表示 △(日本語表示には未対応) ソース 公開(LGPL)
znsf

- nsfplayのソースコードを参考にしている。
作者 GPM Ports LinuxZaurus? 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ×(ファイル名の表示のみ) ソース 公開
NesterJ4u

- 本来はファミコンエミュレータ、NSFに対応
作者 HiGH-SOFT Ports WindowsCE, PocketPC , PocketPostPet?(WinCE HPC/2.11相当) 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 △(日本語表示には未対応) ソース ?
NesterJ for PSP

- 本来はファミコンエミュレータ、NSFに対応
作者 ruka Ports PSP(ファームウェア1.0/1.5/CFW) 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ? ソース 公開
NEZpocket

- NSF (FAMICOM), KSS (MSX etc.), HES (PC-ENGINE), GBR/GBS (GB), AY (ZX/CPC) 形式を演奏可能
- 画面下部(タスクバー)にクローバーのアイコン
- nsfplayのソースコードを参考にした。
- Windows版では、曲情報が表示されない?(曲情報機能は仮実装なのか?)
作者 GPM Ports PocketPC , Windows 拡張音源対応 全て 拡張音源の同時使用 ○ チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ×(ファイル名の表示のみ) ソース 非公開
NSF Player for P/ECE
※注:残念ながらアーカイブ保存はありませんでした 
- MMC対応にして動作させる補助プログラムはここ↓
無理やりMMC for NSF Player for P/ECE
リンク切れ作者 NES Hack Factory Ports P/ECE 拡張音源対応 不明 拡張音源の同時使用 × チャンネルごと音量調整 × チャンネルマスク × 再生スピード調整 × 曲情報表示 ? ソース 非公開
Bleep!

NSFten

CoolNSF

Nsfplay GP32

deliplayer

リンク切れ、存在不明
FlashNSF

フラッシュによるNSFプレイヤー
拡張音源対応、NSF,NSFE形式に対応
simpleplay OS X 10.7 version 1.1

OS Xで動作するNSF KSS GBR HESなどのNEZplugをベースにしたプレイヤです。
- 機能
ファイル関連付けによるFinderからのファイル再生
ウインドウまたはドッグアイコン上へのドラッグアンドドロップによるファイル再生
ファイル再生ではファイルのリロードを行います(作曲者向け)
- 変更点
Version 1.1
ファイル読み込み時に失敗する問題を修正
32bit環境への対応
ボリュームスライダーの追加
再生周波数変更の追加
https://www.dropbox.com/s/nb4ax41z3f3mbjs/simpleplay_1.4_osx10.6_32bit.zip
NesMusic

iPhoneアプリです、拡張音源には対応してないようです。
NSF playback on the PC-Engine

NEZPLAY for Android 
[Demo] JavaScript NSF/GBS/SPC Player

ZXTune

Windows/MacOS/Linux/RedHat/Android/Raspberry Pi対応の再生ソフト。NSF以外にも色々再生出来る。
NSFプレイヤー特定機能対応表 
NSFプレイヤー | n163の32サンプル超え | FDS+(VRC6,7,S5B) (8000-FFFFをROMにする) | ⊿PCM IRQ |
検証用ファイル | ![]() | ![]() | ![]() |
VirtuaNES | × | × | ○ |
VirtuaNSF | ○(Version 1.0.3.2~) | ○(Version 1.0.3.1~) | ○ |
hoot | ○(2013/06/02版~) | ○(2013/06/02版~) | ○(2013/06/02版~) |
G-NSF | × | ×(拡張音源同時使用に未対応) | × |
NEZplug | ○ | ○(Version0.9.4.8+3+22.00~) | ○(Version0.9.4.8+3+22.00~) |
NSFplug | ○ | ○ | × |
Nintendulater | × | ○ | ○ |
Nestopia | × | × | × |
FCEUX | × | × | × |
TNS-HFC3 | ○ | △(要西住殿) | ○ |
TNS-HFC4 | ○ | ○(要別売り基板?) | ○ |
NSFプレイヤーの対応情報ありましたらお寄せ下さい。
リンク 
- NSF演奏比較 http://dsa.sakura.ne.jp/arc/mp3/
- https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/
(まんなかへんにNSFプレイヤーのリンク集)