★1 イエロータートル -TOT00- 
解説 
完成度の高いデザインで現在でも根強い人気を誇る初代カメ型メダロット。
黄のボディカラーで高出力のレーザー射撃という設計コンセプトはこの機体で既に確立している。
パーツ 
※ステータスはアルバム*1で見れるLv最大(90)時の数値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手方法 
激闘!ロボトル | 2020年02月20日(木)15:00~2020年02月27日(木)14:59 | |
---|---|---|
2020年08月20日(木)15:00~2020年08月27日(木)14:59 | ||
2020年09月10日(木)15:00~2020年09月17日(木)14:59 | 脚部特性追加 | |
2021年01月07日(木)15:00~2021年01月14日(木)14:59 | ||
2021年03月04日(木)15:00~2021年03月11日(木)14:59 | ||
2022年08月11日(木)15:00~2022年08月18日(木)14:59 | ||
2022年11月03日(木)15:00~2022年11月10日(木)14:59 | ||
2023年03月09日(木)15:00~2023年03月16日(木)14:59 | ||
コンビニ | 2020年04月02日(木)15:00~2020年04月09日(木)14:59 | |
2020年08月06日(木)15:00~2020年08月13日(木)14:59 | ||
2021年07月08日(木)15:00~2021年07月15日(木)14:59 | ||
2021年09月16日(木)15:00~2021年09月23日(木)14:59 | ||
2022年05月12日(木)15:00~2022年05月19日(木)14:59 |
激闘!イエロータートル 
- フィールド
草原 - メダル
ライオン難易度 特上級 44 30 16 上級 29 20 11 中級 14 10 6
雑感 
初代『メダロット』から登場のカメ(TOrToise)型メダロット。
TOT型番の初代機であり、ストーリーではクボタが使用する。
『メダロッターりんたろう!』の縁で『メダロットnavi』に登場したあとは長らく再登場しなかったが、『メダロット8』において突然再登場。
受けたダメージに応じてチャージゲージが溜まる強力な脚部特性を入手するなど優遇されていた。
続く『メダロット9』でも脚部特性を変更されて登場した。
頭部パーツはヒーター。
頭部のヒーターの中では装甲は高いが充填・冷却で劣り、扱いづらい部類。
後述の脚部特性の兼ね合いもあるため、しゃげき技を持つ頭部に変更して運用したい。
両腕パーツはHvパーツのレーザー。
Hvパーツにしては威力は低めに設定されており、特に左腕は非Hvパーツのライジュウコウ(ビーストキメラ)の完全下位互換。
Hvパーツを採用するならば威力を重視したいため、後継機であるキースタートルやクロムトータスのパーツに交換するのもいいだろう。
脚部パーツは射耐重視の戦車型。
脚部特性「バレットレイン」により課題である両腕の威力を補うことができるが、
純正ではしゃげきパーツが2部位のため脚部特性を適用させづらいのが難点。
頭部パーツもしゃげきパーツに交換することにより対応範囲は広がるが、
組み換えが前提ならば両腕パーツも純粋に威力の高いパーツに組み替えた方がいいというジレンマがある。
純正での運用ならばかくとう機やサポート機を狙っていきたい。
実装当初は頭部がHvパーツ、左腕が非Hvパーツだったが、2020年02月27日のメンテナンスで修正済み。
関連機体 
コメント 
- 同型のキースタートルやクロムトータスのレーザーと比べると威力が大きく下回っている割に充電冷却が高いわけでもなくHvパーツとしては残念な性能 -- 2020-02-27 (木) 01:12:36
- コイツの脚部特性にはちょっと期待してるんだよね。ゲームシステム仕様の違いがあるからメダロット9のをそのまま移植とはいかないだろうけど、コンセプトの方向性は合わせるだろうから… -- 2020-08-15 (土) 01:16:24
- 実装されたね。メダロット9未プレイだけど、期待通りになったんだろうか。 -- 2020-09-11 (金) 02:28:41
- コンビニで買う価値ある? -- 2022-05-16 (月) 15:58:27
- メダコインはいずれ掃いて捨てるほど貯まる -- 2022-05-16 (月) 16:04:43
- 使わないけどなんとなく持ってないパーツが有ると気分が悪いから買った、特に買いたい理由が無いなら激闘待ってれば良いんじゃないか? -- 2022-05-16 (月) 17:18:05
- 激闘コンビニ製は性能は察するレベルだけどこういうのが進撃でふと持ってるか持ってないかで色々と明暗を分ける時がある。 -- 2022-05-16 (月) 19:03:55