マケット

Last-modified: 2023-05-22 (月) 22:04:14

★3 マケット -KWGXX-

マケット.png

解説*1

欲ばりすぎた開発コンセプトで製品化されることはなかったが、後に「ドークス」の系列と「ティタンビートル」の系列へと派生した、幻の試作メダロット。

右腕は「巨大電子レンジ」ことマイクロ波兵器へと換装済み。

パーツ

※ステータスはアルバム*2で見られるLv最大(90)時の数値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス

部位シリーズ名称性別Hv分類
(脚部特性)
装甲成功
(格耐)
威力
(射耐)
充填
(回避)
冷却
(充冷)
回数備考
部位シリーズ名称性別Hv分類
(脚部特性)
装甲成功
(格耐)
威力
(射耐)
充填
(回避)
冷却
(充冷)
回数備考
頭部.pngマケットエセテット男性型.png-たすける.pngレーダーサイト2999--9917614
右腕.pngマケットエセドロワ男性型.pngヘヴィ.pngしゃげき.pngマイクロウェーブ32499181872411585-
左腕.pngマケットエセゴーシュ男性型.png-かくとう.pngハンマー27496451537524560-
脚部.pngマケットエセジャンプ男性型.png1二脚.pngアーティラリー32491115919954641-

入手方法

ピックアップガチャ2021年11月04日(木)15:00~2021年11月11日(木)14:59

雑感

漫画版『メダロット3』で登場したKWG型メダロット。
ゲームシリーズでは『メダロット8』のDLCでまさかの登場を果たした。
ゾーリンに次ぐ第3世代KWGタイプとして開発されていたが、「スペックを欲張りすぎた」ために開発中止となった。
その後はコンセプトを分割し、軽量級KWGドークス・重量級KWGティタンビートルへと派生していくことになる。
漫画版『3』では本来の仕様から変更され、鮟倉の改造メダロットとともに登場した。
右腕パーツの巨大マイクロウェーブ照射装置はこの時に搭載されたものであり、本来は他のKWGシリーズと同じくソード系の武装であったと思われる。
機体名の「マケット」は「雛形」「模型」を表し、この機体が試作機であることを示している。
ただし、劇中でこの機体は「0号マケット」と呼ばれており、これは本来の名称ではなく試作機としての名前であったとも取れる。
 
頭部パーツはレーダーサイト
他の頭部レーダーサイトと比較しても性能は低めに設定されており、特に冷却はワーストを争うレベル。
グリッフシン(セルヴォ)やファインダー(シンザン)の完全下位互換であり、またレーダーサイト複合わざも多数存在するため立ち位置は厳しい。
 
右腕パーツは本機専用わざであるマイクロウェーブ
サクリファイスのパーツ自壊とゴーストのCG依存を合わせたような性能が特徴。
CG倍率はゴースト以上であり、CGが溜まっているとかなりの破壊力を誇る。
サクリファイスと比較すると現在装甲値が威力と関係ないため、パーツ復活後に威力が下がらないのも利点。
性能をフルに活かすのであればファーストエイドとのコンボを前提とし、他のパーツはCG依存わざや補助行動を組み込みたい。
このパーツをメイン武器とする場合は1ターンの行動猶予が生まれるため、ヌキアシサシアシ(LEDシャドウ)のチャージでステルスを付与するとその攻撃力を活かしやすい。
また、チャージするだけでパーツが復活する脚部特性「シェイプメモリー」を持つコントンノカク(カオスフィクサー)は単騎で戦術が完結するため相性がいい。
 
左腕パーツはハンマー
非Hvパーツのハンマーとしては平均的な性能であるが、インテンスビート(ドークス)や恒常★2であるアシュバスター(アシュトン)の下位互換。
装甲が分厚いネハンマー(ニオーヘイコー)やメガトンパンチ(ア・ゲダマー)の存在もあり、採用は厳しいか。
 
脚部パーツはHvリミット1の二脚型。
ステータス傾向はタタッカー(ロクショウ)に近いバランスに設定されている。
充冷が低めに設定されているため、脚部特性「アーティラリー」の効果適用時の充填中はかなりの隙を晒すことになる。
とはいえ、多大なデメリットと引き換えに威力・成功上昇量はかなり高いため、僚機のまもるパーツで損害を防ぎつつ、強力なしゃげき攻撃をお見舞いしたい。

関連機体

KWG

KWG

備考

主に『メダロット』シリーズの主人公機を務める機体群。
コンシューマーゲームではカブト版かクワガタ版を選択することになるが、
それ以外のメディアではKBT型をパートナーとしている場合が多く、その場合はKWG型はライバルのポジションとなる。
また、パーツコレクションなどではKBT型とKWG型を最初から同時に所持している場合もある。
KBT型とKWG型はその性質上、対となる機体がほとんどの機体にも存在するが、
対となるKBT型が存在しないKWG型はマケットのみとなる。

コメント

一番下へジャンプ

  • マイクロウェーブってゴースト(ショット)とかと比べるとそこまで強い技じゃないような…? -- 2021-11-03 (水) 00:15:38
    • 使うたびに自壊するせいで回転率が悪いし、火力も過剰すぎて持て余しそう(ハイパービームやゴーストの火力で十分)なのがね… -- 2021-11-03 (水) 00:24:13
      • マイクロで殴る→ゴスショで殴る(エイドでマイクロ復活)の繰り返しが一番効くかな。サクリと違って装甲が威力に関わらないから復活後すぐに貫通防御無視を振れるのが強み -- 2021-11-03 (水) 06:31:40
      • 左腕を補助にするのも手かも、インビジアームにしてマイクロ後はコンシール貼る仕事とか。 -- 2021-11-03 (水) 08:02:34
      • 全身合計2万とかが普通にありえる今の時代威力はいくらあってもいいと思うわ -- 2021-11-03 (水) 08:07:14
      • いっそマイクロウェーブ→デスパレートの繰り返しで -- 2021-11-03 (水) 08:14:45
      • そうか、サクリと違ってCG依存だから復活直後に火力維持できるのか -- 2021-11-03 (水) 10:29:26
      • ハンタースナイパーならデスパレマイクロでCG十分だな -- 2021-11-03 (水) 10:55:03
      • マイクロウェーブと対峙したときはプラントクリアやディスターバンスで如何に復活手段を阻止するかが重要になってくるわけだな。 -- 2021-11-03 (水) 12:30:44
  • 4.03秒後にマイクロウェーブ?! -- 2021-11-03 (水) 08:11:48
    • マケット、売るよ! -- 2021-11-03 (水) 12:27:01
      • 電子レンジに入れられたダイナマイトのほうだぞ -- 2021-11-03 (水) 13:32:54
      • 申し訳ないが漫画版Vは黒歴史 -- 2021-11-03 (水) 18:45:21
      • そりゃあのロボットの歴史は黒歴史だからな -- 2021-11-03 (水) 20:46:09
    • 私の愛機は凶暴です -- 2021-11-03 (水) 22:10:24
  • 両腕でマイクロあったら欲しいけどゴーストでいいもんな -- 2021-11-04 (木) 19:03:45
    • マイクロウェーブってコイツの専売特許みたいなもんだしなぁ、出すとしたらマッハマッシヴRみたいに出すのかねぇ -- 2021-11-04 (木) 19:18:54
      • ガンダムコラボでガンダムXでも来ればワンチャン -- 2021-11-04 (木) 20:52:42
      • 紅蓮弐式もいける -- 2021-11-04 (木) 21:56:35
      • 死人が出るロボトルだな -- 2021-11-05 (金) 01:15:53
      • でんしレンジャーが全身マイクロウェーブで来る可能性…無いか -- 2021-11-05 (金) 09:40:57
      • でんしレンジャーで思ったがSの妨害クリア環境でカウントダウンって死に技だよな -- 2021-11-05 (金) 10:10:54
      • 2回で死ぬレベルじゃないと正直キツイよな -- 2021-11-05 (金) 12:53:32
      • でんしレンジャーを全身マイクロウェーブにする理由出来たな! -- 2021-11-05 (金) 17:50:27
      • マイクロウェーブ安売りすんのはやめてやってくれ -- 2021-11-05 (金) 21:02:47
      • そもそも漫画のマケットはマイクロウェーブ連射してたし、わざわざ専用技作るよりハイパービームでも良かったんじゃないかって思う。 -- 2021-11-06 (土) 00:03:30
      • ビーム撃ってるわけじゃないからな別に -- 2021-11-06 (土) 00:10:17
      • 頭でマイクロウェーブ打ったら自壊で即死やんw -- 2021-11-06 (土) 13:42:42
  • 前から思ってはいたがやはりアーティラリーは上昇量自体は悪くないけどデメリットが重すぎるな -- 2021-11-05 (金) 07:27:06
  • マケット引けていないけど、やっぱりバトーさんの左腕みたいに右腕が本体? -- 2021-11-06 (土) 12:51:42
    • 全体的に装甲薄め、頭は充填1000超えない、左腕は激闘星1ハンマーより威力低い、脚部は遅いアーティラリー。でも右腕だけで十分にお釣りが来る -- 2021-11-06 (土) 13:03:52
  • 雑感を読んだ感じだとこの機体の本来の開発コンセプトってメダチェンジ機なんだな、マイクロウェーブ以外はイマイチなのはその辺も加味されてるのかなぁ -- 2021-11-06 (土) 16:31:02
    • 違うぞ、本来の第3世代KWG型は「ゾーリンの開発コンセプトを突き詰めた大火力・高装甲・高機動の格闘型メダロット」。低性能なのは試作機だからというかコンセプトが真っ向からぶつかってるからで装甲に関しては鋲打ちの仮装甲だからだと思う -- 2021-11-06 (土) 16:33:41
      • まあKWG部分はシサクシリーズみたいなもんだよな むしろコンセプトがシンプルな分あっちの方が出来がいいまである -- 2021-11-06 (土) 16:56:00
      • ティレルビートルがメダチェンジで射撃機体になるのはこの機体の名残かもしれんな -- 2021-11-06 (土) 17:02:31
      • マケットがこの仕様になったのはボツになった後だからティレルは関係ないぞ -- 2021-11-06 (土) 17:19:04
  • 不採用になった試作機だからKWG部分の性能がイマイチなのは納得なんだけど そうなるとなんでせっかくのマイクロウェーブ砲をそんな機体に積んだのかが疑問になる 素直にベイアニットとかの重装射撃型に積んだ方が良かったのでは? -- 2021-11-06 (土) 18:38:38
    • クワガタかつドークスの礎になった機体だからドークスを使うタマオに意識させることができるってのも理由のひとつなんじゃないかね、一番の理由は余ってたのを適当にとかそんな理由だろうけど -- 2021-11-06 (土) 19:38:41
    • マイクロウェーブは別のプロジェクトだと思えば歪でもわかる。試作機というより試験機 -- 2021-11-07 (日) 14:15:03
    • 試作機だから「ここからまだまだ弄っていく事前提」の作りになってて「規格外の超兵器を装備」なんて大改造の難易度が他の機体より低かったとかかね -- 2021-11-08 (月) 00:55:44
      • 個人的にその話が一番しっくりくるな -- 2021-11-08 (月) 07:56:03
  • 右腕以外イマイチって言うけどロクショウとそこまで大差無くない? -- 2021-11-08 (月) 11:26:02
    • ロクショウがイマイチだからね・・・ -- 2021-11-08 (月) 11:49:47
  • マイクロウェーブ→チャージ(シェイプメモリー)→マイクロウェーブ→ハイパービーム って流れが1番破壊力あると思ってるんだけどどうすかね -- 2021-11-09 (火) 14:21:06
    • 単騎完結ならそれでいいんじゃね。チームで考えたらマイクロ→ファーストエイド踏みつつGS→以下ループの方が破壊力もありつつ安定取れるんじゃないかとは思うが -- 2021-11-09 (火) 14:59:36
      • やっぱファーストエイドとかガード系の補助機体で接待してあげるのが1番かね。編成見直してみるわ (^-^ -- 2021-11-09 (火) 17:08:13
  • 不明なユニットが接続されました。システムに深刻な障害が発生しています。直ちに使用を停止してください。 -- 2023-03-21 (火) 13:43:04
    • 話が…違うっすよ… -- 2023-03-21 (火) 17:53:37


*1 出典:アプリ「メダロットS」内、アルバム
*2 メダロット > アルバム