メダフォース

Last-modified: 2023-05-18 (木) 12:36:13

メダルについて / メダル一覧 / メダフォース

メダフォースについて

メダロット辞典/メダフォース

メダロット辞典/メダフォース

メダフォース

メダルに秘められた潜在能力を最大限に引き出して放つ大技。
元はメダルが暴走した力だと危険視する声も散見されたが制御技術が実装され、公式にロボトル中の行動として認定された。
 
チャージゲージを100%にする必要があり、発動するとチャージゲージが0%になる。
メダルのランクに応じて、最大3種類使えるようになる。
 
メダルレベルが高いほど充填・冷却が速くなる。
メダフォースによっては、パーツの性能が影響するものもある。

ロボトル時にメダロットのチャージゲージ(CG)が100%になると、溜まったCGを全て消費してメダルが覚えている必殺技、メダフォースを発動することができる。
チャージゲージ増加条件についてはこちら
 
初期状態ではメダルの性格によって決まった1種類のみを習得しているが、メダルのスキルレベルを育ててメダルレベルを上げると、
Lv50で2個目、Lv100で3個目を追加で習得していき合計3種類のメダフォースを習得する。
そのうちのいずれかは攻撃力を有するものがあり、補助系のみで編成されたメダロットや、パーツが使用できない状況でもダメージを与えることができる最後の手段となる。

メダフォースの威力について
メダフォースのターゲットについて
  • 単体攻撃系のメダフォースは【症状:ステルス】をターゲットに出来ず、使用不能になる。
    全体攻撃系のメダフォースはターゲット選択自体がないため使用可能。

単体攻撃系

効果対象が相手1体

一斉射撃

【説明】
相手1体の全パーツに、全ての射撃系パーツの威力を結集して強力な一撃を発射する。
【解説】
攻撃特性/全パーツ
CG
頭部パーツと両腕パーツのしゃげき技の攻撃力を合算する全パーツ攻撃。
高威力のパーツを装備していればなおのこと威力が増し、全パーツ攻撃であるため一部が削れていれば破壊につながり、残りのパーツが少ない相手ほど1部位のダメージも増大する。
むろん、3部位のしゃげき技のパーツが足りないと威力も下がるため注意が必要。
 
習得するメダル:カブト(50)

カラタケワリ

【説明】
相手1体の全パーツに、全ての格闘系パーツの威力を結集して強力な一撃を発射する。
【解説】
攻撃特性/全パーツ
CG
頭部パーツと両腕パーツのかくとう技の攻撃力を合算する全パーツ攻撃。
高威力のパーツを装備していればなおのこと威力が増し、全パーツ攻撃であるため一部が削れていれば破壊につながり、残りのパーツが少ない相手ほど1部位のダメージも増大する。
むろん、3部位のかくとう技のパーツが足りないと威力も下がるため注意が必要。
 
習得するメダル:クワガタ(50)

ステルスアタック

【説明】
相手1体に全力で突進して貫通効果があるダメージを与える。脚部の充冷性能が高いほどダメージアップ。充填中は相手のパーツによる攻撃技を必ず回避する。
【解説】
攻撃特性/貫通
充填中は相手のパーツによる攻撃を必ず回避する。MFは回避出来ない。
戦車タイプのメダロットは本来回避ができないが、このステルスアタックの充填中は回避ができる。
脚部の充冷性能によって威力が変動するため、支援特化機体でも十分貢献可能。
ただし、検証によるとそこまで威力は伸びない模様。

絶対ヒット

絶対ヒット
攻撃が必ず命中する性質。「回避」と「かすり」が発生しない。
この性質を持った攻撃でも回避される例外が存在する。

競合動作

以下、絶対に命中するという説明と回避するという説明が競合した場合の暫定まとめ
優先順位は上から

  • MF攻撃
    • 「ヒット」確定
  • 回避が優先される
  • ガード割り込み成功時
    • 命中が確定
      スタティックは「ヒット」
      デストロイ効果は「ヒット」
      それ以外は「防御」
  • 回避不可
    • 症状などの回避不可状態
    • 脚部が戦車タイプ(上のMFなら回避できる)
  • 必ずクリティカル発生
  • 絶対ヒット

 
習得するメダル:ゼロ(50)キャット(50)ステルス(50)マーセナリー(50)
 

ニードルショット

【説明】
相手1体の頭部パーツにヒットする攻撃を放つ。
【解説】
単純明快、頭部パーツに絶対ヒットする攻撃。
フルチャージで装甲の減った機体や、貫通・乱撃からの追撃など最後のひと押しで使う。
威力アップの特性は無いため、ダメージは大体1200前後と低め。
 
習得するメダル:スナイパー(50)ホーネット(50)ハッカー(50)シャドウ(50)

ロックラッシャー

【説明】
相手1体の頭部パーツを除く最も装甲が高いパーツを破壊する。
【解説】
割合ダメージ
頭部パーツしか残っていない場合や、メダチェンジにより装甲が一体化している場合はそのまま相手を機能停止させる。
対メダチェンジ特化の切り札のほか、装甲やダメージ軽減が強力で貫通が活きないような場合の有効打としても。
 
習得するメダル:トータス(50)カマキリ(50)ビショップ(50)オペレーター(50)バウンサー(50)ゾウ(50)ファイター(50)

全体攻撃系

効果対象が相手全員

横一閃

【説明】
相手全員に装備中の最も威力の高い格闘パーツのパワーを使って攻撃を放つ。
【解説】
CG
現状(2022年1月時点)ではハンターやスナイパーの性格+かくとうスキルが得意なメダルが無いため、純粋なパーツ1確破壊狙いで行いたい。
 
習得するメダル:サムライ(50)ナイト(50)スプリング(50)エンヴィ(50)マリン(50)ギャンブラー(50)

ソニックショット

【説明】
相手全員に装備中の最も威力の高い射撃パーツのパワーを使って攻撃を放つ。
【解説】
CG
横一閃と同じく、高威力のしゃげきパーツが一つあればよいため、ほかをそれ以外のスキルで固めてもよい。
パーツを破壊する度にCGが溜まるハンターやスナイパーのメダルと相性がいい。
 
習得するメダル:ドッグ(50)ウサギ(50)マジシャン(50)レンジャー(50)モンスター(50)デザイナー(50)

ジェノサイド

【説明】
相手全員にデストロイ攻撃をしかける。
【解説】
割合ダメージ
デストロイの成立条件はパーツ行動と同様で狙うパーツもメダルの性格に則ったランダムのため、条件を満たせずただの中途半端な全体ダメージになる事が多い。
また、この攻撃にガード体勢は反応しないのでガード待機中の機体の使用パーツを直接狙わない限り待機状態を崩すことはできない。
パーツ行動と違ってガード対策としては確実性が低い。
どちらかというと最後のあがきに向いている。
 
習得するメダル:ゴキブリ(50)ムーン(50)グリード(50)ミラージュ(50)
 

支援系(攻撃)

プラス症状を付与する

バーサーク

【説明】
自分自身にロボトル終了まで威力性能が80%アップする【症状:バーサーク】を付与する。
【解説】
【症状:バーサーク】
ほとんどのMFと違い、自分自身を対象とするため注意。
 
性格:パワーのメダルが初期状態で習得しているMF1
習得するメダル:カブト(初期)サンダー(初期)サムライ(初期)クマ(初期)トータス(初期)ライオン(初期)ムーン(初期)ドラゴン(初期)ウォーリア(初期)バード(初期)ラース(初期)ゾウ(初期)ギャンブラー(初期)ファイター(初期)モンスター(初期)

パワーアップ

【説明】
味方全員のパーツ性能が全体的に30%アップする【症状:パワーアップ】を付与する。
【解説】
【症状:パワーアップ】
 
習得するメダル:カブト(100)テイマー(100)ウォーリア(100)ラース(100)クラーケン(100)

グラビティ

【説明】
味方全員のしゃげき攻撃の成功が2.5倍になる【症状:グラビティ】を付与する。
【解説】
【症状:グラビティ】
 
習得するメダル:ヘ・ビー(100)ゾウ(100)モンスター(100)

エクスプロシブ

【説明】
味方全員のしゃげき攻撃が絶対ヒット&貫通効果になる【症状:エクスプロシブ】を付与する。
【解説】
【症状:エクスプロシブ】
 
習得するメダル:ファイア(100)ハッカー(100)クラウン(100)

オプチカル

【説明】
味方全員のしゃげき攻撃の威力が2倍になる【症状:オプチカル】を付与する。
【解説】
【症状:オプチカル】
いわゆるレーザー、ビームといったしゃげきスキル威力上昇が常時付与される。
元が高威力であれば特に効果が高い。
 
習得するメダル:ライオン(100)ムーン(100)バウンサー(100)マーセナリー(100)
 

ステイシス

【説明】
味方全員のかくとう攻撃にサンダー効果を加える【症状:ステイシス】を付与する。
【解説】
【症状:ステイシス】
 
習得するメダル:キャット(100)ステルス(100)デザイナー(100)
 

バインド

【説明】
味方全員のかくとう攻撃にウェーブ効果を加える【症状:バインド】を付与する。
【解説】
【症状:バインド】
MF:バインダーと名前が似ているので注意。
 
習得するメダル:サンダー(100)クモ(100)ガードマン(100)

バーン

【説明】
味方全員のかくとう攻撃にファイア効果を加える【症状:バーン】を付与する。
【解説】
【症状:バーン】
習得するメダル:ビショップ(100)ドラゴン(100)ファイター(100)
 

支援系(防御)

プラス症状を付与する

プロテクション

【説明】
味方全員に重力・火薬・光学ダメージと、マイナス症状を無効化する【症状:プロテクション】を付与する。
【解説】
【症状:プロテクション】
属性の攻撃は強力なものが多く、副効果に「成功倍加・絶対ヒット貫通・威力倍加」などがある。
それらの強力な攻撃を結果的にダメージ0にできる。
マイナス症状も受け付けなくなるため戦術を崩されにくくなる。
発動時にマイナス症状がついている場合も全て回復する。
 
習得するメダル:トータス(100)タイガー(100)
 

ハイディフェンス

【説明】
味方全員に防御性能が100%アップする【症状:ハイディフェンス】を付与する。
【解説】
【症状:ハイディフェンス】
性格:ガードのメダルが初期状態で習得しているMF1
習得するメダル:イージス(初期)ヘ・ビー(初期)ナイト(初期)サル(初期)エビ(初期)リザード(初期)ウシ(初期)キング(初期)スカイ(初期)ガードマン(初期)ジェネラル(初期)ヒーロー(初期)アース(初期)

インプレグナブル

【説明】
味方全員の受けるダメージが1/2になる【症状:インプレグナブル】を付与する。
【解説】
【症状:インプレグナブル】
ダメージが大きい攻撃ほど効果が強く、またガード300・ガード500の無効化条件を成立しやすくする。
 
習得するメダル:ナイト(100)リザード(100)ビースト(100)バード(100)トランスポーター(100)
 

支援系(その他)

プラス症状を付与する

スーパーサーチ

【説明】
味方全員に成功性能が150%アップする【症状:スーパーサーチ】を付与する。
【解説】
【症状:スーパーサーチ】
【症状:レーダーサイト】とは違い、相手のステルス・コンシールを無効化する効果が無い。
 
性格:スナイパーのメダルが初期状態で習得しているMF1
習得するメダル:ドッグ(初期)カマキリ(初期)スナイパー(初期)ホーネット(初期)スター(初期)グリード(初期)ニンジャ(初期)アイス(初期)ハッカー(初期)シャドウ(初期)

オーバードライブ

【説明】
味方全員の充填・冷却性能が50%アップする【症状:オーバードライブ】を付与する。
【解説】
【症状:オーバードライブ】
習得するメダル:クワガタ(100)スナイパー(100)レンジャー(100)ペンギン(100)

シノビアクション

【説明】
味方全員の成功と回避性能が70%アップする【症状:シノビアクション】を付与する。
【解説】
【症状:シノビアクション】
 成功値の上昇はクリティカルおよびヒット率、回避値の上昇はノーダメージ、かすりヒットにつながる。
習得するメダル:ゼロ(100)ホーネット(100)ニンジャ(100)

ハイモビリティ

【説明】
味方全員に回避性能が100%アップする【症状:ハイモビリティ】を付与する。
【解説】
【症状:ハイモビリティ】
性格:スピードのメダルが初期状態で習得しているMF1
習得するメダル:クワガタ(初期)ウサギ(初期)ゴキブリ(初期)キャット(初期)マジシャン(初期)コウモリ(初期)オペレーター(初期)ビースト(初期)トランスポーター(初期)クラウン(初期)ペンギン(初期)デザイナー(初期)

インベーション

【説明】
味方全員に地形相性をSにする&ヘヴィリミットを最大にする【症状:インベーション】を付与する。
【解説】
【症状:インベーション】
ver1.6.2(1.6.0?)から説明文が変更された。
それ以前は「味方全員に全ての地形相性をよくする【症状:インベーション】を付与する。」
習得するメダル:ゴキブリ(100)ウシ(100)

フロート

【説明】
味方全員の脚部タイプを「浮遊」にする【症状:フロート】を付与する。
【解説】
【症状:フロート】
脚部タイプを浮遊にすることで地形相性をA(装甲以外の性能を+10%)にすることができ、相性B以下の味方の性能を底上げする。
逆にいえば「SをAにしてしまう」ので、使い方に注意。
また、タイプを強制変更するのを利用し、アンチエア、アンチシーを回避する手段としても利用可能。
習得するメダル:マジシャン(100)ギア(100)

妨害系(マイナス症状付与)

マイナス症状を付与する

ライトニング

【説明】
相手全員に攻撃をおこない、行動をしばらく停止させる【症状:サンダー】を付与する。
【解説】
【症状:サンダー】
 
習得するメダル:サンダー(50)ギア(50)ガードマン(50)
 

バーニング

【説明】
相手全員に攻撃をおこない、継続ダメージを与える【症状:ファイア】を付与する。
【解説】
【症状:ファイア】
 
習得するメダル:ハート(50)ドラゴン(50)フェニックス(50)ラース(50)

バインダー

【説明】
相手全員に攻撃をおこない、充填・冷却性能を下げ、回避不能にする【症状:ホールド】を付与する。
【解説】
【症状:ホールド】
MF:バインドと名前が似ているので注意。
 
習得するメダル:タイガー(50)サル(50)クモ(50)ビースト(50)ウォーリア(50)トランスポーター(50)チョウ(50)
 

ノンイバーシブ

【説明】
相手全員に攻撃を行い、防御・回避不可となる【症状:ノンイバーシブ】を付与する。
【解説】
【症状:ノンイバーシブ】
症状付加が決まれば高確率でクリティカルが狙え、ガード戦術を無力化できるため非常に強力。

習得するメダル:イージス(50)スター(50)シード(50)ゴースト(50)テイマー(50)ヒーロー(50)スパイ(50)

サバイバル

【説明】
相手全員に攻撃をおこない、すべてのなおす技を封じる【症状:サバイバル】を付与する。
【解説】
【症状:サバイバル】
レストア系・リバースなどの再生・復活スキルを持つ相手に効果を大きく発揮する。
 
習得するメダル:クマ(50)ライオン(50)ナース(50)エンジニア(50)ポーン(50)

ホビリティ

【説明】
相手全員に攻撃をおこない、回避性能を50%下げる【症状:ホビリティ】を付与する。
【解説】
【症状:ホビリティ】
 
習得するメダル:コウモリ(50)ヘ・ビー(50)リザード(50)ドリーム(50)ガール(50)

レベルロスト

【説明】
相手全員に攻撃をおこない、全スキルレベルを1/2にする【症状:レベルロスト】を付与する。
【解説】
【症状:レベルロスト】
スキルレベル依存の充填・冷却の補正低下やパーツでの攻撃力補正を下げるほか、最低でも3番目のメダフォースも使用できなくなるため、厄介なメダフォース持ちへの対策になる。
 
習得するメダル:クイーン(50)キング(50)クラウン(50)ペンギン(50)サイエンティスト(50)

回復系

レストネーション

【説明】
味方全員の全パーツのダメージを回復する。
【解説】
オールリペア+スーパーリペアの複合回復効果。
「restoration」ならカタカナ表記で「レストーション」なので誤植と思われる。
習得するメダル:スパイ(100)ガール(100)

ハイパーリペア

【説明】
味方全員に継続リペアの効果【症状:ハイパーリペア】を付与する。
【解説】
【症状:ハイパーリペア】
自動回復の効果であるため、こちらの装甲値に関係なく付与できる利点を持つ。
性格:アシストのメダルが初期状態で習得しているMF1
習得するメダル:ハート(初期)タイガー(初期)ナース(初期)クイーン(初期)ギア(初期)ファイア(初期)マリン(初期)シード(初期)ゴースト(初期)スプリング(初期)ドリーム(初期)フェニックス(初期)チョウ(初期)スパイ(初期)サイエンティスト(初期)ポーン(初期)ガール(初期)

リジェネレート

【説明】
味方全員の破壊されたパーツをすべて再生する。
【解説】
オールレストア+リバイブの複合回復効果。レストア系であるため回復量自体は微量。
破壊されたパーツを丸ごと回復させるため、ここぞという時の攻めが再開できる。
機能停止したメダロットは対象外。
 
習得するメダル:ナース(100)シード(100)ヒーロー(100)

オールリバース

【説明】
味方全員の機能停止したメダロットを復活させる。
【解説】
 リバースの効果を味方全員に与える。
習得するメダル:スプリング(100)ドリーム(100)フェニックス(100)チョウ(100)サイエンティスト(100)

ガード体勢系(まもる)

まもるパーツ行動のガード体勢と基本同じだが、行動選択・充填・発動には防御不能の影響を受けない。
防御不能状態からでも「ガード体勢」になるが、ガード体勢中に「防御不能」を改めて付加されるとガード体勢は即解除される。

過去の仕様

(2020/08/22)
過去のバージョンで「MF攻撃を受けるとガード待機が解除される」という現象があったが現在は確認されない。
公式への問い合わせ回答:MF攻撃では解除されないのが仕様

ブレイブ

【説明】
味方への攻撃に割り込むガード体制をとる。
1回だけ味方への攻撃に対して1回身代わりとなり必ず回避する。
【解説】
ガード待機状態になり、味方へのパーツ攻撃に対して1回身代わりとなり、必ず回避する。
これは絶対ヒット特性の攻撃も例外ではない。
ガードに類する行動であるため、相手が攻撃パーツを使用しない限り一定時間は待機状態となる。
かくとうガード、しゃげきガード、カウンターガードと同時に待機状態になっている場合、相手の攻撃パーツが対応するなら前述の3種のガードが優先される。
ガード待機についてはまもるを参照。

絶対ヒット

絶対ヒット
攻撃が必ず命中する性質。「回避」と「かすり」が発生しない。
この性質を持った攻撃でも回避される例外が存在する。

競合動作

以下、絶対に命中するという説明と回避するという説明が競合した場合の暫定まとめ
優先順位は上から

  • MF攻撃
    • 「ヒット」確定
  • 回避が優先される
  • ガード割り込み成功時
    • 命中が確定
      スタティックは「ヒット」
      デストロイ効果は「ヒット」
      それ以外は「防御」
  • 回避不可
    • 症状などの回避不可状態
    • 脚部が戦車タイプ(上のMFなら回避できる)
  • 必ずクリティカル発生
  • 絶対ヒット

成功時に「回避」を行った扱いがあり、「脚部特性:バトルダンス」の対象となる。
習得するメダル:ドッグ(100)サムライ(100)ハート(100)シャドウ(100)

リフレクター

【説明】
味方への攻撃に割り込むガード体制をとる。
1回だけ味方への攻撃を無効にし、2倍の攻撃力で相手にはね返す。
【解説】
反射
発動後、ガード体勢をとる。ガード体勢についてはまもるを参照。
パーツ攻撃を受けた場合に発動し、相手が攻撃に使用したパーツに必ず当たる。
カウンターガードミラーガードよりも、デストロイ攻撃も反射できる点、受けた威力の倍で返す点で優れている。
ダメージのみの反射である点は変わらず、相手の技の「特性」「属性」「症状」付加などは影響しない。
威力特化の攻撃に対して激烈に刺さる。
 
習得するメダル:イージス(100)アイス(100)

設置系(しかける)

しかけるスキルと基本は同じ。

アタックトラップ

【説明】
味方エリアのトラップを破壊し、相手エリアに攻撃パーツの使用に反応する「こうげきトラップ」を設置する。
【解説】
設置数は5(最大)。エフェクトラップ同様、ディスターバンスを一時的に封じれる。
MFトラップの威力はメダルレベルが影響する仕様上、1600以上のダメージが出る場合もある。
 
性格:ハンターのメダルが初期状態で習得しているMF1
習得するメダル:ゼロ(初期)ステルス(初期)ハンター(初期)テイマー(初期)ミラージュ(初期)クモ(初期)レンジャー(初期)パティシエ(初期)マーセナリー(初期)エンジニア(初期)

エフェクトラップ

【説明】
味方エリアのトラップを破壊し、相手エリアに攻撃以外のパーツ使用に反応する「しえんトラップ」を設置する。
【解説】
設置数は5(最大)。ディスターバンスへの対策の1つ。
 
習得するメダル:クマ(100)カマキリ(100)ハンター(100)

ワンダープラント

【説明】
味方エリアに味方の充填と冷却がアップする「ワンダープラント」を設置する。重ね掛けしても効果は上がらない。
【解説】
設置数5(最大)。
 
習得するメダル:ウサギ(100)クイーン(100)

ダウンプラント

【説明】
味方エリアに相手の充填と冷却が低下させる「ダウンプラント」を設置する。重ね掛けしても効果は上がらない。
【解説】
プラントでありながら相手チームに不利な効果を与える。プラントであるため、トラップ除去を受け付けない。
常設型であるため設置数を消費しない。
 
習得するメダル:コウモリ(100)グリード(100)スカイ(100)ジェネラル(100)

Sリペアプラント

【説明】
味方エリアにアクティブライン到着のたびに全パーツの装甲が少し回復する「Sリペアプラント」を設置する。
【解説】
「スーパーリペアプラント」の略称と思われる。
ver1.7.0(?)以前
 「少し」と書いてあるが、パーツごとに3000以上回復する模様(しかける、なおすスキルレベルが影響するかは不明、確認の際はしかける51なおす99マリンメダル)
 プラントの設置数が減っても回復量も減らない模様?
ver1.7.0(?)以後
ゲームバランス調整後はパーツごとに500づつの回復になっている模様
 
習得するメダル:マリン(100)アース(100)

Cアブソーバー

【説明】
味方も相手もチャージゲージが上昇しなくなる「Cアブソーバー」プラントを設置する。
【解説】
設置数5(最大)。「チャージアブソーバー」の略称と思われる。
どんな行動も例外なくCG増加が0になる。ダメージを受けた際などの受動的なCG増加も0になる。
あくまでCG増加が0になるだけなので、既にCGが100%であるならばMF発動は可能。
CGを得る行動を失敗させる効果はない。
 
習得するメダル:ゴースト(100)

地形変更系

MF攻撃の行った後、地形を変更する。変更した地形は他の地形変更MF以外では変わることがない。
地形が変更される場合のみ、全てのメダロットはコマンドエリアにもどる。

  • 充填中のメダロットは充填をやり直しになり、行動選択は変わらない(コマンドの選び直しにはならない)。
  • 冷却中のメダロットは冷却が即完了した状態になる。ガード体勢は強制終了する。
  • コマンド選択はスロット順になる。
  • 地形変更の前にMF攻撃をおこなうため相手の停止症状はすべて解除される。
    味方の停止症状状態のメダロットはコマンドラインで停止している状態になる。

ボルテックス

【説明】
相手全員に攻撃をおこなう。攻撃終了後、地形が砂漠に変化し、全てのメダロットはコマンドエリアにもどる。
【解説】
MF攻撃をおこない、地形が砂漠に変化し、プレイヤー側のコマンド選択になる。

習得するメダル:バード(50)スカイ(50)

オロゲニー

【説明】
相手全員に攻撃をおこなう。攻撃終了後、地形が岩山に変化し、全てのメダロットはコマンドエリアにもどる。
【解説】
MF攻撃をおこない、地形が岩山に変化し、プレイヤー側のコマンド選択になる。

習得するメダル:パティシエ(50)アース(50)

トランジション

【説明】
相手全員に攻撃をおこなう。攻撃終了後、地形が森林に変化し、全てのメダロットはコマンドエリアにもどる。
【解説】
MF攻撃をおこない、地形が森林に変化し、プレイヤー側のコマンド選択になる。

習得するメダル:ジェネラル(50)

グレイシャー

【説明】
相手全員に攻撃をおこなう。攻撃終了後、地形が凍土に変化し、全てのメダロットはコマンドエリアにもどる。
【解説】
MF攻撃をおこない、地形が凍土に変化し、プレイヤー側のコマンド選択になる。

習得するメダル:アイス(50)

タイダルボア

【説明】
相手全員に攻撃をおこなう。攻撃終了後、地形が水辺に変化し、全てのメダロットはコマンドエリアにもどる。
【解説】
MF攻撃をおこない、地形が水辺に変化し、プレイヤー側のコマンド選択になる。

習得するメダル:クラーケン(50)

その他

リロード

【説明】
味方全員の頭部パーツの回数が回復する。
【解説】
使用回数に制限のある頭部を再使用可能にする。
これにより、回数を犠牲にした高性能頭部の即時再使用も可能。
 
習得するメダル:サル(100)ミラージュ(100)エンヴィ(100)エンジニア(100)ポーン(100)

スーパーチャージ

【説明】
味方全員の次の行動までの充填時間をカットする。
【解説】
冷却中、ガード待機中など充填中ではない味方には効果がない。
充填時間がいくらか短くなる。アクティブラインの少し手前に移動するだけであり、瞬間的にアクティブラインに到達するわけではない。
そのため、アクティブライン直前にいた相手が先に行動することもあるため、即時行動確定ではない点に注意。
・【症状:トルネード】の味方に効果があることを確認。充填中の停止状態でもアクティブラインの前に移動するが停止は解除されない。
 
習得するメダル:スター(100)デビル(100)キング(100)オペレーター(100)パティシエ(100)ギャンブラー(100)

コメント

一番下へジャンプ

  • ブレイブ、リフレクターは2020年の8月以前に、横一閃、ソニックショット、ステルスアタックで解除されたのを見た記憶がある。検証ではないから証拠もないし全パターン確認したわけでもないが、少なくとも2パターンは見た。不具合か仕様か知らんがノンイバーシブ以外のMF攻撃でブレイブ、リフレクターが解除されていた時期があったのは事実。 -- 2021-01-17 (日) 13:09:29
  • ステルスアタックが頭に確定で貫通する時期ってあったっけ?最初期はそうだった気がするんだけど、勘違いかな -- 2021-07-09 (金) 08:19:16
    • メダフォースに限らず、最初期は貫通先は頭パーツ確定だったね。機能停止になり易過ぎて途中でランダムに変更された -- 2021-07-09 (金) 08:40:48
      • やっぱそうですよね。ありがとうございます。 -- 2021-07-10 (土) 10:42:05
  • ブレイブが味方のオーバードライブで解除された。ブレイブ選択前にノンイバーシブを食らっていたのでこれも関係あるかも -- 2021-07-31 (土) 15:23:47
  • スーパーチャージってこの効果で2機体同着の場合充填の高いほうが先に行動するって感じなのかな? -- 2021-10-07 (木) 21:59:45
  • なんか最近リーグでボルテックス多くない?モロクレッグ使ってるからそこまで困らんが、戻されるのは面倒だな -- 2021-12-01 (水) 17:21:47
  • ボルテ -- 2021-12-18 (土) 17:22:49
  • ロックラッシャーのダメージ上限ありそう?装甲22,226のグレインに当てたら2,226残って破壊出来なかった=上限20,000? -- 2022-10-06 (木) 10:03:08
    • んなこと無かった。21000超えのパーティクルに当てたら破壊出来ました。よく見たらグレインにはフルパニアラセのアビ発動してました -- 2022-10-06 (木) 10:06:50
  • 一斉射撃やソニックショットって、ゴーストや光学系等のCGによるダメージ倍加後の威力を参照してる?それとも、リード文の通りで元のパーツ威力+メダロッター補正値のみ参照? -- 2022-11-10 (木) 01:26:24
    • CG依存の技はMFによって減ったあとのCG0を参照するってどこかで見たことあるから元の威力ってことになると思う。間違ってたらごめん -- 2022-11-10 (木) 07:02:14
      • このwiki内、「しゃげき」ページ→チャージバスターの解説あたりに書いてあった -- 2022-11-10 (木) 07:28:45
      • そもそも技の特性でMFの威力に影響するものってあるの? -- 2022-11-10 (木) 11:05:33
      • 教えてくれてありがとうございました!確かにチャージバスターの項に書いてありましたね。 -- 2022-11-11 (金) 23:30:26
  • ようやくレストネーション解禁 -- 2023-01-20 (金) 21:29:46
  • ブレイブってリフレクターの完全下位互換? -- 2023-03-18 (土) 23:49:58
    • ブレイブは回避が発生するのでそれによってスピード性格のCGが上がり、脚部特性のバトルダンスが発動するメリットがある。よって完全ではない。 -- 2023-03-19 (日) 11:45:37
    • 機能停止させるとリバースで全復活があるからな、その場しのぎで有効な時もあるかもしれない。 -- 2023-03-20 (月) 17:45:10