新規話題はコメントの先頭に【意見・要望】、【荒らし報告】、【雛型関連】のいずれかを書いてください。
機体個別ページの編集議論(主に雑感の編集方針)については専用のコメントフォームを使用してください。
荒らし報告、ページ名変更などは管理者要望掲示板へ。
コメントフォーム3 
- 【意見・要望】メニューの開催中イベントと開催予定が長いと感じるため、別ページにしたり折り畳みにできないかという相談です。モバイルサイト表示だとスクロールが面倒です。 -- 2022-08-06 (土) 23:33:59
- 折り畳み自体はfoldあたり組み込めば可能だと思うんだけど、「実際この問題で他に困ってるユーザがどれくらい居るのか」というのが気になる。なので出来れば他の方からも意見を募りたい。ちなみに自分はそこまで気にならない派。 -- 2022-08-08 (月) 07:40:44
- ここに限らずwikiの類はPCビューにしてるなぁ -- 2022-08-08 (月) 17:15:01
- 折り畳み自体はfoldあたり組み込めば可能だと思うんだけど、「実際この問題で他に困ってるユーザがどれくらい居るのか」というのが気になる。なので出来れば他の方からも意見を募りたい。ちなみに自分はそこまで気にならない派。 -- 2022-08-08 (月) 07:40:44
- 【意見・要望】脚部特性を1つごとに単独ページ化して「メダロット辞典」のページのようにincludeの集合に変えようと思います。ページの改行限界が近いため、分割自体は不可避です。ページ名は「脚部特性/○○」にしようと思いますが改善案は無いでしょうか。 -- 2022-08-23 (火) 21:35:55
- なお、技や症状も「技/○○」「症状/○○」にするのが良いかと思います。技と症状で名称が重複するのもあるため。メダロットの機体個別ページに埋め込むこともできるので便利かと。 -- 2022-08-23 (火) 21:42:07
- 脚部特性のコメント欄にも書いた単純二分割(カテゴリ6つくらいあるから半分を別ページに)でもいいような気がする…というのも「脚部パーツ」ページの表とメダロットページ雛型も修正するの確定だから修正箇所が少ない方がいいかなって… -- 2022-08-24 (水) 06:53:10
- includeは1ページ40個の制限があるため、一覧系をincludeに変えるのも無理が出てきた。一覧からリンクを踏んで個別ページを見る方式にするしかないんですかね? -- 2022-10-03 (月) 19:04:43
- 【意見・要望】「脚部特性#id」となっているリンクを「脚部特性/○○」の個別ページに修正していこうと思います。28日まで待って、反対が無ければ少しずつ直していきます。 -- 2023-03-23 (木) 22:19:46
- 木主ではないけど、試験的にヘルマグネイトとデッドッグから「脚部特性/○○」の形で作った。脚部パーツの方も同様の形式で行追加済み。 -- 2023-03-28 (火) 21:18:30
- 【意見・要望】雑談用と迷ったけどwiki編集関連だしこっちに。最近入手方法foldで折り畳んでる更新があるけど、沢山復刻してたりする機体はともかく1,2回くらいしか登場してない機体は折り畳まなくても良くないか?とちょっと感じた。編集目的としては上のスレッドにあるモバイルサイト表示的な問題だろうか。 -- 2023-04-11 (火) 21:14:59
- 編集した当人です。1,2行なら折り畳みは確かに要らないと思う。そうしたければそうする。折り畳みを入れた理由はいくつかあり、少し長くなるので分割して書く。 -- 2023-04-12 (水) 20:19:48
- 大量に編集しているから常設ガチャやFPガチャなどの1行で完結しているものを意図的に識別していなかった。編集に一貫性を持たせるため。ピックアップと激闘などはどうせ長くなるのでいいかなと判断した。 -- 2023-04-12 (水) 20:23:23
- 個人的な意見だが、表示的な問題ではなくピックアップ、激闘スケジュールの履歴が長くて邪魔なので折り畳んだ。スケジュールのページに入手可能時期は書いてあるので機体個別ページに重複して書く意味が無いと考える。この話題は別途、機体個別ページ編集の方に記載する。 -- 2023-04-12 (水) 20:31:03
- なるほど…特に表示的な問題で無いのは分かった。現状編集ルールがガチガチに決まってるわけじゃないし、見づらいって意見が出て来ないなら割と自由に編集していいとは考えてる。目安5回くらいで折り畳みにすればいいのかなと感じた。 -- 2023-04-13 (木) 12:49:40
- 編集した当人です。1,2行なら折り畳みは確かに要らないと思う。そうしたければそうする。折り畳みを入れた理由はいくつかあり、少し長くなるので分割して書く。 -- 2023-04-12 (水) 20:19:48
- 【意見・要望】最近脚部特性を#から/にした上で個別ページにする編集がされてるけど、脚部特性以外のページ(例えばスキルごとのページとか)も編集予定があったりするんだろうか?具体的にはかくとうのページが1100行くらいになっててな…行数限界まではまだちょっと余裕があるんだが気になってな -- 2023-04-24 (月) 15:21:12
- Wiki内で共有された予定は無いはず。現在の管理人は編集指揮はしない方針なので基本的に自治になっている。個人的には対応をする予定ではある。技についてはパーツチューンのせいで同じ仕様じゃなくなってしまったためにページ構成が難しくなっている。そのため「技/」というページにするかどうか模索している。 -- 2023-04-24 (月) 23:42:21
- 【意見・要望】アンタッカー、アントルジャーのコメント欄に「ゴミ」とだけコメントがありました。こういうのは禁止にできませんか?見ていて不愉快です。 -- 2023-05-12 (金) 19:39:40
- その禁止が書き込みなのかアクセスなのかはわからんが、そもそも「他のユーザが不快になるような書き込みはダメ」ってのはわざわざ明文化しなくてもある意味暗黙の了解な気はする 余談だがwikiwikiはどうもユーザレベルでのアク禁出来なさそうなのでその辺望むならwikiごと移転かねえ -- 2023-05-12 (金) 21:43:12
- 書き込みルールとして明文化するっていう意味です。ルールとして禁止されてないと荒らし認定はできません。荒らしとして認定されていないならシステム上のペナルティを与えたり、該当コメントを消すのも横暴となってしまうため、まずは合意を得たいという意図になります。 -- 2023-05-12 (金) 23:07:37
- トップページの「繰り返したら荒らしと見なし規制の対象にする」リストの中に入って無さそうだし明文化してもいいんじゃないかなと。 -- 2023-05-13 (土) 12:45:30
- その禁止が書き込みなのかアクセスなのかはわからんが、そもそも「他のユーザが不快になるような書き込みはダメ」ってのはわざわざ明文化しなくてもある意味暗黙の了解な気はする 余談だがwikiwikiはどうもユーザレベルでのアク禁出来なさそうなのでその辺望むならwikiごと移転かねえ -- 2023-05-12 (金) 21:43:12
- 【意見・要望】パーツチューンナップの未確定情報を推測で入力されている方がいたのでコメントアウトしました。たとえばどこかでリーク情報が出ていてそれと一致するとリーク情報を記載したと疑われることや、不確定情報を見て実装時に変更があった際に誤認が拡散するなどの迷惑になるのでおやめください。 -- 2023-05-23 (火) 20:55:32
- 【意見・要望】シリーズ一覧のページについて。初期ランク別と出典別で分けなくても列に出典を足したらいいんじゃないでしょうか。テーブルを2種類更新するのは編集負担が重いです。ついでにメダチェンジの列も追加しませんか。 -- 2023-06-11 (日) 13:03:10
- 出典作品別にした(+ちまちま更新してた)側としてはそれ程苦じゃ無かったが、更新箇所少ない方がいいのもわかる。後日menuberからCOしておく。初期ランク別の性別と入手の間くらいかね?出典列追加するとしたら。 -- 2023-06-11 (日) 23:12:09
- イメージを練習ページ/1に置いてみた。次の土日くらいまで待って反対意見無いようならこんな感じに更新かね。メダチェンジ列に関しては、メダチェンジ機体で備考に何か書かなきゃいけないような事態は今のところ想定できないから、列追加せず備考(メダチェンジ)という形でいいかなと。 -- 2023-06-12 (月) 12:57:01
- 特に反応無かったので更新。初期ランク別にtablesortと出典作品列(★3のみ備考にメダチェンジ追記)追加、Menuberから出典作品別をCO。ソートできるようにはしたけど機体数多い(特に★3)からスクロール面倒!って意見は出てきそう。出典作品別ページは消すほどじゃないので放置。 -- 2023-06-18 (日) 13:46:30
- 思ったほど更新負担の軽減にならなかったこと・tablesortによるソートが思ってた以上に使い辛い(半ギレ)ので23/07/18公開分の機体から前運用(初期ランク別+出典作品別)に戻します… -- 2023-07-11 (火) 21:27:03
- お疲れ様です。実際に編集する人が楽なのが一番だ。 -- 2023-07-11 (火) 22:21:12
- 出典作品別にした(+ちまちま更新してた)側としてはそれ程苦じゃ無かったが、更新箇所少ない方がいいのもわかる。後日menuberからCOしておく。初期ランク別の性別と入手の間くらいかね?出典列追加するとしたら。 -- 2023-06-11 (日) 23:12:09
- 【意見・要望】技のページを個別化する件について意見求む。 -- 2023-07-12 (水) 22:15:39
- かくとうのページが限界に近付いていること、たくさん書けるように個別化したいという意図がある。脚部特性や症状の個別化と同様。 -- 2023-07-12 (水) 22:19:05
- 「技/技名」という形式にするか「スキル名/技名」という形式にするか悩んでいる。前者は編集がしやすい。サクリファイスのような格闘射撃共通のはこっちの方が良い。後者はスキル分類が初心者でもわかりやすい。もちろん他に良い構造案があればそれを検討したい。 -- 2023-07-12 (水) 22:25:49
- 格射共通のわざは少ないし、他のと統一する意図も含めて「スキル名/技名」の形が良いのかなと。 -- 2023-07-13 (木) 19:19:41
- 他に意見が無ければ「スキル名/技名」形式でやります。Ver.3.5.0の更新後に。 -- 2023-07-16 (日) 16:47:52
- Ver.3.5.0後と書いたけど新技が出てしまったので更新していきます。 -- 2023-07-20 (木) 21:34:41
- ちなみに個別ページからのリンクを直すことは考えていない。直す量が多すぎる。 -- 2023-07-12 (水) 22:28:51
- 「かくとう」「しゃげき」のページは個別化作業を完了しました。残りのスキルも変えた方がいいのかな。 -- 2023-07-31 (月) 20:50:07
- お疲れ様です。残りのスキルは行数限界までかなり余裕はありますが、表記の統一という意味では変更した方が良いのかなと思います。ただ優先度はそれほど高くはないかなと。 -- 2023-07-31 (月) 21:24:58
- 【意見・要望】コラボまとめのページにコメント欄つけたいのですが、つけるとまずいですか?コラボそのものに対する感想みたいなのが雑談とか機体のコメント欄とかに分散してまとまりが無いのが気になるので。雑談のコメ欄だと他の話題でぶつ切りになってしまうのも勿体ないかなと。 -- 2023-08-12 (土) 18:17:50
- 特に問題ないとは思う…が、各種掲示板と違ってイベントからさらに各コラボページでちょっと奥まったところにあるから、アクセスし辛くないか?とも思う。 -- 2023-08-12 (土) 18:26:11
機体個別ページ編集コメントフォーム 
- (テスト) 機体個別ページの編集についてはもめることが多いためページ独立にしました。 -- &new{2021-02-04 (木) 20:47:17}
- アークビートルDでメダチェンジをパーツ項からコピって独立項にした。一応表互換のためHv列は空行として残してあるけど不要なら消してからテンプレ反映しようかと思うけどどうだろう? -- 2021-04-13 (火) 18:30:27
- そこに消費CG入れたら丁度いいんじゃない? -- 2021-05-08 (土) 00:49:11
- 消費CGは回数欄の方をあててある。値の関係性的にそっちのがいいでしょ。結局ひとつ余るのよ。一応行動を並べて比較したいってケースもあるかと思って通常パーツと列構成はあまり変えない方がいいとは思う -- 2021-05-08 (土) 02:05:17
- 中身が空だと幅的にも微妙に見えるから、ハイフン埋めとくかメダチェンジのアイコンでもいれてもいいかなーとは思うけど -- 2021-05-08 (土) 02:07:14
- ハイフンは入ってたわ…。とりあえずアイコンに変えてみたけどどうかね? -- 2021-05-08 (土) 02:32:59
- 消費CGあるのはHvパーツ並の性能ってことでそう納得してたけど回数の方に当てるの? -- 2021-05-08 (土) 09:27:13
- CGがないと選択できないから実行回数に関わるでしょって意味でしかないよ。ふつうのパーツと比較するときに意味合いが似た数値が並んでる方が比較しやすいでしょってこと -- 2021-05-08 (土) 12:22:46
- アイコンはいらないと思う。小さくて読みづらく、情報が無い。CG消費は回数のところで良いと思う。 -- 2021-05-08 (土) 12:30:01
- 結局、他のパーツとユニオンするかどうかなんだよな。する場合は、メダチェンジであるという情報差に意味があるけどしないならいう通りないよね。 -- 2021-05-08 (土) 14:09:03
- 表互換の例を練習ページ/1に頭部のしゃげきで例を作ってみた。アイコンあった方が見やすいと思う。通常パーツとドライブの比較なんかしねーわっつーなら表互換自体いらないから列削っていいと思う -- 2021-05-08 (土) 14:18:05
- ちなみにアイコン小さいのはHvアイコンと近い程度のサイズにしてるだけだと思う。でかくはなるよ。 -- 2021-05-08 (土) 14:20:45
- CG消費は0か10固定なんだから回数よりHvの方にした方が見やすいと思うけどなぁ -- 2021-05-08 (土) 16:59:09
- CG消費の有無での性能差は普通のパーツで見るとHv・非Hvくらいの差っていうのはまぁドークスとサイカチスのドラA見れば分かるよな -- 2021-05-08 (土) 17:10:48
- ドライブABCムーブの時点でメダチェンジ技なのは分かってるからチェンジアイコンとか入れなくていいんじゃね?とは感じる -- 2021-05-08 (土) 17:18:42
- ドライブとかムーブでわかるってのはその通りだけど、比較表で見る時って性能値とか技とか脚部タイプが主軸でしょ? その時にアイコンの方がぱっと見ではじきやすい。 -- 2021-05-08 (土) 17:35:17
- 消費CGとHvの関係性なんて個人の主観でしかないしなぁ。そもそもHv=強いでもないし。 -- 2021-05-08 (土) 18:22:31
- ただ例えばCG消費なしをハイフンじゃなくて0にしてHvの列に入れればソートできるなとは思う。アイコンと数字がごちゃまぜに並ぶのは見づらい気もするけれど。 -- 2021-05-08 (土) 18:24:07
- というかそもそも10か0かしかないCG消費を回数のところに当てはめること自体が違和感あるんだよな、意味合い似てるか? -- 2021-05-08 (土) 18:29:34
- わかる。CG消費は今の所強力なドライブに付いてるしHvの方が意味合い的には似てるんじゃないか -- 2021-05-08 (土) 18:32:01
- 実行回数への制限って意味では直接的に回数と同じといえるよ。Hvとの関連性は現時点では明示はまったくないしパーツ増えて評価がかわるかもしれない。実効性の意味では関連性があるでしょ -- 2021-05-08 (土) 18:59:42
- Hvパーツのドライブは全部CG消費ならHvの方が妥当だと思うけども -- 2021-05-08 (土) 19:01:24
- CG消費技は強力なドライブへの制限という見方がまず第一じゃない?元々のパワー変形もゲージが必要な分数値がすごい行動が多かったし -- 2021-05-08 (土) 19:29:36
- ステータス的にはCG消費ありのドライブ>Hvの同部位同行動=CG消費なしのドライブ>非Hvの同部位同行動という感じ。それくらいCG消費なしとありの差はデカいな -- 2021-05-08 (土) 19:33:55
- 初登場のアークがスナイパーでCG稼いでいくから回数と関連があるっていうのがいまいちピンと来ない -- 2021-05-08 (土) 19:59:01
- 外すなり壊し損ねたら消費が上回るでしょ。最低でも初手の1回分は制限うけてるよ。 -- 2021-05-08 (土) 20:09:28
- とりあえず練習ページをアイコンいらない、HvにCG消費に変えてみた。個人的にはアイコンと数字が同じ列にあるのは好きじゃないかな。わかりやすいとはいえるのかもしれないけれど -- 2021-05-08 (土) 20:29:54
- やっぱこっちの方が収まりいいんじゃない?メダチェンジ後の行動かだけを表示するためだけにアイコンはっつけるのも微妙だったし -- 2021-05-08 (土) 20:53:44
- まぁ従来からだけど、回数が頭部にしかない項目だからもったいない感はあるんだよね。他の部位はハイフンしかないし。 -- 2021-05-08 (土) 21:10:32
- とりあえず、他の意見がなければこの形でfixかな? 正直この形式だったら機体ページでもメダチェンジを独立項にしなくてもパーツの項で単にに並べちゃっていい気がする。 -- 2021-05-08 (土) 21:14:53
- あとこの形でいくってことは、各部位のパーツページにドライブとかも並べるってことだよね? どっちも反論とかなければ来週火曜当たりめどに書き換えてテンプレ反映しようと思う -- 2021-05-08 (土) 21:16:39
- 今んとこ表互換性自体がいらないって人はいない? -- 2021-05-08 (土) 18:08:50
- 本件はまとまった分を反映したので終了。忙しくなって遅くなってしまった -- 2021-06-10 (木) 08:33:39
- 編集乙 -- 2021-06-12 (土) 19:14:28
- そこに消費CG入れたら丁度いいんじゃない? -- 2021-05-08 (土) 00:49:11
- パーツチューンナップの項目についてナインズリーダーのページに仮の表を追加しました。 -- 2022-05-28 (土) 21:51:46
- 項目ごとに強化値と必要TPが異なり、今後にLv6以上が追加されることを想定すると仮表記3が無難かと思います。意見を募集します。 -- 2022-05-28 (土) 21:55:11
- 個人的には最大必要量がある仮表記1でも良いかなと思いますが、Lv表記を考えると仮表記3の方がいいかなと思います。 -- 2022-05-29 (日) 08:14:10
- 見やすさと編集の手間を鑑みた結果、仮表記3を暫定的に採用しました。 -- 2022-06-16 (木) 20:25:49
- 項目ごとに強化値と必要TPが異なり、今後にLv6以上が追加されることを想定すると仮表記3が無難かと思います。意見を募集します。 -- 2022-05-28 (土) 21:55:11
- Jスピノ・Sの名称変更に伴いページ名の名称変更をお願いします。 -- 2022-06-29 (水) 19:14:34
- お題:機体個別ページに入手可能時期履歴は必要か。例としてシアンドッグのページを更新した。入手方法は限定ガチャか常設、FP、メダリーグガチャ、イベント配布など1、2行で済むと思う。個別に履歴を書いても見る人は少ないのではないか?そもそも入手時期は何のために見るのかを教えて欲しい。 -- 2023-04-12 (水) 20:51:22
- 入手可能時期を調べるなら「スケジュール」のページへ。ここなら更新が止まっても最後の日程を見ればわかる。個別のページだと履歴が更新されているのかいないのかわからない。他の項目と違って更新し続ける必要度が高い。というデメリットがある。メリットは最後の入手時期(ピックアップや復刻)がすぐわかること。 -- 2023-04-12 (水) 21:00:58
- 自分は機体調べる時に必ず最優先で見てます。理由は販売間隔から普及率を推測したり、次PUやコンビニがいつ頃来るかを予想したりするから。また新しい機体ほどやや強めの傾向があるのでそれも考えたり。 なのであると助かるけど編集者目線だと負担が重いのもわかる。なんだったら最初の販売日だけはあると嬉しい -- 2023-04-12 (水) 22:25:48
- リリースからずっと続けて知っている人と違って、自分のような新規勢は大量のメダロットが何年のいつ頃登場したものなのか全くわからないので…。初入荷日はやっぱり必須 -- 2023-04-12 (水) 23:05:12
- 機体ページ作成しつつ見てるユーザです。過去何回復刻したかとか、最後の復刻からどれくらい放置されてるかが、視覚的に解りやすいから個人的には必要。スケジュールページから追えないことはないけど、年跨いで復刻してたりすると追うの面倒ってのもある。一応機体ページの履歴とスケジュールは連動して更新してる…つもり。個人的には両方更新するのは今のところそこまで手間ではない。 -- 2023-04-13 (木) 12:55:28
- 木主です。需要があるのはわかりましたので廃止の提案は取り下げさせていただきます。 -- 2023-04-13 (木) 22:20:43
- 【意見・要望】最近、新規機体のページが雛型を無視して作られていることが気になります。他の機体ページのコピーかローカルに保存した文章から編集してるっぽいです。リンクアンカーの記述ミスなどが多い。責めるつもりはありません。ただ、気づいてないようだからお知らせします。 -- 2023-05-16 (火) 22:48:54