ステージ全体を通して被弾しやすい箇所が多い。
ボス戦に備えて体力をできるだけ残したい。不安がある場合はフロストシールドを用いて回復する。
主要敵データ 
ノートルバンジャー HP:9
接触:2
砲弾:2
砲弾のエフェクトが重く処理落ちが発生しやすい。
ヘッドガンナー・カスタマー HP:18
接触:6
ミサイル:1
砲弾:1
接触ダメージが大きいので注意。
ヘリット HP > 本体:5、ミサイル:6
接触:2
ミサイル:3
こちらの動きに合わせて上下移動し、ミサイルを放つ。
ミサイルにも体力がありバスターを阻まれるためタイミングが悪いと倒せないことがある。
第1セクション 
- [6~7秒付近]
最初のエレベーター地帯は
壁を蹴ってジャンプ高度が最高になった付近でトライアードサンダーを使うとヘッドガンナー・カスタマーを倒しやすい。
スピニングブレードを使って処理してもよい。
- ベルトコンベアになるべく長く乗って移動する。
ゲンジーボ &シュリケイン 
接触:3
HP:18
弱点:アシッド・ラッシュ[3-2:5]
無敵時間:60F
ダメージを与えると赤く点滅しジャンプする。
敵の動作は規則的であるため攻撃するタイミングを決めておくと倒しやすい。
振り向いたときや十字キーを離した際の硬直バグに注意。
またアシッドバーストは上、または下を押すと出る方向が変わるため撃つ瞬間の入力に注意。
第2セクション 
ヘリットやノートルバンジャーが大量に配置されており敵の処理が難しい。
- [4~5秒付近]
最初の建物にのぼった際に大チャージを放ち、建物の最高点に差し掛かったあたりでダッシュ豆を打つと次のヘリットが画面に入った瞬間に倒すことができる。
- [6秒付近]
スピニングブレードを用いるとヘリットが放ったミサイルとヘリットを同時に倒すことができる。
- 敵の処理にはレイスプラッシャーも効果的。
- [12~17秒付近]
後半は障害物がないためダッシュジャンプを用いてダッシュ回数を減らす。
第3セクション 
- [4~5秒付近]
コンベア地帯のノートルバンジャーはトライアードサンダーを用いると処理しやすい。
武器エフェクトが画面から消えるまでは武器チェンジができないので注意。
- [7~12秒付近]
ブロックはダッシュ豆+豆で破壊可能。
ヘッドガンナー・カスタマーに被弾しないように注意して進む。
エクスプローズ・ホーネック 
接触:3
突進:8
小蜂:2
※小蜂の体力は6
弱点武器はバグ・ホール。
体力が19以下で行動パターンが変わる。
弱点武器はダメージ効率が悪いのでany%ではスピニングブレードを用いる。
弾が画面に残っているうちは次弾を撃つことができないので注意。
100%では弱点の通常ショットとチャージを組み合わせCF-0を行う。
チャージはメニューより武器チェンジ行いエフェクトをキャンセルすることができる。
チャージのダメージ後にダメージを与えることが可能なため即座に交換可能なフロストシールドを直後に当てダメージを稼ぐ。
any% 
残り体力で行動が変わるのでゲージを見ながら戦う。
- 前半
ホーネックの突進を中心に誘導し、誘導後はホーネックが突進してきた側と反対側の壁にエックスを動かす。
その後、
①ホーネックが突進してきた側と同じ側に戻った場合はスピニングブレードを正面から当てて小蜂を破壊する(4~5秒付近)
②ホーネックが突進してきた側と反対側に移動した場合は壁上部に5体の小蜂をすべて貼り付ける(9~10秒付近)
- 後半
ホーネックが中心付近にくるタイミングを見計らってスピニングブレードを当てる。