敵ステータス
パイロキシアン(バースト/スナイパー/覚醒ゲージ5)
- ステータス
難易度 状態 HP 攻撃力 防御力 速度 特性 種族 対臨界 N 通常 111813 2024 336 263 「義罰の法術」
味方の数が少ない程フォトン容量上昇(2体以下で+1/最大2)
戦闘開始時、味方全体に20000のアーマーを付与し、2ターンの間、敵全体を封印状態にする悪魔 Lv1 H 通常 198991 2388 487 399 Lv1 VH 通常 272604 2704 551 478 Lv2
- スキル・覚醒スキル・奥義
難易度 スキル 覚醒スキル 奥義 睥睨輝晶 養生監護 偏光邪視 B 敵単体に自身のHPが多いほど威力の高いダメージ(最大で攻撃力の2倍)。2ターンの間、自身以外の味方全体のHPの最大値を35%上昇させる 戦闘不能の味方を、最大HPの50%で蘇生させる。さらに、味方全体にアーマーを5000付与
【アーマー時、性能が変化】
味方全体の状態異常を治癒する。さらに2ターンの間、最大HPの25%以ダメージを無効化する敵全体に掛かっている強化を解除する。さらに覚醒ゲージを-1し、減少した覚醒ゲージを自身に加算する。味方単体にチェインする N H VH
サーブライ(カウンター/ファイター/覚醒ゲージ4)
- ステータス
難易度 状態 HP 攻撃力 防御力 速度 特性 種族 対臨界 N 通常 20012 1987 465 221 「義罰の斬法」
強化解除無効
攻撃時、2ターンの間、敵を封印状態にする
さらにアーマーが0になったとき、自身のHPの最大値が[50%上昇](永続)悪魔 Lv1 H 通常 25278 2102 782 302 [100%上昇] Lv1 VH 通常 30700 2247 1010 413 [100%上昇] Lv2
- スキル・覚醒スキル・奥義
難易度 スキル 覚醒スキル 奥義 命鳴剣 快廻波 活喝衝 B 敵横一列に自身の現在HP[0.15倍]のダメージ。さらに積まれているフォトンを1つ破壊する
【自身のHP80%以下で性能変化】
敵横一列に自身の現在HP[0.25倍]のダメージ。与えたダメージの25%を味方全体に吸収する味方全体のハイドロボムを解除し、2ターンの間ターン終了時にHPが25%回復する ランダムな敵単体にかばう効果を無視する自身の現在HP0.25倍のダメージ。この行動を5回行う
【HP80%以下で性能が変化】
ランダムな敵単体にかばう効果を無視する自身の現在HP0.25倍のダメージ。さらに与えたダメージの20%を吸収する。この行動を5回行うN H VH
デヴォータン(カウンター/トルーパー/覚醒ゲージ3)
- ステータス
難易度 状態 HP 攻撃力 防御力 速度 特性 種族 対臨界 N 通常 30082 1338 683 411 「賦活の報恩」
アーマーが0になったとき、味方前列にスキルフォトンを1つ追加する
戦闘不能時、味方全体のHPを35%回復させる死者 Lv1 H 通常 37282 1632 1079 624 Lv1 VH 通常 48052 1864 1883 892 Lv2
- スキル・覚醒スキル・奥義
難易度 スキル 覚醒スキル 奥義 恨杭捕 天典術 堅輝膜 B 2ターンの間、敵全体を執心状態にし、攻撃力を20%低下させる。さらに自身をチャージブレイク状態にする
【チャージブレイク】
敵単体に自身の現在HP0.15倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵を感電状態にする敵全体に自身の現在HP0.15倍のダメージ。さらにレイズギフトを付与する
【レイズギフト効果】
蘇生されたとき、2ターンの間、自身を暗闇と封印状態にする自身をアーマー増強状態にする。さらにアーマーを5000付与し、状態異常を治癒する
【アーマー時、性能が変化】
攻撃を受けたとき、3回まで自身の現在HP0.2倍のダメージで反撃し、与えたダメージの30%を吸収するN H VH
その他ボス情報
パイロキシアンに対する毒ダメージは8%。
サーブライ・デヴォータンに対する毒ダメージは20%。(=ボス扱いではない)
攻略の基本となる情報
封印状態を多用
奥義が使用できなくなる特殊状態「封印」を、多くの特性や技でこちらに付与してきます。
- パイロキシアン特性(戦闘開始時、全体に付与)
- サーブライ特性(全ての攻撃時、攻撃対象の敵に付与)
- アタック(単体攻撃、ファイターのため前列優先)
- スキル(列攻撃、ファイターのため前列優先)
- 奥義(ランダム単体攻撃×5回、かばう無視)
- デヴォータン覚醒スキルによるレイズギフト
封印状態は特殊状態であり、付与を予防できる耐性はありません。
また、解除方法は「死亡→蘇生」「ターン経過」のどちらかしかありません。
速攻は難しい
戦闘開始から最初の2ターンは、パイロキシアンの特性により味方全体が封印状態になっています。
大ダメージの奥義のみならず、ジズRやウァサゴBなどの強力なバフ奥義まで封じられます。
このため、火力で押し切る速攻戦術はかなり通じにくいです。
奥義以外を軸に戦略を組み立てよう
サーブライのスキルにより、前列は頻繁に封印されます。
サーブライが自由に動ける間、前列メギドが奥義を使えるタイミングはかなり少ないです。
前列メギドの奥義を前提とした戦術は、無策ではほぼ通じません。
後列メギドならば、封印が飛んでくる機会は比較的少ないです。
しかし、それでもサーブライ奥義(ランダム5回攻撃)により不意に封印状態になることがあります。
特に前列が倒された時、立て直しに使いたい全体蘇生奥義が封印で出ない……といったことも起こりえます。
基本的には、不意に封印されても崩れないよう、スキル・覚醒スキル・オーブを軸に耐久手段を考えていきましょう。
HP依存攻撃が非常に痛い
サーブライのスキル・奥義と、デヴォータンの覚醒スキル・奥義は、現在HP依存ダメージです。
珍しい種類の攻撃なのでダメージ感覚がつかみにくいですが、実際に受けてみると火力はなかなか高いです。
敵のHPが満タンになっている戦闘開始直後が一番の難所です。
特に、サーブライのスキルは戦闘開始直後から高頻度で飛んできます。
サーブライのスキルに対処するため、ワントップなど前列メギドの人数を減らしておくのは有用です。
状態異常や地形でHPを削ろう
痛い現在HP依存ダメージ攻撃の威力を抑えるため、サーブライ・デヴォータンのHPは素早く削っていきたいところです。
しかし、そう簡単には削らせてくれません。
サーブライ・デヴォータンは対臨界戦術Cと高い防御力を持ち、さらに戦闘開始時にパイロキシアンの特性でアーマー20000が付与されています。
加えて前述の戦闘開始時封印もあるため、なかなかHPが削りにくいです。
アーマーを無視してHP自体にダメージが入る攻撃手段、すなわち状態異常や地形ダメージを使うと、敵の火力を確実に削っていけます。
毒・煉獄の炎に耐性を持たないこと、これらは対臨界戦術で防がれないこともあり、活用していくのが王道かと思われます。
特に、イベント配布メギドのデカラビアBは覚醒スキルで列に毒を入れられ、敵火力を速やかに削ぐことに貢献してくれます。
狂炎地形も有用ですが、封印状態により始動が遅れがちになることは注意しましょう。
残るパイロキシアンに注意
パイロキシアンのHPはサーブライ・デヴォータンの数倍あり、ボス扱いで毒・煉獄の炎のダメージ割合も少なくなるため、1体残りやすいです。
パイロキシアンが残って集中的にフォトンが回るようになると、奥義の覚醒ゲージ奪取を連打されて対臨界戦術Bを発動されたり、覚醒スキルで状態異常治癒・蘇生をされたりしてしまいます。
戦況が膠着しないよう、パイロキシアンを削る有効な手段を持っておきましょう。
なお、パイロキシアンのAIは奥義優先のようで、覚醒スキルはあまり使われません。
カスピエルのMEで覚醒奪取を防いでしまうのも有効です。
その他のポイント
封印状態の逆用も手
一部のメギドは、封印状態の時に強力な効果が発動する特性やMEを持ちます。
アマゼロトやダンタリオンRなどを活用してみるのも手です。
有効な妨害手段
難易度ベーシックの耐性について
難易度ベーシック(B)の耐性については、ステージによらずほぼ同一のようです。
そのため、以下の耐性一覧表においてベーシックの記述を省いています。
ノーマル(N)の耐性を以下のように変換することで、ベーシックの耐性になっているようです。
- ネズミ化と位置移動は、Nの耐性と同一
- Nでマイナス耐性になっている耐性は、Nの耐性と同一
- それ以外は、全て無耐性(耐性0)
これと異なる耐性を発見した際は、情報提供をお寄せください。
耐性詳細表(記号)
・特に有用な手段は項目名を青太字
・項目名タップで戦術逆引きの各手段へジャンプ可能
・全難易度で耐性共通時はセル結合
難易度 | N | H | VH | N | H | VH | N | H | VH |
妨害手段 | パイロキシアン | サーブライ | デヴォータン | ||||||
即死 | 無効 | 無効 | 無効 | ||||||
毒 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
病気 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
暗闇 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
睡眠 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 |
凍結 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 |
弱体 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
位置 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
めまい | 無効 | 無効 | 無効 | ||||||
感電 | 無効 | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | ||
呪い | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
束縛 | × | 無効 | 無効 | × | 無効 | 無効 | ◎ | ||
混乱 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 |
煉獄 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
ねずみ | 無効 | 無効 | 無効 | ||||||
ゾンビ | ○ | △ | × | ○ | △ | × | ○ | △ | × |
悪夢 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 | △ | × | 無効 |
完殺 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
執心 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
覚醒↓ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
F壊 | 無効 | ○ | 無効 | 無効 | ○ | ○ | 無効 | ||
F奪 | 無効 | ○ | 無効 | 無効 | ○ | ○ | 無効 | ||
F転 | ◎ | 無効 | 無効 | ◎ | 無効 | 無効 | ◎ | 無効 | 無効 |
F容↓ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
F劣 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||
覚醒+↓ | ◎ | ◎ | ◎ |
- 備考(パイロキシアン):
- 備考(サーブライ):
- 備考(デヴォータン):
詳細な検証は折り畳みの「耐性一覧表」にまとめています(数値検証の情報提供・反映はそちらへ)。
特に有用と思われるもののみ抜粋して紹介。
- パイロキシアン
- N:毒、煉獄の炎
- H:毒、煉獄の炎
- VH:毒、煉獄の炎
- サーブライ
- N:毒、煉獄の炎
- H:毒、煉獄の炎
- VH:毒、煉獄の炎
- デヴォータン
- N:毒、煉獄の炎
- H:毒、煉獄の炎
- VH:毒、煉獄の炎
- 備考:
耐性一覧表(数値検証)
ステータス画面の敵画像をタップすることで確認できる耐性詳細です。
各マークと実際の耐性については、以下のように推定されています。
- ◎:マイナス耐性~0%(wiki側でマイナス耐性が確認できた場合は青太字の◎)
- マイナス耐性は妨害命中率に補正。例:-20%耐性なら、80%命中の技が100%命中
- ○:1%~30%
- △:31%~99%
- ×:100%以上
- スキル・ME・霊宝等で妨害命中率を100%以上にすると通じる可能性あり
- 無効:完全無効
- 妨害命中率をどれだけ上げても有効とならない
コメントフォーム
こちらの掲示板は無料レンタル掲示板zawazawaの埋め込み機能を使用しています。
投稿できない時は以下の方法をお試しください。
①ご利用のブラウザからCookieの許可をする
②「zawazawaですべて見る」から掲示板に直接アクセスして投稿する
③プライベートブラウズ等の機能を使用していないか確認する
上記の方法で解決しない場合はzawazawaのユーザー登録をお願いします。
あるいは情報提供の場合、情報提供掲示板に設置されている、別形式(wiki機能)のコメント欄をお使いいただけます。
投稿時に「400 エラー」が出る場合の参考リンク:エラーが出てコメント投稿できない時は… zawazawa official - zawazawa
クリア編成報告フォーム
クリア編成報告(パーティ全員のキャラ・オーブ情報を含むコメント)の際にご利用ください。
投稿の際はコメントガイドラインを読み、ガイドラインを順守して投稿してください。
ガイドライン違反の投稿への返信・反応は行わず、zawazawaの機能によって通報・ミュートしてください。
※報告のテンプレートは下記のものをご利用ください。(テスト投稿用掲示板を準備中です)
■ステージ:xxx ???? ■難易度:N/H/VH ■編成 1:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) 2:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4+専用霊宝) L:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) 4:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) 5:☆○:キャラ名(オーブ名・霊宝0~4) ■霊宝の攻略影響度:高/中/低/なし/不明 ■ポイント ここに編成や攻略の概要(なるべく1行、多くて2行まで。概要自体の省略は可) [詳細:--- 3行以上になる攻略の詳細はここに入れてください。 霊宝による影響が攻略上大きい場合は、それについてもここに記述してください。 ---] ■目的:初回クリア/金冠狙い/安定周回/高速周回/オート
※スタイルを明示したい場合、R/C/Bをキャラ名の前後どちらか(当wikiでは末尾推奨)に記載してください。
また混乱を避けるため「R」をリジェネレイトの意で使うのはお控えください。
通常コメントフォーム
投稿の際はコメントガイドラインを読み、ガイドラインを順守して投稿してください。
ガイドライン違反の投稿への返信・反応は行わず、zawazawaの機能によって通報・ミュートしてください。