このページは旧wikiの「共襲イベント」」を参照して作成しました。
オフライン版:超幻獣バトルについて
オンラインコンテンツである共襲イベントの代わりとして用意されたコンテンツです。
共襲イベントに登場したことのある超幻獣全種類と、任意で戦うことが出来ます。
ST消費はなく、報酬もありません。
倒した超幻獣には金冠/銀冠マークが付きます。
共襲イベントはターン数と時間に制限がある中での戦いでしたが、超幻獣バトルはそれらの制限がなく、通常のバトルと同じ形式となります。
また、絆霊宝の効果は発揮されません。
共襲イベントについて
概要
自分以外のプレイヤーと協力して戦い、戦闘の評価に応じて報酬を獲得するイベントです。
いわゆる「レイド」や「マルチ」等と呼ばれるコンテンツに該当します。
共襲イベントの流れ
- 超幻獣との戦闘に入るためには以下の手順を踏みます。
- 「探索」で超幻獣を発見(自発)する
- 他プレイヤーが発見して戦闘中の超幻獣の救援に入る
- 超幻獣と戦った評価(スコア)に応じて「ヴァイガルドスター」を獲得できます。
- スコアは与えたダメージなどを元にして計算されます。
- スターの獲得量はスコア以外に、その他のボーナスや補正によって変動します。
- 「スターショップ」でヴァイガルドスターを消費してくじ(いわゆるボックスガチャ)を引き、報酬を獲得します。
開催履歴
イベント開催履歴を参照してください。
共襲イベントの詳細な進め方
1.探索
※他プレイヤーの救援をする場合は「2.ベースキャンプ」からのスタートとなります。
アジト内の「共襲イベント」からイベント画面に入り、左端のマップにある「超幻獣探索」を選ぶと探索を開始できます。
探索時のパーティ・戦力について
超幻獣探索はメギドの塔(旧wiki)の探索と同様の仕組みになっています。
探索時のパーティ配置におけるコツなどについては、メギドの塔攻略のポイント(旧wiki)を参照してください。
探索時間
超幻獣探索は5つのステージに分かれており、1ステージごとにクリアする必要があります(まとめて複数ステージの探索は不可)。
探索を開始すると、隊長となったメギドの性能(メギドの塔の性能(旧wiki)に準拠)に応じて待ち時間が発生します。
隊長の補正がかかってない場合の探索時間は以下の通りです。
エリア1 | エリア2 | エリア3 | エリア4 | エリア5 |
1分 | 10分 | 30分 | 60分 | 90分 |
待ち時間が経過すると探索完了となり、
「超幻獣の発見(複数発見する場合もあり)」「探索報酬の獲得」の判定が発生します。
全5ステージの探索が完了すると、その日はそれ以上の探索を行うことはできません。
1日経過(毎朝4時にリセット)することで、再度1ステージ目から探索を行えるようになります。
ステージの探索途中で全滅した場合は進行度が保持され、次回探索時に続きから行うことができます。
2.ベースキャンプ
自身の探索で超幻獣を発見(自発)すると、拠点(いわゆる「部屋」)となる「ベースキャンプ」を設置できるようになります。
ベースキャンプでは、超幻獣討伐に協力してくれる他プレイヤーをスカウト(募集)できます。
自身のベースキャンプを設置していない状態では、他プレイヤーが設置したベースキャンプに「救援」として入ることができます。
自発と救援ではボーナスの補正等に違いがあります(詳細は各イベントごとのページを参照)。
なお、いったん設置したベースキャンプを撤去することはできません。
発見した超幻獣を撃破するか、設置時間の30分が経過するとベースキャンプは消滅します。
30分経過時点で超幻獣が生存していた場合は「タイムアップ」となり、
それまでに獲得したスコアからヴァイガルドスターを入手できます(撃破ボーナスなどは得られません)。
スカウト
他プレイヤーのスカウト(募集)には2種類の方法が存在します。
- ランダム募集
- ゲームをプレイしているプレイヤーをランダムに募集できます。
5分間で募集が終了するため、終了後に再度募集しないと他プレイヤーが救援に参加できなくなります。
- ゲームをプレイしているプレイヤーをランダムに募集できます。
- スカウトコード
- 発行されるコードをSNS等に掲載することで募集を行います。
救援に参加する側が「探索」画面でコードを入力することで、募集主のベースキャンプに参加できるようになります。
- 発行されるコードをSNS等に掲載することで募集を行います。
スタンプ
ベースキャンプ内では、他プレイヤーと「スタンプ」を使ってコミュニケーションできます。
スタンプは初期から所持しているもの以外に、共襲イベント報酬やスタンプチケットとの交換で獲得できます。
他プレイヤーとコミュニケーションを取りたくない場合は、設定によってスタンプ表示をオフにすることもできます。
共襲ST
ベースキャンプから実際の戦闘に入る際、共襲ST(スタミナ)と呼ばれる専用のスタミナを消費します。
これは通常のスタミナとは別管理になっており、毎日午前4時にリセットされます。
上限は100(回復を含めた上限は1000)です。通常のスタミナ同様、回復で溢れた値は保持されます。
魔宝石を使うか、専用のスタミナ回復アイテム(共襲STアイス)を使うことで、共闘スタミナを即座に回復することもできます。
共襲STアイスは「20」「40」「60」の3種類あり、それぞれ指定された値の共襲スタミナを回復できます。
また共襲STアイスには有効期限が設定されており、共襲イベント終了と共に消滅します。
魔宝石を使う場合は、50個消費で共襲スタミナを100回復できます。
通常のスタミナと異なる点として、戦闘中に撤退した場合に共襲スタミナは全て消費されます(通常スタミナは80%返還)。
例外として1ターン目に撤退した場合は全て返還されます。
この仕様を利用して、1ターン目に理想的なフォトンドリヴンができるまでリタイアする(リタマラ)ことも可能です。
3.戦闘
共襲イベントでは、超幻獣に与えたダメージが参加したプレイヤー全員で共有されます。
なお、一部の「敵HPを回復させる技」は無効になります。
※各種の状態異常・弱体などは共有されません。
アシスト
超幻獣との戦闘でプレイヤーが全滅するか、6ターン目終了まで戦うことで他プレイヤーのパーティに「アシスト」と呼ばれる支援効果が発生します。
アシストの発生回数に応じて、プレイヤー全員の「超幻獣に与えるダメージが上昇」していきます。
撤退した場合は発生しないため注意しましょう。
ハンデ
☆6・レベル70に到達していないメギドを編成すると、当該メギドを☆6・レベル70に引き上げる「ハンデ」効果が発生します。
ハンデが適用されたメギドがいる編成で戦闘に参加した場合、獲得できるスコアが減少します。
※他プレイヤーのスコアには影響しません。
4.戦闘終了
共襲イベントでは、1体の超幻獣に対して複数回の戦闘を挑むことになります。
1回の戦闘が終わる条件は以下の通りです。
- 全滅
- パーティが全滅した場合、その時点で前述の「アシスト」効果が他プレイヤーのパーティに付与されます。
またベースキャンプの設置時間中であれば、共襲スタミナを消費して再び同じ超幻獣に挑むことができます。
- パーティが全滅した場合、その時点で前述の「アシスト」効果が他プレイヤーのパーティに付与されます。
- 6ターン経過
- 超幻獣との戦闘は、6ターン目を終えた時点で強制終了となります。この場合も「アシスト」効果が発生します。
- 撤退
- 自身のパーティのみ、戦闘から撤退します。撤退した場合は「アシスト」効果が発生しません。
ベースキャンプの設置時間が残っていれば再び同じ超幻獣に挑むことができます。
- 自身のパーティのみ、戦闘から撤退します。撤退した場合は「アシスト」効果が発生しません。
戦闘結果とスコア
超幻獣との戦闘における戦闘評価によって「スコア」が決まり、最終的なリザルト(ヴァイガルドスター獲得)に影響します。
戦闘評価には超幻獣に与えたダメージ量が影響します。
また「ハンデ」が適用されていた場合は、それに応じて最終的なスコアが減少します。
戦闘評価や獲得スコアの算出方法については、共襲イベントの各ページをご覧ください。
5.報酬の入手
リザルト(ヴァイガルドスター獲得)
最終的なリザルトが発生するタイミングは以下の2つです。
- 超幻獣の撃破
- ベースキャンプ参加者のうち誰かが超幻獣を撃破すると、全員が撃破した扱いとなります。
- 超幻獣の逃走
- ベースキャンプ設置時間の30分が経っても超幻獣を撃破できなかった場合、「タイムアップ」となり超幻獣が逃走してしまいます。
逃走までの時点で稼いでいたスコアを獲得できますが、撃破ボーナスなどの各ボーナスは適用されません。獲得したスコアに応じて「ヴァイガルドスター」が入手できます。
- ベースキャンプ設置時間の30分が経っても超幻獣を撃破できなかった場合、「タイムアップ」となり超幻獣が逃走してしまいます。
スターショップ
「スターショップ」から、ヴァイガルドスターを使ったスクラッチくじを引くことで報酬を獲得できます。
なおスクラッチシート上の報酬の配置はプレイヤーごとにランダムとなっていますが、
最終的に獲得できる報酬は全プレイヤーで共通です。
発見報酬・撃破報酬
超幻獣を撃破した際にアイテムを得られることがあります。
- 発見報酬
自身が発見した超幻獣が撃破された際に、必ず手に入る報酬です。
- 撃破報酬
超幻獣が撃破された際に、確率で手に入る報酬です。
(ドロップの判定はプレイヤーごとに異なる?)
達成報酬
共襲イベントごとに、超幻獣を一定倒すと手に入る報酬です。
条件を満たすと「達成報酬」リストから受け取ることができます。
その他の要素
おすすめメギド
パーティに特定のメギドを組み込むことでスター獲得量が増える要素です。
かつては「毎日」と「日替わり」の2種類が存在しましたが、
第32回共襲イベント以降は全てのメギドが「おすすめメギド」に選ばれるパターンが主流となっています。
- 毎日おすすめ
- イベント期間中、常にスター獲得量をアップさせてくれるメギドです
- 日替わりおすすめ
- イベント期間中、特定の日のみスター獲得量をアップさせてくれるメギドです
日替わりの言葉どおり、1日ごとに該当メギドが入れ替わります。
- イベント期間中、特定の日のみスター獲得量をアップさせてくれるメギドです
ゲストメギド
特定のメギドを「ゲスト」としてパーティに編成できるシステムです。
ゲストとなるメギドは共襲イベントごとに異なっています。
ゲストを編成する際は、編成画面の左端に追加される専用の編成枠を使用します。
コメントフォーム
投稿の際はコメントガイドラインを読み、ガイドラインを順守して投稿してください。
ガイドライン違反の投稿への返信・反応は行わず、zawazawaの機能によって通報・ミュートしてください。