ある程度結果が出たものはこちら
一覧
新規検証
検証、研究2にお願いします。
超出力衝撃波の判定(2ch)
(2015-02-04 (水) 16:45:18)
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/hunter/1422463205/
87 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 22:44:57.22 ID:l67kUFt7
超出力のフルヒットってのは横薙ぎ+叩きつけ+瓶爆発の3ヒットのことな
最後の瓶爆発は瓶の本数で範囲とダメージが変わるが、あのエフェクト全部で1ヒット。
敵が小さくても当たる。テンプレに入れてもいいくらい誤解が広まっている気がする
88 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 22:53:21.80 ID:mWnIg6Lc
超出力、特に強属性ビンのやつはビン爆発が遅れて出るし範囲も広いけど
あれ実際に多段なのか単発なのかについて公式なソースはあるの?
もしくはどうやって検証したの?
90 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 22:55:58.07 ID:dGK9Xovi
超出力って>>87プラス叩きつけの衝撃波で4ヒットじゃないの?
92 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:05:16.66 ID:5P3mbbE0
まぁ確かに遅れてでる飛沫に触れてもヒットエフェクトないし
バラなら超高を未蓄積の頭に当てた瞬間スタンすることと整合性ないもんな
93 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:08:16.86 ID:ByhJzGr1
超高出力の柱も全部まとめて最初に当たった所判定になってるってことか
95 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:08:49.48 ID:CKnsB3DO
爆発って多段じゃなかったのか
寝起き超出力の位置取りがシビアな気がしてたのは気のせいって事?
96 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/29(木) 23:14:49.20 ID:Hx1lA7VU
エフェクトと判定が伴ってないってのも凄いよな
まぁ単発判定の方が当てやすくて助かるけど
115 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:11:10.39 ID:GHm0vWi9
>>114
それはみんなわかってる
斧を叩きつけた瞬間に出る衝撃波エフェクトと
その後ビンの数に応じて地面から噴きだす爆発エフェクトは別判定ではないか?というお話
116 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 02:39:36.38 ID:ryG+gfnb
最近その衝撃は1ヒット論目にするけどさ
超出1発でスタン取れる点はどう考えてるの?
121 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 05:28:55.47 ID:ThdP0/7C
確かに斧が直に当たる超出だとスタンしない時多いけど少し先に頭あるとほぼ一発スタンするわ
やぱ柱一本当たれば全弾扱いなんかな
126 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:48:01.34 ID:61ozBzAq
榴弾ビンが判定一発って本当か?
だったらケツからぶち込んでスタンするのおかしくね?
127 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:52:15.27 ID:M6yYJ8o4
衝撃波の中の何発目でもいいから当たれば全ビンぶんのスタン値入るとかかな
129 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 06:57:13.41 ID:nAHd0HZJ
いい議論だな
榴ビンと属ビンは分けて考えた方が幸せになれんじゃね
139 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:21:59.59 ID:sE7b3kJZ
ヒット一発で後ろから超出やってスタンするのは
散弾を後ろから撃って頭にヒットするのと同じってことか
140 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 09:35:48.54 ID:Vv8wxf3q
密着で強属性当てて爆発ボンボンボンの途中でモンス死ぬことないか?
ダメージがまとめて入るなら1回目の爆発で死なないとおかしいと思うけど
141 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:03:47.87 ID:XN8oM8s1
このスレに強属性の超出力威力の検証を載せたことがあるんだが
俺がビン3つで単発のみが当たるようにしたときの倍率が13-14倍になり
他の人のレスではビン2つで単発のみ当てて約13くらいって結果があったはず
爆発がすべて同時判定で威力がビンの数に比例ってのと反してる
もしかして榴弾と強属性で違うの?
142 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:27:03.14 ID:EWiSakj4
睡眠超高は爆発部分のみ当てて3倍撃という話でよろしいか。
143 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 10:56:02.85 ID:Y7gIIPb/
>>138
爆発が1発判定なら超出瓶5本でのスタン値的に判定当てれば確実にスタン取れるはずなんだよな
その1発すら外してるのかもしれんけど
144 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:03:47.55 ID:vyCnQgFk
超の爆発は判定数=ビンの数だろ
ちゃんと当てれば一撃スタンの相手でもカス当たりでスタンエフェクト出てスタンしないことあるぞ
145 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:36:33.53 ID:61ozBzAq
個人的には爆発柱の数と同じだけ判定があると思ってんだけどなぁ
ケツから入れたら初段はケツかせいぜい腹に判定があるはず
それでもスタンするって事はその後伸びていく柱にも判定があって
頭のところに立った柱にも判定があるからだと思うんだが
強属性の場合は柱の立ち方が違うから何とも言えんが
強属性の場合は判定が扇形に広がるから当たる場所ごとに判定があったら
肉質の影響も受けるはずなんだよなぁ
146 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:51:29.14 ID:Y7gIIPb/
1発判定とかいう誤解が生まれたのはモーション値が3つにわかれてるのが原因じゃね?
瓶の爆発にモーション値あるわけないんだけど、3つ目のモーション値を瓶の爆発の物と勘違いしたとか
ちょっと苦しいか
147 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:53:34.22 ID:TogTsyEf
その辺あの分厚い鈍器に明記されてないのか
148 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:56:01.96 ID:vyCnQgFk
モーション値100判定は降り下ろしと同時に出る瓶爆発っぽいエフェクトだよな
吹き上げる瓶エフェクトとは別物
149 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 11:56:20.34 ID:RV7JDFB2
普通に使ってりゃ榴弾なら一発判定であればスタンしてた位置とか
強属性なら時間差かなりあるから最後のでひるむとか
一発じゃないってわかりそうなもんだけどな
150 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:11:50.46 ID:QRw4/ly+
今ちょっと調べたら超出力って瓶1本でスタン値100あるんでしょ?
瓶5本の超出力を一発で判定してたら頭に当ててスタンしないなんて現象はまず起きないし多段ヒットで間違いないでしょ
151 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:16:35.31 ID:q1WVZ+zX
判定1ヒットの割にビン部分の爆発一発スタンなんて事多くてないし
極限解除も転倒時にフルヒットさせてるのにビン爆発部分の最後の最後で解除って事もあるから判定1ヒット説には同意出来ないな
152 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2015/01/30(金) 12:20:16.23 ID:pa676mWJ
当たり判定はどこにあるんだろ
集中の瓶蓄積値(2chから)
(2015-02-03 (火) 23:12:50)
874 :名も無きハンターHR774@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/20(火) 23:32:43.46 ID:K65/Ub/s
集中の具体的な効果ってもう既出だったっけか、一応補完しとくと
溜め二連が6+3から(7+1/3)+(3+1/3)
回転斬りが3から3+1/3
その他は1のまま
瓶5本溜めるルートが溜め二連>回転斬り>盾突きで2エネルギー分の短縮
黄色にするまでなら二連斬りオンリーで1エネルギー分の短縮
とりたてて有用でもないがダレンやマジオスに超出力打ちまくるなら悪くないってところか
891 :名も無きハンターHR774@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 01:05:54.73 ID:0Fg3KMkH
>>874
ぐへぇー、マジだコレ。 今までずっと溜め二連が初撃が7で、回転切りが4になると思ってたよ・・・
しかし、実際試し切りすると、よくわからん瓶の溜まり具合になった・・・。
回転切り1回 + 7切り(計10.33) で黄 → + 5切り(15.33) で赤
回転切り2回 + 4切り(計10.67) で黄 → + 5切り(15.67) で赤
回転切り3回(計10.00) で黄 → + 6切り(16)で赤
回転切り4回(計13.33) + 2切り(15.33)で赤
数値が合っているとしたら、瓶黄は小数点切捨て、赤は切り上げなんかね?
ちなみに、
溜め二連(10.67) で黄 → + 5切り(15.67) で赤
溜め二連(10.67) + 回転切り(14) + 2切り で赤
になった。
893 :名も無きハンターHR774@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 01:48:07.78 ID:wCmFdkRk
1,3,6じゃなくて3,9,18なんだな
集中を付けると3,10,21になるんだな
30,46,72でそれぞれ黄、赤、オバヒなんだな
894 :名も無きハンターHR774@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 02:14:53.19 ID:0Fg3KMkH
>>893
なるほど・・・、目から鱗だわ。
通常は 1切:3ポインヨ、回転:9ポインヨ、溜二連:18ポインヨ+9ポインヨで
集中で 1切:3ポインヨ、回転:10ポインヨ、溜二連:21ポインヨ+10ポインヨ になるわけだな
んで、30ポインヨで黄、46ポインヨで赤、72ポインヨでオバヒ と・・・
・・・ややこしいな。
897 :名も無きハンターHR774@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/21(水) 03:03:16.14 ID:rmhj+TNR
つまりいずれの攻撃も集中で1.2倍されて小数点以下が切り捨てられてるような格好だな
- 「>>」がインラインとして認識されてしまった・・・。すみません。このページ編集で修正できないのね・・・ -- 2015-02-03 (火) 23:23:43
- 全角>>に変えました -- 管理人? 2015-02-04 (水) 16:33:14
- 全角>>に変えました -- 管理人? 2015-02-04 (水) 16:33:40
- 対応感謝です。 -- 2015-02-06 (金) 02:37:09
GPのフレームについて(2ch)
(2015-01-23 (金) 22:27:54)
もうめんどくさいのでGPの検証は誰かやってくれ
1人でできるカンタンな検証方法を書くので動画撮って検証してくれ
動画のフレームレートは撮影機器で違って
1Fの長さが変わってくるのでその辺は調べてね
偽トロがあれば楽勝かもね
小タル爆弾、小タル爆弾G、マタタビ爆弾、計25個をポーチへ
BCで爆弾設置→抜刀のみ→振り向き斧変形GP
開始フレーム検証
爆弾を置いて爆発する瞬間にGPを当てる
やってみると分かると思うが、剣が盾に刺さる前にGPが発生している
ガードできた時と早すぎた時を比較して開始フレームを探す
開始フレームが決まらないとGPの持続時間が分からないので重要
終了フレーム検証
爆弾を置いて爆発する前にGPを出してGPの持続中に当てる
ガードできる限界のフレームを探して
ギリギリで失敗したものと比較して終了フレームを探す
おいて微妙に待ってから振り向きざまGPな感じ
この方法では回転斬りの方は検証できないが
回転斬りは狙って決めにくいし
置いておくだけの保険なので知らん
こちらの検証では開始フレームは
腕が少し上がった次のフレームでガードしたので
腕を頭のあたりまで持ち上げたフレームを開始フレームとして
終了フレームは斧が体の横に来るあたりまでガードが持続したので
開始フレームから22Fになりました
1クエで25回試せるので何回かはいい感じにGPとれて
1人でも効率は悪くないと思う
ニコニコの検証動画が19Fでガードできなかった理由は不明…
連続HITしないにしても
貫通弾なんて当たり判定の小さいものを検証に使うのはどうかと…
集中(2chから)
(2014-12-31 (水) 11:22:30)
2chから
23 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:44:20.25 ID:D3t9YyNb
前スレで集中議論があったから、集中有でのコンボの違いを調べてみたお。
モーション値はWikiより。属強時の盾突きのモーション値と爆発は、某検証サイトの値を参考。
●無瓶時、瓶溜めコンボ
納刀状態から開始を想定。
〆にチャージして、盾がカパっと開く瞬間までの時間を測定。 2回計って その平均値を記載。
・集中なし 秒 切味消費 モーション値/属強時(爆発) 瓶エネルギー(16で赤)
突進切り→溜二連→回転切り→ステップ回転切り 5.3 5 132 / 132 (-). 16
突進切り→盾突き→溜二連→回転切り→盾突き. 5.2 8 142 / 148 (5%) 17
抜刀斧→剣変形切→盾突き→溜二連→盾突き 5.6 8 161 / 174 (5%) 16
抜刀斧→剣変形切→盾突き→溜二連→回転切り.. 5.9 7 171 / 181 (2.5%) 17
・集中有
(※抜刀時)溜二連→回転切り→盾突き ※3.8 5 100 / 103 (2.5%) 16
突進切り→溜二連→回転切り→盾突き. 4.6 6 122 / 125 (2.5%) 17
抜刀斧→剣変形切→溜二連→盾突き.. 5.1 6 141 / 151 (2.5%) 16
抜刀斧→剣変形切→溜二連→回転切り. 5.6 5 151 / 158 (-) . 18
●属性強化中、斧主体でのコンボ
極力斧使いたい人向け。瓶溜めは、斧からの剣変形切り、+盾突き (+α(端数調整)) のみにする。
・集中なし 秒 切味消費 モーション値/属強時(爆発) 瓶エネルギー(16で赤)
(抜刀/変形斧→剣変形切→盾突き→・・)×3 +牽制切り 10.5 13 299 / 333 (7.5%) 16
突進切り+ →(変形斧→剣変形切→盾突き→・・・)×3. 11.1 13 313 / 349 (7.5%) 16
(抜刀/変形斧→剣変形切→・・・)×5 +盾突き. 14.5 12 399 / 445 (2.5%) 17
・集中有
(抜刀/変形斧→剣変形切→盾突き→・・・)×2 +ステップ回転切 7.8 . 9 218 / 240 (5%) 16
(抜刀/変形斧→剣変形切→盾突き→・・・)×2 +変形斧→剣変形切 9.3 10 265 / 296 (5%) 16
(抜刀/変形斧→剣変形切→・・・)×3 +ステップ回転切. 9.7 . 7 . 255 / 280 (-).. 16
(抜刀/変形斧→剣変形切→・・・)×4. 11.2 8 302 / 336 (-).. 16
24 :名も無きハンターHR774@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:44:51.22 ID:D3t9YyNb
続き
●対ラージャン戦での集中の効果
ラージャン戦だと、斧→回転切りを多用するから、集中が使えるんじゃね? と思ったから適当に調査。
なるべく属性強化を維持しつつ、斧でケツを叩きたいときの、集中による効果について。
まず、対ラージャン戦では、下記の①or②のコンボになりやすい(俺調べ)。
①追いかける → ケツに抜刀斧 → 股下コロリン
②追いかける → ケツに抜刀斧 → 剣変形(GPで様子見) → 股下コロリン
②の動作時に溜まる瓶エネルギーに関して、瓶がたまるまでの試行回数に、集中有り無しで下記の差が出る。
黄色まで / 赤まで
集中なし: 4回 / 6回
集中あり: 3回 / 4回
ラージャンに1回攻撃してから、次にケツに叩き込むまでに、大体6~15秒程(適当体感)。
ラージャン相手に、斧主体で立ち回りつつ瓶を溜めたいときには使えるかもしらん。
睡眠チャアクvsラー
(2014-12-31 (水) 00:35:17)
現在の手順(要修正)
装備はチェルノボグサイズまたはチェルノ超えの発掘、切れ味レベル+1、心眼、耐震、挑戦者+2、弱点特効、攻撃力U中以上
飯は自由(根性推奨)
極限強化攻撃
爪、護符あり
石は心撃、属性
序盤の手順
1.BCで心撃→属性→怪力の種の順で使用(レア時は宝無視。宝エリアの出口で行う)
2.威嚇から確定コンボがくる可能性があるので吠えるまで離れておく
3.貯め2連を繰り返しビン3で属性強化→ビン5ストック
4.寝る
ここからの手順(臨機応変に)
睡眠時間は40秒です。準備は30秒以内に終わらせて下さい。
眠ったら頭にシビレ罠→丸薬→主のサインの終わりで一斉に超出力の手順で行います
また丸薬の前に超出力の準備または砥石のどちらかを行ってかまいません。
エリアの端で寝た場合などは無理して頭に超出力をせずに足に行って下さい
属性強化はしているけどビンが溜まってない場合は待機して下さい
コンボはビン貯め用の貯め切りと睡眠蓄積用の盾突きを行ってください
睡眠時の並びは/||\こうです
超出力は必ず叩きつけ部分も当てるようにして下さい
- とりあえず投稿。 -- 2014-12-31 (水) 00:35:39
チャアクの軽減値(2ch)
(2014-12-24 (水) 18:18:30)
2chの書き込み。
>>85
GPによるガードの場合、威力値が5軽減というのはソースは確かなんでしょうか?
もし本当ならば威力値軽減の関係は、
ガ性なし<ガ性なし+GP<ガ性+1<ガ性+1+GP<ガ性+2<ガ性+2+GP
という関係になるはずですが、wiki用にラー、テオ、シャガルののけぞりを調査した際、どの攻撃も今のところ
ガ性なし<ガ性なし+GP=ガ性+1<ガ性+1+GP=ガ性+2<ガ性+2+GP
という関係で、つまりGPによる威力値軽減量はガ性+1分に相当しています。
実際はGPによる威力値軽減が+10なのか、実はガ性の威力値軽減が+5ずつということなのか、
はたまた単に変な端数の威力値を持つ攻撃をまだ検証していないだけなのかは分かりませんが、
検討の余地はありそうです。長文ごめんなさい。
>>95
>>85 ガ性の威力値軽減が+5だとテオのノヴァの計算が合わないような気が…
ただ砲マスみたいに武器種によって倍率が変わる場合もあるから分からないけど。
*検証苦手なのでスルーでお願いします
>>96
>>85
4(無印)時代の肉質本によると
ガララアジャラの「半囲い込み尻尾攻撃」ってのが威力値45となってるので
これを素のチャアクGP(軽減値44)と
ガ性1チャアクの通常ガード(軽減値49)で受け止めてみれば
のけぞりに差があるはずってことになるが・・・
>>98
>>96
どっかの検証だとGPは+6じゃないかって話も出てたな
>>99
いざ検証しようとしてもそんなちょうどいい威力の攻撃がほとんど無いってことは
実用上でもその差を実感できる機会自体がほぼ無いってことで
仮に内部数値上の差があるとしても実質的にはガ性+1と同じってことじゃねーか?ということなんだよな
>>100
ガ性2ガンスの横でガ性2属強入れた状態の素ガードした時に、一緒に同じ攻撃をガードするとガンスは仰け反りなし、チャジアは中仰け反りになることがあるんだけど、気のせいじゃなけりゃおかしいよなこれ
>>114
小タル爆弾ガードしてみたが、強化状態の軽減値がガ性より高い。
ガ性無し…素ガード仰け反り中、GP仰け反り中、強化状態仰け反り小
ガ性1 …素ガード仰け反り中、GP仰け反り小、強化状態仰け反り小
ガ性無しGPとガ性1素ガードのどっちが軽減値高いかは分からんが、
少なくとも強化状態の軽減値は+10より上(ガ性1で+10だとしたら)
>>115
チャアクの軽減値が39だとか、GPが5で強化状態が10とかってのは、
中身のデータ見ない限り分からんし、初出はどっかの転載。検証はされていない
というわけで現段階じゃ一次ソースは信用おけないのが分かった
>>117
どっかの検証ブログで読んだけど
属強でのけぞり小、中、大になる威力値の範囲が変わるらしい(ガード性能スキルとは意味合いが違う)
のけぞり小になる範囲が大幅に増えて、大になる閾値はランスガンスと同じになる、とかいう話
小と中の境は槍よりも下なので>>100みたいなことは起こる
- こちらに検証結果をまとめています。 -- >? 2014-12-24 (水) 21:14:37
- チャージアックス 検証詰め合わせ でググったサイトで詳しく検証されている -- 2014-12-25 (木) 06:24:48
- これか
-- 2014-12-25 (木) 17:11:00
ガードについて(のけぞりや軽減値)
(2014-12-23 (火) 08:34:37)
分かっていることは基本軽減値39属性強化で+10、ガ性1で+10、ガ性2は+20、GPで+5なので最大74。ちなみにランスは初期49でGPと属性強化がない為最大69。
また高出力カウンターを出せるのはのけぞり小と中(小だけだったような気もする)?
切れ味消耗はのけぞり小で1、中で2、大で10と操作に書いてあったが本当かは謎。
検証したい事はのけぞりと切れ味の消耗の関係、モンスのモーションごとの威力値、威力値と軽減値が分かればのけぞりが分かる公式。
- 切れ味消費は本当のよう。以下2ch>>915
より引用。
・のけぞり無し
・中のけぞり
・大のけぞり(削りダメージあり) の三種類だよ
切れ味消費は上から1、2、10な
さっき言ったように素のチャアクは威力値39までをノーダメに出来る
この値を超える威力の攻撃は大のけぞりになって削られる
この値と同値かやや少ない威力の攻撃は中のけぞり
この値より十分少ない威力の攻撃ならのけぞり無しとなる
のけぞり中と無しが数値的にいくつぐらいで切り変わるのかは要検証
なお削りの有無とのけぞりの大きさは結びついてるので
削られるけど中のけぞり、とか大のけぞりだが削られない、みたいなパターンは基本的に無い
例外は咆哮など、もともとノーダメのもの
これに限っては仮に大のけぞりでも削られないし切れ味消費もない -- 2014-12-23 (火) 13:27:51
リアジョー爆破しろ!(爆破属性チャアク検証)
(2014-12-22 (月) 18:41:41)
データは2chから。
さあもうすぐクリスマスということでね、街には若いカップルが蔓延り出すわけで、嫉妬の感ジョーが燃え上がりますよね?
と、いうわけで爆発させましょう!
①彼女:リオレイアの場合 爆破のダメージ100
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
属性値/10 | 70 | 100 | 130 | 160 | 190 | 220 | 250 | 280 | 310 | 340 | |
テオ&ボマー | 67 | 2 | 4 | 6 | 9 | 12 | 16 | 20 | 25 | 30 | 36 |
テオ | 56 | 2 | 4 | 7 | 10 | 14 | 18 | 23 | 28 | 34 | 41 |
黒滅&ボマー | 48 | 2 | 5 | 8 | 12 | 16 | 21 | 27 | 33 | 40 | 48 |
黒滅 | 40 | 2 | 5 | 9 | 13 | 18 | 24 | 31 | 38 | 46 | 55 |
砕光&ボマー | 39 | 2 | 5 | 9 | 14 | 19 | 25 | 32 | 40 | 48 | 57 |
砕光 | 33 | 3 | 7 | 11 | 16 | 22 | 29 | 37 | 46 | 56 | 67 |
②彼氏:イビルジョーの場合 爆破のダメージ300
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
属性値/10 | 130 | 175 | 220 | 265 | 310 | 355 | 400 | 445 | 490 | 535 | |
テオ&ボマー | 67 | 2 | 5 | 9 | 13 | 18 | 24 | 30 | 37 | 45 | 53 |
テオ | 56 | 3 | 7 | 11 | 16 | 22 | 29 | 37 | 45 | 54 | 64 |
黒滅&ボマー | 48 | 3 | 7 | 12 | 18 | 25 | 33 | 42 | 52 | 63 | 75 |
黒滅 | 40 | 4 | 9 | 15 | 22 | 30 | 39 | 49 | 61 | 74 | 88 |
砕光&ボマー | 39 | 4 | 9 | 15 | 22 | 30 | 40 | 51 | 63 | 76 | 90 |
砕光 | 33 | 4 | 10 | 17 | 26 | 36 | 47 | 60 | 74 | 89 | 106 |
- 補足:麻痺のと違い、「n回目の爆破までに必要な爆破エフェクトの回数の合計」です -- 2014-12-22 (月) 18:43:31
- 爆破の蓄積も3回に1回だっけ?後自然減少はあったようななかったような・・・ -- 2014-12-22 (月) 18:48:07
- 爆破も状態異常の一種なんでエフェクト発生率は1/3. -- 2014-12-22 (月) 19:11:13
- 爆破も状態異常の一種なんでエフェクト発生率は1/3。自然減少は無いらしい -- 2014-12-22 (月) 19:12:13
ラージャンと麻痺とチャアク
(2014-12-21 (日) 18:32:32)
2chから。
ラージャンがn回目に麻痺するために必要な麻痺エフェクトの回数
属性値/10 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
200 | 350 | 500 | 650 | 800 | 800 | 800 | 800 | 800 | 800 | ||
シュヴァルツ | 24 | 9 | 15 | 21 | 28 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 |
デザロ | 22 | 10 | 16 | 23 | 30 | 37 | 37 | 37 | 37 | 37 | 37 |
ゲドルマデュラ | 14 | 15 | 25 | 36 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 | 58 |
発掘最大 | 30 | 7 | 12 | 17 | 22 | 27 | 27 | 27 | 27 | 27 | 27 |
発掘妥協 | 27 | 8 | 13 | 19 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
発掘覚醒最大 | 32 | 7 | 11 | 16 | 21 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
例えば1回目の麻痺を取ろうとする時
デザロ(麻痺220)ではエフェクト10回分の蓄積が必要だが
発掘の最大値(麻痺300)ならエフェクト7回で済むってことだ
エフェクト発生率は3分の1だから手数としてはエフェクト差3回の3倍
デザロの方が発掘最大値より9手多く殴らないといけないという計算になる
同様にデザロで2回目の麻痺を取るには10+16の26回エフェクトが必要で(ただし敵の麻痺中に発生したエフェクト分は含まない)
発掘最大は7+12で19回なのでその差はエフェクト7回、21手分だ
表では10回目まで作ってあるが
実際のクエストではソロでも4回も麻痺とればたいてい相手は死んでるんじゃないかと思う
PTなら2~3回ぐらいか?
そのあたりも判断の材料になるかもしれない
- 少し気になったんだが再極限化すると蓄積リセ?後減少値も考えるともう少し回数いるかも。 -- 2014-12-22 (月) 00:04:42
- 2chでも自然減少分は計算してないっていってた まあ全ての武器にいえるから、少し頭の隅に置いておくくらいでいいと思う -- 2014-12-22 (月) 07:40:04
爆破属性の盾斧の研究
(2014-12-21 (日) 14:44:38)
爆破盾斧には、黒滅、砕光、テオと3種類が存在する激戦区。 比べたものが下になる。
倍率比較(護符爪・極限攻撃強化)
砕光:1008+54+72=1134
黒滅:(972+54+72)*(0.9+0.1*1.25)=1125.45
テオ:936+54+72=1062
属性値:テオ560>黒滅400>砕光330
斬れ味:テオ>黒滅>砕光 (紫ゲージはテオ40=黒滅40>砕光20)
スロット:黒滅3>砕光2>テオ1
欲しいスキルと好みの見た目、そして手持ちの素材と相談して決めよう。
- 一つ忘れられてる(レア7止まり)と言うのは冗談で。黒龍結構強いかも。ブラキしか持ってないけど。後爆破ダメってどのくらい期待出来るのかな? -- 2014-12-21 (日) 15:25:42
- ↑モンスターによる。大抵のモンスター(ギルクエでお世話になるやつ)にはそこまでではなく、物理火力を増やすべきである。 -- 2014-12-21 (日) 22:51:11
- ごめん続き ただ虫系のモンスや、クシャルとかにはけっこう期待できる。エフェクトの回数とダメージの関係とか、だれか麻痺みたいにやってくれないかな(人任せ) -- 2014-12-21 (日) 22:53:42
419さんのをコピペ(砲術スキルの検証)
(2014-12-21 (日) 01:19:14)
419 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止 [sage]: 2014/12/14(日) 04:54:35.55 ID:EecNXMZV (5)
気になって仕方ないので自分で検証…
武器倍率400 (ジオブロス+極限強化+攻撃【超】+フルチャ+爪護符)
G級 コンガ にビン有で高出力、マイナス会心が出なければ続行で石を当てる
砲術無・飯砲撃無 / 砲術無・飯砲撃有
石の数 69 / 54
砲術師・飯砲撃無 / 砲術師・飯砲撃有
石の数 39 / 27
砲術王・飯砲撃無 / 砲術王・飯砲撃有
石の数 33 / 27
砲マス・飯砲撃無 / 砲マス・飯砲撃有
石の数 27 / 27
砲術師と砲術王の差はあったが
どちらも飯で砲マス相当
G級 コンガ 大タル爆弾G*2+石96 で死亡
大タル爆弾G*2+大タル爆弾+石24 で死亡
大タル爆弾 のダメージ 72 = 80 * 0.9
全体防御率は90%と思われる
榴弾1発の威力 * スキル倍率 * 全体防御率 = 榴弾ダメージ
砲術無 40 * 0.9 = 36
ネコ飯 40 * 1.15 * 0.9 = 41.4 ≒ 41
砲術師 40 * 1.30 * 0.9 = 46.8 ≒ 46
砲術王 40 * 1.35 * 0.9 = 48.6 ≒ 48
砲マス 40 * 1.40 * 0.9 = 50.4 ≒ 50
>>253
の村下位コンガは全体防御率100%
榴弾1発の威力 * スキル倍率 * 全体防御率 = 榴弾ダメージ
砲術無 14 * 1 = 14
ネコ飯 14 * 1.15 * 1 = 16.1 ≒ 16
砲術師 14 * 1.30 * 1 = 18.2 ≒ 18
砲術王 14 * 1.35 * 1 = 18.9 ≒ 18
砲マス 14 * 1.40 * 1 = 19.6 ≒ 19
砲術師と砲術王で差が出ず…
予想スキル倍率
ネコ飯 1.15
砲術師 1.3 +飯 1.4
砲術王 1.35 +飯 1.4
砲マス 1.4 +飯 1.4
バグじゃなくてチャアク愛だった模様
- 2chから 253のやつは気にしないで すまない -- 2014-12-21 (日) 01:21:56
- 253のやつ全角文字にして解消しました。 -- 2014-12-21 (日) 09:48:09
- とりあえずまとめました。分かりにくいと思うので編集お願いします。検証、研究/まとめ/砲術スキル -- 2014-12-21 (日) 11:24:35
550さんのをコピペ
(2014-12-21 (日) 01:15:28)
550 名前:名も無きハンターHR774@転載は禁止 [sage] 投稿日:2014/12/14(日) 20:42:07.33 ID:Ov4lSE+D [2/3]
それなりに修正したやつ間違ったとこあったら指摘してちょ
空振りで〆の高出力、剣変形が当たるまでの時間を計測(おおよそ斧が最も前に伸びた瞬間)
前提条件として抜刀斧を始動とし属性強化+ビン使用
高出力が伸びきった瞬間からステップできるまでは+2.3s
1)抜刀斧→解放Ⅱ→斬り上げ→解放Ⅱ→高出力
2)抜刀斧→解放Ⅱ→叩きつけ→解放Ⅱ→高出力
3)抜刀斧→解放Ⅱ→高出力→ガーキャン斧変形→高出力
4)抜刀斧→解放Ⅱ→高出力→ステップ→回転斬り→盾突き→高出力
5)抜刀斧→解放Ⅱ→斬り上げ→解放Ⅱ→斬り上げ→解放Ⅱ→剣変形
6)抜刀斧→解放Ⅱ→解放Ⅰ→解放Ⅱ→高出力
・・ モーション値 榴弾ビン スタン値 強属性ビン(%) 斬撃ヒット数 時間(s) 斬れ味消費
1) 446 65 280 3400 7 9.3 12
2) 454 65 280 3400 7 10.1 12・
3) 445 91 320 4400 6 12.4 10
4) 439 96 335 4800 8 11.9 12
5) 533 39 240 2400 10 11.2 16
6) 429 71.5 320 3800 7 10.3 13
比較用超出力関係、斧を打ち下ろした時間を計測
打ち下ろした瞬間からステップできるまでは+2.3s
7)抜刀斧→ビン5超出力
8)抜刀斧→解放Ⅱ→ビン4超出力
9)チャージ→盾突き→ビン5超出力
・・ モーション値 榴弾ビン スタン値 強属性ビン(%) 斬撃ヒット数 時間(s) 斬れ味消費
7) 280 167.5 500 6750 3 4.4 4
8) 397 147 480 6200 5 6.5 8
9) 244 172.5 515 7150 4 4.5 5
- 2chから -- 2014-12-21 (日) 01:22:13
- こちらでまとめました。 -- 2014-12-21 (日) 09:50:44