大部分をMH4G&MHXwikiより抜粋しました
この武器強いの? 
チャージアックスの操作方法や特徴を理解して始めて強さが引き出される武器なので強いかどうかは人次第。
高威力の攻撃を繰り出せるが少なくともお手軽な武器ではないため数回触っただけでは実力を発揮出来ないだろう。
状況に応じて行動出来る幅が広いため臨機応変に対応出来るという意味では他の武器にはない強み。
強いよりも使って楽しいから使うという意見もあるくらい操作の選択肢が多く、ここが強いというのが一概に言えないのがチャージアックスかもしれない。
オススメスキルは? 
序盤の序盤のスタンダードなスキルはガード性能、砲術、砲弾装填数アップ、砥石あたり
ガ性はガードキャンセルの攻撃を組み込む上で非常に重要
砲術では榴弾ビンのダメージが上がり、超高出力を始め属性解放が強化される
装填数UPはビン数と属性強化の時間を1本分増やす
- 上位 ガ性装備
頭 チェーンβ、ボロス
胴 バゼル
腕 バルキン、ガンキン
腰 ボロスα、バルキン
脚 ガンキン
- 上位 砲術
胴 ウルムー
腕 ウルムー
腰 ジャナフα、ガマル
脚 ジャナフ
- 上位 装填数UP
腰 ハイメタ
脚 ガマル
業物は終盤で作成可能になるセット装備
組み込もうとすると上記の有用スキルが発動できないため今作では優先度が低い
榴弾と強属性どっちがいい? 
行動幅広すぎ、どう立ち回ればいいの? 
ざっくり説明すると
剣で斬る → 剣が黄色になる → 剣が赤になる → チャージする → 剣の色が元に戻り、ビンの数が増える 斧に変形して攻撃する → チャージされているビンの数と同じ回数だけ斧の攻撃を強化
剣だけで戦うと、剣の刀身が赤くなり、そのまま攻撃を続けてオーバーヒートを起こすと剣での攻撃が全て弾かれる。
斧だけで戦うと、ビンのチャージがされないため、大きなダメージを与える攻撃が出せなくなる。
まず剣モードだけで攻撃をあてて、ビンを溜めて属性強化を維持することから初めてみよう。
突進切りから二連溜めや盾突きをやっていればダメージを与えつつ自然とビンが溜まるので定期的にチャージを忘れずに。
慣れてきたら斧モードも混ぜてみる。無理に超高出力を使わずに解放2や高出力をこまめに打つのもいい。
実践的な立ち回りは基本的な立ち回りを参考に。
GPって何? 
ガードポイントと呼ばれる特定のモーション中に攻撃があたると自動的にガードが発生するテクニック。
- 剣→斧変形斬りの出始め(抜刀斧変形斬りも短時間だがGP発生)
- 回転斬りモーション(剣モードの回転斬り、斧→剣変形斬り、属性強化回転斬り、移動斬り)の出終わり
これらのタイミングでモンスターの攻撃を受けると、ガード性能が上昇した状態でガードが発生する。
属性強化状態だとGPが発生するモーションに盾がビリッとするエフェクトがつき、GPに成功すると小ダメージのビン爆発を起こすので目印となる。
チャージアックスの魅力の一つではあるが、狙うには高いプレイヤースキルが必要なので操作に慣れてから練習すべし。
回転斬りGPは扱いが難しいので、まずは斧変形GPを組み込むことから覚えるといい。剣モードでのコンボ中、敵の攻撃に合わせてR2+△を入力すれば斧変形GPで攻撃を受けられる。入力タイミングのイメージとしては、フレーム回避に近い。
属性強化はした方がいい? 
盾の属性強化は基本的に常時維持することが必要である。
利点①:ガード性能の強化がなされる 利点②:盾突きとチャージ後の斬り返し、GPでガードした際に威力低めのビン効果が乗る 利点③:斧モード攻撃の物理威力1.1倍に加えて属性解放斬りのビンダメージ増加 利点④:高圧属性斬りで剣強化状態を付与できる 利点⑤:超高出力属性解放斬りが使える
もしオンラインで、チャアクが通して赤や黄色に光っていないのは地雷と考えていいが、初心者の場合もあるので優しく教えてあげよう。
剣の属性強化は、剣モードによる攻撃の総ダメージをおおよそ1.2倍にする計算となる。
常時維持することが必須ではないが、弾かれ無効となるためモンスターによっては非常に有効。
どのような局面でも剣モードはビンを溜める過程で必ず使用するため、なるべく強化を付与できることが望ましい。
属性強化中に普通の高出力を打つには? 
操作タイプ1:キャラの後ろ側へスティック入力しながら△
操作タイプ2:画面の後ろ側へスティック入力しながら△
スティック入力の受付時間は、盾を後ろに構えている間。
モンスターが眠った。起こすには? 
属性強化中であれば、超高出力の振り下ろしがもっともモーション値が高い。ただし、モーション値の低い出始めが当たらない適正距離から放つ必要がある。
ビンがなく属性強化状態であれば、高圧属性斬りも比較的モーション値が高く、強化を開始した状態で戦えるので有効な選択肢。
高出力の向きを調整したい 
盾を後ろに構えてあるときにスティックで右か左を入力する。
属性強化中は忙しいが、後ろに入力後右か左に入力する。
練習が必要。